「隠されていた神の知恵」

2章6節―16節

 

はじめに

 

 外部から講師の先生をお呼びしての伝道集会も控えておりますが、さらに、皆でよい準備をしていきたいと思います。

 

 さて、それで、わたしたちは、主の日の礼拝においては、コリントの信徒への手紙を学んでいます。コリントの信徒への手紙は、1世紀のギリシア南部のコリント教会に生じた諸問題解決の助言を与えるために、使徒パウロによって紀元54、5年頃、今日のトルコ半島の西岸のエフェソから書かれたものです。

 

 それで、今日のわたしたちも、コリントの信徒への手紙を学び、人生の大切な土台である教会生活をしっかり整え、神から豊かな祝福を受けながら日々の歩みをしていきたいと思います。

 

 では、今日のところは、どんなところでしょう。すると、少し前の1章18節から2章5節のまでの続きになります。1章18節から2章5節までにおいて、パウロは、コリントにおける福音宣教を回顧し、自分がどのような決意をもって福音宣教したかを述べています。すなわち、パウロは、この世の知恵を語らず、神の知恵である十字架につけられたキリストを、聖霊の力に徹底的に信頼して、宣べ伝える決意を持って宣べ伝えたのです。

 

 それで、きょうのところは、その続きで、パウロは、確かにギリシア人が理性で考え出したこの世の知恵は、決して語りませんでした。しかし、神の知恵については、コリントの信者たちが、信仰の成熟と円熟を目指して歩めるように、積極的に力強く確信をもって、神の知恵をどんどん語ったことをパウロは表明するのです。

 

 そして、神の知恵はこの世の知恵と違って、霊的なものであり生まれつきのままの人は、それを知ったり、理解したり、語ったり、説明したりできないのです。でも、神の霊である聖霊によって霊的な人に生まれ変った信者は、霊的なものを知り、理解し、語り、説明できるようにされていることを力強く表明するのです。

 

 そこで、今日は、この個所から3点に絞ってお話をしたいと思います。第1点は、パウロは、この世の知恵は語りませんでしたが、神の知恵については、積極的にどんどん語ったという点です。第2点は、霊的なものは、神の霊である聖霊によって霊的な人に生まれ変わった信者だけが理解できるという点です。第3点は、生まれつきのままの人は、霊的なことを受け入れることができないという点です。

 それで、わたしたちも今日のところを学んで、信仰の成熟と円熟を目指し、神の霊である聖霊の導きにより、霊的なものの理解をさらに深めて、霊的に豊かな者となりたいと思います。

 

1.パウロは、神の知恵を積極的にどんどん語りました

 

 早速、第1点に入ります。第1点は、パウロは、この世の知恵は語りませんでしたが、神の知恵は積極的にどんどん語ったという点です。すなわち、パウロは、ギリシア南部のコリントの町で、宣教したとき、コリント教会の人々に対して、この世の知恵は語りませんでしたが、神の知恵については、信者の信仰の成熟、円熟のため、どんどん積極的に力強く確信をもって語ったのです。6節から9節がそうです。

 

 6節に、「しかし、わたしたちは、信仰に成熟した人たちの間では知恵を語ります」とありますが、もともとの語順は、「知恵を、しかし、わたしたちは語ります 信仰の成熟している人たちの間では」となっていて、「知恵」という言葉が、一番先に出て目立つようにされ強調されています。

 

 そして、その意味は、パウロはこの世の知恵は語りませんが、しかし、神の知恵は信者の信仰の成熟、円熟のため、どんどん積極的に力強く確信をもって語りますという意味です。「信仰に成熟している人たち」とは、信者の別の言い方です。信者は、信仰の成熟、円熟、成長を目指して歩んでいく者なので、ここでは、信仰に成熟している人たち」と呼ばれています。

 

 では、パウロが、信者の信仰の成熟、円熟のため、どんどん積極的に力強く確信をもって語る知恵とは、どのようなものなのでしょう。すると、人間の理性が考え出したこの世の知恵、また、ギリシア人の知恵ではなく、また、この世の政治的な宗教的な指導者たちの人を救うことができないために、神によって滅ぼされつつある知恵でもありません。

 

 6節後半に、「この世の滅びゆく支配者たちの知恵でもありせん」とありますが、「支配者たち」というのは、この世を動かす指導者たちのことです。彼らは、人間的に見れば、見識を持った人々もいました。しかし、かれらの知恵は罪に染まった人間の知恵で、人を救うことがまったくできません。それゆえ、彼らの知恵は、救いに役に立たないものとして、神によって滅ぼされつつある知恵です。「滅びゆく知恵」とありますが、厳密には、滅ぼされつつある知恵」という言い方で、人の救いにまったく役に立たないものとして、神によって今もうすでに滅ぼされつつある知恵という意味です。

 

 こうして、パウロが、コリントにおいて信者の信仰の成熟、円熟、成長のため、どんどん積極的に力強く確信をもって語ったのは、人間の理性が考え出した知恵でなく、また、この世の指導者たちの人の救いに何の役にたたないゆえに、神により滅ぼされつつある知恵でもなかったのです。

 では、パウロが、信者の信仰の成熟、円熟のため、どんどん積極的に力強く、確信をもって語るのは、どのような知恵なのでしょう。すると、その知恵は、神の知恵で、神の子・キリストに人間の罪を身代りに負わせて、十字架につけることによって、人間を救うという神の知恵ですが、その神の知恵は、キリストの十字架の死までの旧約時代においては、ある意味で、隠されていた奥義で、キリストの死によって明らかにされ、世の終わりに、信者であるわたしたちの救いが完成して、わたしたち信者に、神が栄光を与えるために、何と、神御自身が、天地創造以前の永遠からお定めになっていた知恵であったのです。

 

 7節に、「隠されていた、神秘としての神の知恵で」とありますが、「隠されていた」というのは、キリストの十字架の死までの旧約時代においては、ある意味において隠されていたと言えますが、キリストの死によって明らかにされた救いの神秘、すなわち、救いの奥義、あるいは、救いの御計画についての神の知恵を意味しています。

 

「神秘」という言葉は、ギリシア語では、ミュステーリオンと言いまして、今日のミステリーの語源となった言葉で、神秘、奥義、不思議、謎などと訳されます。以前の口語訳聖書も、「隠された奥義としての神の知恵」として、「奥義」と訳していました。

 

 こうして、ミュステーリオンは、いろいろに訳されますが、意味合い、ニュアンスは、人間の理性では到達できない真理を意味し、具体的には、神の神子が人間の身代りに罪を背負って十字架で、父なる神に裁かれて、救いの道を開くという真理で、これは、人間の理性が考え出すことができない真理であり、旧約時代には、予型、型、タイプ、象徴、予表などで予告されてはいましたが、しかし、実際に、キリストが出現して、十字架につけられていないので、その意味で隠されていたと言えるのです。

 

 しかし、実際に、1世紀に、キリストが出現して、十字架につけられることよって、それが、神の救いについての神秘、奥義、御計画であったことは明白になりました。

 

 では、神は、御子キリストの十字架の死による救いをいつお定めになったのでしょう。また、何のために、そのような御計画をお決めになったのでしょう。すると、それは、わたしたち信者の救いを、世の終わりに完成させて、わたしたち信者に栄光を与えてくださるために、何と、天地万物創造以前の永遠において、すでに主権的にお決めになっていたことなのです。

 

 これを読んだとき、コリント教会の信者たちは、本当に、びっくりしでしょう。また、それとともに、自分たちに対する父なる神の永遠からの深い愛を感じて、みんなで一つ心になって、父なる神に心から感謝し、一つになって父なる神を心から賛美したことでしょう。

 

 「神がわたしたちに栄光を与えるため」というのは、世の終わりに、父なる神が、わたしたち信者の救いを完成させて、わたしたちに栄光、すなわち、誉れを与えてくださることを表しています。また、「世界の始まる前から定めておかられたものです」とは、いわゆる、永遠からのキリストによる救いへの選び、永遠からのキリストによる救いへの予定を意味しています。

 

 すなわち、わたしたちが、今、キリストを信じて救われていることの終わりと始めが力強く語られているのです。わたしたちが、今、キリストを信じて救われていることの終わりは、世の終わりに救いが完成し、父なる神から、わたしたちに栄光、すなわち、誉れが与えられるのです。また、わたしたちが、今、キリストを信じて救われていることの始めは、父なる神が、天地万物創造以前の永遠において、キリストの十字架によって救われることを、すでにお決めになっていたのです。

 

 ですから、コリント教会の人たちが、ここを読んだらキリストの十字架の死によって、人を救うという神の知恵の素晴らしさ、壮大さ、厳粛さ、恵み深さに圧倒されたことでしょう。神のこの知恵に比べたら、人間の理性によるこの世の知恵は、何と薄っぺらいことでしょう。ギリシア人の知恵など吹っ飛んでしまうでしょう。

 

 このようにして、キリストの十字架の死によって人を救うという偉大な神の知恵は、あるときまで隠されていたので、ユダヤの律法学者、ファリサイ派、大祭司、最高法院、また、ローマ人総督ポンテオ・ピラトなどのこの世の指導者たちは、キリストが栄光を受けるべき救い主であることを理解せず、知らず、無知でした。

 

 もし、彼らが、キリストは栄光を受けるべき救い主であることを理解し、知り、認識していたら、キリストを十字架につけて殺すようなことをしなかったはずです。

 

 しかし、神の子キリストが、人の罪を身代りに背負って十字架で死ぬことによって、人を救うということは、人の目が見たことがないもの、人の耳が聞いたことのないもの、人の心に思い浮かぶことがなかったもので、神が、御自分を愛して、信じ、従う信者の救いのために、天地万物創造以前の永遠において、すでに準備されていたものだったのです。

 

 ここまで来ますと、わたしたちは、一つの疑問を持つかもしれません。すなわち、神は、天地万物創造以前の永遠において、キリストが十字架につけられて死ぬことによって、救いの道が開かれることをお定めになっていたのに、もし、この世の支配者たち、すなわち、ユダヤとローマの指導者たちが、キリストは栄光を受けるべき救い主として、理解していて、キリストを十字架につけることをしなかったならば、人の救いの道が開かれなかったのではないかと思うのです。

 でも、パウロは、そのようなことを言おうとしているのではないのです。すなわち、もし、この世の支配者たちが、キリストが栄光を受けるべき救い主であると理解していて、キリストを十字架につけることをしなかったならば、キリストが十字架につけられて死ぬことがないのであるから、人の救いの道が開かれなかったであろうなど仮定の話をしようとしているのではないのです。

 

 パウロのこの言い方は、この世の支配者たちの無知を強く強調する言い方で、この世の支配者たちは、キリストが栄光を受けるべき救い主であることを、まったく理解していなかったこと、まったく無知であったこと、それゆえ、実際に事実として、キリストを十字架につけたことを強調しているのです。

 

 そして、9節の鍵括弧に入った御言葉は、旧約聖書のイザヤ書を3個所、すなわち、イザヤ52章15節、64章3節、65章17節を組み合わせて引用したもので、その意味は、神は、御自分を愛して、信じ、従う信者たちの救いが、世の終わりに完成し、信者たちに栄光、すなわち、誉れを与えるために、天地万物創造以前の永遠において、キリストの十字架の死による救いを、信者たちのために、すでにお定めになって備えてくださっていたことを意味します。

 

 それゆえ、これは、人の目が見たことがないものであり、人の耳が聞いたことのないものであり、人の心に思い浮かぶことがなかったものなのです。そして、これこそが、神の知恵ですが、深いですね。豊かですね。コリント教会の人々が、これを知ったとき、彼らはどうしたでしょう。今、自分たちに与えられているキリストの十字架の死による救いが、どんなに素晴らしいものであるかを、みんなで一つになって理解して、みんなで一つになって神を賛美したことでしょう。

 

 本当にそうです。神の御子が、十字架で死ぬことによって、人の救いが開かれるなどいう教えは、もちろん、わたしたちの日本においても、見たこともないし、聞いたこともないし、心にも浮かばなかったことです。でも、父なる神は、わたしたち日本の信者の救いも、世の終わりに完成し、わたしたち日本の信者たちにも栄光、すなわち、誉れを与えるために、天地万物創造以前の永遠において、キリストの十字架の死による救いを、わたしたち日本の信者たちのためにも、すでにお定めになっていたことを思うと、感謝と喜びが心に満ち溢れて、みんなで一つになって父なる神の慈愛を心からほめたたえることができるでしょう。

 

2.霊的なものは、聖霊によって霊的な人に変えられた信者だけが理解できる

 

 第2点に入ります。第2点は、霊的なものは、神の霊である聖霊によって霊的な人に変えられた信者だけが理解できるという点です。すなわち、救いについての神の知恵は、父なる神が、御自分を愛して、信じ、従う信者たちの救いが、世の終わりに完成し、信者たちに栄光、すなわち、誉れを与えるために、天地万物創造以前の永遠において、キリストの十字架の死による救いを、信者たちのために、すでにお定めになっていたという内容で、これは、霊的なものであり、信者は、父なる神が、@によって、すなわち、聖霊によって、明らかに教えてくださったので知ることができるのです。

 

 では、神の霊、聖霊は、どうして、父なる神が、永遠からお定めになっていた救いの御計画について、知ることができ、そして、わたしたち信者に、明らかに教えることができたのでしょう。すると、@、すなわち、聖霊は、父なる神のことについて「一切のこと」、すなわち、父なる神の御心、思い、お考え、御計画のすべてを何でも御存じで、父なる神の「深み」、すなわち、父なる神の御心、思い、お考え、御計画の最も深いところまで、何でも御存じだからです。10節から13節がそうです。

 

 10節に、「わたしたちには、神が、@によってそのことを明らかに示してくださいました。@は一切のことを、神の深みさえも極めます」とありますが、「神」とは、父なる神のことですし、@とは、神の霊、すなわち、聖霊、御霊のことです。そして、「一切のこと」とは、救いについての父なる神の御心、思い、お考え、御計画のすべて一切を意味します。また、「神の深み」とは、父なる神の御心、思い、お考え、御計画の最も深いところまでも知っておられるという意味です。さらに、「極めます」という言葉は、探究する、探索する、精査する、詳しく調べるなどの意味があります。ですから、探究するかにように、詳しく調べるかのようにして、何でも知っておられるという意味です。

 

 そして、10節で、注目すべき言葉は、「明らかにして示してくださいました」という言葉です。この「明らかに示してくださいます」という言葉は、もともとの意味は、覆いを取り除く、ベールを外す、カバーを除くという意味です。すなわち、覆いがかけられていると、そこに何があるのか分かりません。そこで、覆いを取り除くと、そこに何があるかよくわかります。そこから、覆いを取り除いて明らかに示すという意味になりますし、また、単的に、啓示するとも訳すことができます。

 

 その意味を当てはめますと、父なる神は、@、すなわち、聖霊により、覆いを取り除くようにして、救いについての御自分の御心、思い、お考え、御計画を、信者たちに明らかに示してくださったので、信者は、父なる神の御心、思い、お考え、御計画の最も深いところにあったキリストの十字架の死による霊的なことがわかるのです。

 

 すなわち、聖霊なる神は、父なる神のことを一切ご存じであり、父なる神が永遠からお定めになったキリストの死による救いという最も深いことも完全に御存じなのです。それは、ちょうど、人間が、自分のことは、自分の霊、すなわち、自分の霊魂がよく知っているように、父なる神のことは、最も深いことまで、父なる神の霊、すなわち、聖霊が知っていますので、聖霊は、わたしたちに、父なる神のことを、十分明らかに教え、示すことができるのです。それゆえ、わたしたちは、聖霊によって霊的なことがわかるのです。

 

11節に、「人の内にある霊以外に、いったいだれが、人のことを知るでしょう」とありますが、「人の内にある霊」とは、わたしたちの人間の霊、すなわち、わたしたち人間の霊魂のことです。そして、わたしたちの霊魂には、認識能力があり、自分自身のことをよく知っているのです。それゆえ、自分自身のことをよく知っているのは、自分の霊、すなわち、自分の霊魂以外にはないのです。

 

 それと同じことが、父なる神についても言えるのです。すなわち、父なる神のことは、父なる神の霊である聖霊以外に知る者がいないと言えるように、聖霊は父なる神のこと一切を、その最も深いことまでも知っておられるので、父なる神は、聖霊によって、霊的なことを、覆いを取り除くかのようにして、わたしたち信者に明らかに示し、教えてくださるのです。

 

 そして、実際、信者は、「世の霊」、すなわち、「不従順な者たちの内に今も働く霊」を受けたのではなく、「神からの霊」である聖霊を受けているので、神から恵みとして与えられている種々の霊的祝福を、十分知って喜びに満ちあふれることができるのです。

 

 12節に、「世の霊」とありますが、「世の霊」については、いろいろな解釈があります。この世的な精神を「世の霊」と言っているという人もいますし、サタンのことを言っているという人もいますし、エフェソの信徒への手紙の2章2節の「不従順な者たちの内に今も働く霊に従い」と同じで、神を信仰しない人々の心に悪い影響を与えている悪霊のことと考える人もいます。いずれにしても、わたしたちとしては、この世の霊と言われるものでは、霊的なものは、まったく理解できないことを覚えておけばよいと思います。

 

 こうして、信者は、神のこと一切を、その深みまで、完全に知っておられる神の霊である聖霊によって、霊的なものが、十分明らかにわかるようにされていいますが、さらに、信者は、人間の理性によるこの世の知恵に教えられた言葉でなく、神の霊である聖霊に教えられた言葉で、霊的なものについて、積極的にどんどん語ったり、正しく説明したりもできるものにされています。それで、パウロも、コリント教会の信者たちに神の知恵という霊的なものを、積極的に力強く確信をもってどんどん語ることができたのです。

 

3.生まれつきのままの人は、霊的なことを受け入れることができない

 

 第3点に入ります。第3点は、生まれつきのままの人は、霊的なことを受け入れることができないという点です。すなわち、信者は、神の霊である聖霊により霊的な人生まれ変わっていますので、霊的なものがわかり、また、わかるだけでなく、霊的なことを、聖霊によって教えられた霊的な言葉によって、語ることも説明することもできます。では、神の霊である聖霊により生まれ変わっていない「自然の人」、すなわち、生まれつきのままの人は、神の霊に属する事柄を受け入れて、理解できるのでしょうか。

 

 すると、「自然の人」と言われる生まれつきのままの人は、神の霊である聖霊によって生まれ変わっていないので、神の霊に属する事柄を受け入れて、理解することがまったくできないのです。14節に、「自然の人」とありますが、「自然の人」とは、生まれつきのままの人のことで、神の霊である聖霊によって生まれ変わっていない人のことです。また、「神の霊に属する事柄」とは、救いに関する事柄を広く表わします。たとえば、人間が神に創造されたこと、その神に背いて、人間は罪人になったこと、それゆえ、十字架のキリストを信じて罪から救われること、そして、世の終わりに、救いが栄光のうちに完成することなどが挙げられるでしょう。

 

 でも、「自然の人」と言われる生まれつきのままの人は、神の霊である聖霊によって生まれ変わっていないので、神の霊に属するこれらの事柄を受け入れて、理解し、判断することが、まったくできないのです。彼らは、罪に染まった人間の理性を基準にして考えますので、これらの霊的事柄が、理性にそぐわない愚かなことに見えるからです。ですから、「自然の人」とは、簡単に言えば、信仰のないこの世の人のこと、信者でない人のこと、ノンクリチャンのことです。

 

 それゆえ、救いに関するこれらの霊的事柄は、神の霊である聖霊によって、はじめて正しく判断できることなのです。すなわち、信者になったとき、はじめて、霊的事柄を正しく判断できるのです。15節に、「霊の人」とありますが、「霊の人」は、「自然の人」と比較対照的に、コントラスト的になっていて、「霊の人」は、神の霊である聖霊によって生まれ変わって信者になった人を意味します。簡単に言えば、「霊の人」とは、もちろん、信者のこと、クリスチャンのことです。

 

 こうして、神の霊である聖霊によって生まれ変わった「霊の人」、すなわち、信者、クリスチャンは、救いに関する霊的な事柄の一切を正しく判断できる立場にあるのです。しかし、「自然の人」、すなわち、生まれつきのままの人、信者でない人、ノンクリスチャン、この世の人は、どんなにこの世の知恵を持っていても、神の霊である聖霊によって生まれ変わっていないので、救いに関する霊的な事柄を正しく判断したり、正しく扱ったりできません。

 

 そして、さらに、「自然の人」、すなわち、生まれつきのままの人、信者でない人、ノンクリスチャン、この世の人は、救いに関する霊的な事柄を正しく判断できませんが、さらに、「霊の人」自身である信者自身についても、正しく判断できないのです。別の言い方をすれば、この世の人は、十字架につけられたキリスを信じる信者自体を、正しく判断できないし、正しく扱うこともできないのです。この世の人は、信者が、十字架で死んだキリストを、何故、救い主などと信じるのか、正しく判断できないのです。

 

 ですから、霊的な事柄だけでなく、霊的な人自身である信者も、信仰のないこの世の人によっては、正しく判断されないし、正しく扱われないのです。

 

 1世紀においては、特に、そうだったでしょう。極悪人にしか課せられない最も屈辱的な死刑であった十字架につけられた死んだ人物を、人類の唯一の救い主と信じて、キリストを喜んで礼拝する信者自体を、信仰のないこの世の人、自然の人は、とても正しく判断できなかったでしょう。十字架で死刑にされた人物を、救い主などと信じることは、愚かさの極みと映り、とても正しく判断できなかったでしょう。

 

 本当にそうです。そのため、「霊の人」、すなわち、信者、クリスチャンは、「自然の人」、すなわち、信者でない人、この世の人、ノンクリチャンによって、正しく判断されないし、正しく評価されないし、正しく見抜かれることがないのです。

 

 今日でも、そうです。たとえば、信者、クリスチャンが、救いについて何か問題を感じたとき、信者でない人、この世の人、ノンクリチャンに相談しても、らちが開かないでしょう。信者でない人、この世の人、ノンクリチャンは、キリストによる救いという霊的なことをまったく知らないのですから、答えようがないでしょう。答えるとしたら、的外れの答えをするでしょう。

 

 そこで、パウロは、霊の人である信者というものは、自然の人である信仰のない人であるこの世のだれによっても、たとえ、その人が、この世の知恵をどれだけ多く持っていても、正しく判断されない、正しく扱われない、評価されないということを、コリント教会の信者が、よく弁えて歩んでいくように、注意を促したのです。

 

 すなわち、霊の人である信者は、自然の人である信仰のないこの世の人によっては、正しく判断されず、正しく評価されないことを、よく覚えて、コリントの町で、信仰生活を賢くしていくように勧めているのです。実際にこの後、6章で出てきますが、コリント教会に問題が起きたとき、ある人が、この世の裁判に訴え出たのです。そのとき、パウロは怒りました。教会の問題は、霊的な問題であり、信仰のないこの世の人が、まったく判断できないことなのに、なぜ、霊的なことが正しく判断できないこの世の人に訴えるかと怒りました。これは、賢いことではないのです。霊的な問題は、霊的なことがわかる自分たちで解決するように、パウロは命じました。

 

 15節に、「その人自身はだれからも判断されません」とありますが、「その人自身」とは、霊の人である信者自身のことであり、「だれからも」とは、自然の人である信仰のないこの世の人の誰らもという意味であり、「判断されません」とは、正しく判断されない、正しく扱われない、正しく理解してもらえないという意味です。

 

そこで、この世の人間は、天地万物を創造した真の神の思いをまったく知らないことを、旧約聖書が、すでに言っていたではないかとして、パウロは、旧約聖書イザヤ書40章13節の引用するのです。16節の鍵括弧に入っている御言葉は、難しいことを言おうとしているのではなく、単的に、人は神の思いを知って、神に教えることなどできないという意味です。本当にそうです。信仰のないこの世の人が、神の思いを知って、神に教えることなどできるはずがありません。

 

でも、信者は違うのです。信者は、神の霊である聖霊により、キリストの思いを持つようになるので、キリストの思いを知り、理解し、語り、説明することが、いくらでもできるのです。16節後半に、「しかし、わたしたちはキリストの思いを抱いています」とありますが、「思いを抱く」というのは、もともとは、「思いを持つ」という意味です。

 

すなわち、神の霊である聖霊により、信者は、キリストの思い、すなわち、キリストがわたしたちに望んでいることを知ることが、いくらでもできます。

たとえば、山上の説教で、「心の貧しい人は幸いである。天の国はその人たちのものである」という具合に、今日でしたら、福音書を通して、キリストの思い、すなわち、キリストがわたしたちに望んでいることを知ることが、いくらでも、できます。

 

 それゆえ、パウロは、信者の信仰の成熟、円熟、成長のために、キリストの思い、すなわち、キリストがわたしたちに望んでいることを、積極的に力強く、確信をもってどんどん語ることができ、実際、パウロは、コリントにおいてそうしたのです。

 

 こうして、信者は、神の霊である聖霊により、霊的ないろいろな恵みを明らかに知るだけではなく、語ることも、説明することもできるようにされています。それは、霊的なものが、どんなに素晴らしく、尊く、豊かで、価値があるかを知って、信者が一丸となって、神をほめたたえるためなのです。霊的なものの素晴らしさ、尊さ、豊さ、価値のあることを知ったら、わたしたちは、うれしくて、飛び上るほどでしょう。本当に、心から感謝できます。

 

結び

 

 以上のようにして、今日のところをみます。今日のわたしたち信者も、神の霊である聖霊の導きにより、救いに関する神の知恵、霊的なもの、キリストの思いについての理解を、さらに深めて、信仰の成熟と円熟を成長を目指し、一丸となって神のほめたてたたえながら、今週の歩みをしていきたいと思います。

 

お祈り

 

 わたしたちの主イエス・キリストの父なる神さま、

あなたの御心により、わたしたちは、各々のところで、1週間の歩みを守られ、また、このようにして、今日、週の最初の礼拝に導かれ感謝いたします。
 今、わたしたちは、御言葉を通して、聖霊がわたしたちに与えてくださる大きな祝福について学びました。

 どうか、さらに、聖霊が一人でも多くの人に与えられ、神の子の十字架の苦しみと死による救いの真理を知ることができるように、また、神の子キリストの十字架を信じて、あなたから恵みとして与えられるよきものを、自分のものとして経験することができますようにしてください。

 外部から講師の先生をお迎えしての伝道集会も近づいてきましたが、先生の準備をお守りください。また、わたしたちも、いろいろなよい準備ができますようにお導きください。

 今日、種々の都合や事情で集まることのできなかった方々を、それぞれのところので顧みてください。

 また、健康の弱さを覚えている方々や病いにあるある方々をお支えくだい。困難に出逢っている方々に励ましをお与えください。

 今日から始まるわたしたちの新しい1週間を、どこにあっても豊かに祝福してください。

 これらの祈りを主イエス・キリストの御名により、御前にお献げいたします。アーメン。

 

 

 

 

 

           

                 


   目次