第2部への移行的コメント
改革派教義学におけるおの計画のための基礎は、先行する序説に置かれた。今や、その上に建てることが残っている。取り組が、今は、この研究の方向、限界(parameters)、輪郭に関して、尊ばれなければならない。
取られたスタンスで含意されているのは、神の存在と本質(the existence and being of God)、あるいは神の認識可能性と属性、あるいは三位一体の教理でさえ、個別の議論をもって教義学本論(dogmatics proper)始めないという方法論的決断である。これらの問題について、創造の聖書的な教理におけるそれらの分脈化されたリアリテーに先んじて、また、離れて、前もって省察すること(to reflect)は、抽象的な神学化にドアを開く。わたしたちは、カルヴァンが論じるように、神を、神が御自身においてあるもの(ad intra)として知るのではなくて、神の啓示においてわたしたちにやって来る(ad extra)神として知るのである。オットー・ベーバー(Otto Weber)が言うように、「わたしたちは、神のみわざを通して以外の方法で、神の性質を知ることはできない」(「教義学の基礎」第1巻 463頁)。
神学における神についての認識の道は、キリスト教共同体の信仰生活に対して保持するところのものと本質的に違わない。後者は、聖書の物語の地に足がついた経験的な具体性によってかたち造られる。教義学は、その信仰生活の教義についての訓練された反省(disciplined reflection)として、それを深め、豊かにすることだけができる。それゆえ、それは、別の、より思弁的なルートを旅することができない。というの、方法論的に、それは、高度に不安定であり、問題的であり、そして、神の存在(exxistence)、本質(being)、認識可能性、属性、位格(Person(s)を、神の王的な支配の下で、被造物を神の契約が扱うことについて聖書の告白的な焦点によって照明されたものとして、創造における生活のリアリテーから孤立して議論することは、ずうずしい冒険でさえもある。
それゆえに、より積極的に含意されているのは、聖書の啓示の中心的な物語の線に固着することでもある。すなわち、創造ー堕落―贖罪―完成である。これらは、聖書の決定的な歴史的な転回点である。贖罪啓示におけるこのパターンは、世界の歴史のまさに織物に織り込まれている。このルートに沿って、わたしたちは、カルヴァンが「綱要」で論じているように、創造者としてもまた贖い主として両方としての神を知るようになるのである。神の言葉は、教義学にとって規範であるから、信仰的で神学的な応答が聖書の物語の線と一致してわたしたちの働きを構成することを求めるのである。
こうして、わたしたちは、今や、創造の教理に達するのである。わたしたちは、それを、むしろ3つの伝統的な見出しの下に扱う。
最初に、宇宙論(全体としての創造)
第2に、人間論(人間存在)
第3に、歴史(創造の開示としての摂理)
第2部:第1章
宇宙論(Cosmology)
Ⅰ.1.三位一体位のみわざ
創造における神の力強いすべてのみわざは、相互に三位一体の神-父、御子、聖霊のみわざである。アブラハム・カイパーは、それゆえ・・・「全宇宙のみわざについての三位一体の神の主権性」を語る(「カルヴィヌズム講義」79頁)。古典的なキリスト教教義学は、ペリコレシス(perichoresis)―神の内位格的な協力の概念(the idea of divine internal cooperation)の概念におけるこの仰天するような真理について表すことを求める。この啓示的な洞察において、神のすべてのみわざは、広範囲に(pervasively)三位一体の三つのすべての位格のみわざとして見られる。父、御子、聖霊は、創造、贖罪(聖化を含めて)、完成の聖書の物語の線(the biblical story line)に沿って、どの活動においても共に参与している。他の観点から見れば、神の活動のこれらの一群のどれもが、主に(pervasively)父、御子、また聖霊のみわざなのである。聖霊は、聖化において卓越する役割(a prevailing role)を果たすように、御子は贖罪においてのように、そのように、すべてのことの起源は支配的な(prevailingly)父なる神のみわざである。パウロは、コリント一8:5-6において、この方向において指摘して、次のように推論している。「現に多くの神々、多くの主がいると思われているように、たとえ天や地に神々と呼ばれるものがいても、わたしたちにとっては、唯一の神、父である神がおられ、万物はこの神から出、わたしたちはこの神へ帰って行くのです。また、唯一の主、イエス・キリストがおられ、万物はこの主によって存在し、わたしたちもこの主によって存在しているのです」。
ペリコレシス(perichoresis)の理念は、使徒信条を形成している三位一体位の公式において反映されている。最初の線をもって始まる。「我は、天地の造り主、全能の父なる神を信ず」。それらが与えたところのそのような三位一体の告白と神学は、それらが、聖書のメッセージに根差したものとして、また、公同信条と宗教改革の教理的な基準によって肯定され、常に、改革派教義学において尊ばれた場所を保持してきたのである。
カルヴァンを取り上げてみよう。彼は、教会教父たちの間でしばしば争われ、混乱した使い方をされたが、さまざまな神の活動における一つ性(oneness)と三つ性(threeness)を明白にするために使用されたラテン語とギリシャ語の概念が、限定された価値を持つことを認めた。彼は、それゆえ、「単なる言葉についての闘いについてのそのような執拗な人(“such a stickler as to battle over mere words”)にならないように「口論すること」(“bickering”)、「論争すること」(“wrangling”)、「言葉で争うこと」(“quarreling over words”)を避けることを望んだ。彼は、それゆえ、区別についてのこれらの三位一体の用語に関して付け加えた。「もし、すべての人の間において、この「父と子と聖霊が一人の神であり、しかし、御子は父でなく、御霊は御子ではなく、彼らの固有性によって区別されているという信仰が一致していさえすれば、わたしは、それらが葬り去られることを望む」(「綱要1.13.5」。とはいえ、弁証的に、カルヴァンは、伝統的な三位一体の公式の使用は、異端を排撃するために必要と主張する。そのような告白的な明白性は、「偽りの教師たちの仮面をはぐために」本質的である。彼らは、「彼らの誤りを言葉の重ねにおいて隠す」ので、「捕まえにくい蛇がすうっと進むように」彼らの「よこしまなごまかし」によって真理を逸脱させる(「綱要Ⅰ.13.4」。
三位一体の聖書の教理における本質的な要点について、さらに積極的に省察して、カルヴァンは言う。「それは、これである。父には、活動の始まり、すべてのことの源泉、源が帰され、御子には、知恵、計画、すべてのことの秩序化された配剤が帰され、御霊には、その活動の力と効果が帰される」(「綱要Ⅰ.13.8」)。
この聖書的で告白的で神学的な伝統についての趣旨を再叙述すると、ルイス・ベルコフ(Louis Berkhof)が、これらの言葉で言っている。「すべてのことは、同時に、父からであり(out of the Father)、御子を通してであり(through the Son)、聖霊において(in the Holy Spirit)である」(「組織神学」129頁)。それゆえ、創造についてのこの部分は、次の根本的なガイドラインによって支配される。
最初に、父なる神は、すべてのことの創始者(the Initiator of all thongs)である。わたしたちは、ヨハネの黙示録的ビジョンが、これらの言葉を謳うのを聞くのである。「主よ、わたしたちの神よ、/あなたこそ、/栄光と誉れと力とを受けるにふさわしい方。あなたは万物を造られ、/御心によって万物は存在し、/また創造されたからです」(黙示録4:11)。
カルヴァンは、このリフレインを次のように言うことにおいて、反響させている。「あなたは神の作品であるから、あなたは、創造の権利によって神の命令に引き渡され、縛られていることを、また、あなたは、あなたの生命を神に負うていることを、あなたが直ちに理解することなしに、神についての思いがあなたの精神に入ることが、如何にしてできるのか―あなたが企てることすべてのこと、あなたがするすべてのことは、彼に帰されるべきである」(「綱要Ⅰ.2.2」)
第2に、御子なる神は、すべてのことの仲保者(the Mediator)である。ヨハネ福音書は、この点について誤り得ない明白性をもって語る。「万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった」(1:3)。カルヴァンの神学において、創造における御子の仲保者的な役割は、さまざまな個所において、潜在的に、含意的にであるが、過渡的に展開されている(developed only in passing)。しかし、次の示唆的な抜粋に注目せよ。「たとえもし、人間が、すべての汚れから自由に留まったならば、人間の状態は、仲保者なしでも、余りにも低すぎで神に達することができなかったであろう」(「綱要Ⅱ.12.1」)。
第3に、聖霊は、すべてのことを可能にするお方である(the Enabler of all things)。初めに、すでに、わたしたちは、「地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた」と見い出す(創世記1:2)。この個所について、カルヴァンはコメントして、それを次のように言う。「・・・世界の美しさ(それをわたしたちは、今や、知るが)は、その力強さと保持を御霊の力に負うだけでなく、この飾ること以前に付け加えられていて、そのときでさえも、御霊は、混沌とした塊(that confused mass)を世話することに従事していた・・・というのは、御霊は、どこにでもおられて(everywhere diffused)すべてのことを支え、それらが成長させ、また、それらを天と地において生かすからであり・・・すべてのことに彼の活力を入れ、それらに本質、生命、そして、運動を吹き入れるのである」(「綱要Ⅰ.13.14」)。
続くことにおいて、わたしたちは、最初に創造の教理において、それからも、堕落を通しても、また、贖罪と完成の教理についても、この包括的でバランスの取れた三位一体的なアプローチを尊びたいと思う。この見解は、神学者たちが使徒信条の三つの主要な個条の一つを不当に利用するとき、生じるところの保証されない緊張に対して、予防手段として仕えるべきである。神中心性(Theocentricity)、キリスト中心性(Christcentricity)、聖霊中心性(Pneumacentricity)をお互いに相殺する正当な理由はない。聖書的に方向づけられた三位一体的教義学は、わたしたちのための父なる神(God the Father for us)、わたしたちと共にいてくださる御子なる神(God the Son with us)、わたしたちの内にいます御霊なる神(God the Spirit in us)についての古典的なキリスト教の強調を反響させることを可能とする。この基本的な主題は、よく知られたパウロの教えから生じる。「すべてのものは、神から出て、神によって保たれ、神に向かっているのです。栄光が神に永遠にありますように、アーメン」(ローマ11:36)。この個所をコメントして、カイパーは言う。「ここで語られている働きは、三重である。最初に、すべてのことが彼から起源し(of Him)、第2に、それによってすべてのことが彼によって成り立ち(through Him)、第3に、それによって、すべてのことがそれらの最終的な彼への(to Him)定めに達するのである」(「聖霊のみわざ」20頁)。教会教父たちに訴えて、カイパーは結論する。同じ三つ関係の視野(the same triadic perspective)を強調して、「それによってすべてのことが始まる働きは、父から出て、それによってすべてのことが一貫性を受けるのは、御子からであり、それによってそれらの定めに導かれるのは、聖霊からである」(同上 20頁)。この点を長々と論じて、あたかも、その大きな重要性を強調するかのように、カイパーは、その命題を再叙述する。「・・・父、御子、聖霊によって共通になされたどのみわざも、生じる力は父から出、整える(to arrange)力は御子から出、完成する力は聖霊から出る」(同上 19頁)。
Ⅰ.2.出発点としての善き創造
「教義学のどの部分も、それ自身の方法とそれ自身の観点から、それ自身の内に教義学の全体を含む」ということは、真実である」(オットー・ヴェーバー「教義学の基礎 Ⅰ.349頁」。バルトに負うて、ヴェーバーは、容易には認めることのできるものとは違う何かを、ここで疑いもなく心に持っている。彼は、それにもかかわらず、矛盾を除いて、与えられた教義学の中心のモチーフは、その道に沿って、あらゆる場面で形成的な役割を果たすという意味において正しい。後続の章は、関係のない主題を扱わないのである。
前に示されたように、改革派教義学におけるこの計画は、聖書の物語の線についての文字通りの理解の側において、自己意識的に、慎重に選ばれた立場に依拠する。このスタンスは、現代の神学における主なコーナーから、今、強く吹いてくる教理の逆風の面前においてさえも取られる。わたしたちの出発点は、それゆえ、創造についての聖書の教えである。初めにおける一連の神の行為として見られるだけでなく、進行中のものとしても、生活にその継続する意味を与えるところの現在の創造的なリアリテーとしてもである。そのオリジナルな形態における原初の創造は、最早、わたしたちにはアクセスできない。最初の楽園は永遠に失われたのである。贖罪でさえも、元の状態に戻すことではない―楽園が、最初にあった道への復帰ではない。それは、むしろ、それが意味していたところのものすべてへの堕落した被造物の現在と未来の回復である。さらに、それは、事柄のオリジナルな状態として、また、終末論的な希望としても両方にとって、わたしたちの思考が善き創造への聖書の証言によって 規範的に形成されることを許すことが、宗教的に、神学的に、最も重要なのである。そうでなければ、わたしたちは、創造者なる神の絶対的善への聖書の証言を尊ぶために、困窮するであろう。というのは、創造のドラマにおける根底の線は、これである。「神はお造りになったすべてのものを御覧になった。見よ、それは極めて良かった。夕べがあり、朝があった。第六の日である」(創世記1:31)。この主導的なモチーフが、これらの言葉における更新される創造のビジョンにおいて戻るのである。「しかし、汚れた者、忌まわしいことと偽りを行う者はだれ一人、決して都に入れない。小羊の命の書に名が書いてある者だけが入れる」(黙示録21:27)。創造についての神のオリジナルなみわざの汚れていない善へのこの行き渡る聖書の証言は、創造それ自身の中に戻って、堕落と贖罪を崩壊させる 現代の弁証法的な、プロセス的な、一元論者の神学者たちによって、土台を削り取られている。その結果は、善と悪の組み込まれた弁証法的な緊張を持った創造である。まさにその出発から贖罪を必要とする創造なのである。
これらの展開の面前において、オリジナルな創造の本質的な善についての聖書の教えを再断言することが、最も重要である。このことは、わたしたちが、わたしたちの現在の利点から、それについての理解がアダムにおける堕落の結果とキリストにおける贖罪を通してろ過されることを認めるとしても、そうなのである。それゆえ、聖書の啓示におけるこれらの決定的なすべての転回点は、わたしたちの教義学的省察について、今や、わたしたち自身に、絶えず、また同時に、世界の歴史のシナリオにおける3つの開示的な行為(three unfolding acts)の累積的な影響を与える。わたしたちは、今や、それゆえ、罪の歪める影響の被害を受けるビジョンをもって、善き創造を振り返り、そして、それから、前を見るのである。今や、このビジョンを通して、原理においては、聖書のメガネを身に着けるように、修正されているが、とはいえ、わたしたちは、これらのことを「鏡におぼろに映ったものを見ているように」のみ見るのである。これが、聖書の啓示自身の視野である。それは、わたしたちの堕落とわたしたちの贖罪の見地から創造の物語を再び語る。それゆえ、創造についてのわたしたちの神学は、今や、「古いアダム」(the “old Adam”)と「新しいアダム」(the “new Adam”)の両方における生活の同時に生じるリアリテーによって色付けられている。
この混ざった視野は、カルヴァンの思考において例証されている。「綱要」の第1巻において、彼は、「創造者なる神の認識について」(knowledge of God the Creator)を論じ始める。「しかし、この創造的な設定においてさえも、罪の力と「贖い主なる神についての認識」(knowledge of God the Redeemer)を弱めることが、繰り返し絵に入って来る。よく構築された神学は、それにもかかわらず、それによってその思想を順序づけるある秩序の原理を必要とする。それゆえ、わたしたちは、ここで、聖書の物語の線のパターンに従っている。最初に、創造、それから堕落、贖罪と完成に動いて行くのである。わたしたちは、しかしながら、そのような神学的な構造は相対的にのみ束縛的であることを記憶しなければならない。それらは、聖書のメッセージを抑圧しない。同時に、わたしたちは、すべてのことを混乱に終わることなしに、同時に扱うことはできない。そのように、最初に、創造に焦点を当てて、これらの他の関連のある真理は、実際、わたしたちにおいて、押し寄せるのである。とはいえ、方法論的には、わたしたちは、聖書の経典的順序を採択しているのであり、創世記の物語から始めるのであり、それは、それ自身、創造で始まるのである。
Ⅰ.3.「教えの正しい順序」
わたしたちは、それゆえ、聖書が始まるところで、始めており、それから、宇宙の歴史のコースについてのその贖罪的な注解に引き返し、そして、聖書が終るところで、結果的に終わるのである。わたしたちの出発点としての創世記の記録を語ることにおいて、わたしたちは、再び、多くの現代の聖書の神学の主流内にある幾つかに反対して動くのである。多くの神学的サークルの型にはまった思想は、その入港の港として、イスラエルと族長たちを選び、彼らの子孫たちをエジプトの奴隷状態から解放した贖い主なる神との出会いの後の聖書の物語と取るのである。救出のこれらの偉大な経験は、それから宇宙の始まりに振り返って投影される。このアプローチは、それゆえ、告白を生み出す。ヘブライ人の贖い主なる神のみわざは、天と地の創造者なる神のみわざと一致する。
実存主義者の神学も、聖書の物語の線の経典的な順序と矛盾する。創造、堕落、贖罪は、世界に関する神の方法における開示する段階(unfolding stages)として見ず、「各人」の経験に集中するところの「実存主義的瞬間」(“existential moments”)として見る。これらの基本的な転回点は、こうしてそれらの聖書の順序から取り上げられて、人類の普遍的な宗教的経験の意識内に再び置かれる。カール・ラーナー(Karl Rahner)がそのよい例である。「イエス・キリストの贖罪によって、(そのとき)世界は、経験的で蝕知できる方法において、本質的に異なる」というそのような世界における悪、人間の罪、救いのための備えを語ることにおいて、彼は、主張する。わたしたちは、「何の時間的な順序」(attach any temporal sequence)をこれらのことに帰せられない。というのは、「少なくとも方法論的には、わたしたちは、すべての最初に、そのような観念は、時間的な順序に結びつけられないからである」(「キリスト教信仰の基礎」90頁)。聖書の物語の線に沿ったこれらの「瞬間」(these “moments”)は、わたしたちの現在の日常の経験における構成的な要素として、実際に、すべて集中するからである。しかし、最初から、事柄の構造において本来的に存していて、それらを創造されたリアリテーの本来的に備わっている次元として見ることは、聖書のメッセージを書き換えることである。
方法論的には、この時点において、創造と贖罪についての関係の疑問へのカルヴァンのアプローチを思い起すことは有益である。キリスト教の経験において、彼は、創造者としての神と贖い主としての神についての認識は、親密に不可分に絡み合っていることを主張する。わたしたちの信仰の認識においては、それらは、それゆえ、決して区別されない。というのは、キリストは、創造と同様に贖罪の仲保者であるからである(「綱要Ⅱ.12.1」)。というのは、「堕落後・・・仲保者から離れた神についての認識は、救いに至る力を持たないからである」(「綱要Ⅱ.6.1」)。とはいえ、神学的な分析のため、それらは区別できる。認識論的には、罪の影響ゆえに、わたしたちは、今や、それによって事柄の順序が創造者としての神についての真実な認識に来る道としてのイエス・キリストにおける贖い主としての神を知ることになる。しかしながら、存在論的には、事柄の反対の方向に走る。贖罪は、創造を前提する。これが、聖書の啓示の歴史的な順序である。それは、カルヴァンが、「教えの正しい順序」(the right order of teaching)として採用しているこの存在論的な順序である(「綱要Ⅰ.2.1;Ⅱ.1.1;Ⅱ.6.1」)―すなわち、神学的な教えのため。それゆえ、カルヴァンの「綱要」の「4巻」の区分(the “Four Book” division)は、基本的に使徒信条の三位一体のパターンに従っている―最初の個条:父なる神と創造;第2の個条:御子なる神と贖罪:第3の個条:聖霊と聖化―プラス教会である。
幾つかの教義学について、次のように言うことは可能である。これが最初の個条の神学化、あるいは、第2個条の神学化、あるいは、第3の個条の神学化―一つの個条についての重い強調が他の意義を色あせさせるような明快な優先事項に基づいて。たとえば、リベラリズムは、それ自身の世俗化された方法において、最初の個条の神学(the universal fatherhood of God)となる傾向があるし、新正統派は第2の個条の神学(Christmonism)を、ペンテコステ主義は、第3個条の神学(the gift of the Spirit)に向かって移行する。そのような三位一体の不均衡は、カルヴァンにはほとんど当てはまらない。彼は、認識論的に、第2の個条が最初の個条の仲保であること、また、第3の個条が、最初の個条と第3の個条の両方がそれら自身のものに来るようにさせる。存在論的には、しかしながら、理論的な反省のための正しい順序として、彼は、使徒信条の標準的な順序に従い、それは、聖書の与えられた順序でもあるのである―創造者なる神のオリジナルで進行中のみわざとしての創造で始まるのである。
ハイデルベルク信仰問答は、深い個人的な告白として、高度に認識論的アプローチに向かって傾いている。それは、創造についての聖書の教理について軽くのみ触れている。その3つの部分において、それは、罪(堕落)で始まり、そこから救いと奉仕へと動く。このことは、16世紀の状況において理解できる。キリスト教界のすべてが、他の教理の点においてその違いが何であれ、創造者なる神のみわざへのその歴史的な信仰においてなお基本的に一致していた。「ダーウィン主義者」(Darwinians)は、この普遍的な確信に挑戦するために、まだ立ち上がっていなかった。後になってのみ、近代の科学と聖書解釈の歴史的・批評的方法が、創世記の物語の古典的なキリスト教の読み方を疑問と呼び込んだのである。それゆえ、宗教改革の闘争の文脈においては、わたしたちの罪責(our guilt)と悲惨、キリストによるわたしたちの救い、感謝の奉仕へのわたしたちの召しが、実際、緊急を要する論争であり、創造は、非常に強くて明白な告白的再叙述を求めているようには見えなかった。それは、今日、わたしたちに注意を向けているだけのように見えるものを受けている。このことは、ハイデルベルク信仰問答が、「我は天地の造り主、全能の父なる神を信ず」という使徒的証言の意味に関する疑問を直接、問うときにさえもそうなのである。創造についてのその告白は、ほとんど
挿入句的に、救いの道についてのその叙述内にひっそりと「救い」(“Deliverance”)についての区分の設定内に置かれている。その答えに耳を傾けよ。「・・・わたしたちの主イエス・キリストの永遠の父は、天と地とその中にあるすべてのものを無から創造し、それらを永遠の御計画と摂理によって保持し、支配しておられるが、神の御子キリストのゆえに、わたしの神またわたしの父であられる・・・」(問26と答)。
教理問答は、こうして、創造についての認識論的で、経験的な志向を、その信条の表現において採用している。告白的なアプローチとして、このことは、カルヴァンがすでにほのめかしているように、まったく適切である(「綱要Ⅰ.1.3」)。しかし、彼も示しているように、「正しい教えの順序」(the “order of right teaching”)は、事柄の存在論的な次の順序を求める。わたしたちが、わたしたちのコースの図表を作る線に沿ってである。
Ⅰ.4.「初めに、神は・・・」
聖書は、少なくとも、丁寧な講義のある基準によれば、非常にぶっきらぼうな書(a very brusque book)である。それは、絶対的に、突然の調べで始まる。「お元気ですか」(How do you do)なしに、「初めに、神は・・・!」と、深遠な単純性をもって、それはドアを押し開け、わたしたちをまったく何の飾りもない宣言(the wholly unembellished announcement)に単刀直入に直面させる。序論もなく、そのぶっきらぼうな始まりに対する何の弁明もなく、何の正当化と証明もなく、「昔、昔と」(Once upon a time)の注意を引くものもなく、少なくとも神の存在についての何の証明もない。聖書においては、神は単純に「偉大な前提的人格」(the great presuppositional Person)として、そこにいるのである(「前提」(presupposition)の語根であるpre-sub-poneを思い起せ。それは、「前もって下に置かれた」の意味である)。
この始まりの線は、聖書的に合わされた教義学に対する決定的な手掛かり(a decisive cue)を提供する。それは、もう一度、聖書が出発する場所をわたしたちに思い起させる。神について、そして、それからそこから動くことを思い起させる。そうでなければ、わたしたちは、少しでも出発できないし、あるいは、わたしたちは、間違った足で降りる。聖書においては、経験、リアリテー、そして、神の現臨は、まったく自明的と前提されている(utterly self-evident)。それゆえ、それは、そのまさに最初において、その最も根本的な断定をもってわたしたちの注意を引く:神が絶対的な優先(the absolutely Prior)、絶対他者(the wholly Other)、存在するものすべての源泉にして起源(the Source an origin of all that is)なのである。
そのとき、わたしたちは、神の存在に対する古典的な合理的な証明について、どのように考えるのか。聖書を根拠にして、わたしたちは、おそらく、それらについて何も言うべきではないし、また、わたしたちは、単純に、それらを沈黙によって見過ごすべきであると、論争されるかもしれない。こ姿勢は確かにもっともらしいし、批判されても崩れないし、防御できさえもする。近代以来もっとそうで、これらの合理的な論拠は大きく信頼できないものとされてきた。しかしながら、人は、ロンバルド、アンセルムス、トマス以来、考え方が、彼らに大きな意義を与えた中世と近代のスコラ主義的な伝統を支配してきたことを決して忘れることはできない。思想のその学派は、なお、今日、忠実な信奉者を主張している。わたしたちは、それゆえ、これらの証拠を真剣に取ることをほとんど避けることができない。何故なら、聖書がそうしているからではなく、クリスチャンたちがしばしばそうしているからである。彼らは、わたしたちの歴史的な遺産の部分なのである。彼らは、それゆえ、わたしたちが、そのようにしてわたしたちの在り方になったのかを、部分的に理解するのに役立つのである。
一般的に、神の存在のために、5つの合理的な証明が提示されてきた。存在論的な、宇宙論的な、目的論的な、道徳的な、そして、歴史的な論拠である。一緒にされると、それらは、理性と啓示の間の関係性についての二元論者の見解の中に埋め込まれる。それらの基礎にある前提は、人間の理性は、善意のすべての思考する人間の共通の普遍的な論理の法則に基づいて、神の啓示によって助けられることなしに、神についての堅固で、疑いのない確かな基本的真理を確立することができるというものである。それらの中で第一のものは、「神がいます」(“God is”)という理念である。申し出によれば、各々の論拠を詳しく論じることなしで、それらすべてが、わたしたちの経験の世界で与えられた自明であるとされる特定の設定から、三段論法的に、神の存在のリアリテーに関する固定化した結論に上に向かって動くことを求めるのである。
わたしたちは、これらの尊ぶべき論証についてのような判断をくだすべきか。それらは、誤解を招くが、印象的であり、「キリスト教の異端」(“Christian heresies”)の注目に値する例である。それらは、西洋のキリスト教の副産物としてわたしたちに降る。何世紀にわたって、それらの信頼性は、高く評価された。しかしながら、現実に、これらの論証は、おそらく、それらが証明を始めるところのものを始めに前提している。「キリスト教」の結論(“Christian” conclusion)は、すでにそれらの「キリスト教」の前提(“Christian” assupmtions)に組み込まれている。それゆえ、啓蒙運動の余波において、それらの前提(存在論的な地位、秩序、目標、道徳性、そして人間の生活と世界についての宗教的性質)が、ひとたび、最早、一般的に真実と主張されなくなると、それらから引き出された結論は拒否されたのである。歴史的な意味において、それらは「キリスト教的」(“Christian”)である―西洋のキリスト教の伝統の残余財産としてのみ考えられ得るという意味において。とはいえ、中心においては、それらは異端的(“heretical”)である―それらは、誤った正しい何かが存在していることを提示している。正しいのは、神を信じるという根拠のある信念である。誤っているのは、助けのない自律的な人間の理性の可能性についてのそれらの見栄を張る過大評価であった。同等に誤っていたのは、啓示についての必要な役割と人間の理性への罪の影響についてのそれらの過小評価であった。
それゆえ、すべてのことが言われ、なされたとき、わたしたちは、聖書の最初の命題に戻らねばならない:神は、三段論法の終わりに立つということをに。むしろ、「初めに、神は・・・!」(“In the beginning God・・・!”)。マルスの丘のアテネの哲学者たちに語りかけることにおいて、パウロは、同じ鈍い、対決的なアプローチを響かせている。「道を歩きながら、あなたがたが拝むいろいろなものを見ていると、『知られざる神に』と刻まれている祭壇さえ見つけたからです。それで、あなたがたが知らずに拝んでいるもの、それをわたしはお知らせしましょう。世界とその中の万物とを造られた神が、その方です。この神は天地の主ですから、手で造った神殿などにはお住みになりません。また、何か足りないことでもあるかのように、人の手によって仕えてもらう必要もありません。すべての人に命と息と、その他すべてのものを与えてくださるのは、この神だからです。神は、一人の人からすべての民族を造り出して、地上の至るところに住まわせ、季節を決め、彼らの居住地の境界をお決めになりました。これは、人に神を求めさせるためであり、また、彼らが探し求めさえすれば、神を見いだすことができるようにということなのです。実際、神はわたしたち一人一人から遠く離れてはおられません」(使徒言行録17:23-24)。
Ⅰ.5.「初め」は、明確な始まりを意味する(Beginning Means Definite Beginning)
「初め」は、それが起こるときはいつでも、現実的で決定的な新しい出来事である。それは、神の原初の奇跡であり、神のへりくだりの行為として、まったく新しい何かを存在させることである。創造は、先在(preexistence)を持たない。神は、言わば、無から御自身とはまったく別のリアリテーを呼び出すために、前かがみになったのである。腰をかがめて下に達し、神は、世界に存在を契約し、まったく新しいものを導き入れたのである。神は、「世々とこしえにいます」(詩編90:2)が、しかし、被造物ではない。創造は「とこしえに」であるが、しかし、「とこしえから」(from everlasting)ではない。
神にとって、この初めは、御自分の三位一体の活動における根源的な変化を意味した(人間的に言えば、それは、もちろん、わたしたちが語ることができる唯一の方法でなのである)。彼は、完全に新しい冒険を発し、それは、先行するものがない。それは、より以前の法令的なドラマ(some earlier decretal drama)の単なる回帰ではない。創造において、神は、先行のない関係を確立したのである。彼は、他者性(otherness)を創造した。御自身に対して、彼は、御自身の栄光をイメージする世界を置いたのであり、そして、その内に、彼は、彼の冠のイメージ(his crowning image)であり、契約における御自分の下位のパートーナ(his junior partner)、御自分の御国の僕(his kingdom servant)のわたしたちを置いたのである。それは繰り返されることがない。賭け金は高く、危険は大きく、そして、クリスマスとイースターにおいて与えられて、結果は最早、疑いなくが、その恐るべき潜在性は、なおそれらの最終的な完成を待っているのである。神にとっては、すべてこのことは、事柄が決して再び同じでないであろう事柄を意味しているのである。
新しいものの導入のこのとてつもない行為についてのわたしたちの思いを口ごもりしながら言うために、どのような言い回しを、わたしたちは借りたらよいのだろうか。「不変性(immutability)の伝統的な概念は、神の活動におけるこの瞬間的な移行を描くのには、まったく不適切と見える。それは、ギリシャ語の起源についての余りにも多くの疑いの積み荷を負わされている。余りにも、しばしば、それは、冷静な変化の無さ、静態的な自存性(static aseity)、そして、不動性(immobility)の理念を意味する。聖書の物語により真実であることは、神の忠実さについての強調である。前創造的な内三位一体的まじわり(ヨハネ1:1、17:5)からの彼の御言葉を通して世界をかたち造ること(ヨハネ1:3、ヘブライ11:3)、そして、それから、時の満ちるに及んでの御言葉が受肉してわたしたちの間に住むこと(ヨハネ1:14)への神の動き―すべてこれらの不可把握の変化において―神の宇宙との相互作用におけるすべてこれらの根源的に変化する光景において、神は、御自身に忠実なのである。彼は、御自分の御言葉に不変に忠実なのである。このことは、神が契約的に御自分の創造を包含することと御自分の御国の最終的で十分な実現への信頼できる見通しに、着実さの確かな感覚を与えるのである。こうして、わたしたちは、神の世界において、わたしたちの生活を共に十分に生きるのに必要な一息つくひまとゆとりで祝福される。
神は、この初めについてすべてを知っている。というのは、それは、神の行うことだからである。そして、彼だけが、「初めに終わり」(the end from beginning)を知っている。しかしながら、わたしたちにとっては、終わりだけなく、同様に、初めも、啓示によってだけ示され得る神秘に包まれている。理解できるが、それは、創始(inauguration)の固定化され、動かぬ主権的な行為によって、固く立つ。それは、すべての被造物の存在に対して、明確なアルファの点(the alpha-point)なのである。わたしたちは、その背後にそれを調べるためにうろうろする道はないのである。わたしたちは、その最初の推進力である御言葉に聞くことによって、それに近づくことができる。この究極的な出発点は、すべての創造されたリアリテーの時間的・空間的な地平を確立する。それは、わたしたちの理論的な認識の範囲を囲むところの超えられない境界線を立てる。それを踏み越えることごとくの努力は、単に、わたしたちの理性の可能性に違反する。初め以前(pre-beginning)のある投影された領域を詮索する適切な道具は手元にない。究極的な創始のこの点は、わたしたちの被造物的有限性、創造者である神の啓示、わたしたちの人間のすべての努力の相対性を思い起させるものである。
この障壁は、神のより善き意図に反して世界をかたち造るある造物主(some sinister Demiurge)の先在(the preexistence)についての哲学的な(序説的な)、神学的な(教義学)思弁に対して、神が宇宙を形成するために引き出した原初の材料の可能性について、神的存在からの流失としての創造について、この世界がその影的反映(a shadowy reflection)にすぎないところの神の心にある永遠に存する原型について、「他の可能的な諸世界」(“other possible worlds”)についての認識可能性について、(神のよしとする御心を離れて)何であれ何かの先行する効果的な原因について、自発的出現の産物としての世界について、創造者と彼の創造に共通する存在あるいは時間あるは合理性あるいは言語の範疇の何かの観念について、警戒を発するのである。また、世界は、単に、現れ(appearance)や蜃気楼ではなく、あるいは、幻想でもなく、何かの暗くて、忌むべき神話的な前史(prehistory)の隠れた深部が神秘的に現われたものでもない。ルターの途方もないが、しかし、適切な発言を借りれば、「神は、世界の創造を始める前は、何をしていたのか」と問う人々に、「そのような質問をする人々のために地獄を創造していた」と応答することによって、「初め」(beginning)についての聖書の理念は、興味本位の人々の口に口輪をはめるのである。
神学的な反省にとって、この決定的で強調的な「創始」(genesis)は、非常に必要とされる安心を与える。というのは、それなしでは、わたしたちの精神は、休息を見い出すことができない。人間の理性は、もし、起源の疑問について語りかけることにおいて、もし、啓示に服従せずに、それ自身の道を行くならば、無限の後戻りの弱体化のパターンへと自分自身を閉じ込める。わたしたちがいるところから、逆のコースに落ちて、それは、過去の薄暗い深部の中へとさらに深く取りつかれたように入っていき、止まる場所がないのである。それゆえ、堅固な「初め」(beginning)は、後退し、次第に、より排他的な理想になる。対照的に、「信仰は理解を求める」(“faith seeking understanding”)は、その立場を創世記の説明の径数(パラメーター)に求めるのである。啓示は、その最後の言葉だけでなく、最初の言葉でもある。改革派教義学は、その場合を「(聖書の)宗教の境界内にだけ」(“within the bounds of {biblical} religion alone”)置くことを望み、聖書が始まる始まりによって、その巡礼における進歩を求めるのである。このことは、ことごとくの学習の推進力のための不可逆的な出発点なのである。
これらの省察の趣旨は、知的な探求を抑え込むことでなく、それを聖書の啓示の規範に一致させるめである。他のどこでもと同様にここでも、人間の理性は、限定されてはいるが、重要で合法的な役割を果たす。要点はこれである。すなわち、合理性は、その適切な文脈を創造的な啓示の決定権を持つ規範性の内にあるのである。啓示と合理性は、それゆえ、対立的ではなく、相互に排他的でもない。むしろ、それらは、手に手を取って行くのである―前者は、後者のためのまさに条件なのである。啓示は、規範である、合理性は、応答である。というのは、合理性も被造物だかである。そのようなものとして、それが、ある秩序に服する。それゆえ、その偽りの自律性を根拠にして、人間の理性は、その被造物の制限の境界を超え得る。他方、創造についての聖書の教理は、神学においても、あるいは、他の学問においも、その正しい僕の役割を与えるのである。わたしたちの世界の起源についての正しい思考は、それゆえ、創造の秩序のゆるぎない環境内においてのみ、くつろぐのである。
Ⅰ.6.創造における時間の要素
もし、わたしたちが、創造主義と進化論の間の葛藤の終わりのないそのラウンドにおいて、行き詰まりを打破することができさせすればと思う。この荒れ狂う論争は、はるかに価値あるエネルギーを消費してきた。もし、すべてのエネルギーが、この闘いに注がれずに、代わりに、正義、平和、繁栄、そして、世界の悩まされている人々の間の思いやりを育むことに献げられていたならばと思う。この敵対関係における他立する陣営は、ウィリアム・ジェニング・ブライアン(William Jenning Bryan)が、悪名高い1925年の「猿の裁判」(Monkey Trial)において、チャールズ・ダロウ(Charles Darrow)の直面したときよりも、今日、一般的な理解に近づいていないように見える。両方の側から、わたしたちが、一連の疑わしい前提、偽りのジレンマ、そして、幸せな結論を約束しない方法論的決定に、わたしたち自身を閉じ込めることができていたらと思う。というのは、慰問が形成された方法は、非常に重要で、誤った疑問は、決して正しい答えを生まないのである。スザンヌ・K・ランガー(Susanne K.Ranger)がそれを次のように言っているようにである。「疑問は、真に曖昧な前提である;答えは、その決定である・・・それゆえ、哲学は、それらについてのその解決によるよりも、その問題の公式化によって(by the formula)より性格づけられているのである・・・わたしたちの疑問においては、分析のわたしたちの原理があり、また、わたしたちの答えは、それらの原理が生み出すことができるところのものを何でも表明するであろう」(「新しい鍵における哲学」1頁‐2頁)。
前の部分で、わたしたちは、創世記の説明の最初の節において記録されている「初め」(beginning)(単数形)の究極的な行為についてのわたしたちの視野を置いた。それを、第一次創造(creation prima: primary creation)と呼ぼう。今に沿って移動して、わたしたちは、創世記の最初の2章を残りの部分において開示するにつれて、わたしたちの注目を、「初め」(beginnings)(複数形)の引き続いてのドラマに向ける。それを、第二次創造(creatio secunda: secondary creation)と呼ぶ。これらの「6日」(these six days)についての聖書の説明は、創造論者と進化論者の間の外見上は、終わりのない連続の出会いにおいて、激しい火を引く。
もちろん、起源についてのこの激しい論争は、小さなことではない。地球の年齢あるいは、創世記の「日」(days)の長さを計算すること以上に、よりはるかに危険である。化石の記録を再構築し、賛成・反対の証拠を量り、学問的な方法を精密化して、「失われたリンク」(“missing link”)を探すこと以上でもある。創造論と進化論の間の離れていることは(今は、思想の各々の学派内の違いの程度を見過ごすことによっても)、世界観と人生のビジョンに関しても、神と人間に関して、その薄暗くて遠い過去についての見解と同様に宇宙の定めに関しても、宗教的選択に深くかかわる。たとえば、わたしたちは、「地球は主のもの」(the earth is the Lord’s)あるいは「地球が主である」(the earth is the lord)とは、どういうことか。わたしたちは、どのようにして、世界の(不)秩序(dis)order)を説明するのか。人間的(human)とは、何を意味するのか。事柄が、どのようにして、それらの在り方になったのか。創造についての聖書の教理は、初めだけでなく、すべてのものの現在の状態と未来の希望についても明るく照らす。もし、わたしたちが、「最初の事柄」(“the first things”)が誤るならば、最後の事柄(“the last things”)も、他のすべてと一緒に誤るのである。そのような根本的な問題に語りかけることにおいて、進化論は、別の福音を語るが、それは福音ではないのである。
聖書を信じるクリスチャンたちは、創造主義の側に当然、彼らの同情が来るのを見い出す。とはいえ、創造主義者/進化論者の論争の深く妨げる側面は、議論の両方の側において、聖書のテキストをしばしば手荒く扱う。聖書をなおも考慮する進化論者の中には、これを、通常、創世記の記録を、いわゆる「学問的な方法の確かな結果」(“assured results of the scientific method”)に適応する形態を取る。その人気者たちは、進化論的な教義に、福音主義的な熱意をもって、口にし続けるかもしれない。しかしながら、そのより博識の反対者たちは、足元の地面がぐらつくのを感じる。創造論者の立場が、同様の作戦を取ることについての多くの防御者たちを見い出すことは、同等に人をまごつかせる。「学問的な創造主義」(scientific creationalism)の名において、彼らは、それ自身の武器をもって、敵との戦いの罠に陥るのである。創世記の一つの歪めた説明は、別の説明によって相殺するのである。そして、そのように、学問と非学問、証拠と反証拠、理論と反理論の間の止まることのない対決のラウンドに対して、そのステージが何度も何度も設定されるのである。しかしながら、よく意図されていても、創造主義は、しばしば聖書の解釈の方法を彼らの反対者たちのそれらと同様に疑問として用いた。結局は、わたしたちには、2つの対立の側の謎が残され、鋭く葛藤する見解を保持し、しかし、各々がそれ自身の方法で聖書を自分自身の利点に服させることを求める―創造論者はそれに訴え、進化論者はそれを抑え込む。それゆえ、一つの避けることのできない結論が、それ自身をわたしたちに強いる。わたしたちは、如何に、創世記の物語を読み、理解し、そして、正しく解釈すべきかについての解釈学的疑問を新たに扱わねばならないのである。
今や、わたしたちは、これらの両方にいい加減にしろと言おうとしてみよう。これらを組み合わせただけでなく、本物の第3の方法があるか。これらの2つの対立する立場の混ぜ合わせではなく、本物の代替物であるか。この気力を失わせるジレンマの真中において救いといやしの約束を提供するものであるか。また、起源についての聖書の教理の解釈学的要求により大きな正当性を与えるものか。
これらの幾つかの疑問に対して、人は、告白的な解釈学的の含意を出すことによって、肯定的な答えを与えることができる(参照 第1部 第21節)。それは、時間についての聖書の理念についての再考を含む新しい出発である。この見解に基づき、時間は、「6日間の創世記の物語」(the six-day Genesis narrative)の統合的な要素として機能する。各々の新しい「日」(each new “day”)は、この一連の創造的な初め(beginnings)における進展(an advance)をしるしづける。宇宙のこの開示する展開(this unfolding development)は、進化の自律的な過程から生じるのではないし、また、神の介入による途中で周期的に止められる出来事の自然の流れによって生じるのでもない。これらの初め(beginnings)は、むしろ、創造者による維持された奇跡的な行為の順序化された連続性(an ordered succession of sustained miraculous acts by the Creator) を表わすのである。継続性のしっかり固定された線が、この動いていくドラマを走り抜けていて、神の作品を啓示している。とはいえ、繰り返して、新しい前を見る推進力と革新的な進展がある。各々の新しい「日」(each new “day”)は、神の世界における生活に対する規範的に構築された関係性のより十分に開かれた設定の創始をしるしづける。歴史的展開のための各々の後の可能性が、神の先行する力強い行為において与えられ、埋め込まれているのである。J.ハインリヒ・ディーマー(J.Heinrich Diemer)が、次のように言っているようにである。「時間の流れにおいて、常に現われて来るものは何でも、ある構造を持っている。潜在的には、それは、それらが置くところの境界を越えているのである」(「自然と奇跡」5頁)。それゆえ、「6日」の初め(beginnings)のこの一連は、それによって地球の年代を計算するところの時間の期間の指標ではない(not an index to spans of time)。これらの日毎の初め(beginnings)は、むしろ、現れて来る創造の秩序内において、生活の関係を発展させる組織化された設定(orchestrated sets of developing life relationship)を差し示している。時間は、他のどの被造物と同様に、創造のこの過程に参与している。
時間の動きについてのこの直線の見解(this linear view of time)は、ヘブライ的なキリスト教の伝統において具体化されたものとして、他の古代の民族の間におけるその循環的に相当するもの(its cyclical counterpart)と鋭い対照に立つ。彼らの間には、世界は、常に、そこにあるものと見なされた。それは、初めも終わりもない(no beginning and no end)し、また、その方法に沿って新しい初めもない(no new beginning)。歴史は、繰り返し起こる出来事の止むことのない循環で、反復の無限性であり、こうして、神々の不変性のあることを反映している。この方法で、イスラエルの隣人たちは、脅かす確かな不変を、時間的な流転と日毎の経験の流れの中に置いたのである。時間についての聖書の見解は異なる。時間は、それ自身が神の作成の被造物(Time is itself a creature of God’s making)である。それは、すべての造られたもののリアリテーの統合次元(an integral dimension)である。その前への動きは、明確な初め(a definite beginning)、そして、ゴールを持ち、途中で新しい初め(a new beginning)と立ち寄り点があるのである。時間は、直線(linear)であり、続いて起こる(sequental)のであり、そして、目的論的(teleological)である。一瞬間は他の一瞬間を予想する。前と後がある。時間の各々の区切りは、ユニークに重要で反復できないものを抱く。それは、回顧的であると同様に予想的でもある。ラングドン・ギルケイ(Landron Gilkey)の言葉において、「神は、永遠的であるが、初めと終わりを持つ時間(time with a beginning and end)を創造した。時間は、こうして、有限であり、各瞬間にユニークで反復できないといい可能性を与えている。さらに、時間は、『どこかに行きつつある』。創造におけるその初め(beginning)から、それは、その終りと目標に向かって動く。そして、その瞬間は、意義が深い。何故なら、それらの瞬間は、この永遠的なゴールに導くからである」(「天と地の造り主」249頁)。
創造における究極的な起源は、その「初め」(its“ beginning”)(創世記1:1)にある。しかし、その状態は、そのとき、まだなお「地は混沌であった」(“waste and void)。その地点から、それは、「初め」(“beginnings)の過程を経た。世界は、わたしたちが知るように、「初め」(“beginnings”)のこの創造的な過程の終わりに初めて現れた(emerged for the first at the close of this creative process of “beginnings”)。それから、初めて(for the first)「6日」(six days)の終わりに、それは、「それは極めてよかった」(Very good !)という神の祝福を受ける準備ができた完成品として(as a finished product)現れた。時間は、この創造の統合的に付随するもの(concomitant)であった。そのように、創造されたリアリテーの他に対しても当てはまることは、時間に対しても当てはまる。その起源も、「初め」(“beginnings”)にある。すべての他のものと同時に起こって、それも、この徐々に明らかになる動きの不可欠な部分なのである。それは、「初め」(“beginning”)に、準備された場面において爆発しなかったのである。むしろ、時間は、わたしたちが経験するように、よく順序づけられ、十分に同時に起こされ、「6日」(six days)の終わりに、初めて(for the first)生じたのである。
この方法で、創世記は、宇宙の創始者としての神に告白的に焦点を当てる。彼の主権的な意志が、すべての被造物の存在の源泉であり起源である。彼の外交的で仲保する言葉によって(by his going out and mediating Word)、彼は、世界に秩序を要求する。彼の御霊によって、彼は、生命を富ませるのである。
この見地から、「日6」(day six)から「日7」(day 7)への創世記の説明における決定的な移行は、作成中における時間から歴史的な時間への決定的な移行(the crucial transition from time in the making to historical time)を示すのに仕えるのである。わたしたちが知っているように、わたしたちが、カレンダーにおいてそれを割り当てるように、時間は、「初め」(“beginnings”)の期間中に生じたところの創造することにおけるその時間以上に、質的に異なった秩序(a qualitatively different order)である。どの言い回しを借りて、わたしたちは、この区別を表わしたらよいのか。おそらくこれであろう。原初の時間(primeval time)を「創造しつつある時間」(creating time)とわたしたちの現在の時間を「創造された時間」(creational time)と呼ぼう。前者は、どのようにして、時間が現在の状態になったかを示唆する。後者は、今と同じように時間を表わすのである。
創造しつつある時間(creating time)は、世界史の序奏(the world’s preludial history)に属する。その動きは、「初め」(“beginnings”)についての神の議題(the divine agenda)の6日の働く日によってのみ測られ得る。それは、初期の「地は混沌であった」(“waste and void)状態から、神の承認の印鑑に値して、完成品としてのそのクライマックス的現れへの地球の秩序づけられた形成を反映する。時間は、神が創造する活動の十分な範囲と同時に生じて、その「6日」の期間(six-day span)で着実に成熟した。「初め」(“beginnings”)のこの局面中、それは、なおまだ創造ししつある時間(creating time)であった。それによってわたしたちが、今、わたしたちの約束をスケジュール化し、そして、年を数えるカレンダーの類ではなかった。それは、それゆえ測定のすべての学問的で歴史的な基準を避けるのである。それは、長かれ短かかれ、「創造された時間」(creational time)の区切りに再構築され得ないのである。
アウグスチヌスは、すでに、この神秘と格闘していた。彼は言う、時間は、かたちのないもの(concreatum)である。それは、神が創造する行為と共に与えられる。宇宙は、「時間の中で」(im tempore:in time)存在するようななったのではなく、「時間と共に」(cum tempore:along with time)存在するようになった。わたしたちは、時間を、その中に神がそのときすべてのその後の被造物を連続して生じさせたところのまさに初めにかつ十分に展開したリアリテーとして、瞬間的に創造されたものとして(as instantaneously created)考えない。それは、その中に神がそのとき一つの新しい空間的な被造物を次々と入れ続けるところの準備のできた容器として(as a ready-made temporal container)仕えるところの突然そしてただ一度の超原初的な行為(not an all-at-once and once-for-all ultra-original act)ではなかった。「創造しつつある時間」(creating time)は、作成中なのである(in making)。他のことごとくの被造物と同様に、それは、「初め」(“beginnings”)の秩序づけに参与したのである。ディーマー(Diemer)に再び聞いてみよ。「・・・日々(the days)は、どの基準によっても測り得ないのである。各日は、被造物の新しい領域の基本的な構造である・・・こうして、6日間において、創造の秩序が、それなしでは世界の歴史が不可能であるが、時間に置かれたのである。創造の説明において、この将来の歴史が予想されているのである」(「自然と奇跡」13頁)。
時間についての見解のこの含意は、多分、解決はしないが明白である。創造論者/進化論者の論争を行う型にはまった方法に慣れている者たちは、もし、まったく革命的でないとしても、それらを、人を恐れさせるものと見い出しさえもする。というのは、創造の主な行為において「初め」(“beginning”)の究極点で、わたしたちは、わたしたちの最初の「止まれ」の信号(Stop sign)に出会うのとまさに同様に、わたしたちは、第2の「止まれ」の信号(a second Stop sign)に出会う。創造しつつある時間の理念(the idea of creating time)は、「初め」(“beginnings”)についてのわたしたちの理解のために、わたしたちは、まったく啓示に依拠する。創世記の記録は、そのとき、神の創造の行為に関するの認識のわたしたちの唯一の源泉である。というのは、わたしたちは、そのように遠い過去に達することができる分析の学問的な道具を持っていない。「6日」(the six-day)は、理論的な探求に対する終止点なのである。ディーマー(Diemer)が言うことにもう一度、注目せよ。「創造の奇跡は、それと一緒に被造物の新しいタイプが現れるところの自発性において自らを啓示する。わたしたちは、ここで、以前に来たところのものへ還元できない奇跡について語ることができる。何故なら、新しいことが何かが何度も起こるからである。聖書は、ここで、わたしたちのガイドである。それは、神の奇跡的な言葉を語る。それは、人間の思想が把握できない偉大なことなのである」(「然と奇跡」11頁)。それゆえ、歴史的で学問的な方法は、創造された時間(creational time)にのみ適用する。それらは、創造しつつある時間(creating time)を扱うことができない。(世界の「初め」(“beginnings”)についての研究として理解される)宇宙論は、そのとき、不毛の企てと判断されならない。しかし、このことは、大きな損失ではない。わたしたちは、そのとき、(創造的された時間(creational time)の枠組み内における宇宙の研究として理解される)宇宙論に集中することに解放される。それは、わたしたちに、先に進み、生活し、共に働くのに十分以上のものを与えるのである。
これらの「初め」(“beginnings”)についての学問的な説明を与えることは、さらに、神の創造の行為の記録は、学問的に資格づけられた言い回しにおいて表現されていない。このことは、(あたかもそうでないかのように聖書を信頼していない)進化論者たちと同様に、しばしば、(あたかもそうであるかのように、聖書に訴える)創造論者たちによっても見過ごされている。創世記は、実際、その最初の受領者たち、イスラエルの民に見慣れた実際的で、常識的な概念に入れられた真の出来事へのまったく信頼に値する証言である。それは、神の原初的な力強い行為を物語るが、しかしながら、それは、わたしたちの現在の資格づけられた地帯の外側にあるのである。それは、それゆえ、如何に事柄がどのように収まるのかに関して、堅固な学問的な結論に達する可能性を排除するのである。というのは、これらの「初め」(“beginnings”)に逆に導く分析的な継続性の破れた論理的な(神学的なも含めて)線はないからである。「初め」(“beginnings”)に行かせるだけなのである。創造しつつある時間の6日(six days of creating time)と進行中の創造しつつある時間の7日目」(the seventh day of ongoing creational time)の間の境界線は、渡ることができない障壁として立つのである。そこで、整一説(uninformitarianism)は行き止まりに会うのである。この歴史的な出発点を回避できる学問的な方法はないのである。背後にあるところのものは、啓示によるだけである。究極的な時間的な後退は、それゆえ不可能なのである。
さらに、この見解に基づいて、わたしたちが、「最初の5秒」(the first five seconds)をすべて徹底的に調査することは、思弁的な企てとして発表され得るだけなのである。この視野も、起源についての「ビッグ・バン理論」(the“ big bang” theory)の上に疑いの重い雲をかからせる結果を持つ。というのは、どの学問も、神学も、創造的な時間(creational time)の固定化された地平内に生きることを学ばねばならないからである。
創世記における「初め」(“beginnings”)についての説明は、こうして、わたしたちを、整然と発展していく創造の絵に直面させるのである。「初め」(“beginning”)へたどることができる時間的で空間的な不変性についての断言は、それは実際には前提であり、それによって疑問とされるのである。というのは、もし、すべてのものが、整然とした発展の過程を経るのであれば、どの理由によって、空間と時間は、すべての創造されたリアリテーとして、排除され得るのか。
起源についてのこの見解は、解決困難な問題を逃れるために、曲がりくねって巧妙に作り上げられているのではない。また、それは、学問的な企ての下部が切り取られているのでもない。しかし、それは、ある基本的な優先事項を過去から現在と未来に移行させることを要求する。このことは、制限として経験されることを必要としないのである。それは、実際、開放的な結果を持ち、わたしたちを、まさに「初め」(“beginning”)に戻れるかのように、「初め」(“beginnings”)についての終わりのない肥満した追及の重荷から解放するのである。究極的で最後から2番目の起源の疑問について、この見解は、知恵についての聖書の理念に類似した分別のある無知の類と重なって、啓示へのより深い信頼を引き出すのである。
1.7.聖書と機能(Scripture and Function)
創造主義と進化論を分ける基本的な問題は、構造と機能、秩序と過程の問題である。これらの「主義」(“ism”)の各々が、他を犠牲にして、これらの局面の一つを絶対化する。
神は、「混沌」(“chaos”)でなくて、規範的に構造化され、秩序化された世界、「宇宙」(a “cosmos”)を生起させた。それゆえ、初めに(in the beginning)、創造の構造が、創造のため(for creation)、神的に秩序づけられた構造に十分答えたのである。しかし、これは、物語の終わりではなかった。このよく秩序づけられた創造は、歴史も与えられ、それは、積極的に機能すること(active functioning)、創造に組み込まれたよく秩序づけられた可能性のダイナミックな開始を含んでいた。創造主義は、代わりに、リアリテーについての静態的な見解を強調して、この創造的な過程を見過す傾向がある。進化論は、正反対の方向に行く傾向がある。その悪い見本は、流転、突然変異、適応、偶然、そして、自然淘汰である。
両方の立場が、ある究極的な基準に訴える。創造主義者にとっては、超越的な規範があり、進化論者にとっては、世界の過程内において本来的に働く内在的な力がある。しかしながら、一面が強調され、創造主義は、歴史的キリスト教から生じる。それは、創造における過程のリアリテーの死角に悩まされるかもしれない。しかし、それは、キリスト教世界観における本質的な原理としての合法性を認めることにおいて、誤りではない。進化論は、啓蒙運動の発明である。その敵対者たちは、自然淘汰の数十億年の過程を仮定する。もし、これらのよろめく主張は、ずーとより短い時間の空間に圧縮されるならば、それらは、「奇跡」(miracles)として資格づけるであろう。時間と空間の考えられない長い時間に広がって、それらは「進化」(“evolution”)と呼ばれる範疇に落ちる。そのとき、進化は、単に減速した奇跡であり、世界が本当に何であるのかという不思議な誤解を拡大したものであろうか。おそらく、それは、そのとき、結局、基本的には、根源的に致命的な形態における「キリスト教の異端」(a Christian heresy)なのである。というのは、この意味において、それは、直線的な発展を含むところの聖書の世界観を寄生的に食するのであるが、しかし、繰り返される新しい「初め」(“beginnings”)と目的論的に方向づけられた歴史を伴う明確な出発点を持たないのである。
とはいえ、根本的には、これらの2つの見解は、根源的に異なる。進化論者の命題は、先行して、構造を決定するところの機能なのである。リアリテーについての秩序づけられたパターンは、「初め」(“beginnings”)には立っていないのである。機能の流動的な塊のみ(only a fluid mass of functions)があったのである。進化論的は発展の長引いた時代について、無作為の機能となった。秩序づけられ、構造化されたリアリテーについてのわたしたちの現在の感覚は、過程の産物であり、動植物分類の門、生物の分類の属、種、植物、動物の王国、人類、そして、社会の制度の線に沿って進化するのである。
聖書の創造主義者たちは、反対のアプローチを取る。すべてのものは、「それぞれの種にしたがって」(according to their kind)行為する(創世記1:12、21、25)。創造についての神が与えた秩序と構造は、それらの各々の機能に先行し、定義する。被造物が何を行うかは、被造物が何であるかによる。個性(identity)が、活動を制限する。完成した創造の背景に対して、また、「日の下に新しいこと無し」(“nothing new under the sun”)をもって、創造の秩序について神的に定められた構造は、ことごとくの被造物の企てに対する可能性と同様に境界線を描くのである。それゆえに、結婚は、文化的な進化の出現と産物ではなくて、神の世界におけるわたしたちの生活における、また、生活と共に、また、生活のために、「初め」(“beginnings”)から与えられた規定なのである(マタイ19:3-12、マルコ10:2-12、創世記2:24)。もちろん、神は、小さな赤い校舎を創造したのではなかった。また、彼は、角(on the corner)に制度的な教会を創造したのでもなかった。しかし、彼は、学習し、礼拝する人間を構成したのである。時間において(in time)、これらのよく秩序づけられた任務にある可能性は、教会と学校における礼拝的で、教育的なかたちを取り得たのである。同じことが、社会の他の構造にも当てはまる。わたしたちが、これらの核的な任務に与える方法は、常に、改定に開かれている。しかし、任務それ自身を定義するところの変わらぬ規範的秩序がある。もし、文化的に形成された制度が、最早、よく機能しないならば、もし、それが、その定められた任務の答えることに失敗するならば、そのとき、それが改革の時にあるのである。こうして、構造と機能は、お互いに対戦しないであろう。それらは、お互いに、創造におけるわたしたちの生活の局面を相互に作用するであろう。
Ⅰ.8.「無からの」創造
わたしの子供時代の教理問答は、「創造することとは、何を意味しますか」であった。それは、そのとき、わたしたちに、「創造することとは、全能の御心の行為によって、無から何かを生じさせることを意味しています」というこの答えを教えていた。それは、7歳に対しては、極めて長くて発音しにくい句であった。悪しき教授法、今日の発達心理学者は言うであろう。わたしは、若い教理問答受講者として、わたしが暗記しているところのものを掴むことに失敗したことを、率直に認める。わたしは、それを、まだなお把握することができない。とはいえ、その告白は、わたしの記憶の不滅に刻み込まれている。今でさえも、わたしは、ほとんど、それについて改善していない。それは、時間のテストに立ってきた。というのは、それは、聖書の行き渡るメッセージに忠実に警告を告げている。
聖書のどこにも、わたしたちは、「無からの創造」(creatio ex nihilo)の理念への明白な、言葉での言及を見い出しはしない。とはいえ、その真理は、どこにでもある。それは、創造者への聖書の証言の全体の織物に統合的に織り込まれている。それは、世界が如何にして存在するようになったかについての聖書の維持されてきた教えを掴んでいる。ヘブライ11:3「信仰によって、わたしたちは、この世界が神の言葉によって創造され、従って見えるものは、目に見えているものからできたのではないことが分かるのです」に注目せよ。この告白は、わたしたちの足を固く預言者たちと使徒たちの道に置き、また歴史的キリスト教信仰の固い確信を反映している。
創世記の説明の開始の言葉(1:1)は、絶対的な出発点をしるしづける。しかし、これらの言葉を響かせることにおいて、何を、わたしたちは真に言うとしているのか。「無からの創造」(creatio ex nihilo)のまさにその思想は、人間の語彙をその限界点を超えて広げる。今日、まったく新しい思想は、完全に困惑させる。それは、わたしたちの精神を吹き飛ばす。わたしたちは、単純に、まったく新しい何かについての理念を掴むことができない―先駆者のいないリアリテーである。絶対に何か新しいものを想像して、わたしたちが、それ自身の存在を絶対的に開始すると仮定すると、さらにそうなるのである。わたしたちは、もし、聖書の光において、わたしたちが、創造は、絶対的な初めでなくて、相対的な初めを持つ(not an absolute, but a relative beginning)と言うのであれば、真理により近づいている。すなわち、その開始から継続的に、完全に神に関係している。それは、それゆえ、相対的に独立した初めと現在の状態(a independent beginning and present status)を持っているのである。
しかしながら、どもりながら、わたしたちは、この「初め」(“beginning”)は、「以前」(before)を持っていないことを、言うべきである。というのは、「以前」(before)と「今後」(after)は、思想とことばの時間に条件づけられた被造物的状態の範疇(time-conditioned creaturely categories of thought and speech)である。神の創造の行為は、わたしたちの精神が探り出すことができるところの何も先行するものを持たない。無からの創造は、限界概念なのである。創造者の命令(~があれ:his“ Let there be・・・”)は、限界を設定する。この究極的な起源の背後には、創造における、創造と共に、創造のための神の意志的言葉(the willing Word)だけがあるのである。補完するか、あるいは、協同するかの他の言葉はない。まして、彼の創造する言葉と矛盾するものはない。彼の言葉は、すべての生命のための創始する聖定なのである。神の御心において、彼の言葉以上に、また、彼の言葉を超えては、一セットの永遠の聖定もなく、神学が研究のより究極的なトピックとして、探求することが求められるのである。そのようにすることは、「怠惰な思弁」(idle speculation)(カルヴァン)にふけることなのである。永遠の聖定は、創造のための神の言葉を通してのみ知られ得る。その言葉は、人間のすべての知識の径数(パラメーター:parameter)をしるしづける。そこで、わたしたちは、固く植えつけられた「止まれ」の合図(“Stop sign”)に会う。それを超えて、「人の地はない」(no-man’s land)「不法侵入」の合図(“No Trespassing” sign)で明らかにしるしづけられている。この知的な難問についてコメントして、ヘンドリクス・ベルコフ(Hendrikus Berkhof)は言う。「ここで、わたしたちは壁の前に立つのである。存在は、それ以上には遡ることはできない・・・わたしたちは、この神秘を見通すことはできない。わたしたちは、それをわたしたちの出発点とすることだけができるのである・・・無からのは、単純に意味する:何かからではないことを(not out anything)(「キリスト教信仰」152頁、153頁、154頁)。
神のよしとすること(God’s good pleasure)が、この「無からの創造」(creation ex nihilo)に、わたしたちが与えることができる唯一の満足なのである。「この無」(this“ nothing”)は、たとえば、神に反対して否定的な「何か」として見られるある「無」(a certain “Nothing”)の理念を許すものではないのである。また、それは、神が、、彼の創造する行為の間中、「光」(Light)と「存在」(Being)についての御自分の繰り返す肯定によって克服するところの宇宙内在的な力として認識される「闇」(Darkness)や「深淵」(Abyss)の理念を指し示すものでもないのである。創世記の説明にそのような両極の弁証法的な緊張を立てることは、創造それ自体の統合としてと同様に、創造者なる神の善きみわざを疑問とすることなのである。数名の昔の神学者は、それゆえ、「無からの創造」(creation ex nihilo)の理念を、それを「否定的な無」(as negative nothing)として謎的に言及することによって、再強調したのである。
ちょっと先を見ると、この理由で、贖罪は、創造に類似する(analogus)。それぞれ、独自の方法で、神の「無からの」(ex nihilo)みわざである。両方の唯一のモチベーションは、御自分の言葉の保持し、いやす力において顕された主権的な神の意志である。贖罪におけると同様に、創造において、唯一の推進力かつ目的は、神の宣言的な栄光である。この「無からの」(ex nihilo)理念においては、それゆえ、キリスト教神学が、創造者・贖い主の絶対的な独立性と自己充足性と無条件的自由を強調する。彼は、御自分の被造物に存在を与えるのである。御自分の存在と区別される、しかし、常に十分に御自分の言葉に依存している存在を与えるのである。彼の仲保的な神の言葉は、彼の被造物と契約的な相互行為を確立するが、しかし、創造者/被造物の関係性の他者性を侵害することはないのである。神と人間の間の存在の類比は可能ではない。無からの創造(creation out of nothing)は、このことを強く思い起させる。というのは、それは、わたしたちが知るところの創造性の唯一の性質に対して鋭い対照に立つ。すなわち、原初的に(primordially)そこにあるところのものから第二次的に創造することなのである。
原初的な「初め」(“beginnings”)の究極点で、わたしたちは、類似の言い回しに頼ることができる(単語の写真、画像:word pictures,imagery)。そうでなければ、わたしたちは、何も言えないことに閉じ込められる。とはいえ、そのときでさえも、ある点では、ほとんどの上手な類似それ自身が、壊れる。というのは、無限の神と彼の有限の被造物の間の根本的な関係性は、人間の合理性と言語の境界線を破裂させる。神学と他の学問は、実際、神の世界におけるわたしたちの生活の歴史を研究するのに自由であり、また、世界で現在、働いている過程を研究するのに自由であるが、しかし、それらは、それによってすべてのものが存在するようになったところのその究極的な出来事を詮索することはできないのである。その点で、わたしたちは、それに対する誰かの言葉(Someone’s Word)を取らねばならない。
無からの創造(creation out of nothing)は、ラングドン・ジルキー(Langdon Gilkey)からのこれらの文章に要約されている。「それゆえ、創造についてのキリス教の教理は、神への聖書的な信仰は、わたしたちの被造物の有限性の意味と定めの神秘への応答において、なされるところの理論的な言語におけるそれらの積極的で宗教的な肯定を表わす。これらの肯定は、1)世界は、神の超越的な聖さと力から存在するようになったのであり、神は、究極的な起源であるから、すべての造られたものの究極的な支配者なのである。2)神の創造的で支配的な力ゆえに、その中でわたしたちが生きるところのわたしたちの有限の生命と出来事は、それらの困惑させる神秘かつしばしば悲劇的な性格にもかかわらず、どの直接的で明らかな無益さを超えて、意味、目的、定めを持つのである。3)人間の生命、そして、わたしの生命(my life)は、単に、わたしが好きにできるものとして処理する自分自身のものではなく、所有権を要求されるものである―なぜなら、生命は、わたしの意志を超える力と御心によって保たれ、導かれるからである。このことが、クリスチャンが、「我は天地の造り主、全能の父なる神を信ず」と言うときに、意味するものである。これが、「無からの創造」(creatio ex nihilo)という理念が、本質的に何であるかなのである。
Ⅰ.9.神と神々
「初め」(“beginning”)から終わりまで、聖書は、贖罪が展開していくドラマから生じる。それは、それに参与し、かつ、それに寄与する。それゆえ、このことは、創造の説明にも当てはまる。その物語は、イスラエルの早い歴史にさかのぼる。その言語の形態、文体、画像、概念においては、それは、贖罪の啓示の歴史における段階を響かせる。
契約の歴史の主流内に立って、(言わば)創世記の著者は、彼のメガネを彼の肩越しに夜明けに向ける。直接の証言の役割を取り、現場の報告者のように、彼は、神の一種の最初の力強い行為の繰り返しの実行に立ち寄ることが許される。素早い連続と早いひと動作をもって、彼は、「神性のしるし」(the signs of divinity)(カルヴァン)のスケッチをする。それらは、称賛すべき「夜明けの星」(the morning stars)と「神のすべての子ら」(all the sons of God)に対して、目立ってかかっている(ヨブ38:7)。「というのは、「初め」(“beginning”)から、この「宇宙の劇場」(this cosmic theatre)(カルヴァン)は、その造り主の「永遠の力と神性」(the eternal power and deity)を証言する(使徒言行録14:15-17、ローマ1:19-20)。口頭の/あるいは書かれた伝承を引き寄せて、著者は、啓示的に、世界の歴史の夜明けに移されたのである。手にペンをもって、彼は、神の手のわざの最初の見事な展示の再演を証言する用意ができていたのである。わたしたちは、彼がこれらの息を飲むような出来事を、神の昔の民のメシア的に方向づけられた生活の利点から描くとき、今や、彼の肩越しに見ることが許されるのである。それゆえ、創世記のストーリーは、それと共に、その著者の時代の水準点を担うのである。
このことの驚くべき一つの証拠は、創造の説明のパターンに組み込まれた弁証的な趣旨である。このことを感じるために、わたしたちは、高度に多神教的な世界におけるイスラエルの生活を絵で表わさなければならない。彼らをすべての面で囲んで、近隣の諸民族は、多数の神々の崇拝に奴隷化されていた。異教の迷信に罠をかけられ、彼らは、「自分では知恵があると吹聴しながら愚かになり、・・・神の真理を偽りに替え、造り主の代わりに造られた物を拝んでこれに仕えたのです。造り主こそ、永遠にほめたたえられるべき方です、アーメン」(ローマ1:22、25)。そのような偶像礼拝的な慣習の誘惑的な力は、そのイスラエルの歴史を通して打撃を与えた。バビロン捕囚からの帰還までは、イスラエルは、これらの偽りの宗教の誘惑に霊的な免疫をもっていたと思える。それゆえ、これらの絶えず付きまとう罪を鋭く知りながら、著者は、自分の説明を巧みな、また強い警戒をそのような背教に対して織り込んでいる。これらの正反対の要素は、実際には、創造のオリジナルな善き秩序には、それはなかったのである。それらは、堕落の結果、生じたのであり、創世記が構成されたときに、真の危険を真実な宗教に置いいたのである。これらの危険を認めて、著者は、多くの警戒の信号を創造物語で強調したのである。
次の弁証的な趣旨に注目せよ。そこで、わたしたちは、初めて、原初の創造の「混沌とした」(“waste and void”)状態に出会う。しかしながら、このことは、現れた創造をのみ込む恐れがある不吉な深淵(an ominous abyss)ではない。むしろ、完成品としてかたち造られることを待っている生の材料であり、それは、変形されるのではなくて、まだ形成されていないものとして、行為を発展させることにおけるこの偉大なドラマの平穏な間奏曲なのである。「夜」(“night”)もそうであり、創造の暗くて、不吉な面ではない。大空の上と下の「水」(“waters”)は、地を飲み込もうとしている恐るべき洪水ではなくて、「生きものの群れ」(“swarms of living creatures”)のための作成中の環境(an environment-in -making)なのである。「大きな光」(the“ greater light”)は、太陽神ではなくて、また、「小さな光」(the “lesser light”)は、より低い神々として輝くところの月の神ではなく、また、星でもない。それらのどれも、頭上の留まる威嚇的な力でなない。それらはすべてが、主の被造物であり、彼の命令で天に留まり、地を照らすように定められたのである。同様に、著者は、「大きな怪物」(“great sea monster”)、「這うもの」(“creeping things”)、「飛ぶ鳥」(“flying birds”)に関してありのままに記録している。神の支配と競合する偽りの神として、あるいは、神の創造を脅かす悪魔的な力(as a demonic power)として、これらの被造物のどれも恐れるべきものではないのである。というのは、わたしたちは、「神は、これを見て、良しとされた」と繰り返し読むのである。
創世記の絵は、明らかである。神は、がらくた(junk)を創造するのではない。後に、堕落後の世界において、それは、著者の世界であるが、根源的な変化が生じたのである。すべての種類の魅力的な被造物が、神的性質あるいは悪霊的性質(either divine or demonic qualities)のどちらかを代替的に(altenately)割当てられる。そのような非宗教的な空想が、創世記の説明において攻撃されるのである。著者は、読者たちに、恐れで体がすくむ必要がないことを、思い起させる。仮定の超自然的な力の前に、またこれらの悪質な神であるものたちを宥める必要もなく、またエジプト人たち、カナン人たち、フェリシテ人たち、そしてイスラエルの生活には入って来る他の民族たちの間でそのように高く評価されている神話にしがみつくとも必要がないことを思い起させる。とはいえ、イスラエルは、学ぶに遅い。それゆえ、これらの鋭い警戒は、預言者たちの書において、しばしば繰り返される主題として、啓示の歴史のより後のステージの再度現われるのである。何度も何度も、イスラエルは、「彼らが恐れるものを恐れないように」(not to “fear what they fear”)勧められる。あなたの神、主をのみ恐れよ!それは、結局、彼だけが 御自分の強い力によって水を抑えて言うお方なのである。「『ここまでは来てもよいが越えてはならない。高ぶる波をここでとどめよ」と命じた』(ヨブ38:11)。 神の民は、大きく波立つ水を恐れてはならず、かえって、「大水の上にいます」(詩編29編)お方である主に栄光を帰すのである敬虔な者は、固い足取りで歩むことができる。というのは、「 昼、太陽はあなたを撃つことがなく/夜、月もあなたを撃つことがない」(詩編121:6)。
創世記の著者は、これらの偶像を真剣に取り上げる、それは、それらが、神の支配の真のライバルであるからでなく、また神がそれらによってほのめかされるからでもなく(天に座すお方は笑う!)、かえって、イスラエルが、繰り返し、霊的な偶像礼拝に漂流するからである。それゆえ、著者は、創造物語を、これらの目立たつことはないが、しかし、鋭いとげのある弁証学で絡ませる。しかしながら、後の罪に支配された世界歴史の状態を、義の最初の状態に読み込むことは、失敗の解釈学である、わたしたちは、人間的な探求が神の善き創造の平和を雲で覆うこと許さないであろう。というのは、そのとき、善と悪は、創造のまさに構造内における弁証法的緊張に立っている原初のリアリテーとなるからである。解釈のそのような構造は、善き創造、堕落、今や贖われ、そして、いつの日か完成するという聖書の物語の線を完全に曖昧にするからである。罪は、それゆえ、その根源的に混乱を引き起こす真剣さ(its radically disruptive earnestness)を失う。恵みは、その勝利を奪われる。創造は、その善を奪われる。世界は贖われ得ないもの(unredeemable)とされる。
創造についての聖書の教理は、対照によって、最初の秩序の重要性原理としての神の主権的な善と彼の創造の妥協のない善を目立たせる。神は、すべてものを善く造られ、そして、終わりには、再び、善くされるのである。今でさえも、原理的には、最初の善は回復され、その結果、わたしたちは、すでにその終末論的な実現を享受することができる。というのは、パウロが言うように、「というのは、神がお造りになったものはすべて良いものであり、感謝して受けるならば、何一つ捨てるものはないからです。神の言葉と祈りとによって聖なるものとされるのです」(テモテ一4:4-5)。
1. 10.創世記における日の時間(The Time of Day in Genesis)
たった一つの幾つかの言葉は、創世記の説明における小さなヘブライ語のעימ(ヨウム:日:day)と同じくらい激しい論争を引き起してきた。初期のキリスト教の時代からのこの活発な論争が現在まで広がる。わたしたちは、これらの「7日間」(seven “days”)をどのように解釈すべきなのか。文字通リの24時間の区切りなのか。文学的な工夫なのか。歴史的な枠組みなのか。 言語学的な書式なのか。民話あるいは神話なのか。一般的な話し方において、今と同様に千年前も、עימ(ヨウム:日:day)という言葉は、カレンダーの時間と明らかに関係していたのか。それは、単純に、時間的な期間を意味するのか。それは、単に、時間を固定するのか。
以前に(Ⅰ.6)、わたしたちは、創造する時間(creating time)(6日:the“six days”)は、創造的な時間(7日目以後:the“ sevenrh day”and on ward)よりも質的に異なった次元であることを論じた。それらの間には、明らかにある連続性がある。というのは、創造する時間(creating time)は、創造的な時間(7日目以後:the“ sevenrh day”and on ward)を引き入れるからである。しかし、真の不連続性もある。連続性と不連続性の両方の認識は、疑いもなく、日(day)の意味の解釈の問題に寄与する。しかし、宇宙の歴史における移行点としての「7日目」(the“ sevenrh day”)の認識は、この解釈学的な問題を緩和することもできる。創造的な時間(the creational time)を量るための現在の教訓は、創造する時間(creating time)の面前で壊れる。それゆえ、わたしたちの日(day)と呼ぶところのものは、単純に、神の創造する活動の期間中עימ(ヨウム:日:day)と等しいとされ得ない。
わたしたちは、こうして、この創造の説明における「日の時間」(“time of day”)の理解を求めることにおける異なった解釈学的ルートを追及することに至る。創世記の著者は、6日の労働の日々(weekly rhythm of six laborring days ans a seventh day of rest)と安息の7日目の週のリズムに経験的に慣れている。啓示によって、彼は、創造の定めとしてのいつもの手順における自分の7重のパターン(his sevenfold pattern)生活を受け入れている。それは、その原型を創造者御自身の活動に見い出していて(創世記2:1-3)、それは、十戒においても明らかに示されているように(出エジプト20:8-11)、わたしたちの生活の範例として仕えるべきものである。創世記の著者は、それゆえ、6日の労働の日のこの毎週と取るのであり(安息の日が続くが、それは、創造的な時間:creational timeの開始をしるしづけ)、また、それを、神の力強い創造的な行為を順序的に描くことにおける秩序づける原理として反映的に用いる。聖書の啓示の前方への流れにおいて、עימ(ヨウム:日:day)の理念(主の日:as a day of the Lord)が、驚くべきことに、それは、イスラエルの差し迫っている捕囚に言及し、故国への帰還、メシアの来臨、すべてのものの完成の十分な意味を取るのである。こうして、עימ(ヨウム:日:day)は、歴史(chromos)における時間的な瞬間の連続を暗示するだけでなくて、熱心に理解されるべきある瞬間的に時宜にかなって、担わされる瞬間をも暗示するのである(kairos)。そのように、創世記において、わたしたちは、それらの宇宙を形成する意義の啓示と同様に、神の活動の秩序的な発展の偉大な創造する瞬間のこだまを聞くのである。
おそらく、わたしたちは、それをこの方法で絵にすることができる。創世記2章において記録された創造物語は、地上的な光景に志向されている。創造は、終わりのタッチを与えられ、人類の出現、アダムとエバで頂点に達しする。彼らは、―また、彼らにおいてわたしたちも―奉仕者たち、管理人(caretakers)、この豊富な目に見える神の国の管理者(administrators)として定められ、他の被造物の間にあって創造者の代表として仕えることに召されている。それは、非常に現実的な物語である。創世記1章は、このまさに初期のドラマを異なった視野から紹介する。そこで、わたしたちは、そのより深い次元にさらされる。初めのこの物語において、言わば、すべて生じさせるところの天上の領域内におけるその動機的意志と力の把握をするために、わたしたちは、地上の光景の背後に導かれる。わたしたちは、三位一体の神の最初の計画の議事録と会議録に聞くことが許されている。「神は言われた。「我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう。そして海の魚、空の鳥、家畜、地の獣、地を這うものすべてを支配させよう」(創世記1:26)。神の意志決定の超越的な部屋から抜け出して、わたしたちは、何度も「・・・あれ!」、「・・・あれ!」と鳴り響く言葉を聞く―そして、そのようになった。そのように命じることにおいて、神は、祝福もする。彼の命令は、被造物に祝福として降る。こうして、焦点がこれら2つの創造において異なる。創世記2章は、神のへり下りの主権を強調する(主なる神は言われた。「人が独りでいるのは良くない。彼に合う助ける者を造ろう」(創世記2:18)が、創世記1章は、かれの主権的な偉大さを強調するのである。
創世記1章は、カジュアルな文章ではない。注意深い読み方は、よく計画されて構造と文体、気分と調子で、ほとんど大げさ(almost rhapsodic)である。驚くべき左右対称、中心的な強調、開示していく平行的な発展の進展性、神の語りと行為への交代の強調、神の主導権と被造物的応答がある。最初の3日間と次の3日間の明白な相関関係がある。しかしながら、それは相関関係であるが、それは、明らかに進展を示して、単なる複写と重複を超えて動く。1日目は―光が闇を破る―その進展的平行を4日目に見い出す―太陽、月、星の現われ。2日目は、大空を確立し、上の水と下の水を分ける。それは、その進展を、それに対応して、5日目に、空を飛ぶ鳥の群れと水の中で動く魚の群れの進展的な並行を見い出す。3日目は、地が現れ、水を分け、植物の命のための環境を備えた。それは、その適切な進展的平行を、6日目の動物の生命、そして、クライマックス的に人間の生命の創造に見い出す―「食べ物のための青草」(every green plant for food)によって維持される生命の両方の形態である。
これらの創造する行為を列挙することにおいて、わたしたちは、わたしたちの座席にもたれかかっている受動的な観客以上のものであり、また、単純に、この宇宙的な劇場内において明るみに出るドラマ的な出来事に見入る以上のものである。わたしたちの最初の両親のアダムとエバを通して、偉大な監督は、最終的に、彼の地上の国における彼の契約の相手かつ市民として、わたしたちを行為に引き込むのである。わたしたちは、深く関わっている聴衆なのである。わたしたちの唯一の適切な応答は、従順のはたらきへと立ち向かう一生の間に、わたしたちの足元に立ち上がることである。というのは、創造の物語において進行中のことは、演技以上のものである。それについてのわたしたちの芸術的な表現は、わたしたちの生活へのそれらの影響におけるこれらの原初の出来事の原的なリアリテーを曖昧にすることが許されていないであろう。
それにもかかわらず、詩的な許可を少し許すならば、おそらく、わたしたちは、これらの線にそって、初めのこのドラマ的物語を再構成することができる。
主題:創造物語の包括的な宣言―「初めに、神は天地を創造された」(創世記1:1)。
間奏曲:場面の設定と支柱の準備―「神は言われた。『見よ、全地に生える、種を持つ草と種を持つ実をつける木を、すべてあなたたちに与えよう。それがあなたたちの食べ物となる』」(創世記1:29)。
再演されるドラマ:6日でカバーする神の創造する連続的な行為(創世記1:3-2:1)。
クライマックス:壮大で完成した作品の安らかな結論で。それは、それから、新しい初め(a new beginning)、創造的な時間(the beginning of creational time)―「 第七の日に、神は御自分の仕事を完成され、第七の日に、神は御自分の仕事を離れ、安息なさった。この日に神はすべての創造の仕事を離れ、安息なさったので、第七の日を神は祝福し、聖別された」(創世記2:2-3)。
結局、創造のドラマは、一周する。それは、それが始まるところで終わるのである。神を創造の作者、監督、そして、主演者として目立たせて。どの幕においても、彼が指導的な役割を維持する。それから、終わり近くに、カーテンは、彼の創造する行為に下り、そして、摂理の創造的なみわざにカーテンが上がり、神は、わたしたちを、中心のステージに招き入れ、わたしたちにわたしたちの役割を課す。そして、わたしたちの物語の日々と週と年が展開し始まるのである。
Ⅰ.11.擬人化(Anthropomorphism)
もし、わたしたちが、わたしたちの専門用語を複雑化しないことさえできればと思う。しかし、それはできない。もし、ある概念が失われれば、実質的な貧困化の結果になるであろう。「擬人法」(anthropomorphism)は、「カナンの言語」(the language of Canaan)の定着した場所を得てきた。それは、わたしたちを追い払う必要がない。その語源的なルーツを暴露することによって、わたしたちは、容易に、その意味を明らかにできる。「擬人法」(anthropomorphism)という言葉は、2つの土台となる用語の組み合わせである。Anthroposは、「人間」(man)を意味し、morpheは、「かたち」を意味する。それゆえ、文字通リには、「人間のかたちにおいて」(in the form of man)を意味する。
もちろん、ここで、わたしたちの言及の要点は、全体つぃての聖書、そして、より特殊には、創世記の物語である。出発から終わりまで、聖書の啓示は、擬人法的(anthropomorphic)である。神の自己啓示は、まさに人間の形態において文書化され、わたしたちの被造物の理解のレベルに合わせた概念においてである。それは、人間の言葉における神の言葉である―現実的な形態、絵を見るような生々した文章、比喩的描写で表現されている。最初の文書(原筆:autographaと初期の写本において、それは、神の昔の民に見慣れた用語であったへブライ語、アラム語、ギリシャ語で書かれた。
聖書において、神は、御自分の意志の啓示をわたしたちの被造物的で罪深い状態に適合させている。それゆえ、わたしたちは、二重のへりくだりについて語るであろう。神は、最初に、わたしたちの被造物性において出会うために身をかがめ、それから、わたしたちの罪深さにおいて身をかがめるのである。聖書のメッセージは、何か神的な語彙や天上的な語彙まとっているのではなく、まさに人間の地上の言葉の形態をまとっている。それは、その最初の受領者たちの文化的な文脈に適応したのであり―主として、イスラエルの農耕的で羊飼い的なライフ・スタイルと初期のキリスト教共同体のより国際的な設定に適応させたのである。こうして、聖書は、人間の言葉でわたしたちに(in the words of men)来るのであるが、同時に、それは、わたしたちに、神の言葉(the Word of God)として広く来るのである。それは、経典的であり、自己証明的(sekf-autheticating)であり、そして、規範的である。そのようなものとして、そのメッセージは、視野において超歴史的であり、超文化的である。
聖書は、聖書は、衰えない権威をもって、どの時代における民も語りかけるころができる―ローマ帝国の1世紀の市民たちに劣らず20世紀の神学的社会にも語りかけることができる。実際、聖書の告白的な始まりは、しばしば、わたしたちの最善の解釈学的技法をテストするのである。とはいえ、わたしたちは、そのような勤勉な努力に報いを期待する。何故なら、聖書は、擬人法的に語るからである。その中において、神は、わたしたち征服するめに身をかがめるのである。一方において、カルヴァンは、主張する。わたしたちは、聖書を、「あたかも、神の生ける言葉が聞かれるかのように、天から生じたものとして認めなければならない」(「綱要Ⅰ.7.1」)。しかし、同時に、彼が次のように語るとき、彼は、聖書の擬人法的にへりくだった文面に、雄弁な表現を与える。「というのは、乳母が幼児に話かけるように、神は、わたしたちに語ることにおいて、舌たらずで語ることを、ほんの少しの知性でももった人でさえもそれを理解しないであろうか。こうして、語るそのような形態は、神がどのようなお方かを明らかに表しているのではなく、御自身についての知識をわたしたちの小さな能力に適応させているのである。このことを行うために、神は、御自分の高いことからはるかにへりくだらねばならなかったのである」(「綱要Ⅰ.13.1」)。
わたしたちは、聖書の啓示の強い人間的で歴史な調子を真剣に考慮するようによく忠告されるべきでなのである―その著者の人格性、経験、訓練、特徴、時代、場所、その最初の読者たちの設定と共に。これらの擬人法的な特性は、創世記のテキストと聖書全体を通してそのこだまにおいて、明らかに認められる。それゆえ、それらは、創造についての聖書の教理のわたしたちの解釈にも入って来るにちがいない。
聖書のすべては、その全体の範囲においても、そのすべての部分においても、擬人法的である。しかし、それらの非常に集中した擬人法も、神の力強い行為についての聖書の啓示において、存する。それは、すべてを見る主の「目」(eyes)、彼の民の祈りに対して開かれている「耳」(ears)、彼の言葉が出る「口」(mouth)、短くない彼の「腕」(arm)、弱くない「手」(hand)について、非常に具体的に語る。それらの擬人法は、あたかも、それらがわたしたちに適用するように、それらが、神に適用するかのように、一義的に(univocally)意味しかなく読まれるべきではない。カルヴァンは、すでに、「擬人法」(anthropomorphism)についての彼の批判において、この見解について論じている(「綱要Ⅰ.13.1」)。また、そのような擬人法は、あたかも、それらは、単なる、ことばの比喩(figures of speech)、空しい象徴、神の在り方への意義深い言及のない言葉であるかのように、多義的に(equivocally)理解されるべきではない。それら類似的に解釈するのがベストである。それゆえ、「目」、「耳」、「口」、「腕」、「手」が、わたしたちの日常の経験において機能する方法が、神の啓示におけるそれらの意味に類似しているのである。たとえば、聖書は、主の「鼻」(the nostrils)は、イスラエルの犠牲のよい香りに開かれていて、そのとき、わたしたちは、わたしたちのような鼻で飾られていることを創造すべきではないが、しかし、神は、贖罪のこれらの旧約聖書の行為に理解が早いことを想像すべきである。啓示的な類似の理念へのそのような感受性が、それゆえ、創世記の物語における神の「言うこと」、「見ること」、「休むこと」の活動性についてのわたしたちの理解を形成もすべきなのである。それが、先行の部分においてなされた議論を色づけるこの感受性なのである。
ベツレヘムは、擬人法において、究極てきなものを揺りかごでゆらした。そこで、「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた」(ヨハネ1:14)。そこで、神は、御自身を完全にわたしたちと同じにした。そこで、神の御子は、人間(アンスロポス:anthropos9のかたち(モルフェー:morphe)を取った。そのように十分にかつ真実に「すべてのことにおいてわたしたちと同様に」(like us in all things)なったのである(ガラテヤ4:4、フィリピ2:7)。しかし、待て―わたしたちは、物語の前を走っているのである。
Ⅰ.12.一般啓示?肯定。自然啓示?否定。(General Revelation ? Yes. Natural Revelation? No. )
西洋のキリスト教の伝統における主流の諸神学のほとんどは、二元論者のモチーフによって支配されている。作業原理として、それらは、リアリテーについての二つの領域の線に沿って、鋭く分けられた世界観を前提する。一つのレベルにおいて、それらは、自然(一般)啓示を設定し、自然法から出て、それは、自然神学に対する基礎を構築する。よい高いレベルにおいて、それらは、超自然的(特別)啓示、神的な法(divine laws)のための論題を保持し、それは、聖なる神学のための可能性を造り出す。神は、もちろん、両方の作者である。しかし、神は、これら2つの方法で御自身を啓示する―その見解は、それ自身において、歴史的キリスト教信仰に真実である。しかしながら、その善き意図にもかかわらず、リアリテーについての二元の秩序の枠組みに入れられるとき、非常に大きな誤りが現れた。創造的な啓示は、そのとき、相対的に独立した自律的な認識の源泉として見られるようになる。それは、 完全性を欠き、それゆえ、認識の第2のより高い種類によって補足されなければならない。しかし、そのように行くと、一般啓示と自然法は、それ自身において、また、それ自身で、すべて正しく考える人々への共通の蓄え(a common fund)として普遍的に近づける。その与えられたものは、助けの無い人間の理性によって適切化され、自然神学を構築するための適格な論理的根拠を提供する。
この見解においては、創造的に与えられたものは、それらの啓示的な影響を失う。それらは、宗教的に中立的な現象に還元される。自然法は、そのとき、神の法の世俗化された形態になる。「自然」」(nature)は、理神論者の含みを取る。リアリテーについての意味は、啓示への信頼から離れて常識によって掴まれるのである。そのとき、啓示への必要は、神聖な真理のレベルでの認識を獲得するために保留される。こうして、啓示は、超自然的な洞察を与えることと等しくされる。それは、徹底的に、性格において救拯的として見られる。そのような事柄においてのみ、聖書的な信仰が求められる。しかし、このことは、わたしたちに、自然神学を残す。スコラ主義的であれ、あるいは、リベラルであれ、啓示の根拠に対する必要を切り取られた、あるいは、信仰の応答を切り取られた神学なのである。
キリスト教神学は、自然神学のこの難問によって、長く困らせられてきた。最後には、ある者がそれに反対する強い革命において立ち上がることは、少しも不思議ではない。注目すべきは、カール・バルトである。一般(自然)啓示についての所与のこれらの根源的な誤りと一群の自然神学におけるその根源的に歪められた再構成について、わたしたちは、それへのバルトの精力的な攻撃に拍手かっさいをすることができるのみである。しかしながら、彼の作用的な修正は、すべての反作用のように、問題への永続し、満足する答えを生み出すことに失敗した。というのは、バルトの伝統も真の問題への重大な誤解にそれたのである。それは、啓示についての聖書的に方向づけられた見解に達することにおいて、実現可能な選択肢を厳しく制限する。それは、お風呂の水を赤ちゃんと一緒に投げ捨ててしまう。(自然)啓示についての誤った見解に基づく誤った(自然)神学についての彼の熱っぽい非難において、バルトは、同等に誤った極端に振り子を回すのである―自然神学拒否のために、(一般)啓示それ自身を拒否するのである。しかし、両方の誤りは、決して正しいことにはならないのである。
バルトの再定義された啓示は、徹底的に救拯論的用語である。それは、イエス・キリストにおける和解の恵みの神の一度限りの人格的な行為においてのみ具現されている。創造は、せいぜい、神と人間のこのキリスト一元論者の出会いへの証言であり、それを差し示すものなのである。その過程において、創造における神の御手のわざへの聖書の証言は、その啓示の内容を奪われる。その結果は、啓示としての創造からの逃避なのである。このキリスト論的な救済策は、自然主義者、合理主義者、ヒューマニスト、世俗主義者の病気についてのいやすことが意図されたほとんど治療法ではないのである。
聖書の証言(詩編19編、24編、104編、ローマ1章、使徒言行録14章。17章)に根差す聖書の世界観は、わたしたちが、自然啓示の反論を防ぎ切れないコーナーに殺到することを許すことなしに、創造の(一般、自然)啓示についての妥協なき肯定を要求するのである。この世界観は、時代に試された伝統なのである。それは、わたしたちを、贖罪におけると同様に創造においても、神の啓示と人間の応答の区別の最重要性を、わたしたが認めることに導くのである。
啓示は、常に規範的であるが、応答は、決してそうではない。人間の応答は、神学的な応答を含めて、従順であれ、不従順であれ、しばしば、非常に教育的で(instructive)ある。しかし、それらは、義務のある権威を決して担っていない。このことは、スコラ主義者たちとリベラリストたちの両方の誤りであり、彼らは、自然宗教と自然神学に規範的な地位を与える。しかしながら、反応において、バルト主義者たちと同様に福音主義者たちは、自然神学を拒否の名において、一般啓示を拒否することにおいて同等に間違っている。
伝統的な自然神学は、すべての人間に不可避に影響を与えるところの創造における神の御手のみわざのしるしを認めることにおおいて正しい。しかしながら、彼らは、人間の合理性を過大評価し、罪の結果を過小評価することにおいて、間違っている。そうすることにおいて、彼らは、創造者としての神についての真実な知識の普遍的に妥当で、自然的に近づける、そして、一般的に共有している蓄積についての間違った概念にドアを開いたのである。この異端は、文字通リに、バルトの痛烈な批判を頼りにしたのである。というのは、自然神学は、その告白的なビジョンの不協和音で、わたしたちの世界の霊的な破れを最小限化するのであり、それは、創造の神の言葉への深く異なる宗教的な応答をもたらす結果となる。実際、言葉は、すべての人に当てはまる。しかしながら、聖書のメガネを着用することによってのみ、聖書のキリストへの従順において、また、彼の御霊によって照らされて、わたしたちは、創造の召しに忠実に答えることができるのである。そうでなければ、わたしたちは、聞いているものを聞かなないし、見ているものを見ない。しかしながら、自然神学の繰り返される危険は、バルトの神学におけるように、創造的(一般的)啓示の続いているリアリテーと取り消されていない十分性、力強さ、明白性についての減少された理解にわたしたちを追い込まないであろう。というのは、「しかし、神は御自分のことを証ししないでおられたわけではありません。恵みをくださり、天からの雨を降らせて実りの季節を与え、食物を施して、あなたがたの心を喜びで満たしてくださっているのです」(使徒言行録14:17)。
それで、一般啓示は、どうなるのか。すると、肯定(Yes)である。自然神学は、どうなるのか。否定(No)である。G.C.ベルクーワ(G.C.Berkouwer)が、そのことについて、説得力をもって言っている。「・・・一般啓示と自然神学の同一化は受け入れらない立場である・・・。何故なら、人は、自然神学あるいは神についての認識を他の方法で、すなわち、人間の理性の手段によって自然から獲得できるからである」(「一般啓示」47頁)。
Ⅰ.13.「2つの書」(Two Books)
創造における神の(一般)啓示の妥当性、視野、効果を巡る活発な論争のほとんどは、遅かれ早かれ、ベルギー信条(1561年)の第2条に中心があるその中において、カルヴァンの伝統に立っている多くの教会は、「わたしたちは、(神を)2つの手段で知る」(“we know God by two means”)と告白する。「最初に、宇宙の創造、摂理、、統治によってである。何故なら、わたしたちの目の前の宇宙は、美しい本のようであり、その中のすべての被造物が、使徒パウロがローマ1:20で言っているように、大きいものであれ、小さいものであれ、手紙として、わたしたちを神についての目に見えない事柄、彼の永遠の力と彼の神性を熟慮させるからである。これらのことすべては、人間を有罪と宣告し、言い訳を許さないことに十分なのである。第2に、彼は、彼の聖にして神的な言葉によって、わたしたちがこの世において必要とするに十分に、御自身をわたしたちに、栄光と救いのために、さらにオープンに知らせるのである」。
この告白は、今はベルギーとして知られているが、オランダの南部の改革派の牧師のギイ・ド・ブレイ(Guido de Brès)によって、厳しい対抗宗教改革の期間の中で書かれた。数年後、ド・ブレイは、自分の告白を殉教の死によって証印した。しかしながら、彼の作品は生き続け、多くの改革派教会によって信条的基準として採択された。それは、カルヴァンの生存中に起草されたが、彼が直接、手を取ったという証拠はない。とはいえ、ド・ブレイの作品は、フランス信条(1559年)に大きく依拠していると見え、フランス信条は、カルヴァンが主な起草者と思われる。カルヴァンの思想が、確かに、この「2つの書」の告白(“two-book” confession)を理解するための最も適切な背景なのである。
カルヴァンは、主張する。それは、「わたしたちが、好奇心をもって、神の本質を探究に侵入するためではない。細心の注意をもって探求するよりも、わたしたちは、より崇めるべきで、わたしたちは、彼のみわざにおいて彼を瞑想するためである。それによって彼が御自身をわたしたちに近くしかつ、親しくし、そして、ある仕方で、御自身を伝えるのである」(「綱要Ⅰ.5.9)創造者としての神についてのこの認識は、啓示の事柄であり、理性的な業績でない。というのは、「宇宙の巧みな秩序づけは、わたしたちにとっては、そこにおいてわたしたちが、そうでなければ、見えない神を瞑想するところの鏡のようなものなのである(「綱要Ⅰ.5.1」)。こうして、創造の「目もくらむほどのこの劇場」(this “dazzling theatre”)において、どこにでも展示されている「神性のしるし」(the “signs of divinity”)と「神の栄光の火花」(“sparks of his glory”)に直面して、また、わたしたちの人間であることに消えることなく彫り込まれている「宗教の種」(the seed of religion)と「神性感覚」(“sense of divinity”)に直面して、「人間は、神を見るように強いられることなしに自分たちの目を開けることはできないのである」(「綱要Ⅰ.5.1」)。
カルヴァンは、創造的な啓示を、「神学のアルファベット」(the “alphabet of theology”)と呼ぶ。それに訴えて、彼は、創造者なる神についてのその認識は、学校で最初に学ばねばならない教理ではなくて、わたしたちの一人一人が、母の胎内からの教師であり、また、多くの者が、その目的のために、ことごとくの神経を使って努力しているが、自然それ自体が誰も忘れることを許さないのである」(「綱要Ⅰ.4.3」)。これが、「もし、アダムが正しく留まっていたならば、自然のまさに秩序が、そこにわたしたちを導いたであろうところの原初で短銃な認識なのである」(「綱要Ⅰ.2.1」)。罪から離れれば、創造的な啓示は十分なのである。今でさえも、神は、創造のための御自分の言葉を撤回していないし、また、世界における御自分を啓示している存在(his reveling presence)を減少されていないのでもある。それゆえ、誰も、創造に対して、宗教的に中立的な姿勢を取ることはできないのである。それゆえ、「すべての言い訳は停止する。何故なら、わたしたちの鈍さの失敗は、わたしたいの内にあるからである」(「綱要Ⅰ.5.15」)。というのは、わたしたちは、「夜、野原を通リ抜ける旅人のようであり、彼は、瞬間的に光る閃光において、遠くと近くを見るのであるが、しかし、視界は、そのように素早く消えるので、彼は、一歩を踏み出す前に、夜の闇に再び陥るのである―助けによって自分の道を導かれるだけにせよ」(「綱要Ⅱ.2.18」)。
これが、わたしたちの普遍的な人間の困った立場である。それは、「第2の書」(the second book)の緊急の必要性を強調する―「聖書のメガネ」(the spectacles of Scripture)。というのは、カルヴァンが次のように言っているようにである。「ちょうど、年を取った人々あるいはかすんだ視力の人々のように、もし、あなたが、彼らの前に最も美しい本を突き出すならば、仮に、彼らが、それを書物のようなものと認めたとしてさえも、しかし、ほとんど2語も解釈できないが、しかし、メガネの助けを得て、明らかに読み始めるであろう。そのように、聖書は、そうでなければ、わたしたちの心における神についての混乱した認識を集め、わたしたちの鈍さを追い出し、真の神をわたしたちに明らかに見せるのである」(「綱要Ⅰ.6.1」)。
「それゆえ、宇宙の創造者なるまさに神へ、わたしたちを正しく導くために、付け加えられた別の、より善き助けが必要である」(「綱要Ⅰ・6.1」)。思想のこの流れが、ド・ブレイの告白、「わたしたちは、2つの手段で神を知る」という告白の背景である。信仰のこの声明の正しい理解のために、その「わたしたち」(the“ we”)は、ここで、第2条において、第1条の「そのわたしたち」(the “we” of Article Ⅰ)に立ち戻ることを認めることが、重要なのである。両方の個条において、また、それに続くすべての個条において、その信仰を告白しているのは、改革派の伝統内のキリスト教共同体なのである。その共通の信仰は、この二重の啓示を反映している文脈である。それゆえ、これら「2つの書」(these “two books”)の間の関係性は、正しく理解されるならば、わたしたちの心における罪の認識論的影響(the noetic effects)と聖書において啓示された救いの知識についてのわたしたちの必要の認識を要求するのである。これが、ド・ブレイによって意図された彼の告白の文脈である―「神の栄光とわたしたちの救いのため」(to His glory and our salvation)。しかしながら、もし、それが「存在論的に」(ontic)理解されるならば、この個条は、これらの「2つの書」(these “two books”)の間の二元論者のくさびを新たに打ち込むのである。そのとき、 存在の2つの領域と認識の2つの領域の線に沿ってこれらの啓示を2つの形態に分けるところの世界観が再び生じる―より高いレベルとより低いレベル。このことが起こるとき、それは実際にしばしば起こったが、そのとき、わたしたちは、この個条において具現された告白へのバルトの前線の攻撃を理解することができる。それに、今や、わたしたちは戻ろう。
Ⅰ.14.バルトの反撃
カール・バルトは、20世紀の先導者の神学者として、高く立ち続けている。彼は、自然神学の一群に堕した創造の神学に強い反撃の先頭に立った。彼の思想についてのどの批判的な評価も、創造についての聖書の教理で始めなければならない。バルトは、啓蒙運動によって生み出され、カント、ヘーゲル、シュライエルマッハー、リッチュル、トレルチ、ハルナックによって具現化されたリベラリスト、合理主義者、ヒョーマニスト神学者と同様に、標準的な中世の神学、セミ・ペラギウス主義の伝統全体、第1ヴァチカン会議の決定によって定義された近代のローマ・カトリシズム、ルター派と改革派を指さした。これらのすべての展開において、バルトは、「二重帳簿」(“double booking”)の破壊的な形態を見る―啓示についての2つの源泉、創造と贖罪を適応する企てである。そのとても恐ろしい結果が、193年代の「ドイツ・キリスト教」(German Christianity)において、痛ましく明らかになった。そして、わたしたちは、それをわたしたち自身に持ってきたと、バルトは言う。
何世紀にもわたって、西洋のキリスト教は、異端の風を蒔いてきた、そして、遂に、わたしたちは、背教のひどい報いを受けた。キリストにおける神の唯一の啓示のそばに、過去の偉大な思想家たちは、バルトによれば、誤って、認識の第2の源泉に訴えた―それを自然、歴史、理性、文化、良心、あるいは、感情と呼ぶ。このことが起こるといつでも、「自然の書物」(the book of nature)が、不可避的に、「恵みの書」(the book of grace)を征服した、この致命的な過程の産物が、ヒットラーの民族主会主義(the National Socialism of Hitler)である。
神は、1933年に、新しく語った!そのようにナチの神学者たち(the Nazi theologian)は主張した。ドイツの歴史におけるその決定的な瞬間は、神の再覚醒の新しい瞬間をしるしづけた。祖国は、その使命を抱いた。神的運命は、この新しい指導者と彼の第3帝国(this new Führer and his Theird Reich)の側にあった。それは、ヒットラーの「より高度な直感」(Hitler’s higher intutions)によって摂理的に導かれて、長く待っていた千年王国をきっと引き入れる。南からの救出者(イエス)は、北からの救出者(アドルフ:Adolf)に道を譲った。この新しい「啓示」(this new“ revelation”)は、政府の宣伝において発布されただけでなく、説教壇、講義室、社説からも宣言された。反キリスト教のトロイの木馬(anti-Christian Trojan horse)が、神の都にこっそり運び込まれたのである。
バルトによれば、正統派は、弱い抵抗しかしなかった。ローマ・カトリックは、その最高の教える職務の教権的な権威(the magisterial authority of its supreme teaching office)に訴えることによって、反対した。プロテスタンテズムの基本的な反論は、その「神の教皇」(its“ paper pope”)、聖書に訴えることであった。それは、生ける主を閉じられた経典の中に閉じ込めたのである―あたかも、神はヘブライ語、ギリシャ語、そして、ラテン語のみを語れるかのように!
人は、「ドイツ・キリスト教」(“ German Christianity”)についてのバルトの鋭い言葉で表された暴露に拍手しなければならない。過去の自然神学は、創造的な啓示についての怪物のような歪曲の結果となった。宗教改革からのこれらの出発は、キリッスト教と背教的なイデオロギーの間の対立を完全に曖昧にしたのである。自然神学は、自由で主権的な恩恵の福音を裏切ったのである。それは、クリスチャンたちを、致命的な敵との浮気的で魅惑的な求愛に導いたのである。反応的な修正として、それゆえ、バルトは、教会が、自然神学の誘惑的な概念から離れるようと呼びかけたことにおいて、山登者が、深くて険しい峡谷の滑りやすい背面を避けるように、よく忠告されるのと同様に、正しかったのである。しかしながら、自然神学に関するこれらの強い否定的な結論は、そのとき、創造(一般)啓示それ自身に誤って適用された。もい、バルトの反応的な方法が、一貫して全面的に適用されれば、わたしたちは、そのとき、キリッスト教教義学についての書を完全に終わりにすることができたであろう。というのは、どの教理が悪く扱われたのだろうか。しかし、違法行為は、聖書の教えを捨てるための十分根拠と決してならない。バルトは、自分自身の神学の一つで、悪い神学に答えるのである。
バルトは、それにもかかわらず、自分の見解は、カルヴァンと宗教改革に真実であると主張する。彼は、彼らの著作に創造の神学の跡があることを認める。しかし、このことは、彼らのユニークな立場についての結果を一貫して引き出すための彼らの側における失敗だけを反映しているのである。この欠陥は、ベルギー信条の第2条における非常に不幸な表現となっていると、彼は主張する。
楽園においては、おそらく創造における啓示の何かの形態があったろう。しかし、それは、今は、「客観的にも」(objectively)、「主観的にも」(subjectively)にも両方が失われている。神は、今は、イエス・キリストにおける肉となった言葉を通してのみ御自身を啓示する。宗教改革者たちは、この事柄について、彼らの曖昧さに対して、おそらく、言い訳ができるであろうと、バルトは論じる。しかし、ブルナー(Brunner)は、より善く知るべきであった。というのは、歴史的な証拠は、見るに単純である。宗教改革者たちにおいて、欄外的であったものが、最後には、彼らの後継者たちにおいて、主な主題になった。「自然」(“ nature”)は、王として歓呼して迎られた。女王のような「恩恵」(“ grace”)が、それに宗教的な後光の類をかぶらせた。創造の領域内における恵みについての啓示のためのある接触点を許すことによって、ブルンナーは、彼らが新正統派運動(the neo-authodox movement)を起こし、共に約束された地に入ったとき、バルトが捨てたところのエジプトの肉鍋に戻りつつあった。彼らの再発見された福音についてのブルンナーの「裏切り」(Brunner’s betrayal)に対してバルトは、彼の「否」(No!)を響かせたのである。創造は、キリストにおける神の恵みの啓示に対するオープンな受領性を提供しない。むしろ、主権的な恵みは、「自然」(“nature”)における準備のそれ自身の状態を造るのである。一般啓示についての可能性へこの鋭い衝突、そして、それに基づく弁証学は、「象」(the elephant)と「鯨」(the whale)の間の阻害の30年に導くのである。
バルトは、自分と自分の仲間たちは、宗教改革の思想の真の意味を、バルメン宣言(the Barmen Declaration)の最初の命題において、再びはっきり表明したと主張した。「イエス・キリストは、彼が聖書においてわたしたちの証言されているように、わたしたちが、生きるときも死ぬときも、聞き、そして従うべき神の唯一の言葉である」。高まるドイツの危機の状況において、この証言は、反抗の明らかな鳴り響きをもって響いた。それは、権威についての二元的な基準への通俗的な訴えにオープンに挑戦したのである―神の予定、摂理、定めについての狂信的なイデオロギー的な感覚を吹き込まれた民族的な指導性で不公平にくびきをかけられた福音である。それは、キリストにある神の言葉だけを肯定した。イエス・キリストは、明白な主であり、彼は、信者たちを「別の神」(“another God”)の奉仕に誘惑する新しい「メシア」(a new“ messiah”)の競合する要求によって妥協をしない忠実性を要求するのである。
バルトは、このバルメン宣言を起草することにおいて、重き手を持っていた。紙の上のインクが乾く前に、彼の努力は、ボンから彼の故郷のバーゼルへの強制追放によって報われたのであった。バルメン宣言は、それにもかかわらず、根源的に歪められたキリスト教に対する英雄的な証言として立つ。しかしながら、この邪悪な政治的倫理は、バルメンによって正しく非難され、如何なる意味においても、創造の秩序についての聖書の理念あるいは創造的な啓示についてのキリスト教教理から出て来ないという結果になる。同時に、排他的に贖罪的意味において、神の言葉としてのイエス・キリストのバルメンの唯一の強調は、神の2重の啓示の誠実さを損なうのである。
彼の場合の支持において、バルトは、創造的啓示の教理(詩編19編、ローマ1章)、に対する根拠として伝統的に引用されるそれらの聖書の個所を避けていない。しかしながら、巧みな仕方において現れるところのものは、高度に教義化され、聖書のデータは彼の組織神学の構造に適合するようにされている。その結果は、創造についての聖書の教えについての還元論者の表現である。
バルトは、わたしたちに、厳密な第2条の神学(a strictly second-article theology)(キリストにおける贖罪)を残した。使徒信条の最初の個条(父なる神と創造)と第3条(聖霊と聖化)が、重大な失墜をこうむっている。第2条(Article Ⅱ)は、創造に関するわたしたちの認識の唯一の源泉として立つ。バルトの伝統は、それゆえ、キリストにおける神の贖罪的な啓示に先立つ、相対的に独立している神の継続的な啓示としての創造を承認することに失敗している。それは、創造の仲保者としてのキリストの役割曖昧にし、それを、和解者としてのキリストの教理に同化させてしまう。創造は、贖罪に授属させられ、また、贖罪においてその意味を見い出す。救拯
論が中心のステージを支配し、最初の善き創造の聖書の教理は、広い扱いにもかかわらず、背景に後退してしまう。バルトのキリスト論的認識論は、キリスト論的存在論なのである。それゆえ、方法論的には、創造は、彼の神学においては、作用しない(non-operative)のである。それは、相対的に自律的なもの、宗教的に中立的なもの、非啓示的に与えられるものとしてのみ仕えるのである。「恩恵と自然」(grace and nature)は、「自然に対する恩恵」(grace against nature)に道を譲るのである。
バルトにおいては、第1条(Atricle Ⅰ)についての19世紀のリベラリストの焼き印は、第2条(Article Ⅱ)に基づいた新しい擬人法的な神学によって置き換えられる。というのは、彼の神学は、世界における啓示としての神の創造のみわざの現実性よりも存在論を犠牲にして、優先性を認識論に、人間の認識の可能性に与えることを意味するのである。「客観性」(objectivity)へのバルトの重い強調にもかかわらず、それは、真の認識のための規範として究極的に仕える人間の「主観性」(human subjectivity)なのである。(カルヴァンにおkるように)創造における神の行為の存在論的な秩序が決定的ではなくて、人間の受領性(human receptivity)が決定的なのである。バルトは、近代のリベラリズムの擬人法に激しく反対したが、しかし、創造についての彼の神学が、キリスト一元論者的な方法においてであるが、少なからず実際に擬人法的な方法を漏らしているのである。
Ⅰ.15.創造が暗く覆われること(the eclipse of creation)
約2百年間、創造についての聖書の教理は、歴史的キリスト教信仰の交渉不可の個条としてほとんど議論の余地のないものであった。過去2世紀間、この一致は挑戦されなかった。自然法理論でさえも、少なくとも間接的には、創造の秩序のリアリテーを証言する。現代神学においては、しかしながら、歴史的リアリテーと創造物語の啓示的な意義の両方が、いろいろ方面から疑問とされている。創造の教理が広く色あせたものにすること寄与した5つの神学学派を簡潔に見てみよう。
a)「福音的キリスト教」(evangelical Christianity)の多くの派において、第2条への重き強調は、第1条についての重大な反省を締め出す傾向がある。イエス・キリストを救い主として宣教するその熱情的な関心において、それは、創造における父なる神のみわざと共にある根本的な関心を回避する。それは、急いで十字架への近道をするために、創造を迂回する印象を与える。福音派は、進化論者の脅威と戦うために、実際、創造の教理の中へ規則的で弁証的な周遊旅行をする。しかしながら、方法論的には、創造は、本線の福音派の神学に軽く扱われている。特別啓示が一般啓示を暗く覆う。後者に同意することは、その神学的な議題において、未完でほとんど手づかずの仕事の事柄として残っている。このことは失敗であり、近視眼的なアプローチである。というのは、わたしたちの罪深い窮地についての回心と聖化への召しについての、わたしたちの未来の希望についての十分な聖書の意味は、創造における神のみわざに託すことに固く基づくことの背景に対してのみ、それ自身に来るからである。
多くの20世紀のカリスマ的運動(charismatic movements)の側から、創造の教理に、暗い影が覆っている。多くの福音主義者たちと同様に、ペンテコステ的クリスチャンたちは、創造的啓示の継続する妥当性を割引きする。それは、今や、そのように徹底的に曖昧にされたいる。世界における邪悪の圧倒的な影響によって曖昧にされ、神の創造の世界における神の御手のみわざを正しく読む可能性は、最早ないと、彼らは主張する。それゆえ、重要なのは、「自然的な家族」(the“ natural family”)への愛着ではなくて、「神の家族」(the “family of God”)の一員であることである。使徒信条の第1条(父なる神と創造)から転じて、第2条(御子なる神と救い)から力を引き出して、第3条(御霊の賜物)をできる限り十分に発展させることを求める。そのような超霊的主義者の長い冒険旅行(hyperspiritualist odysseys)のゴールは、世界戦争(world flight)である。もちろん、そのようなあの世性(otherworldliness)は、達成できない見通しとして留まる。何故なら、創造の秩序は、カリスマ性を含んで、すべての人に当てはまるからである。 地上的リアリテーからの逃避のそのような幻想を抱くことのまさのその可能性は、創造の秩序を保持する力に依存し、また、それゆえ、間接的に創造の秩序を保持する力を反映しているのである。
b) 神的に定められた世界秩序についての理念への別の活発な攻撃は、近代の「実存主義」(modern existentialism)によってなされてきた。このような地上のリアリテーからの逃避の幻想のまさにその可能性は、創造の秩序の保持力に依存しているため、間接的に存在している。彼らが、世界の歴史の恐ろしい異常と曖昧さとして感じているものによって圧倒されて、「実存主義者たち」(modern existentialists)は、虚無主義者の気質(a nihilist ethos)を選ぶ。人生は、取り戻せない。無秩序は、その日の秩序である。気まぐれでカオス的な勢力、あるいは、それに代わるもので、退屈で死ぬような日課―これが、わたしたちの共通の運命である。わたしたちは、不合理なことの劇場に閉じ込められ、出口がないのである。実存主義者の陣営における楽観主義者たちは、彼らの勇気をめじでとめ、そして、「勇敢な新しい世界」(a“ brave new world”)の希望を育てることを求めるであろう。しかしながら、彼らの中の現実主義者たちは、あきらめと絶望以外の選択肢を認めるしかない。あるいは、大胆な抗議と反抗するしかない。人生は行き止まりである。世界は、頑固な敵である。無味性が唯一の規範である。
c)さらなる挑戦が、「プロセス神学」(process theology)の現代的な諸形態によってなされる。それらは、わたしたちの時代の知的な世界における支配的な移動力である。それらを強いて前に向かわせることは、リラチテーについての一元論者の見解である。その中において地上的にも天上的にも、すべてのものが、唯一の無制限に前方に向かってらせん形を描く歴史的な動向の中に倒される。すべてのものの起源は、創造された秩序ではなくて、純粋な可能性の定義できない一番先の点なのである。世界における人生のための規範的な秩序は、初めからの創造で与えられた何かではなく、実現の過程における継続する何かなのである。進化論的な発展の展開していくステージを通して、世界は、そのゴールを目指して動いている。そのゴールは、奇妙にも、その初めなのである。その未来がすでに今である限り、人生は、意味と方向を持つのである。わたしたちは、それゆえ、御霊により導かれ、神の未来にオープンに希望によって生きねばならない。希望についてのこれらの神学は、どこででも、第3条の思考の範疇に落ちるのである。それらは、一種の御霊の無制限の導き(あるいは、世俗主義者たちの間では、世界精神:a world-spirit)に訴える。その中において贖罪の理念だけでなく、創造の理念も最早、認められない。残されたものは、無駄口をたたく実存主義的希望であり、それは、最後に、人生のための規範化された秩序が実現するとき、未知の未来の地平に向かって、わたしたちを手招きするのである。
e) 最後に、そして、多分、ヒットラーのドイツにおける神学的展開への最も意義深く続く反応は、創造についての聖書の教理を暗く覆うことに重く寄与したことである。多くのドイツ・キリスト者たち(German Christians)は、国家社会主義の精神を吹き込まれ、創造の定め(Schöpfungsordnungen)についての聖書の理念を利用し、そして、与党の異教のイデロロギーを下支えするために、それを恐ろしく歪めた。この選ばれた地(Blut and Boden)のアーリア人種(the Übermench)、ドイツ国家(Volkstum)、定めは、神の聖定によって導かれている―第3帝国のこのビジョン的な見通しは、新しい千年王国の奇跡を導き入れることが、予定されていた。その結果ガ、ホロコースト(the Holocaust)であった。反応において、バルト、ボンヘッファー、ニーメラー(Niemöller)、そして、他の者たちが、その創造の秩序につての概念に抗議した。この反応は理解できる。そして、それは、その十分アなコースを走らなかった。多くの者たちが、まだなお、これらのぞっとする歪曲によって永久に怯えてるので、彼らは、創造の秩序の理念を積極的に見ることが不可能であることを見い出している。しかしながら、反応として、これらの感情は、規範的な地位を与えられないであろう。というのは、193年代のドイツを呪縛した悪霊的な政治倫理は、永遠に残るに違いないからである。創造についての聖書の教理についての身の毛がよだつ戯画として留まるからである。
Ⅰ.16.創造の秩序
Ⅰ.16.1.普遍的な規範性
御自分の言葉によって、神はよく秩序づけられた創造を確立した。その同じ言葉によって、彼は、それを秩序に召し続ける。彼の言葉は、わたしたちの生活のためである。というのは、それによって、彼は、御自分の世界において、わたしたちの生活のための永久に規範的な環境を一緒に設置した。構造と機能のこのネットワークは、創造的な法則によって統治され、すべての被造物のための神の愛の配慮を顕す。どの被造物も、それ自身のユニークな方法において、創造的な法則についてのこの恒常的な、しかし、ダイナミックな生体系に服する。それを順守することは、嫌な負担ではない。というのは、それは、何かの知らない力によって課せられるのではないからである。創造の秩序は、御自部の被造物の幸福を確保するため、伸ばされる創造者の招きの御手の証拠であり、御自分の子らへの祝福の普遍的十分さを広げる父の御手の証拠であるからである。この生活を包み、愛を駆り立て、平和を強化する法則と秩序の枠組みへ喜んで服することは、それと共に、自由、義、そして、喜びをもたらす。それは、本来、わたしたちがあるべきすべてになることを可能にするのである。
創造のためのこの善き秩序は、わたしたちの生活のすべての関係に当てはる。それは、わたしたちの多重の召しを定義する。クリスチャンの思想家たちは、その意味を、文化命令(the cultural mandate)の理念において、創造と共に与えられ、最初に創世記1:26-31に刻まれ、そして、さらに聖書全体を通して詳しく説明されている。この文化命令は、その主張を祝福と命令(datum and mandatum)の両方としてわたしたちに置くのである。それは、それについての制限と同様にどの人間の企てに対する可能性を典型的に聖書的な方法で描く。その中に、無数の実際の召しに対する堅固で持続的な基礎がある。この火かにおいて見ると、どの召しも宗教的な召しである。学者たちにおいて、このことは、教義学と倫理学に当てはまるが、それには、少数が異を唱えるであろうが、しかし、それは、哲学と他の学問にも当てはまる。どの学問も、啓示的に規範された科目であり、深く宗教的に根差し、神の言葉に応答的であり、そして、御自分の被造物に対する創造者の善き意図のその働きを奉仕させるために召されているのである。
学問は、神学でさえも、事柄の意味を確立することはできない。それは、創造と共に与えられている。わたしたちは、すでに定義された世界に生きている。リアレテーについての意味は、創造に対する神の善き秩序によって基礎づけられている。すべての学問は、それゆえ、教義学を含めて、発見の過程である。知識を獲得することにおいて、祖論的な知識であれ、実践的な知識であれ、わたしたちは、常に、そして、応答する被造物であり、安定した(しかし、静態的でなく)、発展的な(しかし、進化論的にはなく)宇宙の秩序づけられた環境内に置かれている。学問は、それゆえ、制限され、謙遜な、従属的な、そして、暫定的な企てである。それは、手元のデータと現象を経験的な分析によって描くことだけができる。その道具は、物事の原初で根本的な説明には、浸透できない。というのは、これは、啓示に依存し、創造において反映的に現臨し、聖書において認識論的に示されるからである。習慣的に、学問的な法則と呼ばれるもの(引力の法則、遺伝の法則、衰退の法則、解釈学の法則)は、それが、神の被造物の秩序化された生活に当てはまるので、わたしたちが神の言葉を理解する方法を説明するための誤り得る人間の試みなのである。リアリテーの深さの次元の意味への洞察は、創造の秩序についての理解を求めるのである。わたしたちは、それゆえ、わたしたちが、事物の啓示的な、また、こうして、宗教的な意味も、考慮することから消去することを求めるところの学問的な名における還元論者の浅薄性の罪を犯しているのである。創造は、それを、わたしたちが、考慮に入れるか入れないかが自由であるそのような意味を単に持っているのではない(not merely have)。また、それに意味を与えるわたしたちの試みを待っているのでもない。それは、それゆえ、意味があり、意味で満ちている。クリスチャンの学問性は、それゆえ、神の世界における意味の深い人生に対して奉仕する洞察を提供する義務があるのである。
創造の秩序は、それゆえ、クリスチャンたちとクリスチャンでない人たちに当てはまる―それを喜んで認めるクリスチャンたちと同様に、それから離れ、無意識的に寄生的に生きるクリスチャンでない人たちにも当てはまる。神は、それによって、御自分のすべての被造物に御自分の主張を維持するのである。というのは、この視野は、ユニークにクリスと教的であるが、それが指し示すリアリテーは普遍的だからである。キリストは、創造の仲保者である。キリスト論は、それゆえ、救拯論以上である。すベての人は、キリストト関係がある。というのは、彼にあって、「・・・・」(コロサイ1:15-20)。ここで、わたしたちは、聖書の宗教の不編的主張を感じる。創造は教会にだけ属するのではなくて、全世界に属する。創造についての聖書の教理は、すべてに対する神の主権を証言する。それは、ある者たちがふけっている宗教的幻想ではない。それは、すべての人の当てはまる秩序化されたリアリテーである。キリスト教信仰は、不可避的に、網の創造の世界に縛られている。創造の秩序は、聖書の明白なライフ・スタイルに対する認識論的ないかりを備えるのである。とはいえ、信者でない人々の直面する神は、彼らとって見慣れない知らない神として来るのではない。というのは、世界への神の県警の所与性は、「神を知らない」(knowing him not)が、それにもかかわらず「神を知っている」(knows him)のである(ローマ1:18-25)。世界のすべての生活に当てはまる規範は、直接的に、すべての人の意識に現存している(present)。こうして、創造の秩序は、ある存在論的な共通性と連帯性を、異なった信仰共同体の間にある根源的な認識論的多極性の真中においてさえも、すべての人の間に確立するのである。創造に基づいて、キリスト教の肯定は、他の人々にまったく無縁でなない。というのは、文化命令は、神の命令として、そのようなものとして認められようが認められまいが、その主張をすべての人に置くからである。
神が初めに命令するもの、神が御自分の言葉の保持力によって絶え間なく維持するもの、を神は御自分の保持する恵みによって継続的に抑制するその反乱的な爆発、その言葉の癒す力によって贖うものは、混沌(a chaos:カオス)ではなく、秩序ある宇宙(a cosmos:コスモス)である―それは、聖書全体を通して、調和のある多面的な世界秩序である。この秩序ある宇宙(a cosmos:コスモス)は、非常に贖いのまさに場所(locus)であり、文脈であり、パターンでなのである。十字架と復活の更新の影響は、創造のまさに織物に入ってくるのである。「贖いの再方向づけの秩序」(the redirection “order of redemption”)は、十分、「創造の秩序化された構造」(the structured “order of creation”)と一致するである。「・・・」(ヨハネ3:16)。
わたしたちの召しは、神の世界におけるわたしたちの生活のための秩序(the order of our life)をもたらすことである。講壇におけるものであれあるいは政治におけるものであれ、学習のわたしたちの講堂におけるものであるあるいはわたしたちお市場におけるものであれ、神の世界におけるわたしたちの生活のための神の善き秩序(God’s good order for our life)との一致にある。それゆえ、わたしたちは認めねばならない。創造の構造
(the structures of creation)は、それら自身を超えて、その試金石を創造のための神の秩序(God’s order for creation)において見い出すのである。神の意志へのそのような一致を追求することは、生涯にわたる聖化を求める。わたしたちは、それに、祈りおいてのみ直視できる。「主よ、わたしたちの言葉が、あなたの言葉に答えられるように、わたしたちのわざがあなたのわざとなるように、わたしたちの生活を秩序づけることを、わたしたちに教えてくださ」。そのような祈りが、生活のどの部分もカバーするのである。わたしたちは、今や、その言葉とわざの視野についての詳しい説明に向かおう。
Ⅰ.16・2.核となる任務(Nuckear Tasks)
神は語る、そして、語りながら、創造する。語る神は、行為する神でもある。彼の言葉と彼のみわざの間には、不一致はない。彼の命令(・・・あれ: “Let there be・・・”)は、直説法で発せられた(そのようになった・・・:“and it was so・・・”)。そ結果は、平和(shalom:シャーローム)であった―ことごとくのものが適切な場に置かれ、完全に安らかであり、そして、まったくくつろいでいた。わたしたちが立つところのから、もちろん、あたしたちは、わたしたち自身を堕落前の状態に移行することはできない。清廉さの原初の状態は、わたしたちの手の届くところを超えている。しかし、創造におけるよく秩序づけられた生活のための原初の言葉は、なおも保持されている。聖書は、それが、わたしたちを従。順な応答に招くように、わたしたちの視力を再び焦点に集めるので、わたしたちは、神の言葉の恒常的で、、ダイナミックな保持力治癒力を新たに感じることができる聖書の光によって、それゆえ、わたしたちは、創造の秩序の続く規範をはっきりと認めることに召喚されている。
わたしたちの経験の世界は、神聖か、あるいは、世俗的か、また、部分的に一方か、あるいは、部分的に他かとして描くことができない、それは、むしろ、わたしたちが妨げれることなく、「主の御顔の御前に」(before the face of the Lord)わたしたちの多様なすべての歩みを追い求めるということの意味において、まったく神聖である。それは、同時に、このようにする唯一の場所、すなわち、この現在の世界において、この現在の時代においてという意味においてまったく世俗的である(secular)(ラテン語のsaeculam:この現在の時代の意味)。それゆえ、創世記の物語を立ち聞きし、わたしたちに文化的な召しが、今日、世界で何であるかという原初の核(our original nuclear task))となるわたしたちの任務についてのこの聖書のはっきりした再表明からわたしたちがはっきり認める方法と行間に沿って耳を傾けよう。
世界に対する秩序を確立する神の言葉は、プリズムにたとえられる。単一の光の光線は、プリズムを通して、多色光線の虹のような式帯に反射されるように、神の単一の言葉(そし、その象徴、律法、意志、聖定、規定、命令)が、わたしたちの生活のすべてをカバーして、一連の同等の権威なる言葉に反映される。この方法において、神は、わたしたちの人格的で共同社会の生活をかたち造るすべての多様な関係性と職務において、御自分の主張を具体化するのである。というのは、応答の側において、一つの道を歩く多くの道があるように、啓示の側においても、これらのいくつかの命令が、唯一の創造者の非常に現実的な特殊化の形態において、それらの主張をわたしたちに置くのである。
如何にして、創世記物語において、これらの聖書的な指し示しが来たのかに耳を傾けよう。わたしたちは、結婚に対する神の言葉を聞く。神はアダムとエバと一緒に連れてきて、彼ら張るべきであるように彼らに指示する、つまり、単一の親のある被造物である。彼は、それから、次のように言って、直接的な創造的な行為への命令を付け加える。「産めよ、増えよ」(“Be fruitful and multiply”)。このこと共に、子供たちの成長を育み、育てることの家族的な任務を与えられる。また、「地を耕せ」(“Till the soil”)との、日毎の労働に対する神の言葉もある。わたしたちは、また治める任務の告知も捕らえる。「園を守れ」(“Oversee the garden”)―おそらく邪悪な力があって、エデンの周辺に潜んでいて、人間の平和な居住環境に侵入する機会を狙っていたことをほのめかしている。巧みな調子で、創世記は、学びをする任務として解釈されることの示唆している。アダムは、その種にしたがい、その性質に合うように、動物の名をつけるように指示される。この分けることは、明らかに 属と種への学問的な分類を欠いている。とはいえある種の初等の分析と集団化する手続きが進展していると思える。最後に、わたしたちは、礼拝のための神の言葉を聞く、儀式的まじわり(cultic fellowship)、その中においてアダムとエバが日の涼しいころ神と共に歩むことの習慣があったように見える。
人間の核となる任務のこのスケッチ的な描写は、時間において場面に現われるであろうより大きな召命的な多様性の集中化した試写を提供する。さらに、すべての聖書とともに、それらは、非常に実践的で、素朴で、常識的な用語でつづられる。わたしたちは、それゆえ、わたしたちのすべての文化的に課されるものの無尽蔵のリストを創世記が提供することを意図していることを前提する必要はないのである。むしろ、これらは、最後に、歴史が先に進むにつれ、発展していくであろうより十分な一連の召しの近道なのである。しかし、文化的な活動のある「種類」(certain kinds of cultural activitiy)は、その中において人類が将来の社会的な発展のコースを図表に載せる人間存在の規範的に構造化された「財産」(noramtively structured estates)として記録される。
楽園は、罪のない状態であった。しかし、それは、創造が、その十分な可能性にすでに達したという意味において、完全ではなかった。進歩が可能であり、また予想された。たとえば、共同の働き手(coworker)としての人間は、偉大な働き手である神のかたちに造られた。この核となる任務を与えられ、後の労働組合の組織と近代の集会の線のまさに混合した祝福の可能性があった。もし、無から何かを呼び出す神の原初の行為が、第1次創造と呼ばれるならば、また、もし、創世記の6日間の秩序づけの過程が、第2次的創造と呼ばれるならば、そのとき、これらの文化命令の人間の実現は、異なった応答的なレベルで、一種の第3次創造(creatio tertia)と呼ばれよう。
これらのすべての祝福は、命令として表明され、この啓示の最初の受領者たち、主に農夫たちと羊飼いたちから成り立っていた、イスラエルにとって見慣れた描写と概念において言い表される。とはいえ、彼らは、高度に世俗化された産業社会における学問的に条件づけられた20世紀の人々であるわたしたちにも、少なからず規範的に語りかけるのである。それが聖書である書の種類なのである。これらの創造的に与えられ、聖書的に照明された任務へのわたしたちの応答の「形態」(the forms)は、変化する時代に適合するように変化し、また変化するに違いないが、それにもかかわらず、それらの核に意味において、規範として(as norms)として、それらは、それらの主張においてわたしたちを束縛するのである。
この中心的な趣旨は、ベルギー信条の12条において、宗教改革の父たちによって公式化されている。「わたしたちは、言葉によって、すなわち、御子によって父が、無から天と地をすべての被造物を創造したことを信ず。それが、彼にとって善と思えるとき、ことごとくの被造粒にその存在、かたち、形態、そして、その創造者に仕えるために、幾つかの職務を与えた。彼は、また人類の奉仕のため、それらを御自分の永遠の摂理と無限の力によって、人間が自分の神に仕える目的のために、保持し、統治するのである」。
Ⅰ.16:3 結婚のための規範
創造の秩序の継続的な規範性は、結婚と離婚の疑問についての包括的な聖書の証言によって、再強化される。この主題について聖書が指し示すことは、結婚を、2人の自由で主権的な個人が結婚の取り決めを決める「社会契約」(a social contact)と見なす近代の個人主義者の思想についての判断に立つ。この現代の見解においては、結婚は、第2の環境として扱われ、2人が始める創造と共に与えられた資産としてでなく、2人の同意する当事者によって人工的に作られたものである。その状態は当事者たちの意志に依存しているのではない。結婚についての別の近代の見解は、結婚を、人類の文化的な進化における進歩したステージとして見る。それは、過去のさかのぼる多くの幅広い結婚実験の産物である。一夫一婦の両性の結婚は、そのように議論が続き、今や、それは、次第に時代遅れとなっている。生涯にわたって託す伝統的なパターンは、新しい、よりまぜこぜの関係性によって、取って代わられる。そして、この過程は、わたしたちの文化的な進化における規範的な段階と考えられる。
これらの現代の誤解に鋭く対立して、結婚についての聖書の断言は、創造の秩序における初め(the beginning)から安全にいかりを置く。このことは、イエスの時代の試そうとしたファリサイ派とイエスのドラマチックな出会いにおいて、強く強調されている(マタイ19:3-9)。神の言葉は、「離縁状」(a certificate of divorce)に対する余地を残すが、しかし、わたしたちの心の頑なさへの譲歩とのみであって、結婚と家族の生活を破壊する聖くない維持できない関係性へのセカンド・ベストな解決策である。反規範的な状況において、わたしたちは、さらに一層悪い不幸を避けるため、反規範的な手段に訴えなければならないかもしれない。しかし、異常な正常を宣言してはならないのである。そのとき、イエスは、御自分の究極的な訴えに戻る。「初めからそうだったわけではない」。原初的にも永続的にも、結婚は、夫と妻の間の排他的に2人で1つの契約(an exclusive bi-unitary covenant)であることを意味するのである。
Ⅰ.16.4.国家生活のための基礎(Foundation for State Life)
一つの見解は、それは、近代において、非常に目立って、前面に出てきたが、国家生活のための基礎を贖いに置く。政治的な活動は、十字架と復活に根差す。世界に対する神の贖いの恵みは、イエス・キリストにおいて顕われた。それは、第一義的には教会において具現される。しかし、神の義、平和、善は、教会が主な証人、モデル、そして、代理(agent)である類似を国家にも見い出さねばならない。キリスト神聖政治(Christocracy)は、世界における神の支配の形態である。イエス・キリストにおける世の光は、それは教会において十分輝くが、国家においても、それゆえ、反映されねばならない。月が太陽に対するように、国家も教会に対する。この見解の国家の生活は、教会の生活に依存し、それ自身の神的に定められた合法性を持たない。「自然」(nature)が「恵み」(grace)に取って代わられる。この政治的な理論の影の内に潜んでいて、思想の神学的な学派が、贖いを崩壊させ、創造に戻す。創造の明るい面と暗い面、すなわち、礼拝と政治が、弁証法的に対応するものとして、世界の秩序のまさに織物の中に織り込まれるのである。国家における奉仕は、第二次的で反映的な立場に格下げされる。如何に、カルヴァンの国家観と異なることか。「市民的権威(the civil authority)は、召しであり、神の前で聖なる合法的なものであるだけでなく、死すべき人間の全生活におけるすべての召しのうち最も神聖で、はるかに最も誉れあるものでもある」(「綱要 Ⅳ.20.4」)。
第2の立場は、西洋のキリスト教伝統において長く現在でもあり、そして、現在も多くの福音主義的サークルにおいて支配的であるが、国家生活の起源を堕落にさかのぼる。この見解においては、市民政府は、人間への人間の非人間性の結果に対応するものとして、最初の罪の結果において導入された。教会が、神の救いの恵みの実であるように、国家の召しは、争いを鎮め、商業を規制し、義を強くし、犯罪者たちを罰し、そして、国家を守ることは、神の一般恩恵の働きである。教会は愛によって生き、国家は力によって生きる。教会には、「御霊の剣」(the“ sword of the Spirit”)が委ねられ、国家には、一時的な権威の剣が委ねられる。政府は、社会において悪を抑制するために摂理的な手段である。この見解においては、それゆえ、そのまさに最初から、国家生活は、有罪性の暗い雲の下にある。それは、積極的な根拠づけを欠いている。この広く行き渡った見解を与えられ、クリスチャンたちは、政治の事柄にはせきるだけ避けるようにと忠告される。
第3の見解は、この著作を通して追及されている推論の基本線を反映する。それは、国家生活のための起源、根拠、規範は、創造に錨を下ろしていると主張する。国家によって行使されている統治の任務は、人間の最初の文化命令の神的に定められた局面である。この見解は、政治的な奉仕を積極的な足場に置く。それは、社会的働き、商取引、教育、芸術性、教会の奉仕までにも匹敵する創造的に正統な地位を享受するのである。この見解は、秩序的に発展させられる創造のリアリテーと続いていく適切性を強調する。罪への堕落は明白である。しかし、それは、最初に与えられた創造的などの構造の破壊の結果にはならない。また、贖いもそれらには追加されない。わたしたちの政治的な任務は、わたしたちの信仰を告白することとわたしたちの体を配慮することのように、人類にとっては、それゆえ、丘のように古く、素朴なのである。わたしたちは、それゆえ、あるべきことが意味されている国家と、今日、わたしたちが余りにもしばしば経験する国家との間を区別しなければならない。しかし、このことは、家族と教会も含めて、同様に、社かにおけるすべての制度にも真実なのである。というのは、罪の破壊力は、そこででも活動的であるからである。しかし、神の保持し、贖う恵みも現在のリアリテーなのである。そのように、わたしたちが直面する基本的な疑問は、これである。如何にして、わたしたちの政府の構造と機能(the structures and functions of our governments)は、統治のために神的に規範化された構造と機能(the divinely normed structured and functions
for government)に従順に答えるのかである。正直な反省は、非常にまざった結果を生む。正反対が、国家生活を含めて、すべての社会的な制度を横切る。この真理が響き、また、旧・新約両方の聖書のページに再び響く。たとえば、2つの新約聖書の古典的な個所を取り上げよう―ローマ13章と黙示録13章である。前者(神の奉仕者として国家:state as the minister of God)は、統治の規範的な絵を表わす。その最善の国家、あるべきことを意味されているものとしての国家である。後者(バビロン全体としての統治:government as the Babylonian whole)は、反規範的な国家、その最悪のものとしての国家、悪霊的力の奴隷とされた国家)、それがしばしば朝の見出しにおいて直面するものとしての国家を描いている。それ自身において、国家は、正しく、善いものである。すべての被造物のように、それは、悪くもなり善くもなるが。市民的不正は、最初の言葉ではないし、また最後の言葉でもない。世界に対する神の最初の言葉は、政治的な平和であり、そして、神の最後の言葉は、「議論の余地のない義が住む「新しい地」(a “new earth”)なのである。
Ⅰ.16.5 共同体のための枠組み(framework for community)
世界におけるわたしたちの秩序づけられた生活の神に創造されていることは、真の共同体のためのステージを設定する。罪の後、神の言葉の保持力と癒しの力が、社会生活を、現在のリアリテーと終末的な希望の両方として、「新しい初め」(a “new beginning“)の贖罪的な可能性に対してそのままに保つ。しかし、それを通して、神的に保持される創造の秩序は、共同社会的に共有される平和のための永続的な文脈に留まる。おそらく、わたしたちは、創世記のシナリオを、最初の建築現場として考えることができる。神は、そこで、家を建てるに忙しい。ステップ・バイ・ステップで、その計画は、その完成を目指して進んでいく。最初に、足場が現れ、次いで、基礎、床板、間柱、たる木、窓、ドア、下見張り、レンガ、屋根が現れる。建築家と建築業者は、室内装飾者になり、家具やその他の家具調度品に動き、最後には、カーペット、カーテン、壁の塗装、ピアノまでも含めて準備が整った状態になり、さらに、家の植物やペットにも、「その種類にしたがって」(“its kind“)触れるのである。そのときにのみ、創造者は、今や、地主となり、借地人、アダムとエバ、彼の家族、人間の共同体を取り、家政婦と管理人として仕えさせるために、彼らに敷居をまたがせ、彼らに土地を賃貸しする。こうして、想像力豊かに、神は、御自分の家を秩序に置き、その家をわたしたちの家庭とするのである。
神が建てた地上の家は、多様な部屋を持つ。そのことをこのように考えよ。家の中には、わたしたちの種々の文化命令に応答する多くの部屋がある。すべてが便利な場所にあり、容易にアクセスでき、スムーズに流れる交通のパターンへの眼をもっている。どの部屋も、人生におけるわたしたちの種々の召しの遂行するために魅力的に整えられ、よく備えられている。園(the Garden)の実を楽しむ台所、社会的な娯楽のためのリビング・ルーム、小さな安息日のコーヒー・タイムとゆっくりとした仲間付き合いのための家族の部屋、わたしたちの日常の雑用のための台所と仕事場、土を耕すための道具小屋、瞑想と祈りのための内側の収納室、喜びのある忙しい日の終わりの休息の睡眠のための寝室がある。余りにも牧歌的であろうか。おそらく、しかし、その画像を認めても、それが、おおよそ、そうであった方法であり、また、それが現在そうある方法であるというイメージを認めている。再び、そうなればいいのに!来てください。主イエスよ、早く来てください―あなたが約束したように。
創造の秩序についての絵のように美しい再構成が、ペトロ一2:13-17についてのカルヴァンの注解によって駆り立てられる。牧会命令に集中させて、「主のために、すべて人間の立てた制度に従いなさい。それが、統治者としての皇帝であろうと、あるいは、悪を行う者を処罰し、善を行う者をほめるために、皇帝が派遣した総督であろうと、服従しなさい。善を行って、愚かな者たちの無知な発言を封じることが、神の御心だからです。自由な人として生活しなさい。しかし、その自由を、悪事を覆い隠す手だてとせず、神の僕として行動しなさい。すべての人を敬い、兄弟を愛し、神を畏れ、皇帝を敬いなさい」。これが、カルヴァンが置く方法である。「主のために、すべて人間の建てた制度に従いなさい」。ギリシャ語におけるκτίζείν(キィテゼイン:「建てるの意」)は、建物をかたち造り、あるいは、建物を建てることを意味するκτίσίς(キティシス)から来ている。それは、ordinance(制度)という言葉に相当し、それによってペトロが、世界の造り主である神は、人類を混乱の状態に置き去りにせず、わたしたちは獣のように生きていたが、神は、言わば、規則的に形成され、幾つかの部屋に分かれた建物を人間に与えてくださったことを、わたしたちに思い起させている。それは、人間の制度(a human ordinance)と呼ばれるが、それは、人間によって発明されたからではなく、それは、よく調整され、明らかに秩序づけられて、人間に適切であるからである。
創世記の説明は、創造の秩序の本来の統一性と豊かな多様性の両方を示す。多様化した統一性と統一化された多様性が全体の物語を色づける。展開していくドラマとして、それは、創世記1:2の分化されていない塊で始まり、そして、次第に分化する6日の過程における連続的な段階を通して動いていく。この説明に書かれら全体が入るが、しかし、明らかに描かれた境界がある。創世記は、天と地、植物と動物、男性と女性、土を耕すことと育児の間を区別する。アブラハム・カイパーが、彼の小冊子の「境界を弱めること(De Verflauwing der Grenzen)において、わたしたちに思い起させているように、わたしたちは、神が創造において立てた境界線を曖昧にしないように注意しなければならない。神の言葉の一つ性(oneness)が、神の言葉のプリズムにおいて啓示されるように、そのように人間の共同体の生活の応答についても、多様性における統一性と統一性における多様性を示すことが求められる。均一性も断片性も規範的ではない。統一性を絶対化することは、一元論の形態に導く。絶対的な多用性は、内的緊張と多極化に導く。統一性と多様性についてのバランスの取れた強調は、出エジプト18:13-27についてのカルヴァンの注解において反映されている。そこで、彼は言う。「というのは、太陽の光線の一つの光線が全世界を照らすのではないように、すべてが一つのようにそれらの働きを組み合わせる。そのように神も、神が、人々を、相互の社会における神聖な不可分の絆と善意によって維持するために、種々に御自分の賜物を与えることによって、一人を他の人に結ぶのである。また、その完全さによって、誰か一人を法外に持ち上げないのである」。
創造の秩序のよく秩序づけられた輪郭は、人間の共同体に対する規範的な枠組みを確立する。エフェソ5:21-6-9において、パウロは、初期の教会内における種々の生活の関係を語っている―夫たちと妻たち、両親と子供たち、主人たちと僕たち。この個所について、カルヴァンは、それは、いろいろな多様性に光を当てていて、従順な生活を特色づけている。「パウロは、今や、種々の集団に来る。というのは、従属の他にも、ある者たちは、お互いにより密接に結びついていて、それゆえ、彼らの受けた召しによる。社会は、集団から成り立ち、それらは、くびきのようであり、その中において異なった当事者たちの相互の義務があるのである」。
それは、これらの基本的な創造的なパターンであり、聖書によって照らされ、それらは、主権性の領域と普遍性の領域の2つの面の原則(the two-sided principle)と結びつくようになったところの社会の複数主義者たちのその見解を下から支える。前者は、それが社会の幾つかの部門内においてかたちを取るので、わたしたちのさまざまな生活の関係性の一致性と整合性(the identity and integrity)を尊ぶことを求める。後者は、生活における統合された全体性の規範を掴むことを求める―種々の人生の地帯に統一化する方向を与え、共同体を可能にする。いつものように画像を重く描き、カイパーは、絵を明白にするために、時計仕掛けの類似に訴える。時計の各歯車は、それ自身の独自の機能を果たす。しかし、総合的に考えると、これらの噛み合う歯車は、同時に起こる運動を生み出すために協働する。カイパーは次のように言う。「人間の生活は、その物質的な前景をもって、それは目にみえるが、また、その精神的な背景をもて、それは、目に見えないが、単純でもないし、均一でもなく、無限に構成的な組織体を表わす。個人は、集団の内にのみ存在することができ、また、共同体においてのみ十分な表わされる。この偉大な楽器の歯車を呼び出せ。それぞれが独自の刺激的な生命の精神で満たされている。大空の星のように、あらゆる種類の天体が生命において存在することを認める限りは、概念やイメージは重要ではない。その境界線は、しっかりとした線で描かれており、それぞれが焦点としてのそれ自身の原理を持っている。ちょうど、わたしたちが、通常、「道徳性の世界」(the world of morality)、「学問の世界」(the world of science)、「芸術の世界」(the world of art)について語るように、そのように、わたしたちは、それぞれがそれ自身の領域をもって、より厳密に「道徳性の世界」(the world of morality)、「家庭生活の領域」(the sphere of home life)、「社会生活の領域」(the sphere of social life)を語る。そして、それぞれがそれ自身の領域を持つゆえに、その領域内の境界内において、それぞれの主権を持つのである」(「領域主権」13頁―14頁)。
彼自身の独特なやり方で、バーフィンクは、ネオ・カルヴィニスト運動(the neo-Calvinist movement)の経験豊かで協調的な教義学者であるが、創造の秩序についての次のような万華鏡のような絵を描いている。「ことごとくのものが、それ自身の性質をもって造られ、そのために神によって定められた規定に根拠づけられている。太陽、月、星は、それら自身の特殊な任務を持っている。植物と動物と人間は、それら自身の区別される性質をもっている。豊かな多様性がある。しかし、この多様性に、至高の統一性がある。両方の根拠は、神にある。すべてのものを、御自分の比較できない知恵によって創造したお方が、神であり、彼は、それらをそれら自身の区別において維持しているし、それらをそれらにおいて創造された潜在性と法則によって導きかつ統治し、また、最高の善と目標と同様に、すべてのものは、それらの手段と仕方に沿って望まれ、競わされるのである。ここに、統一性があり、それは多様性を破壊するのではなく、維持し、また、統一性を軽視するのではなく、それを豊かさにおいて発展させる多様性がある。この統一世のゆえに、世界は、すベての部分が、相互に関係し、相互に影響し合うところの有機体と比喩的に呼ばれるのである。天と地、人間と動物、霊魂と体、教理と生活、芸術と学問、宗教と道徳、国家と教会、家族と社会など―それらは、区別されるが、分離されない。それらの間には、すべての種類の結びつきがある。有機的、または、もしそうならば、道徳的な絆がそれらを結びつけるのである」(「改革派教義学 第2巻 399頁‐400頁」)。
バーフィンクは、創造の秩序の規範化された合法的な性質に、これらの言葉において、共同体の生活に対するその意義に強調を与える。「キリスト教世界観は、自律と混乱に全力で反対する。それは、人間は自律的でないことを主張するが、しかし、常に、どこででも、生活の規範として、人間によって発明されたのではなく、神によって示された律法によって束縛される。宗教と道徳性において、家族、社会、「国家において、どこにでも、人間を超えて立つ理念、規範がある。それらは、それら自身において、統一性を構成し、それらの起源と継続を宇宙の創造者かつ律法付与者に見い出す。これらの規範は、人類に最も価値があり、すべての社会的な制度のための根拠なのである」(「キリスト教世界観」90頁)。
キリスト教世界観の発展は、創造の秩序についての聖書の教理に基づくが、カイパーとバーフィンクで止まることはなかった。カイパーとバーインクの神学的な洞察は、カルヴィニズムの伝統を頼りにして、ヴォレンホーヴェン(Vollenhoben)とドーイウェールト(Dooyweerd)の哲学的な作業のための道を切り開いた。改革派神学のように、このキリスト教哲学は、聖書の光において理解された創造の秩序についての訓練された反省から成長する。それゆえ、このことは、創造と共に与えられる「時間的な多様性???」(the temporal diversity)と「意味の一貫性」(the coherence of meaning)を同時的に強調する。領域主権と領域普遍性についてのこの相関的な強調は、ドーイウェールト(Dooyweerd)からの次の個所において明らかに表明されている。「わたしたちの全体の時間的な宇宙についての意味の全体性は、彼の人間性に関し、再び生まれた人類の根として、キリストにおいて見い出されるべきである。彼において、人生の問題が出て来るところの心は、ことごとくの造られたものについて、創造者なる神の主権を告白する・・・わたしたちの時間的な世界は、その時間的な多様性とその一貫性において、人類の宗教的な根に束縛されている神の創造の秩序にある。この宗教的な根(this religious root)から離れては、その意味を持たないし、またリアリテーもない・・・超越的な疑問に対して、リアリテーの形態上の局面の間の関係性は、何か。(わたしたちの)哲学的な答えは、領域主権(sphere-sovereignty)であり、すなわち、相互の還元不可能性(mutual irreducibility)であるが、しかし、意味の異なった局面のすべての面がある宇宙の一貫性である。これは、世界における神の時系列、時間の宇宙的秩序において規制されている」(「理論的な思想における新しい批判」Ⅰ.1.9.99頁‐101頁)。
多くの19世紀と20世紀のキリスト教思想家たちは、近代の歴史主義の呪文にかえられた。これらの影響は、彼らを、歴史的・文化的な発展の産物としての共同体についてのこの再現する複数主義者の見解(this reemergent pluralst view of community)を解釈するように導いた。彼らの間にフローエン ファン プリンスター(Groen van Prinsterer)がいた。後のネオ・カルヴィニスト思想家たちによってより十分に仕上げられた理念こそ、彼によって開拓された。しかしながら、彼は、それらを、近代の時代の初期の数世紀間中において社会に起こる重大な再統合に基礎づけた。カイパー、バーフィンク、ドーイウェールト、そして、他の者たちは、フローエンの基礎作業に立ちながらも、共同体についての彼らの見解を創造の秩序への訴えに基礎づけることによって、彼の洞察を「領域独立」(sphere independence)(フローエンの用語)に依存したのである。彼らの洞察は、
改革派サークル内の多くの現代の思想家たちに伝わった。彼らの間に、」ヘンドリクス・ベルコフ(Hendriks Berkhof)がいた。「創造されたものとしての世界」(the World as createdness)についての彼の部分において、彼は、次の諸点を示している。
1. この世界が、創造されていること(the createdness of this world)は、それとそれに中のことごとくのものが、構造的に善であり、重要である。悪は何もなく、何も単なる見せかけではない。何も劣っていない。
2. 創造されていることは、ことごとくのものが善を意味するだけなく、また、その理由で、何も絶対的はない。神の被造物以外のものはないが、より以上のものもない。
3. 世界が創造されていることは、世界の根本的統一性を意味する。国家、種族、文化の多様性よりも、それらの統一性が、より基本的である・・・この洞察の文化的な結果は、全世界的な統一性が、勢力圏???の形成によって、また、種族間の、豊かな国と貧しい国の対照によって分割されている時代において、影響が広範囲であり、明らかであり、確かである。しかし、この信仰は、デカルトとカント以来の西洋のキリスト教における二元論に対して強い立場を取ることをも意味する・・・。
4. 創造されていることは、部分、複数性、多様性を意味する。そして、その多様性は現実である。もし、世界が、その根拠を自己自身に持つならば、多様性、は、表面だけの現象であり、その根拠に還元され得る。しかし、創造は、すべての現象は、還元できない。何故なら、世界は、その根拠を、その外に、その創造者に持つからである。ことごとくのもが、統一性を形成するが、その内において、ことごとくものが、それ自身の場所と性格を持つ。霊は、「真に」物質(not“ Really” matter)ではない。植物は、動物ではない。動物は、植物ではない。多様性は、統一性とまさに同様に現実であるし、また、統一性は、異なった部分の構成のように存在するのではない・・・。創造の信仰は、統一性と多様性の緊張の間に立つ。現在は、一つの要素であるが、もう一つの要素は、人間の理念と実践における脱線を強調する必要がある。わたしたちの時代において、それぞれが代替的に必要である・・・。(何故なら)進化論についての一般化した理念に関して、広がっている誤解は、「~に過ぎない」(nothing but)と呼ばれてきた世界観に導く。人間は、実際に、より高度な動物に過ぎず、脳細胞の動きだけを考えるに過ぎない(man is actually nothing but a higher animal, thinking nothing but a movement of brain cell)。
5. 聖なる愛の神によって創造されていることは、神が御自分の被造物の真中で、世界は、依存していることを意味する。それは、幽霊屋敷ではないし、また、奇妙な妖精の物語でもない。わたしたちはそれに依存できる。わたしたちは、わたしたち自身をその中に志向づけることができるし、その中で安全を感じ、それとわたしたちの未来に対して計画を立てることができる。その居住性は、その認識可能性に依存し、また、この認識可能性は、法側によって治められた宇宙についての認識可能性である。
6. 聖なる愛の神によって創造されていることは、神が御自分の忠実さにおいて代わり得るし、また、御自分の目標に向かって新しい方法で働くが、わたしたちの依存できる世界が、同時に、驚きと変化に開かれていることを意味する。それは幽霊屋敷ではなく、石炭置き場でもない・・・。(それは)奇跡の余地を残す・・・。聖書の奇跡は、信仰によってのみ認められ得るだけある。しかしながら、それは奇跡を主観的にしない。というのは、信仰が認識するのは、信仰に先行する現実であるからである。
7. 啓示のかみによって創造されていることは、存在の目的を決定もする・・・。それは、世界は、目的的に造られたことを、わたしたちに伝える。それは、偶然的な進化論的な出来事の盲目的な過程の偶然の結果でない。その信仰は、混沌(カオス:chaos)を宇宙の最後的な秘密と見なす自然宗教に受け身的に委ねることへの回帰である・・・。これらすべての連続する視点を一つの分母に置いて、わたしたちは、世界の目的は、神とのまじわりを通して、人間存在の十分な実現としての神の国であると、わたしたちは言うことができるのである」(「キリスト教信仰」160頁‐165頁)。
Ⅰ.17.安息日
使徒的信仰の根底の線は、更新された創造における「永遠の命」(life everlasting)である。その頂上の線は、創造である:父なる神、天地の造り主なる全能の神」(God the Father, Almighty, Maker of heaven and earth)。創造と再創造―これらの2つの重大な出来事は、全部の物語を保持する本立て(bookend)のようなものである。もし、わたしたちが、この初めから終わりまでの告白をしっかりつかむことを失うならば、間にあることごとくのものは、カードの家のように倒れる。というのは、数えきれない重大時に、救いの道に沿って、贖い主なる神は、創造者として、わたしたちに直面する。預言者の言葉を聞け。
「あなたは知らないのか、聞いたことはないのか。主は、とこしえにいます神/地の果てに及ぶすべてのものの造り主。倦むことなく、疲れることなく/その英知は究めがたい」、「あなたの贖い主/あなたを母の胎内に形づくられた方/主はこう言われる。わたしは主、万物の造り主。自ら天を延べ、独り地を踏み広げた」(イザヤ40:28、44:24)。
創造は、信仰生活全体、信仰告白、教会の神学と共に、すべて進行中の啓示を下支えする不動の基礎として留まる。それは、神、世界、人類、歴史についてのことごとくの他の肯定に、具体的な意義と意味を与える。文字通リ、ことごとくのものが、神の創造のみわざにまったく依存している。それなくしては、和解の福音も、空気のような月並みな文句に蒸発する。というのは、創造は、贖罪を、実現させ、説明できないほど重要にし、そして、その実現に対しての枠組みを設定するからである。贖罪のみわざは、創造の秩序に適合させられる。
創造についての聖書の理念は、それゆえ、初めにおける神の一連の一回限りの創造するみわざに限定されない。それは、過去のリアリテーと同様に現在の適切性を持つ。それは、神が創造する宇宙への神の進行中の契約的な関係をカバーし、受け入れるために、手を伸ばす。神の最初の創造するみわざから彼の終わりのない創造的な配慮への移行点は、創世記物語りにおける7日目にある。創造者は、このクライマックス的な日を安息日として描く。わたしたちは読む。「第七の日に、神は御自分の仕事を完成され、第七の日に、神は御自分の仕事を離れ、安息なさった。この日に神はすべての創造の仕事を離れ、安息なさったので、第七の日を神は祝福し、聖別され」(創世記2:2-3)。
6日の働く日々は、安息日の休息(a sabbath rest)をもって完成させられる。神は、まさに疲れ果てて止めたのではない。彼の創造の使命が達成されたのである。それは、完了した産物、栄光的な宇宙的な劇場として立っていたのである、世界は、それがあるべきことが意味されたところのすべてであった。それから、安息日の維持のために、日が明けた。数日にわたって、御自分の傑作に最後の仕上げを施して、言わば、腰を低く曲げていた神は、神的な満足の深い感覚をもって、御手のみわざを概観し、楽しみとしたのである。この創始の安息日は、神の側の新しい別の進行中の一連の初めをしるしづける。今は、雇用されているが、神は不在の地主として、天上の隠れ家に引退し、御自分の被造物が自分自身のために独力でやらせるのではない。また、理神論の仕方で、偉大な時計製造人が、自分の時計を組み立て、調整し、作動させて、今や、時計をそれ自身のコースを自己指針の内的な推進力で走るのを許すのでもない。安息日は、怠惰を意味しない。それは、神の活動に新しい面を導き入れるのである。かみは、決して、世界から身を引かない。また、神は、御自分の監督的配慮をゆるめない。その起源においてだけでなく、その継続においても、宇宙は、まったく神の保持力に依存している。後に安息日違反の容疑をかけられたとき、イエスは宣言した。「この人は立ち去って、自分をいやしたのはイエスだと、ユダヤ人たちに知らせた」(ヨハネ5:15)。
最初の安息日は、永続的な意義をもった創造の規定として立っている。神の模範によって、それは、神の世界における神の民の生活の労働と休息のため健康的なリズムを確立する(出エジプト20:8-11)。仕事中毒に気をつけよ!というのは、神は、計画的に、たっぷりの空間をくつろぎ、反省、余暇のために残すからである。しかし、労働は祝福でもある。この点においても、偉大な労働者(the great Worker)は、道を導く。彼の安息日は、創造する最初の6日からその創造的な歴史への橋を架ける。こうして、安息日は、第一次創造(creatio prima:無からの創造)と第二次創造(creatio secunda:神の完了した御手のみわざの6日の形成)へのドアを閉じる。そうすることにおいて、それは、第三次創造(creatio tertia:創造的な活動の第三の形態:創造の潜在力の文化的な発展における神の協働人として仕えるためのわたしたちの命令)へのドアを広く開くのである。
創造の規定(a creation ordinance)として安息日の聖書の理念は、多くの近代人の耳には、希望なく時代遅れと響く。それは、以前の世代のキリスト教思想家たちにはそうではなかった。彼らは、しばしば、反体の誤り、安息日を守るように呼びかれる無理を犯した。精巧で律法主義的な安息日安息日厳守主義神学(elaborate legalistic Sabbatarian theology)が発展させられた。それは、強制収容所の生活スタイルをキリスト教共同体に課した。わたしたちの時代は、反体の自由主義的な反応へと滑り込んでいる。しかしながら、安息日を守ること以上のことが問題になっている可能性が高い。安息日も根差している創造の秩序のまさにリアリテーが、疑問とされている。創世記の記録のそのような健全な再解釈は、初めからの世界の歴史における神の国の現臨(the presence of the kingdom)と同様に、創造との神の最初の関係性の契約的な性格の否定に導くのである。そのとき、残されるものは、神の宇宙との間の定義できない関係性である。そのような貧困化が、譲歩された場合には、必然的に、教会の説教と教える奉仕に、キリスト教共同体の信仰生活に、大きな犠牲を払うし、改革派教義学についても言うまでもない。
永続的な規範性における創造の秩序の一つの局面として安息日を受け入れることによって、「安息日の神学」(the “theology of the sabbath“)の大まかな輪郭を展開することは可能である。聖書は、安息日を「聖い日」(the hallowed day)と呼ぶ。このことは、聖さの理念を示唆する、すなわち、神の意図された目的に、生活のすべてを献げ、聖化することへのドアを開く礼拝である。創世記は、神のすベての創造する行為の絵を、目的論的に方向づけられたものとして描く。テロス(teros:目的:end、目標:goal、目的:object)は、安息日に到達する―その主な目的のために(for its “chief end”)、すなわち、神の栄光を表わし、神を永遠に享受する(to grolify God And enjoy him forever)(ウェストミンスター信仰告白)ために、神の世界におけるわたしたちの生活を「聖とすること」(the“ hallowing“)なのである。安息日は、それゆえ、歴史の夜明け近くに置かれた単なる過ぎ去る1日以上のものなのである。それは、安息日的な生活のスタイルのしるであり、証印であり、象徴なのでもあり、また、それ以上なのである。それは、すべての人が、すなわち、「聖なるこの世性(“holy worldliness”)と呼ぶ神的に定められた生活の様式にカーテンを開けるのである。
「何故、神は、世界と人間を造ったのか」の問いに対して、聖書の答えに到達する一つの方法は、「安息日を守るため」(for sabbath keeping)であり、すなわち、安息日の精神をもって世界の仕事にわたしたちが参与することを祝うため(celebrate)なのである。そのような安息日の神学(such a “theology of sabbath”)は、すべてを日曜日に集中して、ピューリタン的な安息日厳守主義の重い拘束とはほとんど関係がないのである(has little to do with of puritanical Sabbatarianism, all concentrated into Sunday)。それは、週の日と同じように生活の様式と関係がある。そのような安息日の視野は、ハイデルベルク信仰問答第38主の日にこだましている。第4戒は、何を求めているか。これは、「・・・生涯のすべての日において、わたしが自分の邪悪な行いを休み、わたしの内で御霊を通して主に働いていただき、こうして永遠の安息を この生涯において始めるようになる、ということです」。わたしたちは、こうして、安息日は、創造にいかりを下ろして、終末論的なビジョンを開いているのである(イザヤ65:13-14、ヘブライ4:8-10)。安息日を守ることは、神の世界における不思議さにおける安息のある、喜びに満ちた参与において、わたしたちの創造者なる神に参加することを意味する。それは、聖さの享受を意味する―神の栄光へ方向づけられた契約的なまじわりと従順の生活と理解された聖さである。台所の深なべや平なべと家畜の鐘でさえも、「主に聖なれ」(Holy to the Lord)と告で刻まれるべきです。
ハーバート・リチャンードソン(Herbert Richardson)は言う。「神は、安息日を御自分の被造物対する究極の目的としてお立てになった。すなわち、すべてのものの聖化のためである」。聖書の物語の線に合わせると、出エジプト20章に記録されたものとしての安息日の命令は、創造に根を持ち、エジプトからのイスラエルの贖いに基礎を持つ申命記5章におけるその平的的な優先性において、啓示的な優先性を取るのである」。というのは、リチャンードソンは、さらに言う。「聖書の経典によれば、創造の解釈は、贖罪の解釈の神学的に先行すべきである。それゆえ、このことは、安息日の戒めは、常にすべての人を束縛する―彼らがそれ従うにしろ、従わないにしろ!エジプトからのイスラエルの贖いにおいて、安息日は初めて立てられたのではなくて、再び立てられたのである。道徳律法は、シナイで最初に立てられたのではなく、そこで、再び立てられたのである。それゆえ、・・・安息日の律法は、創造それ自身に根拠づけられ、すべての被造物に関係するのである・・・」(「アメリカの神学に向かって」112頁‐115頁)。
創世紀の物語において、それゆえ、人間は、第2番目の地位を課せられている。究極性は、安息日を宣言する神に属す。創造物語は、わたしたちの安息の範例として、神の安息で終わる。創造における最初の言葉と同様に最後の言葉は、安息日を守る神に属し、そのお方は、御自分の御手のみわざの歴史的展開を先取りし、栄光を表わし、喜ぶ―そして、同じことをするようにわたしたちを召すのである。
解説
第2部:第1章「宇宙論」の全訳が終わったので、9点の解説を記す。まず第1点は、本章の意図についてである。すると、スパイクマンは、教義学をするための新しい範例として、創造、堕落、救いを通して完成に向かう聖書の物語の線に沿って、聖書の教理を述べていく方法を取るが、それは、使徒信条の叙述の方法とも同じであり、その最初に、神の創造を扱い、特に、創世記の創造物語を通して、神の創造に関するひとまとまりの教理を述べる。その際に、ただ単に、創世記の創造の記事を釈義するというのではなくて、神の創造についての近代・現代の諸問題を取り上げ、それらの問題と対話しながら、それらの問題の解決を目指して述べていくことが、特色である。
第2点は、創造における神のすべてのみわざは、相互に三位一体の神の父、御子、聖霊のみわざであるが、特に、創造は、父なる神のみわざに帰されることを、そのことは、使徒信条において、「我は、天地の造り主、全能の父なる神を信ず」と言われていることからもわかる。こうして、教会は、昔から、創造は父に、贖いは御子キリストに。聖化はキリストに帰してきた。カルヴァンも、「父には、活動の始まり、すべてのことの源泉、源が帰され、御子には、知恵、計画、すべてのことの秩序化された配剤が帰され、御霊には、その活動の力と効果が帰される」(「綱要Ⅰ.13.8」)と言った。また、ルイス・ベルコフも、簡潔に、「すべてのことは、同時に、父からであり(out of the Father)、御子を通してであり(through the Son)、聖霊において(in the Holy Spirit)である」と言った。また、聖書自身が、「主よ、わたしたちの神よ、/あなたこそ、/栄光と誉れと力とを受けるにふさわしい方。あなたは万物を造られ、/御心によって万物は存在し、/また創造されたからです」(黙示録4:11)と語って、父なる神が、すべてのものの創始者であることを明言している。
第3点は、わたしたちの出発点は、それゆえ、神による善き創造が、信仰と神学の出発点であることを、スパイクマンは語る。これは、絶対に外せない最重要点である。創世記1:1で「初めに、神は天地を創造された」とあるが、これは、ある明白な限定されたときに、無からの創造がなされたことを表す教理であり、創造以前に何かの存在を語ることが不可能であり、また、創造以前にさかのぼって、何かを認識することが不可能であることを教えている。また、神の創造のときに、神の創造されないものがあったことをも否定している。まして、創造以前に、神は何をしていたのかという問うことそのものができないことを教えている。無からの創造は、限界概念なのである。創造は、それに先行するものを何も決して持たないのである。また、神の創造を、罪人であるわたしたち人間が認識する順序は、カルヴァンが言うように、聖書というメガネをかけ、心が聖霊によって明るく照明されてからであるが、しかし、だからと言って、その贖い・救いが創造よりも存在論的に先に来ることはなく、創造のみわざが存在論的には、最初に来るのである。それゆえ、創造の教えを学ぶ順序も、贖い・救いよりも先に創造が教えられ、学ばれるが正しいことを、スパイクマンは語る。そこで、カルヴァンも、「綱要 Ⅰ.2.1」において、「・・・そのようなわkで、主なる神が、まず聖書の一般的教理が教えるように、この世界にある御手のわざのうち、単純に『創造主』として知られたまい、その次に、キリストの御顔において『贖い主』としてあらわれたのであるから、ここに「二重の神認識」が浮かびあがる。このうち第一のものが今まず扱われ、第二のものはその順番が来たところで取り上げることにする」と述べて、まず最初に創造主なる神について、すなわち創造が、贖い・救いに先立ち、扱われることが、正しい教えの順序であることを明らかにしている。
第4点は、聖書は、神の存在を自明の理として前提して、合理的に証明する必要をまったく感じていないことである。聖書は、絶対的に、突然の調べで始まる。「初めに、神は天地を創造された」と深遠な単純性をもって宣言して始まる。神は、「偉大な前提的人格」なのである。神は絶対的な優先、絶対他者、存在するものすべての源泉にして起源なのである。神学の歴史を見ると、神学は、スパイクマンが挙げているように5つの仕方で、神の存在を証明しようとしてきたが、人間が神の存在を証明する必要はなく、人間は、「初めに、天地を創造された」神を、信頼、信仰すればよいのである。パウロは、アテネのアレオパゴスで、ギリシャの哲学者たちに対しても、神の存在を合理的に証明してから語ることをせず、「世界とその中の万物を造られた神が、そのお方です」と、神の創造のみわざから語り始めているが、それは、創世記1:1と同じ方法である。
第6点は、創造における時間と日の問題についてであるが、スパイクマンは、単数の「初めに」(in the beginning)と複数の「初めに」(in the beginnings)を使い分けて説明する。単数の「初めに」(in the beginning)は、創世記1:1の「初めに(in the beginning)、神は天地を創造された」は、昔から第1次創造と言われたもので、無からの創造を意味し、複数の「初めに」(in the beginnings)は、第2次創造と言われてきたもので、6日間の創造を意味する。そして、創造と言うと、人は、神による創造と宇宙・地球進化論の激しい対立を思い浮かべるが、スパイクマンは、両者の根底にある時間について、聖書自身が、どのようなことを言っているかを明らかにする。
単数の「初めに」(in the beginning)は、無からの創造を意味しているが、では、複数の「初めに」(in the beginnings)とは、どのような時間なのか。すると、この6日間の時間は、今のわたしたちの時間、歴史的時間と違って、それまでになかった新しいものを、初めて、次々と創造しつつある時間(creating time)である。6日間は、人間がまだ暮らせない混沌とした塊が、1日毎に安心して暮らせる地に整えられることを待っている日である。すなわち、それまでになかった新しいものを、初めて、次々と創造しつつある時間(creating time)であって、今のわたしたちの時間、すなわち、歴史の時間とは違う。この6日間は、1日毎に新しいものが、初めて、次々と創造される時間であった。それゆえ、スパイクマンは、これらの6日間の時間を「創造しつつある時間」(creating time)と呼ぶ。しかし、人間が安心して暮らせるための世界は、6日間で完成品となったのである。それゆえ、新しいものを、神が次々と創造する時間は、6日間で終わったのであり、7日以後は、今のわたしたちの時間、歴史における時間になったのである。そして、7日目以降の時間は、6日間と違って、最早、何かを新しく、初めて創造する時間ではないので、この7日目以降の時間のことを、スパイクマンは、「創造された時間」(creational time)と呼んで区別する。それゆえ、スパイクマンは、時間というものは、世界を入れる容器のように、一瞬簡にして、創造のときに神に造られたとは考えない。
時間について、神学は、どのように考えてきたのか。ギリシャの時間の観念は、円環論、循環論で、時間と歴史は、繰り返し起こる出来事の止むことのない循環で、反復の無限性であると言われ、聖書の時間と歴史観は、創造、堕落、贖い、完成という救いの歴史が一直線で進んでいくという直線的歴史観と言われる。ギリシャの歴史観と聖書の歴史観については、「終末論の課題と展望」(改革派研修所出版)の拙論「終末論入門」を参照のこと。
こうして、スパイクマンは、6日間の時間は「創造しつつある時間」(creating time)であり、時間そのものがまだ造られている最中(in making)であることを語る。それゆえ、今のわたしたちの時間、歴史の時間は、造ることが完成した被造物的時間なので、「創造された時間」(creational time)と呼んで区別する。そこで、歴史的で学問的な方法は、創造された時間(creational time)にのみ適用し、創造しつつある時間(creating time)を扱うことができないことを、スパイクマンは語る。
第7点は、6日間の創造における計画性についてある。6日間の創造は、手当たり次第に乱雑になされたのではなく、神の計画があった。3日間づつg.C.の見事な対応関係がある。創造者なる神の偉大な知恵を表わす。
第1日 光の創造 第4日 光の分担の者の役割
第2日 大空の創造と水の分離 第5日 空の鳥と海の魚の創造
第3日 水と乾いた地の分離、 第6日 動物、家畜、すべて這
人間と動物の住まいとして うものおよび人間の創造
地を整える
第8点は、バルトの自然啓示否定の誤りについてである。聖書は詩編19編、24編、104編、ローマ1章、使徒言行録14章。17章などにおいて、神の創造が自然啓示(一般啓示)であり、神御自身の「目に見えない性質・・・」を啓示していることを語っているので、人間は、神を知らないと言って言い訳ができないことを、聖書は語っている。しかし、バルトは、啓示は、イエス・キリストだけであり、イエス・キリストにおける和解の恵みの神の一度限りの人格的な行為においてのみ具現されていると主張し、自然啓示の存在を否定した。しかし、バルトの自然啓示否定は誤りであった。というのは、確かに、人間は罪人であり、全的堕落しているので、自然啓示を通して理性で神を認識できるという自然神学は成立しないが、しかし、自然啓示の存在と自然神学は区別されるべきものだからである。人間が自然啓示を理解できるようになるには、聖書のメガネをかけ、また、心が聖霊により内的に明るく照明されてからである。そこで、罪人である人間が神を認識する書物は、2冊あると言われてきた。自然啓示と特別啓示である。ところが、キリスト以外に、神の啓示を認めると、ドイツ・キリスト者が、ヒットラーの出現とその政策に、神の啓示を認めて、支持するという大失敗をしたように、キリスト以外のところに、啓示を認めることはできないとして、キリストだけが神の唯一の言葉であり、啓示であるとのバルメン宣言を、バルトは起草した。バルトが、ナチを支持するドイツ・キリスト者と戦ったことは、立派なことであったが、しかし、自然啓示を否定したことは、自然啓示を教える聖書からの逸脱であったことを、スパイクマンははっきり述べる。なお、バルトの自然啓示否定については、拙著「G.C.ベルクーワ:教義学研究‐その紹介と解説-」の「第5巻 一般啓示」」の「第2章 自然神学に対するバルトの攻撃」、「第3章 バルトの攻撃に対する反発」、拙著「M.H.スミス:組織に神学‐その紹介と解説-」の「第4章 啓示」の「解説の第7点」を参照のこと。なお、バルトの独特な創造論については、拙著「G.C.ベルクーワ:カール・バルト神学における恩恵の勝利」の「第3章 創造における恩恵の勝利」を参照のこと。
第9点は、神の創造には、すべての人間が従うべき善き秩序と普遍的な規範とそれらの各々の機能・働きがあることである。わたしたちすべての人間は、愛を駆り立て、平和を強化する善き秩序と普遍的な規範とそれらの各々の機能・働きに服する義務・応答を持つ。そして、服することは、自由、義、そして、喜びをもたらす。これが、創造の現実であり、リアリテーである。それらは、本来、わたしたちすべての人間が、この世界であるべきすがたになることを可能にするのである。スパイクマンは、すべての人間が従うべき神の創造の善き秩序と普遍的な規範とそれらの各々の機能・働きとして、4つものを挙げる。それらは、結婚の制度、国家生活、共同体の枠組み、安息日である。そして、これらの4つのものについては、クリスチャンは、これらが神による善き創造の秩序であり、普遍的規範であることを知って服するが、クリスチャンでない人々は、それを知らずに行っていることを、スパイクマンは語る。人間の住むこの世界は、無秩序の世界えはない。確かに、堕落により、この世界には秩序の乱れ、規範性の乱れ、いろいろなものの機能や働きの乱れがあるが、それでも、神が創造したものが神の保持力によって、保たれているのが、この世界の現実でありリアリテーである。
結婚の制度は、神による創造の秩序である。結婚を、2人の自由で主権的な個人が結婚の取り決めを決める「社会契約」と見なす近代の個人主義者の思想についての判断に立つが、それは誤りで、結婚についての聖書の断言は、創造の秩序として、創造者なる神に、「初めから」定められた善き秩序として、描いている。イエスは、「創造主は初めから人を男と女とにお造りになった。・・・それゆえ、人は父母を離れその妻と結ばれ、二人は一体となる」(マタイ19-4-5)と語り、結婚は、神の創造による善き秩序として、創造の「初めに」造られた制度である。なお、結婚については、拙著「ウェストミンスター信仰告白の解説」の「第24章 結婚と離婚」、拙著「改革派教会の神学・説教・伝道・教会形成」の「下巻」の「94 雅歌‐「結婚と性」、「95 幸せな結婚」、「96 幸せな結婚についての覚えるべき4点」を参照のこと。拙著「M.H.スミス:組織神学‐その紹介と解説‐」の「第45章 恵みの手段‐B‐律法」の「第7戒」を参照のこと。
すべての人間が従うべき神の創造における善き秩序と普遍的な規範とそれらの各々の機能・働きの第2は、国家と言う善き秩序である。国家の起源、根拠、規範を、どこに置くべきかについては、3つの見解がある。国家生活は、創造に根差しているのか。あるいは、堕落に根差しているのか。あるいは、贖いに根差しているのか。すると、国家生活のための起源、根拠、規範は、創造に錨を下ろしていると主張する。すなわち、創世記1:28の「地を従わせよ」という文化命令には、国家によって行使される統治の任務も核として含まれているのである。文化命令には、人間が世界において行うすべての活動が包含されていて、社会的働き、商取引、教育、芸術性、教会の奉仕などと共、人間が政府を建て、国家生活をしながら生きていく基礎が核として含まれている。もちろん、創造のとき、21世紀の今日の近代的な組織形態の国家生活が直接意味されたのではなく、後に発展していくその核・基礎が置かれたのである。ただし、堕落してからは、文化命令も罪に犯され、それゆえ、政府、国家が、神の僕として忠実に仕えなくなったことも事実である。国家は、ローマ13章で、勧善懲悪を行う神に僕の機能・働きを担うが、しかし、罪ゆえに黙示録13章に出てくるように、悪霊的力の奴隷とされた国家ともなる。しかし、国家は、堕落と罪ゆえに、人間の歴史から無くなるのではなく、神の保持力によって保たれて、終末まで続く秩序である。わたしたち、クリスチャンは、政府、国家が、神の僕の立場として、機能し、働くように、神に祈り続けることが大切である。なお、国家については、拙著「ウェストミンスター信仰告白の解説」の「第23章 国家的為政者について」、拙著「ウェストミンスター信仰告白の研究」の「14 ウェストミンスター信仰告白第23章『国家的為政者について』‐やむをえない場合の正義の戦争について」、拙著「ローマの信徒への手紙説教集」の「下巻」の「ローマ13:1-7 信者と国家の関係」を参照のこと。
すべての人間が従うべき神の創造における善き秩序と普遍的な規範とそれらの各々の機能・働きの第3は、共同体の枠組みがあることである。すなわち、この世界における人間の生活には、政府、国家生活とは区別される社会生活といわれる共同体の生活があるが、お互いに助け合って平和に生きるためのこの共同体生活も、神の創造の善き秩序である。確かに、堕落と罪によって、共同体、人間の社会は、破壊的な力も働くが、しかし、神の保持力によって保たれていくのである。人は、ひとりで生きるものではなくて、他の人と共に、一緒に、共同して生きていくのである。夫たちと妻たち、両親と子供たち、主人たちと僕たち、そして、家族、集団を構成して生き、お互いに義務を持ち、役割、機能、働きを担ってて生きていく。
ここで、スパイクマンは、神の創造には、いろいろな分野、部門、領域があり、それぞれの領域には、それそれの主権性があるという領域主権のカルヴァン主義的世界観が展開されたことを語り、ヴォレンホーヴェンやドーイウェールトの名を挙げる。また、スパイクマンは、神の創造には、多様性と統一性があることを、バーフィンクを引用して語る。「ことごとくのものが、それ自身の性質をもって造られ、そのために神によって定められた規定に根拠づけられている。太陽、月、星は、それら自身の特殊な任務を持っている。植物と動物と人間は、それら自身の区別される性質をもっている。豊かな多様性がある。しかし、この多様性に、至高の統一性がある。両方の根拠は、神にある。すべてのものを、御自分の比較できない知恵によって創造したお方が、神であり、彼は、それらをそれら自身の区別において維持しているし、それらをそれらにおいて創造された潜在性と法則によって導きかつ統治し、また、最高の善と目標と同様に、すべてのものは、それらの手段と仕方に沿って望まれ、競わされるのである。ここに、統一性があり、それは多様性を破壊するのではなく、維持し、また、統一性を軽視するのではなく、それを豊かさにおいて発展させる多様性がある。この統一世のゆえに、世界は、すベての部分が、相互に関係し、相互に影響し合うところの有機体と比喩的に呼ばれるのである。天と地、人間と動物、霊魂と体、教理と生活、芸術と学問、宗教と道徳、国家と教会、家族と社会など―それらは、区別されるが、分離されない。それらの間には、すべての種類の結びつきがある。有機的、または、もしそうならば、道徳的な絆がそれらを結びつけるのである」。
すべての人間が従うべき神の創造における善き秩序と普遍的な規範とそれらの各々の機能・働きの第4は、安息日である。創造は、人間の生活全体を下支えする不動の基礎として留まる。それは、神、世界、人類、歴史についてのことごとくものに、意義と意味を与える。文字通リ、ことごとくのものが、神の創造のみわざにまったく依存している。これが、現実であり、リアリテーである。安息日もそうである。最初の安息日は、永続的な意義をもった創造の規定として立っていて、神の模範によって、神の世界における人間の生活の労働と休息のため健康的なリズムを確立する(出エジプト20:8-11)。後に、イスラエルが出エジプトしたとき、シナイ契約において、十戒を与えられ、第4戒として、安息日を守ることを命じられたが、安息日を守ることが命じられたのは、このときが最初ではなく、最初は、もうすでに創造のとき、創造の善きまた普遍的規範として、人間に与えられていたのである。それゆえ、安息日を守ることは、すべての人間が、信仰を持ってなすべき喜びの義務であり、応答なのである。人間は、創造の規範として、安息日を守ることによって、永遠の安息を与えられて、生きることができるのである。安息日を守ることは、この世界において、労働をしながら生きることによって、永遠の安息を与えられて生きることができることの象徴、証印、そして、それ以上の祝福なのである。ハイデルベルク信仰問答第38主の日は、第4戒は、何を求めているか。これは、「生涯のすべての日において、わたしが自分の邪悪な行いを休み、わたしの内で御霊を通して主に働いていただき、こうして永遠の安息を この生涯において始めるようになる、ということです」と告白している。こうして、クリスチャンは、この霊的に豊かな意味を知って、信仰と喜びをもって安息日を守るが、クリスチャンでない人は、仕事を休む休日として休むのである。こうして、安息日は、6日働いて、7日目に安息するが、安息日も、神の創造の善き秩序の重要な一つなのである。また、聖書は、安息日を「聖い日」(出エジプト31:14)と呼ぶが、その意味は、生活のすべてを献げて、聖別し、神により聖化されることを求めることである。安息日は、神の世界におけるわたしたち人間の全生活を「聖とすること」であり、わたしたちが、安息日の精神の聖別をもって世界の仕事にわたしたちが参与することを可能にし、同時に、安息日は、わたしたちが永遠の安息をもってこの世界に生きることを可能にするのである。
これで、第1部の宇宙論が終る。スパイクマンは、創造、堕落、贖い、完成という聖書の物語の線に沿って、聖書の教理を叙述していくが、これで、聖書が教える神の創造についてのひとまとまりの聖書の教理を、宇宙論として受けたことになり、今度は、堕落する人間についての叙述としての人間論が始まる。どのような人間論が展開されるかを見てみよう。
なお安息日については、拙著「ウェストミンスター信仰告白の解説」の「第21章 宗教的礼拝および安息日について」の「第7節 キリスト教安息日」、「第8節 キリスト教安息日の守り方」、拙著「ウェストミンスター信仰基準採用の意味‐安息日に即して‐」、拙著「M.H.スミス:組織神学‐その紹介と解説-」の「第45章 恵みの手段‐B‐神の律法:第4戒」および「解説:第6点」を参照のこと。