「偶像礼拝を避ける」 10章14節―22節 はじめに わたしたちは、9月の歩みをしていますが、今日も、わたしたちは、聖書が教える生ける真の神を、心から礼拝し、力と励ましと望みを受けたいと思います。 さて、それで、わたしたちは、礼拝においては、コリントの信徒への手紙一を学んでいます。コリントの信徒への手紙一は、1世紀のギリシア南部のコリント教会の諸問題解決のため、使徒パウロが、紀元54年から57年の間に、海を隔てて、3百数十キロも離れた、トルコ半島の西海岸の町のエフェソから書いたものと考えられます。 では、今日の個所は、どんな個所でしょう。すると、ギリシア南部のコリント教会の人々が、偶像礼拝を避け、主イエス・キリストと親しいまじわりをして、心満たされ、潤されて、真の人生を歩んでいくように、使徒パウロが命じているところです。 そこで、今日のわたしたちも、ここを学んで、偶像礼拝を避け、キリストとの愛のまじわりで、心満たされ、真の人生を、今週も歩んでいきいと思います。 1.偶像礼拝を避けよ さて、それで、前回、学びましたように、直前の個所で、パウロは、旧約時代の神の民イスラエルは、今日の新約時代の洗礼、および、今日の聖餐式に似た豊かな祝福を受けていたにもかかわらず、出エジプト後の40年間の荒れ野の旅において、いろいろな罪を犯したので、多くの者たちが、神に裁かれ、滅ぼされたことを、厳粛に語りましたが、そのひとつの大きな罪が、偶像礼拝の罪でした。 そこで、パウロは、この手紙の宛てられたギリシア南部のコリント教会の人々も、異教社会の地であるギリシアにあり、先祖伝来の多くの偶像なる異教の神々に囲まれて生きていました。でも、偶像礼拝を、しっかり避けて、十字架の主イエス・キリストとの親しいまじわりと、キリストの密接不可分の霊的な一体関係において、心満たされて、歩みをするように、力強く、使徒パウロは命じたのです。14節、15節がそうです。 14節に、「わたしの愛する人たち、こういうわけですから、偶像礼拝を避けなさい」とありますが、「わたしの愛する人たち」とは、この手紙が宛てられた1世紀のギリシア南部のコリント教会のクリスチャンたちを指しています。 そして、「こういうわけっだから」というのは、その直前の個所の10章1節から13節までのことを受けています。すなわち、前回、お話しましたように、旧約時代の神の民イスラエルは、今日の新約時代の洗礼、および、今日の新約時代の聖餐式に似た豊かな祝福を受けていたにもかかわらず、約束の地カナンを目指す荒れ野の旅において、金の子牛を神として拝んで、偶像礼拝の罪を犯したので、神の御心に適わず、荒れ野で滅ぼされてしまったといで、新約時代の神の民であるコリント教会のクリスチャンたちは、偶像礼拝を避けて、歩むように、使徒パウロは命じているのです。 考えてみますと、1世紀のギリシア南部のコリントの町には、偶像を祭る異教の神殿がたくさんありました。ギリシア神話の美の女神アフロデティを祭る神殿、太陽神アポロンを祭る神殿、海を守る神のポセイドンを祭る神殿、また、コリントから50キロしか離れていないアテネの町を守る女神のアテナを祭るアテナ神殿、農耕とお産を守るエジプトの神であるイシスを祭る神殿、病いを癒す神と言われた医学の神のアスクレピスを祭る神殿、その他にも、さらに、いろいろな神殿や祭壇やほこらがありました。コリントにおいては、神殿だけでも、少なくとも、12の神殿があったと言われています。こうして、コリントは、1世紀の地中海世界における一大宗教都市として知られ、地元の人々はもちろんのこと、知中海世界各地からも、多くの人々が、礼拝に訪れていました。 それゆえに、コリント教会のクリスチャンたちが、これらの偶像を祭る異教の神殿の礼拝に参加することは、明らかに、偶像礼拝になることでした。ところが、コリント教会のクリスチャンたちの中には、自分は、信仰が強いと自認する人々がいて、彼らは、偶像なる神など、実際には、存在しないのであると考えて、偶像を祭る異教の神々の神殿礼拝に参加し、偶像を祭る異教の神殿での食事の席に連なる人々がいたのです。 そこで、以前に、お話したように、コリントの信徒への手紙の8章においては、それは、信仰に弱い人々をつまづかせることになるから、偶像を祭る異教の神殿礼拝に参加しないように、また、偶像を祭る異教の神殿での食事の席に連なることをしないようにと、信仰の弱い人々をつかづかせないという愛の配慮の観点から、偶像を祭る異教の神殿礼拝に参加しないように、また、偶像を祭る異教の神殿での食事の席に連なることをしないようにと、使徒パウロは命じました。 しかし、今日の10章においては、信仰の弱い人々への愛の配慮の観点からではなく、純粋に、信仰の観点から、偶像を祭る異教の神々の神殿礼拝に参加し、偶像を祭る異教の神殿礼拝における食事の席に連なることは、明らかに偶像礼拝の罪になるので避けるように、使徒パウロは、ストレートに命じました。 15節に、「わたしはあなたがたを分別ある者と考えて話します。わたしの言うことを自分で判断しないさ」とありまして、「分別ある者」と言われていますが、「分別ある者」とは、「知恵ある者」、「思慮深い者」、「賢明な者」とも訳せる言葉ですが、これは、コリント教会の中で、自分は、信仰が強く、「分別ある者」、すなわち、「知恵ある者」、「思慮深い者」、「賢明な者」と自認する人々がいたので、パウロは、彼らが自認している分別、思慮深さ、賢明さをもって、自分自身で、しっかり判断して、偶像を祭る異教の神殿礼拝に参加し、偶像を祭る異教の神殿礼拝での食事の席に連なることは、明らかに偶像礼拝の罪になることを、自分で理解し、判断して、避けるように、求めたことを表しています。 ちなみに、14節に、「偶像礼拝を避けなさい」と、使徒パウロは命じましたが、「避ける」という言葉は、もともとの意味は、「逃げる」という意味です。ですから、「偶像礼拝から避けなさい」というのは、「偶像礼拝から逃げなさい」という意味で、神の御心は、クリスチャンたちが、自分は信仰が強いから大丈夫と考えて、偶像礼拝に、どんどん入り込んでいくのではなく、逆に、自分の心が、偶像礼拝に捕えられないように、偶像礼拝から逃げ、避ける方向で、物事を考えて、行動することを求めているのです。 そして、このことは、今日も同じです。わたしたちが生きている日本は、宗教のデパートとも言われるほど、数えきれない宗教と宗教施設があります。わたしたち、日本のクリスチャンは、偶像なる神々に囲まれて生きていますが、そのような中にあって、わたしたちの取るべき根本的姿勢は、偶像なる神々に心を向けたり、心を寄せたりするのではなく、偶像なる神々を避ける姿勢、すなわち、偶像なる神々に、自分の大切な心が捕えられないように、逃げ、避ける方向で、物事を考え、行動をして、神から豊かな祝福を受けるのです。 2.偶像礼拝は、偶像礼拝の背後に働く悪霊の仲間になることです さて、以上のようにしまして、パウロは、コリント教会のクリスチャンたちが、偶像礼拝から逃げ、避ける方向で、考え、行動することを命じたことを見ましたが、では、どうして、パウロは、偶像礼拝してはならないと命じるのでしょう。その理由は、何でしょう。 すると、わたしたちは、それは、偶像礼拝は、モーセの十戒の第1戒の「あなたはわたしをおいて他に神があってはならない」と命じられていて、偶像は、真の神ではないから、偶像礼拝は、してはならないと思うのです。そして、その通りですが、それとともに、別の理由もあるのです。 すなわち、クリスチャンは、聖餐式において、パンを食べ、ぶどう酒を飲むことによって、もうすでに、救い主イエス・キリストと密接不可分の豊かなまじわり、一体関係に置かれています。そして、これは、測り知れない大きな祝福です。それゆえに、偶像なる神に供えられた肉を食べることによって、偶像礼拝の背後に働いている悪霊とのまじわり、悪霊との一体関係に入るべきではないからです。16節から18節がそうです。 それで、わたしたちは、16節から18節で、パウロは、何を言おうとしているのかと思うのです。すると、一言で言えば、クリスチャンは、聖餐式において、パンを食べ、ぶどう酒を飲むことによって、もうすでに、救い主イエス・キリストと密接不可分の豊かなまじわり、一体関係に置かれているので、悪霊とのまじわり、悪霊との一体関係を意味する偶像なる神に供えた肉を食べることによって、偶像礼拝をしてはならないことを教えているのです。 そこで、わたしたちは、分かり易く、ここのところを幾つかに分解して、見ていきましょう。まず、クリスチャンは、聖餐式において、パンを食べ、ぶどう酒を飲むことによって、もうすでに、救い主イエス・キリストと密接不可分の豊かなまじわり、一体関係に置かれていることを、パウロは、力を込めて教えていることから見ましょう。 16節では、聖餐式のことが語られています。聖餐式については、わたしたちも、折り折りに守っていますが、パンを食べ、ぶどう酒を飲むことによって、十字架でキリストが肉を裂き、血を流して、わたしたちのために罪の赦しを開いてくださったことを象徴し、記念するものです。したがって、パンを食べ、ぶどう酒を飲むことは、十字架で、体が裂かれ、血が流されたキリストと、わたしたちクリスチャンが、霊的に、密接不可分にまじわること、一体関係になることを意味します。 16節前半の「わたしたちが神を賛美する賛美の杯」というのは、この言い方で、聖餐式のときのぶどう酒の入っている杯を表します。以前の口語訳聖書の方が、分かり易いでしょう。以前の口語訳聖書では、「わたしたちが祝福する祝福の杯」となっていました。意味は、聖餐式のときに、神の祝福があるようにと祈るところのわたしたちに祝福を与える杯に入ったぶどう酒を表します。 そして、16節を見ますと、「・・・杯は、キリストの血にあずかることではないか。わたしたちが裂くパンは、キリストの体にあずかることではないか」とありまして、「あずかる」という言葉が、2回も出てきて目立っていますが、「あずかる」という言葉は、ギリシア語で、コイノニアという言葉で、「まじわり」とか「交流」という意味です。コイノニアという言葉は、そのまま、クリスチャンの間で、使われるでしょう。何々コイノニア教会などと教会の名前にも使われます。 ですから、「あずかる」というところに、「まじわり」という言葉を入れて読んでみましょう。すると、「・・・杯は、キリストの血のまじわりではないか。・・パンは、キリストの体のまじわりではないか」となります。そして、その意味は、聖餐式のぶどう酒を飲むことにおいて、また、聖餐式のパンを食べることにおいて、クリスチャンは、十字架で、血を流し、体を裂いてくださったキリストと密接不可分の豊かな霊的まじわりをしていて、キリストと一体関係におかれていることを、この言い方で、表わしているのです。 そして、本当にそうです。わたしたちは、聖餐式において、ぶどう酒を飲み、パンを食べることによって、十字架で、血を流し、体を裂いて、死んでくださり、3日目に、死からよみがえって、今も生きておられるキリストと、豊かな霊的まじわりをし、霊的な一体関係に置かれて、心が満たされ、潤され、満ちたらわせられて、日々、喜びに生かされているのです。聖餐式を通したキリストのまじわりにおいて、何の不足もありません。聖餐式は、キリストとの心満たされる実に親しいまじわりであり、霊的な一体関係をもたらすのです。 こうして、キリスト教信仰においては、食べるということは、飲むことも含めて、実は、まじわりを意味するのです。そして、キリスト教信仰において、食べることが、まじわりを意味することは、聖餐式において、ひとつのパンを分けて、みんなが食べることによって、みんながキリストのひとつの体なる教会を構成して、お互いに、親しいまじわりを置かれていることからも、わかるのです。 17節を見ますと、これも、聖餐式を表しています。ただし、これは、クリスチャン相互のまじわりを表しています。考えてみますと、今日の聖餐式は、最初から、パンが小さく幾つにも切ってあって、各自が取って食べますが、キリストが、聖餐式を制定したとき、また、初代の教会の聖餐式は、平べったい丸いせんべいのような感じであったかもしれませんが、ひとつのパンを、幾つにもちぎって、分けて、みんなが食べますので、「パンはひとつ」とか「皆がひとつのパン分けて食べる」と言われていますが、これらの言い方で言おうとしていることは、クリスチャンたちが、たくさんいても、キリストのひとつの体である教会を構成し、お互いに、豊かなまじわりに置かれていることを言おうとしています。 「わたしたちは大勢でも一つの体です」とありますが、この場合の「体」は、キリストの体と言われる教会を表しています。すなわち、クリスチャンたちは、たくさんいても、みんながコリント教会というひとつの体を構成していて、お互いに、豊かな交わりに置かれていることを表しています。 そして、また、キリスト教信仰においては、食べることが、まじわり、一体関係を意味していることは、肉によるイスラエル、すなわち、旧約時代のイスラエル民族を見ても、よくわかるのです。 18節に、「肉によるイスラエルの人々」とありますが、この言い方は、旧約時代の歴史的なイスラエル民族を表す言い方です。新約時代のクリスチャンたちは、聖霊の働きを豊かに受けるので、「霊のイスラエル」と言われますが、旧約時代のイスラエルの民は、生まれたときからの歴史的なイスラエルなので、「肉のイスラエル」と言われます。「肉による」というのは、生まれたときからのという意味です。 それで、考えてみますと、旧約時代の生まれたときからのイスラエル民族においても、神の祭壇に動物犠牲を献げましたが、献げた人は、その肉のある部分を受け、親族・友人その他の人々と共に、神への祭壇の前で食べるということをしましたが、神への祭壇に供えられた動物の肉を、祭壇の前で食べるということは、その祭壇が指し示す神と共に食べるという意味、すなわち、神とのまじわりを持つ者になったことを意味します。 18節に、「肉によるイスラエルの人々のことを考えてみなさい。供え物を食べる人は、それが供えてあった祭壇とかかわる者になるのではありませんか」とありますが、これは、何も、難しいことを言おうとしているのではなく、神への祭壇に動物の肉を備えた人は、その肉のある部分を受けて、神の祭壇の前で、親族・友人、その他の人々と共に、供えられた肉を食べたのですが、それは、祭壇が指し示す神と共に食べたという意味、すなわち、神とのまじわりを持つ者になったことを意味します。そこで、パウロは、「祭壇とかかわりを持つ者になる」という言い方をしましたが、簡単に言えば、祭壇が指し示している神とかかわる者、すなわち、神とのまじわりを持つ者になったという意味です。 こうして、パウロは、キリスト教信仰において、食事をするということ、食べるということは、新約時代の教会においては、キリストとの親しいまじわりをすることを意味し、旧約時代のイスラエル民族においては、神とのまじわりをすることを意味していたことを語るのです。 3.偶像礼拝に参加することは、悪霊の仲間になることで、主に裁かれる さて、それで、ここまで来ると、わたしたちは、疑問を持ちます。確かに、これまでのパウロの言い方から、キリスト教信仰においては、食事をするということ、食べるということは、親しいまじわりを意味するということが、とてもよくわかったのですが、では、何のために、そのようなことを言ったのでしょう。すなわち、パウロが、食べることは親しいまじわりを意味すると繰り返して言うとき、一体、何のために、言ったのでしょう。その意図が、わたしたちには、わかりません。 すると、パウロ自身も、この手紙の読者たちが、パウロの意図がわからないと、疑問を持つであろうことを、ちゃんと知っていて、19節で、「わたしは何を言おうとしているのか」と語って、自分自身が何を言おうとしているのか、その意図をはっきりさせると言っています。 では、パウロが、食べることは、飲むことも含めて、親しいまじわり、密接不可分の一体関係を意味すると、繰り返し言ってきたのは、どのような意図なのでしょう。すると、クリスチャンが偶像礼拝に参加して、偶像に供えられた肉を食べることは、何と、恐ろしいことに、偶像礼拝の背後に働いている悪霊と親しいまじわり、密接不可分の一体関係を持ち、悪霊の仲間になるとういう本人でさえも気づいていない重大な罪となり、その結果、主イエス・キリストのねたみと怒りによって、審判されることになるということを、教える意図であったのです。 20節を見ますと、パウロの意図がはっきり書いてあります。「わたしが言おうとしているのは、偶像に献げる供え物は、神ではなく悪霊に献げている、という点なのです」が、パウロの意図です。そして、この意味は、偶像に供えられた肉は、偶像の背後で働いている悪霊に献げられたものであり、悪霊に献げられたものを、クリスチャンが食べることは、クリスチャンが、悪霊と親しいまじわり、御密接不可分の一体関係を持つことになり、クリスチャンが悪霊の仲間になるという恐るべき罪となり、主イエス・キリストのねたみと怒りによって、審判されるので、クリスチャンは、偶像礼拝を避けるようにというのが、使徒パウロの意図なのです。 考えてみますと、クリスチャンは、教会の聖餐式において、「主の杯」と言われるぶどう酒を飲んで、主イエス・キリストと霊的に親しくまじわり、密接不可分の霊的一体関係に置かれて、心が実に豊かに潤され、満ちたらわせられて、何の不足もありません。 それにもかかわらず、クリスチャンが、今度は、偶像を祭る神殿に行って、偶像礼拝に参加し、偶像の神の供えられたぶどう酒の杯を飲むことは、偶像礼拝の背後で働く悪霊に献げられた杯を飲むことであり、悪霊と親しいまじわりを持ち、悪霊の仲間になるという重大な罪を犯すことになり、それは、主イエス・キリストのねたみと怒りによって、審判されることになります。20節から22節がそうです。 そして、特に、注目すべきは、20節で、パウロの根本意図が極めてはっきり表明されていることです。すなわち、偶像なる神に献げられた肉は、実は、偶像の背後に働いている悪霊に献げられた肉を食べることであり、結局、悪霊との親しいまじわりをする、悪霊と一体関係になり、悪霊の仲間となることを意味するのです。パウロが、何度も繰り返したように、食べることは、まじわり、一体関係を意味するのです。 それで、わたしたちは、「悪霊」という言葉が、ここで、4回も出て目立っているのを見るのですが、「悪霊」とは、何でしょう。すると、「悪霊」は、堕落した天使のことです。神は、あるときに、御自分に仕える目に見えない、また、体を持たない霊的存在として、天使たち、御使いたちを創造しました。ところが、それらの中には、神に仕えないで、神に逆らう天使たちも出てきました。そのため、それらの天使たちは、堕落天使となり、最早、天使とは言われず、悪い霊、すなわち、「悪霊」と言われるようになりました。そして、「悪霊」たちのかしらが、サタン、悪魔です。 そして、悪霊たちとそのかしらのサタンは、世の終わりに、主イエス・キリストによって裁かれ、永遠に閉じ込められ、一切の活動ができないようにされます。しかし、世の終りが来るまでは、悪を行います。そして、悪霊は、心の暗くなった罪人である人間が、偶像礼拝をするように働きます。それゆえに、偶像礼拝の背後には、悪霊の働きがあり、偶像に献げることは、もちろん、真の神に献げることではなく、悪霊に献げているのであり、それゆえ、偶像を祭る神殿に行って、偶像礼拝に参加して、偶像に供えらえた物を食べることは、悪霊との親しいまじわりをし、悪霊と一体関係になり、悪霊の仲間となることを意味するのです。 20節に、「わたしは、あなたがたに悪霊の仲間になってほしくありません」と言われていますが、「悪霊の仲間」というのは、もともとの言い方は、「悪霊とまじわりを持つ者」という言い方です。すなわち、偶像を祭る神殿に行って、偶像礼拝に参加し、そして、偶像に供えられた物を食べることは、神にならぬものを神として礼拝するように働いている悪霊とまじわりを持つ者、すなわち、「悪霊の仲間」となるという重大な罪になることを意味しています。 それゆえ、これは、クリスチャンにはできません。何故なら、「主の杯」と言われる教会の聖餐式で、主イエス・キリストの十字架の血を記念するぶどう酒を飲むことと、「悪霊の杯」と言われる異教の神殿で行われる偶像礼拝のときに飲むぶどう酒を、両方を飲むことはできません。 また、十字架の主イエス・キリストの親しいまじわりを意味する「主の食卓」と言われるパンを食べ、ぶどう酒を飲む教会の聖餐式にあずかることと、「悪霊の食卓」と言わる異教の神殿で行われる偶像礼拝のときに、偶像の神々に供えられた肉を食べ、ぶどう酒を飲むということの両方を行うことは、クリスチャンにはできないのです。 もし、クリスチャンが、そのようなことをすれば、それは、十字架で死ぬことによって、わたしたちを罪から救ってくださったキリストとの親しいまじわりへの裏切りとなり、主イエス・キリスト御自身から、ねたみと怒りによる審判を受けることになります。 そして、主イエス・キリスト御自身のねたみと怒りによる審判に耐えられるほど強いクリスチャンなどいないので、コリント教会の中で、自分は信仰が強いと自認していたクリスチャンたちも、異教の神殿で行われる偶像礼拝へ参加して、偶像に供えられた肉を食べ、ぶどう酒を飲むということを、即座に、すぐに、直ちに、止めるように、使徒パウロは命じたのです。 22節に、「それとも、主にねたみを起こさせるつもりなのですか」とありまして、「ねたみを起こさせる」と言われていますが、「ねたみを起こす」という言い方は、もともとは、夫婦の間のことです。夫が妻以外の女性に心を向けるならば、夫は妻への愛を裏切るので、妻は、ねたみと嫉妬と怒りを覚えます。また、妻が、夫以外の男性に心を向けるならば、妻は夫への愛を裏切るので、夫はねたみと嫉妬と怒りを覚えます。その夫婦間の言葉が用いられています。 したがって、クリスチャンが、異教の神殿の偶像礼拝に参加し、偶像なる神々を礼拝すれば、これは、キリストが十字架の死をもって、救ってくださったキリストの愛を裏切ることになるので、主イエス・キリストは、ねたみと怒りをもって、そのクリスチャンを審判することを表しています。 そして、もし、主イエス・キリストが、ねたみと怒りをもって、そのクリスチャンを審判するというのであれば、その審判に耐えられるほど強いクリスチャンは誰もいません。それゆえ、1世紀のギリシア南部のコリント教会の中で、自分は信仰が強いと自認して、偶像の神を祭る異教の神殿に行って、偶像礼拝に参加し、偶像に供えた肉を食べたり、ぶどう酒を飲んだりすることを、即座に、すぐに、直ちに止めるように、使徒パウロは命じたのです。 そして、このことは、今日も同じです。クリスチャンであるわたしたちは、教会の聖餐式において、パンを食べ、ぶどう酒を飲むことによって、キリストと親しく、豊かに、深く、密接に、霊的にまじわり、キリストと霊的に一体関係に置かれて、心の最も深いところから十分に満たされ、何の不足もありません。 それゆえ、異教の神々を礼拝して、異教の神々の背後に働いている悪霊とまじわり、悪霊との一体関係を持つことなどまったくしないのです。避けるのです。わたしたちは、わたしたちを罪から救うために、十字架で、御自分の肉を裂き、血を流してくださったキリストとの愛のまじわりをし、キリストと霊的な一体関係に置かれて、喜んで、真の人生を、日々歩んでいます。これで、十分であり、何の不足もないのです。わたしたち一人一人が、必要とするあらゆる祝福は、主イエス・キリストから来ますので、主イエス・キリストとまじわりと一体関係があれば、それで、もう十分なのです。 結び 以上のようにして、わたしたちは、今日のところを見ます。今日のわたしたちも、コリント教会のクリスチャンと同じように、異教社会に生きていますが、しかし、異教の神々礼拝を避け、教会の聖餐式にあずかって、キリストと心ゆくまで、愛のまじわりをして、心満たされ、永遠の生命の道を喜んで、これからも歩んでいきたいと思います。 お祈り 天の父なる神さま、 今日は、少し、涼しい日になっていますが、また、御前に、礼拝に導かれ、心から感謝いたします。 今、聖書を通して、異教の神々礼拝を避け、主イエス・キリストとの愛のまじわりをし、キリストとの霊的な一体関係に、歩んで、心満たされ、潤されて、真の人生を歩むことを、教えられました。 日本のわたしたちクリスチャンの周囲には、異教の神々がたくさんありますが、わたしたちは、それらに心を向けるのではなく、あなたが遣わしてくださった十字架のキリストに心を向け、キリストとの親しい愛のまじわりにおいて、信仰の道を、生涯、歩み続けることができますように、聖霊の導きをお与えください。 また、本日、ひとりの兄弟が洗礼を受け、信仰による新しい歩みを始めましたが、どうか、あなたが兄弟を、いつも、豊かに祝福してくださいますように、お祈りいたします。また、兄弟を通して、兄弟の御家庭に、祝福が及んでいきくますように、お祈りいたします。 本日、種々の都合や事情で、出席できなかった兄弟姉妹に、それぞれのところで顧みがありますように、お祈りいたします。 今日から始まるわたしたちの新しい1週間を、どこにあっても、豊かに祝福してください。 これらの祈りを、主イエス・キリストの御名によって、御前に、お献げいたします。アーメン。
|