第4部への移行的コメント 

 救いの計画は、堕落した被造物をそれがあったところ、またそれが意味されたところすべてに、神が回復する方法を表す。その目的のため、神は、キリストにおいて、それを取り戻すために、わたしたちの疎遠になった世界の事柄に贖罪的に介入する。和解のその力強い行為は、なお進行中である。決定的な戦いが、実際、戦われ、そそて、十字架と復活において勝利したのである。その結果は解決した。原則において、戦いは終わった。しかし、後方を守る小競り合いは続いている。この征服の会戦において、神は、イスラエルを御自分の上陸拠点として選んだ。「終わりの時」の信者(end-time believers)が贖いの道を進んでいるとして、わたしたちは、今、わたしたちの共通の巡礼の以前の直線コース、つまりイスラエルに対する神の道に、肩越しに視線を戻すのである。

 

                       第4部:第1章「救いの道」

                      「一つの道」 

 律法と福音は、わたしたちが見たように、救いの一つの道において転回する。2つの聖書、新約と共に旧約、すべて66巻は、約千5百年間の時間の期間を超えて、大雑把に40人の著者たちによって構成され、すべてのものの最終的な完成に向けて、そのすべての浮き沈みを通して、終末論的に沿って動き、次々と行為する贖いの唯一つの展開のドラマを記録する。わたしたちは、神がこうしてわたしたち自身の傷にだけ結び合わせたものを、ばらばらに引き裂いた。というのは、古いものに対して新しいものに対立せる人は、両方を失うことになるからである。西洋のキリスト教の年代記は、このように聖書の物語の統一に違反した運動の十分な証拠を提供する。マルキオン(150年頃)に従う人々がいて、彼らは、全旧約聖書と新約聖書の大部分をより劣ったユダヤ人の復讐に満ちた神に帰した。ヘブライ人の信仰の不毛な「肉的な」(carnal”)要素を犠牲にして、キリスト教の「霊的」徳(the “spiritual virtues)を称賛する初期の教会におけるグノーシス派の人々(the Gnostics”)がいた。現代の契約期分割主義者(contemporary Dispensationalists)がおり、彼らは、聖書の物語の線を、鋭い対照的な時代に断片化し、それぞれが異なる救いの方法を持っている。カルヴァンも、彼の時代のそのような「疫病の仲間」(such pestilent fellows)を相手にする(「綱要Ⅱ.10-11」)。ルター派の伝統においても、聖書の統一性「が、しばしば、「律法」(“law”)としての旧約聖書と「福音」(“gospel”)としての新約聖書の間の鋭い区別によって重大に妨げられた。

 聖書自身は、そのメッセージについてのそのような解剖に抵抗する。それは、すべてが一つのまとまりである。ある部分を別の部分と相互参照するというその印象的なパターンは、その多くの物語を介して実行される中心的な物語を反映している。この世界における神の道へのひたむきさがある。この統一的な調べは、旧約聖書の言葉に繰り返してこだましている:「聞け、イスラエルよ、主なるあなたの神はひとりである・・・」、「わたしは主である、わたしの他に神はいない・・・」。それゆえ、「身をひるがえせ、右にも左にも曲がるな」。2つの聖書の有機的な関係に一貫して、統一性のこのモチーフは、新約聖書においてますます明らかに、より十分な表現に来るのである:パウロは、「一つの体」(one body)、「一つの霊」(one spirit)、「一つの希望」(one hope)を語り、「主は一人、信仰は一つ、洗礼は一つ、すべてのものの父である神は唯一であって、すべてのものの上にあり、すべてのものを通して働き、すべてのものの内におられます」(エフェソ4:4-6)という言葉でクライマックスに来る。このビジョンにおいて、信仰の家族は、キリストに従う者たちと同様に、アブラハムの子孫たちも含むのである。というには、アブラハムは、すべての信者のたちの父だからである。キリストにあって、アブラハムの祝福は、今や、異邦人たちにも来るのである(ガラテヤ3:14)。

 初期の教会教父のイレナイオス(Irenaeus)(130年‐200年頃)は、歴史的啓示のいわゆる「天上的」と地上的」部分(heavenly” and “earthly”  parts)の間に深いくさびを打ち込んだマルキオン派とグノーシス派の神学に強く反対した。彼は、2つの聖書の統一性をこれらの言葉で非常に鋭く表明した。「神の言葉は、最初から神の御手をもって、御父が望むときかつ父が望む仕方で、彼が望むすべての者に御父を啓示する。こうして、すべてにおいて、またすべてを通して、一つの神と御父と一つの言葉、一つの御子、一つの御霊、一つの救いが、神を信じる者すべてにあるのである・・・というのは、一つの同じ家長が、両方の契約、神の言葉、主イエス・キリストを生み出したからであり、彼がアブラハムとモーセを通して語ったからである」(「異端駁論」Ⅳ.6;Ⅳ、1)。

 ヘンドリクス・ベルコフは言う。「その義のゆえに、この問題についてのカルヴァンの議論は、永続する重要性がある」(「キリスト教信仰」223頁)。カルヴァンは、旧約聖書の信者たちは、「同じ仲保者の恵みによってわたしたちと共に共通の救いを受け継いだのである」と主張した(「綱要Ⅱ.10.1」)。彼は言う。「この点を明らかにすることが重要である」。というのは、彼は、2つの「契約の間の違いを自由に認める」ことに進むが、このことは、「聖書の確立した統一性を損なう仕方においてではない」(「綱要Ⅱ.10.2.」)。カルヴァンの主な命題は、それゆえ、「すべての族長たちと結んだ契約は、本質と現実性において、わたしたちのものとほとんど同じで、2つは実際に一つで同じなのである」(「綱要Ⅱ.10.2」)。

 契約の歴史についての彼の壮大な著作への序論において、S.G.デゲラーフ(S.G.De Graaf)は、この同じ要点を、如何して聖書の物語を語るかについての役に立つ指標を提供することにおいて、強調している。彼は、教師たちに語っている。「・・・あなたが、旧約聖書の歴史を語り、あるいは、新約聖書の歴史を語るにしても、あなたはキリストについて語るべきである・・・旧約聖書は、来るべきキリストについての書であり、他方、新約聖書は、到来したキリストについて、わたしたちに語る・・・それゆえ、聖書のことごとくの物語は、ことごとくの物語がそれを異なって語っていてさえも、わたしたちの贖いのための神の御計画についてのことを啓示するのである。そして、ことごとくの物語において、神が第一の行為者であり、贖い主として御自分の行為を通して御自身を啓示するのである・・・仲保者における贖いは、ことごとくの物語において、わたしたちに啓示されている。しかし、このことは、贖いの全貌がことごとくの物語において見えることを言うのではない・・・とはいえ、贖いの種子は旧約聖書におけることごとくの物語に存するのである。わたしたちの仕事は、新約聖書の光を使って、それを明らかにすることである」(「約束と救出」第1巻 18頁‐21頁)。

 すべての聖書の統一的な主題としてのメシアへのこの中心的な焦点は、次の叙述においてよく要約されている。「贖いの歴史として、聖書は、初めと終わりについて語る。聖書は、神の関連のない行為と語録の記録ではなく、その中に様々な出来事、語録、応答が相互の根本的な関係を担っている記録なのである。贖いの唯一の計画とその方向を差し示す啓示の全体なのである。それゆえ、聖書の記録された贖いの歴史は、イエス・キリストにおける神の救いの啓示なのである。その初めから終わりまで、歴史の初めから御国の最終的な到来まで、贖いの歴史がイエス・キリストの向かって動き、また、イエス・キリストから流れて来るのである。こうして、聖書の内に含まれた途方もない多様性についての唯一の正しい理解は、イエス・キリストとの関係において、それを解釈することなのである。彼が統一的な主題なのである(「聖書の権威の性質と範囲」24頁‐25頁)。

 

解説

「第4部への移行的コメント」と「第4部:救いの道(The Way of Salvation) 第1章 一つの道(One Way)」の全訳が終ったので、2点の解説をする。第1点は、第4部全体のスパイクマンの意図である。すると、第3部で、わたしたち人間は、人類の代表あるいは契約の代表・頭のアダムにおいて、アダムと共に罪を犯したので、原罪(罪責と腐敗)がわたしたちに転嫁され、わたしたちも全的堕落の罪人に堕落したことを述べた。そこで、今度は、キリストにより罪からの救いの神の計画が歴史的に展開し始めることを述べる。しかし、キリストによる救いは、直ちに実現するのではなく、神に選ばれたイスラエルの旧約歴史において、来るべきキリストが予告・預言され、その実現・成就地して、キリストが出現して新約時代となり、キリストが預言者・祭司。王として、救いの道を開く。そして、罪からの救いの道は、通常、教義学・組織神学で、救拯論(きゅうじょうろん)と言われるが、スパイクマンは、「第4部:救いの道(The Way of Salvation)」と名づけて扱う。また、その導入として、罪からの救いの道は、キリストによる一つの道しかないので、その「第1章」と「一つの道」と名づけた。

第2点は、旧約聖書と新約聖書の統一性は、キリストにあることを、スパイクマンは述べる。すなわち、キリストによる罪人の救いは、キリストの出現後のことが記録されている新約聖書だけが教えているのでははなく、キリスト以前の旧約聖書においても教えられている。確かに、キリストはまだ出現していないが、しかし、来るべきキリストが多種多様な実に様々な仕方で予告され、預言され、証しされ、証言されているのである、そこで、キリスト御御自身も、ヨハネ5:39で「あなたたちは聖書の中に永遠の命があると考えて、聖書を研究している。ところが、聖書はわたしについて証しをするものだ」、ルカ24:27で「そして、モーセとすべての預言者から始めて、聖書全体にわたり、御自分について書かれていることを説明された」と語られた。

 教会の歴史を振り返ると、初期には、マルキオン派やグノーシス派のように、旧約聖書と新約聖書を分離してしなう誤りも現れ、また、宗教改革期には、ルター派のように、旧約聖書は律法を教え、新約聖書は福音を教えると主張して、聖書の統一性を妨げた。しかし、カルヴァンは、「旧約聖書の信者たちは、同じ仲保者の恵みによってわたしたちと共に共通の救いを受け継いだのである」と語り、旧約時代の信者も新約時代の信者もキリストによる同じ一つの救いを受けたことを正しく主張した。旧約時代と旧約聖書においては、唯一人の仲保者キリストによる救いが、いろいろな仕方で予告され、預言され、証しされ、証言されていたのである。そこで、スパイクマンは、デ グラーフの「こうして、聖書の内に含まれた途方もない多様性についての唯一の正しい理解は、イエス・キリストとの関係において、それを解釈することなのである。彼が統一的な主題なのである」を引用して締めくくる。

 なお、オランダのアペルドールン神学校のヘンデレン(J.vn Genderen)とフェレーマ(W.H.Velema)の共著の「簡潔な改革教義学」の「第3章 聖書」の「6.2.旧約聖書と新約聖において」で、「キリストの到来のメッセージと出現した仲保者のメッセージの間、旧約聖書のメシアの期待とわたしたちの主イエス・キリストの人格と働きについての新約聖書の認識との間には違いがあるが、それは同じ仲保者(dezelfde Middelelaar))、同じ契約(hetzelfde verbond) 、同じ信仰(hetzelfde geloof)、同じ救い(hetzelfede heil)である(カルヴァン「綱要Ⅱ.10。2を参照)」と述べ、旧約聖書と新約聖書の主題は、仲保者キリストであることを述べている。

すなわち、旧約時代において、神を信じることは、神が約束していた救い主キリストを信じることを、その中心においてまさに十分含んでいたのである。また、イスラエルの旧約時代全体の犠牲制度・儀式・仕組みが、また、全旧約聖書が来るべきリストを差し示していたので、旧約時代の信者は、それらに信仰によってあずかることにより、キリストによる同じ救いを受けることができたのである。キリストによる贖いによって、旧約時代の信者も同じく救われていたこについては、拙著「ウェストミンスター信仰告白の解説」の「第7章 人間と神との契約」の「第5節 恵みの契約の執行期間としての旧約時代と新約時代」、「第8章 仲保者キリストについて」の「第6節 旧約時代の信者に及ぶキリストの救いの効果」、「第11章 義認について」の「第6節 旧約時代の信者と新約時代の信者の義認の同一性」を参照のこと。

   
   G.J.Spykman.mokuzi.html