「信仰、希望、愛」 はじめに わたしたちは、クリスマスを目指して歩んでいますが、今日も、聖書が教える生ける真の神を、心から礼拝し、祝福を豊かに受け、新しい週の歩みに、喜びをもって踏み出していきたいと思います。 それで、わたしたちは、礼拝においては、コリントの信徒への手紙一を学んでいます。コリントの信徒への手紙一は、1世紀のギリシア南部のコリント教会の諸問題解決のため、使徒パウロが、紀元54年から57年の間に、海を隔てて、3百数十キロも離れた、トルコ半島の西海岸の町のエフェソから書いたものと考えられます。 では、今日の個所は、どんな個所でしょう。すると、すべてのクリスチャンが熱心に、かつ、真剣に求めるべき最高にして、最大の賜物である愛が、どのような性質のものであるかが、教えられています。 そこで、わたしたちも、最高で、最大の聖霊の賜物としての愛を、熱心に、かつ、真剣に、祈り求め、愛の実践に励んで、神から豊かな祝福を受けたいと思います。 1.愛は、15もの豊かな性質を持ちます さて、それで、まず、わたしたちは、パウロが、1世紀のギリシア南部のコリント教会に対して、何故、最高にして、最大の賜物である愛を求めるように教えたのか、その理由を思い起こしてみましょう。 すると、パウロが、1世紀のギリシア南部のコリント教会に対して、何故、最高にして、最大の賜物である愛を求めるように教えた、その理由は、コリント教会の人々が異言の賜物を最重要視し、他の賜物を軽んじ、皆が競って、異言の賜物を求めたからです。その結果、彼らは、異言の賜物が与えられたと称して、異言を解釈し、その意味を解き明かす人がいないのに、礼拝において、本人も理解できない言葉を、次々と、語りました。そのため、コリント教会の礼拝は、わけのわからぬ言葉が飛び交い、礼拝が混乱し、祝福にもなりませんでした。そこで、パウロは礼拝を正常化して、皆が祝福を受けるために、異言以外にも賜物はいろいろあることを知ること、また、どの賜物も教会を建てるために必要であることを認め合うこと、そして、特に、皆が最高にして、最大の永遠までも価値を持つ愛の賜物を熱心に、かつ、真剣に求め、相互に愛し合って歩むことが一番大事であることを、教えたのです。 そこで、パウロは、「愛の賛歌」と言われる13章において、愛の必要性、愛の性質、愛の永遠性、愛の価値などについて、詳しく教えるのです。それで、わたしたちは、すでに、前回、13章1節から3節までにおいて、愛の必要性について見ましたので、今日は、その次の部分に入っていきたいと思います。 では、次の部分は、どのようなものでしょう。すると、愛とは、どんな性質を持っているかが教えられています。そして、聖霊の賜物としての愛は、薄っぺらなものでなく、非常に豊かで、何と、15もの性質を持っています。そこで、わたしたちは、愛が、どんなに素晴らしい性質をたくさん持っているかを見たいと思います。二言、三言づつほどで、お話していきます。 まず、愛の性質の第1は、何でしょう。すると、「忍耐強いことです」そして、この「忍耐強い」という言葉の、もともとの意味は、「怒ることが遅い」という意味です。すなわち、自分が他の人から不十分な扱いをされたときに、すぐに怒るのでなく、怒ることを遅くすることを表します。そこから、人に対する忍耐、人に対する我慢を表す言葉となりました。愛は、人に対して忍耐をするのです。 では、愛の性質の第2は、何でしょう。すると、「情け深い」ことです。そして、この「情け深い」という言葉のもともとの意味は、「親切」とか「やさしい」という意味です。すなわち、他の人に、親切で、やさしいことを表します。愛は、他の人に、残酷で、ひどい仕打ちをせず、情け深い、すなわち、親切で、やさしいのです。 では、愛の性質の第3は、何でしょう。すると、「ねたまないこと」です。すなわち、「ねたむ」というのは、自分を他の人と比べて、他の人の持っている名声や立場や賜物や財産、その他のものを、うらやむことですが、愛は、そのようなことをしないのです。すなわち、愛は、自分と他の人を比べて、他の人の持っているものをうらやんで、自分が持っていないことを悲しんだりは、しませんで、自分に与えられているよきもので満足するのです。 では、愛の性質の第4は、何でしょう。すると、「自慢しない」ことです。「自慢する」とい言葉は、もともと「見せびらかす」という意味ですが、愛は、見せびらかして、優越感に浸ることをしません。したがって、1世紀のコリント教会に当てはめれば、仮に、異言の賜物があっても、見せびらかして、優越感に浸るために用いるのではなく、教会の建徳のために用いるべきでした。 では、愛の性質の第5は、何でしょう。すると、「高ぶらないこと」です。「高ぶる」というのは、うぬぼれることですが、愛は、うぬぼれることがありません。むしろ、愛は、謙孫で、へりくだるのです。 では、愛の性質の第6は、何でしょう。すると、「礼を失せず」です。すなわち、「礼を失する」というのは、礼儀に反することを意味します。前にお話しましたが、コリント教会において、女性たちが、礼拝において、かぶり物、ベールをしないで、祈ったり、預言したりすることは、礼儀に反することでした。また、礼拝前の愛餐会において、裕福なクリスチャンたちが、自分たちだけで、食べたり、飲んだりして、貧しいクリスチャンたちや奴隷でクリスチャンになった人たちに、食べ物や飲み物を残さないで、彼らを空腹なままにしたことは、礼儀に反すること、すなわち、愛に反することでした。愛は、礼儀を失いません。 では、愛の性質の第7は、何でしょう。すると、「自分の利益を求めず」ですが、これは、他の人のことを考えずに、自分のことだけを考えて行動することを表します。前にお話しましたが、コリント教会においては、信仰の強いクリスチャンが、信仰の弱いクリスチャンのことを考えずに、異教の神々の神殿で、異教の神々に備えられた肉を平気で食べて、信仰の弱い人をつまづかせる寸前でしたが、愛はそのようなことをしないのです。愛は、他の人のことも十分考えるのです。 では、愛の性質の第8は、何でしょう。すると、「いらだたない」ことです。「いらだつ」という言葉は、珍しい言葉で、もともとは、鋭いナイフの刃という言葉からできた言葉です。ナイフの刃は、鋭くて、それに少しでも触れると、手が切れて、血が出てしまいます。そのように、ナイフの刃は、非常に敏感に反応します。そこから、些細な事に、すぐに反応して、怒ってしまうことを表しますが、愛は、そうしないのです。愛は、些細な事に、すぐに怒ったりはしないのです。 では、愛の性質の第9は、何でしょう。すると、「恨みを抱かない」ことです。「抱く」という言葉は、もともとは、商売の言葉で、「忘れないように帳簿に記入する」という意味です。すなわち、商人は、忘れてはいけないことは、帳簿にどんどん記入します。ですから、その意味を当てはめれば、他の人が自分にした不十分なことを忘れないように、自分の心の帳簿に全部記入しておいて、恨みを積み重ねていくことを表しますが、これは、恐ろしい結果を招くことになります。愛は、そういうことをしません。愛は、他の人への恨みを、忘れないように、逐一、心の帳簿に記入したりはしないのです。逆に、心の帳簿に記入せずに、忘れるようにするのです。 では、愛の性質の第10は、何でしょう。すると、「不義を喜ばない」のです。不義とは、神の御心に反する罪や悪のことですが、愛は、他の人が、神の御心に反する罪や悪を行うことを喜んだり、賛成したり、サポートしたりはしないのです。逆に、神の御心に反する罪や悪を止めるように助言するのです。 では、愛の性質の第11は、何でしょう。すると、「真実を喜ぶ」のです。「真実」とは、不義の反対で、神の御心に適うよいことを表します。したがって、愛は、他の人が、神の御心に適うことをすることを喜び、賛同し、そして、サポートするのです。 では、愛の性質の第12は、何でしょう。すると、「すべてを忍ぶ」のです。それで、「忍ぶ」という言葉は、もともとは、「覆う」とか「カバーをかける」という意味です。すなわち、人が、弱さのゆえに、自分に対して犯した罪を暴き立てて、激しく、相手を責めたてるのではなく、その罪を許して、その罪を覆って、カバーをかけて隠して、見えなくしてしまうのです。ペトロの手紙一4章8節で、「愛は多くの罪をおおうものである」と言われていることを同じと考えられます。愛は、他の人が、自分に対して犯す罪を許して、覆って、隠して見えなくして、忍ぶのです。 では、愛の性質の第13は、何でしょう。すると、「すべてを信じる」ことです。「すべてを信じる」というのは、他の人をいたずらに疑わないで、信頼する姿勢を持つという意味です。 では、愛の性質の第14は、何でしょう。すると、「すべてを望む」ことです。「すべてを望む」というのは、他の人を見捨てないことを意味します。すなわち、すぐに、安易に、この人は、だめだと烙印を押して、その人を見捨てることをしないのです。愛は、その人もよくなれる、よく変り得ると望んで、その人への期待を持つという姿勢のことです。 では、愛の性質の第14は、何でしょう。すると、「すべてを耐える」です。そして、「すべてを耐える」の「耐える」という言葉は、もともとは、軍隊用語で、的の攻撃に耐え、さらに、その敵の攻撃を克服していくという積極的な耐え方を意味します。したがって、ただ、じっと耐えるというのではないのです。しれゆえ、この意味を入れると、愛は、他の人からの圧迫や攻撃に耐えて、それを克服していくという積極的な姿勢を持つことを意味します。 こうして、パウロは、愛の性質を15も挙げましたが、これらの15の性質は、人と人との関係における愛の性質を表しています。ここで語られているのは、神への愛ではなく、人への愛です。そして、また、この15の性質の内、3つが「忍耐強い」、「すべてを忍び」、「すべてに耐える」で、3つとも、微妙な違いはありますが、忍耐に関係しています。それゆえ、愛というものは、忍耐と深い関係があることがわかります。愛は忍耐であるとは言えませんが、しかし、忍耐のない愛は、愛ではないことがわかるのです。忍耐は、愛の重要な要素なのです。 以上のようにして、パウロは、コリント教会の人々に、聖霊の賜物としての愛が、如何に、豊かな性質をたくさん持っているかを、省略しないで、わざわざ意識的に詳しく教えました。そこで、今日のわたしたちも、聖霊によって、自分に与えられている愛の賜物が、如何に多くの豊かな性質を持っているかを、しっかり心に留め、愛の実践に、日々、真剣に、本気で努力していきたいと思います。 2.愛は預言や異言や知識と違って永遠まで続きます さて、以上のようにして、わたしたちが熱心に、かつ、真剣に祈り求めるべき最高、最大の賜物としての愛は、15もの豊かな性質を持つ素晴らしいものであることがわかりましたが、愛の素晴らしさは、それだけではありありませんで、さらに、愛は、預言や異言や知識と違って、いつまでも続くという永遠性をも持っているのです。 すなわち、神から啓示を受けて、神の御心を語る預言、また、精神が高揚した状態で、自分も理解できない神秘的な言葉で、神を賛美したり、神に祈ったりする異言、また、クリスチャンたちが神について、今、この世で持っている神についての知識は、永遠的なものではなく、廃れ、止むのです。でも、愛は、いつまでも、永遠に続く価値を持っているのです。 8節に、「愛は決して滅びない」とありますが、この場合の「愛」は、神への愛と人への愛の両方を含みます。また、「滅びる」とは、もともとは、「落ちる」とか「落ちてな失なる」という意味です。したがって、これを当てはめますと、愛は、決して、落ちることがないし、愛は、決して、落ちてなくなることがないという意味で、愛の永遠性、愛の不滅性を表しています。 では、預言は、どうなるのでしょう。すると、「預言は廃れる」のです。すなわち、神から啓示を受けて、神の御心を語る預言は、効力を失い、力を失い、脇に置かれ、そして、廃止されていくのです。「預言は廃れ」とありますが、「廃れる」という言葉は、「効力を失う」とか「力を失う」とか「脇に置かれる」とか「廃止される」という意味です。 では、異言は、どうなのでしょう。すると、「異言は止むのです」。異言は、精神が高揚した状態で、自分も他の人も理解できない神秘的な言葉で、神を賛美したり、神に祈ったりすることですが、異言も、止み、停止し、息を引き取り、終わりになっていくのです。何故なら、自分にも、他の人にも理解できない言葉で、賛美し、祈っても、まったく教会の益にならずに、逆に、教会に混乱を招くだけですので、必要がなくなっていくのです。「異言はやみ」とありますが、「やむ」とは、「停止する」とか「ストップする」とか「息を引き取る」とか「終わりになる」という意味です。 では、「知識」は、どうなるのでしょう。すると、「知識は廃れる」のです。「知識」というのは、ここでは、目に見えない神についての霊的知識を表しますが、クリスチャンが、今、この世で持っているところの目に見えない神についての神についての霊的知識も、預言と同じで、効力を失い、力を失い、脇に置かれ、廃止されていくのです。「廃れる」というのは、先ほども出てきましたが、「効力を失う」とか「力を失う」とか「脇に置かれる」とか「廃止される」という意味です。 こうして、パウロは、預言と異言と知識の3つを挙げて、それらは、廃れ、止み、終わりが来ることを語りましたが、今度は、その3つの中の「預言」と「知識」の2つを取り上げて、その2つのものが、廃れていく理由について教えています。 すると、わたしたちは、疑問が出るでしょう。どうして、パウロは、預言と異言と知識の3つの内、預言と知識の2つだけを、パウロは取り上げるのか。もう一つの異言について、何故、同時に取り上げないのかと思うのです。すると、異言については、次の14章で、異言が止むようになることを、別個に、十分、詳しく語るので、ここでは、預言と知識の2つだけを先に取り上げるのです。 では、その預言と知識の2つは、廃れると、パウロは言ったのですが、どうして、預言と知識の2つは、廃れるのでしょう。すると、理由があるのです。すなわち、預言も、知識も、神を知ることに関係します。預言は、啓示を通して神を知ることであり、知識は、目に見えない神についての霊的知識のことであり、どちらも神を知ることに関係しています。 では、今、クリスチャンが、この世で神を知ること、また、神を知っていることは、世の終わりに、キリストが再臨し、すべてが完成するときの神の知り方と、同じなのでしょうか。すると、違うのです。では、どのように違うのでしょう。 すると、パウロは、幼子と大人の知り方の違い、また、鏡に映して見る仕方と顔と顔を直接合わせて見る仕方の違いにたとえて語るのです。すなわち、幼子、幼児、年行かぬ子どもの事柄の知り方は、部分的で、断片的で、限られています。幼児は、断片的、部分的にしか話せず、部分的にしか思えず、部分的にしか思うことができません。すなわち、物事を全体的に話したり、思ったり、考えることができません。 しかし、大人は違います。大人は、物事について、全体的に話し、全体的に思い、全体的に考えることができます。そして、人は、成人した大人になれば、最早、以前の年行かぬ幼な子のような断片的で、部分的な思考を捨てて、大人の全体を包含する思考をするのです。知り方というものは、成長し、円熟して、部分的な知り方から、全体的で、包括的で、円熟した豊かな知り方に置き換えられていくのです。 10節で、「完全なものが来たときには、部分的なものは廃れよう」とありますが、この言い方で、この世における部分的で、断片的な神の知り方が、世の終わり、終末が来て、すべてが完成するときには、神についての知り方は、それまでの部分的で、断片的な仕方でなく、「完全な」、すなわち、神について全体を包含する円熟した豊かな仕方に取って代わられることを表しています。 「完全なものが来たときには」の「完全なもの」とは、神についての部分的な、不十分な知り方でなく、終末時の神について全体的なことを知る十分で、完全な知り方を、この言い方で表わしています。 考えてみますと、今、わたしたち、クリスチャンは、この世で、神を部分的で、断片的な幼子の仕方で、神を知って、神について話したり、思ったり、考えただけでも、わたしたちは、うれしくて、心が喜びで満ちあふれるのに、終末の完成時には、神について、人間が知ることができる限界まで、全体的に、包括的に円熟した豊かな十分な仕方で、神を知ったら、そのときの喜びは、言葉では到底言い表すことができない無限の喜びとなるでしょう。本当に楽しみです。 また、さらに、パウロは、この世における神の知り方と終末の完成時における神の知り方を、鏡に映して見る仕方と顔と顔を直接合わせて見る仕方にたとえて語りました。1世紀当時の鏡は、青銅などの金属やガラスでできていましたが、今日の鏡のようにきれいにすっきり映るのではなくて、「おぼろに」すなわち、ぼんやりとしか映りませんでした。それと同じで、今、この世において、神を知ることは、一部であり、部分的であり、不十分な仕方なのです。 しかし、世の終わりのキリスト再臨のときには、クリスチャンは、そのとき完成する神の国において、神を、顔と顔を直接合わせてみるかのよう、実に親しく、そして、はっきりと神を知ることができるのです。12節に、「今は、鏡におぼろに映ったものを見ている」とありますが、「おぼろに」という言葉は、もともとは「謎」という意味の言葉です。すなわち、鏡で見ても、何が映っているのかよくわからなくて、謎のようにしか見えないことを表しています。 また、「顔と顔とを合わせて見る」というのは、これは、神との親しいまじわりの中で、お互いに、顔を合わせて、はっきり見合うことを意味しています。もちろん、神に顔があるわけではありませんので、人間にたとえているのです。今、わたしたちクリスチャンは、一人一人が、神によって、何でもはっきり完全に知られていますが、しかし、わたしたちクリスチャンは、この世にあっては、神を、部分的にしか知らないのです。でも、終末時の完成時には、わたしたちの側も、神を、親しいまじわりに中で、はっきり知るようになるのです。 考えてみますと、わたしたちクリスチャンは、今、この世にあっては、神を十分はっきり、完全に知らなくとも、今、この世におけるまじわりの中で、神を知るだけでも、神を知った喜びで、飛び上らんばかりに喜びを感じるのに、終末時の完成のときに、神を、なお一層親しいまじわりの中で、はっきり完全に知ったら、そのときの喜びは、無限の喜びとなるでしょう。本当に楽しみです。 3.永遠的な価値を持った信仰と希望と愛の中で愛が最大の価値を持ちます さて、以上のようにして、預言や異言や知識は、廃れ、止み、終わるときが来ますが、しかし、終わるときが来ない永遠的な価値を持ったものもあります。それは、信仰と希望と愛です。 すなわち、信仰は、神への信仰ですが、人が、永遠に持ち続けるものだから永遠です。希望は、人が、神の恵みを永遠に受け続けていくことを望むから、永遠です。そして、愛はこの世においても、終末に完成する神の国においても、神と人とを愛することは、続いていくから永遠です。 しかし、この3つの中で、「最も大いなるもの」は、愛です。何故なら、信仰は、神にだけ向かうものですし、希望も、神の恵みを永遠に受け続けていくことを望むので、神にだけ向かいます。しかし、愛は、神に愛することによって、神に向かうだけでなく、人をも愛するという点において、人にも益を及ぼすことができるからです。 考えてみますと、神は愛であると言われるように、神の御性質の中でも、目立つ御性質です。そして、実際、神は、愛によって、人を創造しました。また、人が罪人に転落したときには、神は、なお、愛によって、キリストの十字架の犠牲によって、救いの道を開いてくださいました。こうして、神は、わたしたち人間を愛してくださいました。 それゆえ、わたしたちも、神に似て、神を愛し、また、神のかたちに造られた人を愛するのです。人は、神に似た者に造られましたが、人が神に似るクライマックスは、愛において似ることと考えられます。神は愛であると言われるように、神の御性質において、最も輝くのは、愛です。それゆえ、わたしたちにおいても、愛が、最も輝くのです。こうして、神と人を愛することは、クリスチャンのクライマックスとして、この世においても、来るべき世においても、最も大きな価値を持つものとして輝き続けるのです。それゆえ、わたしたちも、神と人を愛する円熟した豊かなクリスチャンとなって、歩んでいきたいと思います。 結び 以上のようにして、わたしたちは、「愛の賛歌」と言われるコリントの信徒への手紙一の13章を見ますが、わたしたちも、最高で、最大で、永遠的な価値を持つ愛を、聖霊によって与えられ、そして、実際に、教会においても、日常生活においても、愛を実践し、祝福を神から受ける者となって、今週も歩みたいと思います。 お祈り 恵み深い天の父なる神さま、 わたしたちは、クリスマスを目指す歩みをしていますが、今日も御前に、12月最初の礼拝を守ることができ、心から感謝いたします。 今、わたしたちは、最高、最大にして、永遠的な賜物である愛の素晴らしさについて、教えられました。どうか、わたしたち一人一人の心に、聖霊の賜物である愛を豊かに十分注いでください。そして、実際に、日々、真剣に、愛を、少しでも実践することができますように、霊的に強めてください。 クリスマスには、クリスマスの夕べも行われますが、新しい人々が多数参加し、伝道に用いられますように、お導きください。 これらの祈りを、主イエス・キリストの御名により、御前にお献げいたします。アーメン。
|