「この世にあって、きよく生きる」

               5章1節―12節

 

はじめに

 

 今日も、わたしたちは、聖書が教える生ける真の神を礼拝し、神から豊かな祝福を受けながら、今年の歩みをしていきたいと思います。

 

 また、わたしたちは、教会の今年の年間標語聖句であるヨハネの黙示録3章20節の御言葉、「見よ、わたしは戸口に立って、たたいている。だれかわたしの声を聞いて戸を開ける者があれば、わたしは中に入ってその者と共に食事をし、彼もまた、わたしと共に食事をするであろう」という御言葉を覚え、わたしたちは、霊的に貧しい者ですので、いつも自分の心にキリストをお迎えし、キリストとの豊かな霊的まじわりの中で満たされながら、大事な信仰の歩みを、日々していきたいと思います。

 

それで、わたしたちは、礼拝においては、コリントの信徒への手紙を学んでいます。コリントの信徒への手紙は、ギリシア南部のコリント教会の諸問題解決のため、使徒パウロが、紀元54年から57年の間に海を隔てたトルコ半島の西海岸の町のエフェソから書いたものと考えられます。

 

 では、今日の個所は、どんな個所でしょう。すると、今日の個所は、1世紀のギリシア南部のコリント教会で生じた近親相姦の罪の処置の仕方が記されています。それで、わたしたちは、ここを見て、いろいろな感想を持つと思います。随分、凄まじいことが記されていて、びっくりするかもしれません。そして、その処置の仕方に恐れを感じるかもしれません。

 

 また、聖書は、何故、ここまで載せたのかと思うかもしれませんが、聖書は、正直に載せて、わたしたちクリスチャンは、キリストを信じ、回心し、新しい信仰生活が始まっているのであるから、回心以前の罪が、新しい信仰生活に入り込まないように注意し、キリストを信じて始まった信仰生活から、罪を取り除く努力をしながら歩んで、神から祝福を受けるべきことが教えられています。

 

そこで、今日のところから、3点のお話をいたします。第1点は、コリント教会に近親相姦の罪が生じていたという点です。第2点は、パウロは、近親相姦の罪を犯している人を、すぐに除名するように命じたという点です。第3点は、パウロは、コリント教会の人々が、近親相姦の罪を犯している人を教会から除くとともに、教会の一人ひとりが罪を犯さないようにして、歩むように勧めたという点です。

 

 

 それで、わたしたちも、ここを学んで、自分の生活から、常に、いつも、罪を取り除く努力をし、この世にあっても、神に喜ばれるきよい生活を歩むことができるように、聖霊の助けを求めていきたいと思います。

 

1.コリント教会に、近親相姦の罪が生じていました

 

 早速、第1点に入ります。第1点は、コリント教会に近親相姦の罪が生じていたという点です。すなわち、コリント教会のあるクリスチャンが、父親の妻、すなわち、父親と夫婦関係のあった女性と夫婦関係をもって暮らしているという驚くべき、また、おぞましい出来事が生じていました。それは、旧約聖書においても、また、旧約聖書を知らない異教社会においても、近親相姦として禁止されていたことでした。1節と2節を見てみましょう。1節の前半に、「みだらな行い」とありますが、「みだらな行い」とは、不品行、不道徳を表します。ギリシア語では、ポルネイアと言いまして、今日のポルノの語源となった言葉で、性的に乱れた行いを表します。

 

 では、ポルノの語源となった「みだらな行い」、すなわち、不品行とは、具体的にどのようなものであったでしょう。すると、悪い意味で、驚くべきことで、あるクリスチャンが、自分の父親の妻、すなわち、自分の父親と夫婦関係にあった女性と、夫婦関係をもって公然と暮らしているという出来事でした。

 

 1節に、「ある人が父の妻をわがものにしている」とありますが、「わがものにしている」というのは、所有しているという意味です。では、「父の妻」とは、具体的に誰でしょう。すると、実の母親という意味ではありません。実の母親であれば、「父の妻」などと言わず、「実母」と言ったでしょう。

 

 それで、実は、「父の妻」に関しては、幾つもの理解が昔からあります。まず、後妻、まま母、父親の後添えを表すと理解します。すなわち、父の最初の妻が死ぬか別れるかして、2度目の妻、まま母、継母、後添え、義理の母と理解します。それゆえ、父の後妻と息子が一緒に暮らして、夫婦関係を持っていると理解します。

 

 また、「父の妻」は、後妻という意味とともに、言葉は悪いですが、めかけをも意味します。すなわち、父が、本妻の他にも、めかけを持っていて、そのめかけと息子が夫婦として暮らしている状態をも表わし得ます。

 

 また、「父の妻」とは、一夫多妻制が許されていた当時の時代において、父の複数の妻の一人であることも表わし得ます。すなわち、父親が妻そのものを数人持っていて、その妻の一人と息子が一緒に暮らして、夫婦関係を持っていることも表わし得ます。

 

 そして、さらに、このとき、その父親が、まだ生きていたのか、それとも、もう死んでいたのかも、疑問として出てきます。また、父の妻と夫婦として暮らしていると言われるその息子が、一体、何歳位の息子であったのかも不明です。

 

 こうして、幾つかの理解や不明点が昔からありますが、多くの聖書注解者たちは、「父の妻」とは、父親の後妻のことと推測しています。そして、また、父親はすでに死んでいたと推測しています。そして、「ある人」、すなわち、息子は、若い人であったのではないかと推測しています。

 

 こうして、推測が入りますが、1世紀のギリシア南部のコリント教会の会員であった若い人が、父親の後妻であった女性と深い関係になり、一緒に暮らして公然と夫婦関係を持っていて、コリント教会の人々はそれ知っており、また、教会の人々だけでなく、コリントの町の人々にも広く知られているという状況であったと考えられます。なお、その父親の後妻は、教会員ではなかったと考えられます。

 

 では、この出来事は、神の言葉から見れば、どのようなことでしょう。すると、もちろん、近親相姦で、神が禁止していた罪でした。たとえば、旧約聖書の申命記23章1節で、「だれも父の妻をめとって、父の衣の裾をあらわにしてはならない」と言われています。「父の衣の裾をあらわにしてはならない」とは、もともとは、父の着ているものをめくりあげてあらわにすることですが、これは婉曲な言い方で、父を辱しめることを表します。すなわち、父の妻を娶って、夫婦関係を持つことは、父を辱しめ、侮辱し、父の面子を丸つぶれにすることになります。

 

 また、旧約聖書のレビ記23章1節では、「父の妻と寝る者は、父を辱める者であるから、両者共に必ず死刑に処せられる。彼らの行為は死罪に当たる」と記し、この出来事は、神の審判により近親相姦は死罪にされる大罪であることを教えています。

 

 こうして、父親と夫婦関係にあった女性と、息子が夫婦関係を持つこと、すなわち、父親と息子が同じ女性と夫婦関係を持つことは、父親が生きているときでも、もうすでに死んでいても、人の道から外れる近親相姦で、神の審判により死罪にされる大罪でした。

 

 そして、このことは、旧約聖書において禁止されていただけでなく、真の神を知らない異教社会においても、父と息子が同じ女性と夫婦関係を持つことは、みだらで、不道徳として禁止されていました。

 

 それで、わたしたちは、ここまで来ますと、また、疑問が出てきます。コリント教会は、この近親相姦の大罪を知りながら、まったく何もしなかったのかと思うのです。親相姦を止めるように、個人的に注意し、忠告しなかったのかと思うのですが、不明です。あるいは、止めるように忠告したが、本人が聞き入れなかったのかどうかも不明です。

 

 いずれにしても、コリント教会の人々は、このことを知りながらも、そのままにして、自分たちはパウロ派、アポロ派、ケファすなわちペトロ派、キリスト派と主張して、自分たちの優劣を人間的に競い、誇り、高ぶって、党派の争いをしていたのです。そのため、コリント教会は、この出来事を神の前での大罪として、悲しみ、本人の反省と悔い改めを求め、教会の純潔を守るため、福音を語る教師と会員から選ばれた長老たちの会議、すなわち、今日の言葉で言えば、小会を開いて、除名の戒規をしなかったのです。

 

2節に、「それにもかかわらず、あなたがたは高ぶっているのか」とあります。そして、さらに、6節にも、「あなたがたが誇っているのは、よくない」と出ていますので、コリント教会の人々は、旧約聖書で死罪にすべきとまではっきり言われているおぞましい近親相姦の罪が、公然と行われているのを知りながら、高ぶって、相互に競いあって、自分を人間的に誇っていたことがわかります。

 

 そして、2節後半に、「こんなことをする者を自分たちの間から除外すべきではなかったのですか」とありますが、「除外する」というのは、教会員が罪を犯したときの処置で、今日で言う戒規のことで、最も重い処置で、除名のことです。すなわち、福音を語る教師と会員から選ばれた長老たちの会議、すなわち、今日の言葉で言えば、小会を開いて、除名をすべきなのにしなかったと、パウロは、コリンと教会の怠慢を激しく叱責しているのです。

 

 神の教会においては、大きな罪が生じたときには、また、特に、個人的な忠告の段階で、罪を犯した人が反省し、悔い改めをしなかったときには、福音を語る教師と教会を治めるために、教会員から選ばれた長老の会議、すなわち、今日の言葉で言えば、小会が会議を開いて、適切な判決を下し、処置を行いますが、それが戒規と言われるものです。軽いものから言いますと、、公に注意する訓戒、聖餐式にあずかることを禁止する陪餐停止、そして、最も重いのが教会のまじわり、すなわち、教会の主にあるまじわりから除くこと、除名です。

 

 こうして、1世紀のギリシア南部のコリント教会には、近親相姦という驚くべき、しかも、おぞましい大きな罪が現実に生じていて、しかも、教会の人々はそれを知りながらも、本人の悔い改めと教会の名誉のため、何も処置をせず、相変わらず、党派に分かれて人間的に争い、互いに自分を誇り、高ぶっていたのです。そして、この罪を犯していた息子は、父親の妻、おそらく、後添えと思われますが、父親の妻と公然と夫婦として暮らしていたので、当然、コリントの町に人々にも知られていたと考えられます。

 

それゆえ、教会の名誉、教会の頭のキリストの名誉、また、キリストの父なる神の名誉は、大きく傷つけられていましたが、それでも、コリント教会は、何もせずそのままにして、党派に分かれて、互いに人間的に自分を誇り、高ぶっていたのですから、そのことを知ったときのパウロは、愕然として、本当に驚き、また、同時に、恐れおののき、直ちに処置をするように命じたのです。   

これらのことが現実に生じていたのに、2節にあるように、悲しむ人さえも、いなかったというのですから、わたしたちは、1世紀のギリシア南部のコリント教会は、信仰が麻痺していたのではないかと本当に驚かされます。

 

2.パウロは、近親相姦者をすぐに除名すべきであることを語りました

 

 第2点に入ります。第2点は、パウロは、近親相姦の罪を犯している人を、すぐに除名するように命じたという点です。すなわち、厳かなことですが、パウロは、コリント教会の福音を語る教師と会員から選ばれた長老たちの会議を、直ちに開いて、除名の判決を下して、戒規を執行すべきことを語ります。そして、それは、何のためかと言いますと、その人の肉体が、サタンによって滅ぼされても、その人が悔い改めに導かれ、世の終わりの最後の審判に日に、彼の霊魂が救われるためでした。3節から5節がそうです。

 

 3節から5節を見て、わたしたちは、パウロは、ここで何を言おうとしているのかと思います。すると、この言い方で、コリント教会が、今日で言う小会を開いて、除名の判決を出し、すぐに処置をするように命じているのです。

 

 すなわち、パウロ自身は、このとき、コリント教会から、海を挟んで300キロ以上も離れたトルコ半島の西海岸のエフェソの町で、伝道していましたので、「体」は、もちろん、コリント教会から離れています。しかし、「霊」、すなわち、心においては、パウロは、コリントにいて、コリント教会の小会と共にいて、一緒に会議を行ったかのように、もうすでに除名という戒規を判決して、裁いたと言って、コリント教会がすぐに除名するように命じているのです。

 

 3節に、「わたしは体では離れていても霊ではそこにいて、現に居合わせた者のように、そんなことをした者を既に裁いてしまっています」とありますが、「体では離れていますが」というのは、このとき、パウロ自身は、コリント教会から、海を隔てて、300キロ以上も離れたトルコ半島の西海岸のエフェソの町で、伝道していましたので、「体」は、コリント教会から離れていることを意味します。

 

 また、「霊ではそこにいて、現に居合わせた者のように、そんなことをした者を既に裁いてしまっています」というのは、パウロは、体は離れていても、「霊」すなわち、心においては、コリント教会の小会と共にいて、一緒に会議を行ったかのように、もうすでに除名という戒規を判決して、近親相姦をした人を裁きましたと言って、コリント教会がそのようにするように命じているのです。「裁いてしまっています」というのは、今日で言う小会を開いて、もうすでに、除名という戒規にすることを判決したという意味です。

 

 では、パウロが、心において、コリント教会小会と共にいるかのようにして、出した判決は、どのようなものでしょう。すると、それは、教会の頭の主イエス・キリストの御名の下で、「主イエス・キリストの力」、すなわち、主イエス・キリストの権威の下で、パウロとコリント教会の小会の人々の「霊」、すなわち、パウロの心とコリント教会の小会の人々の心が共に集まり、一緒になって決めるので、正当で有効なものであることを表しています。4節に、「わたしたちの主イエスの力をもって」とありますが、「主イエスの力」というのは、教会の頭の主イエス・キリストの権威のことです。

 

そして、さらに、「あなたがたとわたしの霊が集まり」というのは、コリント教会の小会の人々の心とパウロの心が集まり、共に、一緒にいて、判決を出しているというパウロの気持ちを表しています。すなわち、そのようにしなさいと命じているのです。

 

では、一歩進んで、具体的に、どのような判決を出すのでしょう。すると、2節で、すでに、「自分たちの間から除外しなさい」と言われていますように教会のまじわりから除くという除名の戒規ですが、その際に2つの理解があります。

 

5節に、「このような者を、その肉が滅ぼされるようにサタンに引き渡したのです。それは主の日に彼の霊が救われるためです」とありますが、ここは、昔から、2つの理解があります。一つは、サタンに引き渡すというのは、神の恵みが直接支配する暖かい教会のまじわりから除かれて、サタンが支配するこの世に置かれることによって、その人が自分の罪をはっきり知り、「肉」、すなわち、罪が滅ぼされ、破壊されて、反省し、悔い改め、再び、教会へ戻るので、世の終わりの最後の審判に日には、「彼の霊」、すなわち、彼の霊魂が救われることを、この言い方で表わすと理解します。「肉」とは、罪のことで、「肉が滅ぼされる」というのは、罪が滅ぼされることと理解します。

 

そして、もう一つの理解は、これは、今日は、そうことはなく、これは特別な、特殊なことで、聖書の時代だけにあったことという理解です。すなわち、「肉が滅ぼされるというのは、この近親相姦の大罪を犯したその人は、サタンのもたらす病い、病気になって、肉体は滅びる、すなわち、死ぬのです。しかし、サタンのもたらす病い、病気になって、死ぬまでには、反省と悔い改めに導かれ、世の終わりの最後の審判に日には、「彼の霊」、すなわち、彼の霊魂は救われると理解します。すなわち、「肉」とは、肉体のことと考え、「肉が滅ぼされる」ことは、死ぬことを意味すると理解します。これは、聖書の時代だけにあった特殊なことという理解です。

 

以上のようにして、わたしたちは、どちらの理解が正しかを決めるのは、難しいので、わたしたちとしては、ここは、昔から、2つの理解があることがわかればよいと思います。そして、ここで、大事なことは、確かに、この人は、教会のまじわりから除かれるのですが、どちらの理解も、その目的は、最後の審判の日に、その人の霊魂が救われることが目的なのです。こうして、教会の戒規というものは、罪を犯した人を憎んで、痛めつける目的で行われるではなく、罪を犯した人が、本心から反省し、悔い改めて、再び救われる目的のために、行われるということを、皆で覚えておきたいと思います。

 

3.パウロは、罪を置かないようにして歩むように勧めました

 

 第3点に入ります。第3点は、パウロは、コリント教会の人々が、近親相姦の罪を犯している人を、教会から除くとともに、教会の一人ひとりが罪を犯さないようにして歩むように勧めたという点です。

 

 そこで、パウロは、罪を古きパン種にたとえて、かつて、イスラエルの民が、出エジプトしたときに、パン種を取り除いて、パンを作った過越祭を引き合いに出して語りました。6節から8節がそうです。

 

 それで、わたしたちは、ここを見て、パウロは何を言おうとしているのかと思うのですが、コリント教会の人々が、近親相姦の罪を犯している人を、教会から除くとともに、教会の一人一人が、自分の生活から罪を取り除く努力をしながら歩んでいくように、出エジプトの過越祭のときの種入れぬパンにたとえて語っているのです。

 

 考えてみますと、コリント教会には、ユダヤ人でクリスチャンになった人たちもいたので、旧約時代の過越祭の種入れぬパンのたとえは、ピンと来たでしょうが、日本のクリスチャンであるわたしたちは、過越祭そのものになじみがないので、逆に、分かりにくい面があるかもしれません。しかし、パウロが、言おうとしていることは、難しいことでなく、一人一人が、自分の生活から古いパン種、すなわち、罪を取り除く努力をして歩むように勧めているのです。

 

 それで、まず、6節を見ますと、「わずかなパン種が練り粉全体を膨らませることを、知らないのですか」とありますが、これは、もうほとんど、当時の教会のことわざになっていた言い方で、小さなことが全体に大きな影響を与えることを表しています。すなわち、パンを作るときには、麦の粉をよく練って、パンの生地を作り、そこに、少しのパン種、今日の言葉で言えば、イースト菌を入れ、一晩寝かせのです。すると、次の朝には、パン全体が大きく膨らんでいて、後は、それを、熱した平らな石の上に乗せて焼いたのです。

 

 こうして、当時の人は、わずかなパン種が煉り粉全体を膨らませることをよく知っていましたので、全体に大きな影響を与えるものを言う場合には、「わずかなパン種が練り粉全体を膨らませる」と、ことわざ的に言いました。

 

 なお、パウロが、「わずかなパン種が練り粉全体を膨らませる」と言ったからとて、パウロはコリント教会に近親相姦の出来事を、「ごくわずかなささいなこと」と考えていたわけではありません。何かが全体に大きな影響を与えるという意味で、当時のことわざを使ったにすぎません。

 

 そして、「わずかなパン種が練り粉全体を膨らませる」というのは、もちろん、たとえとして用いられ、霊的な意味は、罪というパン種は、そのままにしておきますと、一人ひとりの大事な信仰正確に悪い影響を与え、神から祝福を受けられなくしてしまいますので、罪というパン種をいつも生活から取り除く努力を常にしていくことが必要であることを教えています。

 

 少し後の8節を見ますと、「パン種」とは何であるかが解説されています。「古いパン種や悪意や邪悪のパン種を用いないで」とあります。そして、「パン種」も「古いパン種」も、同じことですが、何を意味しているかと言えば、「悪意と邪悪」のことです。そこに、「古いパン種や悪意と邪悪のパン種」とありますが、これは、「古いパン種、すなわち、悪意と邪悪のパン種」というつながりで、パン種、すなわち、古いパン種は、悪意と邪悪を意味しています。

 

 そして、「悪意」というのは、罪を犯そうとする意志を表します。また、「邪悪」というのは、実際に、犯される罪の行為を表します。ですから、罪を犯そうとする意志と、その意志によって、実際に犯される行為は、練り粉全体、すなわち、一人ひとりに生活全体に悪い影響を大きく与え、神の祝福を受けられないようにしていまますので取り除く真剣な努力が必要です。

 

 考えてみるに、クリスチャンは、自分の生活から、パン種、すなわち、罪を取り除いて歩んでいくのですが、パン種、すなわち、罪を取り除くというのであれば、実は、旧約時代の神の民イスラエルも同じでした。

 

 7節に、「過越」と出ています。そして、少し後の8節にも、「過越祭」と出ていますが、「過越」また「過越祭」というのは、旧約時代のイスラエルの出エジプトを記念するお祭りでした。

 

 そして、出エジプトを記念する過越においては、2つのことが中心に行われました。一つは、各家庭ごとに小羊をほふることです。そして、その霊的意味は、自分たちの罪を小羊に背負わせ、小羊をほふることによって、罪が赦されることを意味しました。

 

 そして、もう一つのことは、パン種を入れないパンを作って食べることでした。そして、その霊的意味は、イスラエルの民は、身代りの小羊をほふったゆえに、罪赦されたので、これからは、救われた新しい生活から、罪を取り除く努力をして歩んでいく者にされたことを意味していました。こうして、旧約時代の神の民イスラエルは、パン種の入っていない者、すなわち、神から罪のない者とみなされ、救われた新しい生活をいつも喜び、感謝して歩むように召されたのでした。

 

 そして、それと同じことが、コリント教会の人々にも、霊的な意味で当てはまるのです。コリント教会の人々は、一人一人が、いつも新しい練り粉、すなわち、救われた新しい生活に喜んで歩めるように、自分の生活から真剣に罪を取り除くのです。実際、コリント教会の人々は、キリストの贖いによって、すべての罪が赦され、神の目からは、恵みによって、パン種の入っていない者、すなわち、罪のない者とみなされているのです。

 

それゆえに、コリント教会の人々がすべきことは、罪を犯そうとする意志と、その意志によって、実際に罪を犯すことではなく、逆に、神の御心を行おうとする純粋な動機と、神の御心に従順に従う素直さをもって、神を心から礼拝しながら喜んで歩んでいくことでした。

 

 8節後半で、「だから、古いパン種や悪意と邪悪のパン種を用いないで、パン種の入っていない、純粋で真実のパンで過越祭を祝おうではありませんか」とありますが、「「純粋」というのは、神の御心を行っていこうとする純粋な動機のことです。また、「真実」というのは、嘘や偽りなく、神の御心に従順に従う素直さのことです。そして、「過越を祝おう」というのは、旧約的表現で、感謝と喜びをもって、神を礼拝しようという意味です。

 

 したがいまして、コリント教会の人々がすべきことは、近親相姦の罪を犯した人のように、罪を犯そうとする意志と、その意志によって、実際に罪を犯すことではなく、逆に、神の御心を行おうとする純粋な動機と、神の御心に従順に従う素直さをもって、神を心から礼拝しながら喜んで歩んでいくことでした。

 

結び

 

 以上のようにして、わたしたちは、今日のところを見ます。そして、今日のところは、大変おごそかなところで、恐れさえ感じますが、わたしたち一人一人も、自分の生活から、いつも、常に、罪を取り除く努力をしながら歩み、この世にあっても、聖霊により、きよい生活を目指したいと思います。

 

 そして、神の御心を行っていこうとする純粋な動機と、嘘や偽りなしに神の御心に従順に従う素直さをもって、心から神を礼拝し、喜びと平安と希望をもって、今週も、何ものにも代えられない大事な信仰のよい歩みをしていきたいと思います。

 

お祈り

 

 恵み深い天の父なる神さま、

あなたのお導きの下で、1週間の歩みを守られましたが、今日も、また、新しい週の最初の日、御前に公同礼拝に集まることができ感謝いたします。

 どうか、今、御言葉を通して、わたしたちは、きよき道を歩むことを教えられました。

 どうか、わたしたちは、自分の生活から、常に、いつも、罪を取り除く真剣な努力をし、きよい信仰生活を歩むことができますように、聖霊によってお導きください。

 受難週、イースターを目指す教会の歩みを顧みてください。

また、先日、愛するお母さんを亡くされた兄弟姉妹に、あなたからのお慰めがありますように、心からお祈りいたします。

 また、今日、いろいろな都合で、集まれなかった方々を、それぞれのところで顧みてください。健康の弱さを覚えている方々、病にある方々、困難に出会っている方々にそれぞれ助けを与えてください。

 これらの祈りを主イエス・キリストの御名によって御前にお献げいたします。アーメン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
                  
          

             


   目次