キリストにおける神の道(4)
                                      

                        御霊の到来(The Coming of the Spirit)

 教会の年間カレンダーは、一連のキリスト教休日(神聖な日:holy days)を巡って構成されている。すべてが、キリスト中心であり、彼の地上の使命における重要な出来事に次々と焦点を当てている。クリスマス(彼の誕生)、顕現日(エピファニイ:Epiphany:博士たちの来訪)、灰の木曜日(アシュ ウェンズダー:Ash  Wednesday)、聖木曜日(マウンデー サーズダー:Moundy Thursday)、よき金曜日(:グッド フライデー:Good Friday 彼の受難と死)、イースター日曜日(イースター サンデー:Easter Sanday(彼の復活)、そして、多くのキリスト教サークルにおいてほとんど忘れられている昇天日(Ascension Day:栄光への彼の高挙)。贖いの歴史の交差点における出来事のこの連鎖は、わたしたちの中にいる間に「イエスが教え、また行い始めてからすべて」(使徒言行録1:1)を示している。しかし、これは、物語の終わりではない。キリストの仲保者的な働き、預言者、祭司、王としてのキリストの働きは、彼の「勝利の」帰郷(his triumphant“ homecoming”)で止まなかった。使徒言行録のルカの最初の節は、続く物語が復活し、昇天し、栄光を受けた主が、使徒たちと他の初期の弟子たちの行為を通して行い続けたことの記録である(使徒言行録3:12-16)。主のこれらの超越的な行為を通して、キリスト教会は、誕生し、その最初の驚くべき成長を経験したのである(使徒言行録2:41)。その日の世界は、福音のさかさまのさかさまの力(the“ upside down ”rightup power of the gospel)に触れられたのである。すべてのものが転回する重要な出来事は、ペンテコステ(Pentecoste)であった―教会のカレンダーにおいて、クライマックス的な、しかしまだしばしば見過しにされる記念するべき日であり、それは、この「新しい時代」(this “new age”)へドアを開き、そして、窓を最後の待ち合わせ(the finsl Rendezvous)に開くのである。

 

Ⅲ.4.1.ペンテコステの出来事

 その祭りの日(紀元30年 3月28日 日曜日)に、昔のユダヤの収穫祭を祝うために、エルサレムに集まった国際的な群集が、彼らが見て、聞いたこと―しるしと奇跡と先例の無い説教に驚嘆させられた。新しく解き放たれた力のこの当惑する表われを、どのように説明すべきか。120名の弟子たちは、突然、「聖霊に満たされた」(使徒言行録2:4)。彼らの指導的な代弁者として、ペトロは、ヨエルの預言が実現したことを説明した: その後/わたしはすべての人にわが霊を注ぐ。あなたたちの息子や娘は預言し/老人は夢を見、若者は幻を見る。その日、わたしは/奴隷となっている男女にもわが霊を注ぐ。天と地に、しるしを示す。それは、血と火と煙の柱である。の日、大いなる恐るべき日が来る前に/太陽は闇に、月は血に変わる。しかし、主の御名を呼ぶ者は皆、救われる」(ヨエル3:1-5)。復活した主についての証言における聖霊による大胆さの溢れ出しは、強い風、燃える舌、異文化のコミュニケーションによって、再び強化された。ペンテコステの出来事において、バベルの混沌(Babel’s chaos)の疎外の影響が克服されたのである。

 「しかし、おそらく、すべての中で最も驚嘆すべきことは、人々のこの一帯は、・・・イエスが逮捕されたとき、彼を見捨てたそれらの弟子たちから成っていたことであり、彼らの代弁者として行動した人がペトロであったが、その弟子の勇気は、大祭司の法廷においてそのように恥ずかしくも失敗したのである。彼らの勇気は、確かに戻ったのであった」(ブルース:Bruce「広がる炎」59頁)。

 この劇的な変化を生み出すそれらに先立つ日々の間に、何が起こったのか。ペトロの説教は疑いを残さない。それは、復活した主としてのイエスとの彼らの更新された出会いであった。出来事のこの革命的な転回は、弟子たちに、消えない、忘れられないしるしをつけた:「わたしたちの主イエス・キリストの父である神が、ほめたたえられますように。神は豊かな憐れみにより、わたしたちを新たに生まれさせ、死者の中からのイエス・キリストの復活によって、生き生きとした希望を与え」(ペトロ一1:3)。御霊のペンテコステの注ぎは、「父と子から出」(proceeds from the Father and the Son)(ニカイヤ信条)、それゆえ、キリストの生涯、死、復活についての福音の証言との継続性の破られ得ない線に立っているのである。ヘンドリクス・ベルコフが次のように言っているようにである。「絶望が新しい、そして、異常に強い信仰に道を譲ったのは、復活した主の現れにのみよる。復活は、決定的な贖罪的な出来事と呼ばれよう・・・それがなければ、わたしたちが残したものはすべて、故ナザレのイエス(the late Jesus of Nazareth)であり、自分の確信のために死んだ多くの殉教者の一人である・・・それゆえ、キリスト教信仰は、復活と共に立ちも倒れもするのである」(「キリスト教信仰」307頁)。

 その究極的な奇跡は、先行したすべてのことの批准である。それがなければ、何も変わらなかったであろう;そして、「 そして、キリストが復活しなかったのなら、あなたがたの信仰はむなしく、あなたがたは今もなお罪の中にあることになります」(コリント一15:17)は、正しかったであろう。しかし、復活は、過去の承認についての神の印鑑であるだけでなはない;それは、続くすべてのことの堅固な基礎でもあり、ペンテコステと共に爆発的に始まるのである。

Ⅲ.4.1.1.キリストと彼の御霊

 聖書は、聖霊とキリストとの間に密接な結びつきを断言する―復活とペンテコステの間にと同様に密接に。この問題について、アプローチの二つの方法がある:神の受肉前の御子と受肉したキリストの観点からである。前者は、三位一体の歴史的キリスト教の告白を包含する。公同会議のキリスト論は、御子と父との御霊の関係について、明白な一致を得ることができなかった。ニカイア(紀元325年)とカルケドン(紀元451年)に続く世紀を通して、それゆえ、その疑問は、初期の教会教父たちかき混ぜたのである。告白的な叙述は、最終的に、フィリオケ(filioque:子からもの意味)のその確認をもって、紀元589年のトレド会議(the synod of Toledo)で西方において到達した。聖霊は、三位一体の他の二つの位格と「同質」(consubstantial)であると、また、父と子の両者から出る(from both the Fathern “and the Son”)とトレドは述べた。これが、「東方と正方を分けた岩であった」(ルイス・ベルコフ「キリスト教教理史」96頁)―成長する裂け目を激化し、最終的には、紀元1052年に完全な分裂を引き起し、それは、それまで完全に破られたことは決してなかったのである。東方の正統教会は(the eastern Authodox chuches)は、フィリオケ(filioque:子からもの意味)の句を拒否し、御子に関しても同様に(as with the Son)、そのように御霊も父からのみ(from the Father alone)

出ることを主張した。この立場は、むしろ、キリスト教生活における御霊に対する独立的な役割の展開を許して、受肉した言葉と御霊の間の関係性についての非常に希薄な見解(a very tenuous view of the reltionship betweenn the incarnate Word and the Spirit、allowing for the developing of a rather independent role fir the Spirit in the Christian living)に結果した。言葉(Word)と霊(霊的な実践:spiritual praxis)の間のゆるい結びつきは、熱狂的な礼拝において典型的に示される高度に経験的なキリスト教を醸成した。そのような「ペンテコステ的」傾向は(such “pentecostal ”tendencies)西方においても生じた。しかしながら、それらは、言葉(Word:教理)と御霊(the Spirit:恍惚的な経験)の間のより密接な結びつきによってバランスが保たれた。しかしながら、東方と対照的に、このことは、しばしば、スコラ主義的神学の「死せる正統派」(the dead orthodoxy)に堕していったのである。

 健全で健康的なキリスト教生活は、キリスト(言葉)と御霊の間の関係の正しい理解に大きく依拠する。このために、わたしたちは、第二のアプローチ、聖書の歴史的な贖罪的証言に向かう。この聖書のアプローチは、今度は、最初のより「存在論的な」アプローチ(more “ontological ”approach)を正しく理解するために、究極の基盤として仕えなければならない。したがって、イエス・キリストは、「聖霊によりてやどり」(「使徒信条」、ルカ1:35)である。御霊は、彼の洗礼のとき、彼に降り(マルコ1:10)、そして、直ちに、誘惑に遭わせるために、彼を荒れ野に導いた(マルコ1:12、ルカ4:1)。御霊は、彼の癒す働きに彼を備え(使徒言行録10:38)、彼を限りなく満たし(ヨハネ3:34)、彼の犠牲的な死のために彼を支え(ヘブライ9:14)、御霊によって彼を復活において保つのである(ローマ1:4)。要するに、キリストは、「“霊”

において義とされ」(テモテ一3:16)たのである。こうして、御霊は、彼の仲保者的任務のため、キリストに積極的に、ダイナミックに力を与える。しかし、その関係は、相互的である:キリストも、御霊の到来に積極的に、ダイナミックに関わる。「 わたしは父にお願いしよう。父は別の弁護者を遣わして、永遠にあなたがたと一緒にいるようにしてくださる」(ヨハネ14:16)。さらに、「この方は、真理の霊である。世は、この霊を見ようとも知ろうともしないので、受け入れることができない。しかし、あなたがたはこの霊を知っている。この霊があなたがたと共におり、これからも、あなたがたの内にいるからである」(ヨハネ16:7)。これら二つの個所は、並行して、フィリオケ(filioque)についての西方の告白のための基礎を置く―御霊は、「父と子から出る」(the spirit proceeds from the Father and the Son)。

 御霊は、新しいみわざを始めなかった。彼は、キリストが成し遂げたみわざに誉れを帰す。自分自身に注目を引かず、わたしたちの注目を復活した主に固定させることが彼の位格とみわざに典型的である。イエスが、使徒たちに彼の別れの言葉で予め語ったようにである。「言っておきたいことは、まだたくさんあるが、今、あなたがたには理解できない。しかし、その方、すなわち、真理の霊が来ると、あなたがたを導いて真理をことごとく悟らせる。その方は、自分から語るのではなく、聞いたことを語り、また、これから起こることをあなたがたに告げるからである。その方はわたしに栄光を与える。わたしのものを受けて、あなたがたに告げるからである。父が持っておられるものはすべて、わたしのものである。だから、わたしは、『その方がわたしのものを受けて、あなたがたに告げる』と言ったのである」(ヨハネ16:12-15)。

 そのような聖書の証言に訴えて、カルヴァンは、御霊を、「わたしたちをキリストに結びつける絆」(”the bond that unites us to Christ”)として紹介する。彼は、教会に注がれる。「キリストが父から受けたものを、わたしたちに共有させるためである」(to share with ue what Christ received from the Father)。御霊は、わたしたちの「第二の仲保者」(

Our seconf Mediator)であり、わたしたちの第二の弁護者(our second advocate)であり、わたしたちの訴えを弁護する(ローマ8:26‐27)。こうして、「キリストの功績を取り、そして、それらをわたしたちに与える」。彼は、偉大な実行者(the great Implementer)であり、神の民に宿り、啓示へのわたしたちの応答を速め、その結果、「わたしたちは、キリストと彼のすべての益を享受する」(「綱要Ⅲ.1.1.」)。彼は、わたしたちの「内面的な教師である」(our“ inner Teacher ”)、わたしたちの「内面的な校長である」(our“ schoolmaster ”)(「綱要Ⅲ.1.4.」)。「まとめると、聖霊は、そのお方によってキリストが効果的にわたしたちを御自身に結びつける絆なのである」(「綱要Ⅲ.1.1.」)。わたしたちは、それゆえ、「聖霊とのまじわり(the fellowship of the Holy Spirit)に召されるのである」(コリント二13:14)。というのは、そのような参与がなければ、「誰も神の父の愛顧あるいはキリストの益を味わうことができないからである」(「綱要Ⅲ.1.2.」)。わたしたちは、それゆえ、結論する。父が、創造と贖いにおける創始者(the Initiator)であるように、御子は、仲保者であり、そして、御霊は、可能にするお方(the Inabler)である。キリスト、教会、世におけるに神の活動的な現臨(God’s acrive presence in Christ)としての御霊についてのヘンドリクス・ベルコフの様態論的見解(modalist view of the Spirit)(「キリスト教信仰」331頁‐332頁)と対照的に、ルイス・ベルコフは、伝統的な見解を断言している:三位一体の神の三つの位格間における働きの相互作用する部門があり、その結果、わたしたちは、「父とわたしたちの創造、御子とわたしたちの贖い、聖霊とわたしたちの聖化について語ってよいのである」(「組織神学」424頁)。ベェーバーは、三重の職務におけるキリストのみわざの継続としての御霊のみわざを指し示すことにおいて、非常に有用な洞察を提供する。こうして、「イエス・キリストについての証言(預言者的職務)は、御霊によって証明済みなのであり、・・・イエスがわたしたちのために成し遂げた和解(祭司的職務)は、御霊にあって、わたしたちに有効とされるのであり、・・・そして、イエス・キリストの王的職務は(キリストの王の職務)は、御霊にあって、わたしたちにおいて、実現されるのである」「教義学の基礎」244頁)。

Ⅲ.4.1.2.ペンテコステ以前の聖霊

 ペンテコステに至る長い道は、旧約聖書と福音書において、表わされているように、道を示す多くの暫定的な道標が並んでいる。しかしながら、それらは、ある高度、逆説的で、弁証法的でさえもあるしるしを担う。一方において、御霊の到来は、しばしば、まったく新しい未来の出来事と見られている。たとえば、エルサレムにおける祭りに参加して、イエスは、御自分への信仰を、信者たちの心から流れ出る「生きた水の川」(rivers of living water)にたとえた。福音書の著者たちは、この約束された溢れ出を取り、そして、それを御霊に言及する、「イエスは、御自分を信じる人々が受けようとしている“霊”について言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、“霊”がまだ降っていなかったからである」(ヨハネ7:39)。彼の昇天のとき、イエスは、「父の約束を待つ」ように、エルサレムに留まるように、弟子たちに教えた。「ヨハネは水で洗礼を授けたが、あなたがたは間もなく聖霊による洗礼を授けられるからである」(使徒言行録1:5)。他方において、新約聖書も、より古い契約の時代の間中の御霊の明らかな臨在と活動を前提している。石打ちのとき、ステファナは、常に聖霊に逆らうことで、彼らの先祖に加わることで、彼の聴衆を非難することによって、危機を強いている。「かたくなで、心と耳に割礼を受けていない人たち、あなたがたは、いつも聖霊に逆らっています。あなたがたの先祖が逆らったように、あなたがたもそうしているのです」(使徒言行録7:51)。これらの預言者たちを顧みて、ぺトロは、「預言者たちは、自分たちの内におられるキリストの霊が、キリストの苦難とそれに続く栄光についてあらかじめ証しされた際、それがだれを、あるいは、どの時期を指すのか調べたのです」(ペトロ一1:11)。彼らの文章を反映して、彼は、「なぜなら、預言は、決して人間の意志に基づいて語られたのではなく、人々が聖霊に導かれて神からの言葉を語ったものだからです」(ペトロ二1:21)と言う。

 明らかに、それゆえ、御霊は、旧約聖書の預言において働いていた。しかし、聖書は、宇宙の眺望さえ開くのである。初めに、わたしたちは、被造物の上を覆っている御霊を見い出す(創世記1:2)。ノアの時代に裁きを下すことにおいて、神は、「わたしの霊は、人々と永遠に向き合うことは、ないであろう」(新国際版聖書:NIV:創世記6:3)。避けられない神的臨在に直面して、詩編の記者は、疑問を押し進める。「あなたは御自分の息を送って彼らを創造し/地の面を新たにされる」(詩編104:30)。こうして、ルイス・ベルコフは、次のように正しく結論する。「生命の起源、その維持、そして、その発展は、聖霊の働きに依存する」(「組織神学」425頁)。さらに、御霊は、ある人々に、特別な文化を豊かにする技巧(special culture-enriching skill)を与える(出エジプト31:1‐5、;35:30-36)。彼は、ある人々に指導的な任務と職務を与える:ヨシュア(民数記27:18)、サムソン(士師記15:14)、サウル(サムエル上10:6)、ダビデ(サムエル上16:13)。御霊の臨在と活動へのこれらの言及は、実際、漠然として曖昧であり、贖いの歴史における旧約聖書の局面の薄暗い影を反映している。しかし、特に預言者たちにおいて、彼らの文書への新約聖書の訴えによって確証されているように、明快さの増大がある。

 契約と王国の理念のように、そしてメシア預言と同じように、御霊のこれらの初期の活動もそうである。それらも、「すでに」(“already”)と「いまだ~ない」(“not yet”)の性格を担う。それらも、全体的な終末論的に方向づけられた動向に参与する。それゆえ、ペンテコステは、過去との連続性に立つ。同時に、それは、劇的な新しさをもった光景で爆発するのである。多くのクリスチャン思想家たちは、この逆説的な緊張を明らかにするのに苦労してきた―通常、不満足な結果をもって。旧約聖書は、カイパーによれば、「個人への聖霊の働き」を示し、他方、ペンテコステ後は、それは、「有機的に統一化された人々の仲間への彼の働きの拡大から成っている」(「聖霊のみわざ」120頁)のである。ペンテコステと共に、「キリスト教共同体が、国家としてのイスラエルの存在から、祭司たちから、律法から、神殿と祭壇から、原則において解放された。神の新しい民として、それは、昔のイスラエルに取って代わり、独立した宗教共同体として、それ自身において立ったのである」と、バーフィンクは言う(「改革派教義学第4巻 262頁‐263頁」。ヘンドリクス・ベルコフは、「契約は、旧約聖書においてもあるが、人々の心と生活よりももっと職務と構造にあるという事実において」、対照を見ている(「キリスト教信仰」321頁)。

 ハーリー・ボア(Harry Boer)の分析は、より助けになる。「旧約聖書と福音書において、御霊は、すでに存しているお方にして来るべきお方として扱われている・・・違いは、臨在の違いであり、また、原則において、十分な実現において到来しつつあるお方である。新約聖書における御霊の注ぎと働きのためのまさに基礎が、十字架、復活、昇天におけるキリストのみわざなのである」。彼は続けて言う。「旧約聖書における御霊の救拯的働きが、キリストのみわざに基づくのである」。

 こうして、「ペンテコステで注がれた御霊は、違いはあるが、古い契約の下で働いた、新しい契約の下においてよりも、より明白でなく、より力強くでなく、聖書のデータに基づいて、わたしたちは、このことが生じたことを断言できるのみであり、わたしたちは、どうしてこのことが生じたのかを説明できない・・・それにもかかわらず、わたしたちは、ペンテコステ以前の御霊の働きを考えなければならない、それは、後方へのアーチとして、ペンテコステまで存在しなかった歴史的な現実性についての遡りなのである」。

 このことは、御霊の「遡り的な活動」(the retrospective activity)への適切な方法において生じたのである。「古い契約期の贖罪的な活動」(the Spirit’s retrospective activity)における彼の関与は、「月にたとえられる。それ自身においては光を持たないが、しかし、地平にまだ現れていない太陽からの光を受けて、反射するのである」(「ペンテコステと教会の宣教の証言」67頁-77頁)。

 

Ⅲ.4.1.3.教会の再誕生

 御霊の注ぎをもって、旧約聖書において神の統合された民、カーハール(qahal:ヘブライ語で会衆の意味)は、新約聖書の信者たちの団体、教会(エクレーシア:ギルシャ語:ekklesia)、「召し出された者たち」(the called out)となった。歴史的な贖罪的な移行は、過去との連続性と不連続性の両方を反映している。パンテコステにおいて、教会は誕生したのではなく、再び誕生したのである(the church was nit boer but rebirn)。更新が生じたのである。更新された人類は、成人したのである。しかしながら、神の民としての教会の物語は、「日の涼しいころ神と共に歩き」、被造物の真ん中で神の仕え人たちである最初の人類に召されることに戻るのである。堕落の結果として、神のかたちとしてのわたしたちは、「非教会化」(“unchurched”)された。恵みにおいて、神は、そのとき、堕落した人類に「再教会化」(to rechurch)するために、セツ、エノス、そして、ノアの信仰の線を通して介入した。アブラハムの召しと共に、旧約聖書の教会のイスラエル的局面が、来るべきメシアのための道を備えるために、選ばれた民として、存在するようになった。イスラエルは、それゆえ、神の最初のオリーブの木である。その枝のあるものは失われるが、その根は、なおまだ生きている。その根に、新約聖書の教会が、野生のオリーブの木として接ぎ木され、そして、その根からその命を引くのである(ローマ11:17-21)。ペンテコステをもって、異邦人たちは、今や、「イスラエルの国家」の富(“the rihes of the commonwealth of Israel”)にあずかるのである。というのは、キリストは、ユダヤ人たちと異邦人たちの「敵意という隔ての壁を」(the dividing wall of hostility)を取り壊し、こうして、「双方を一人の新しい人に作り上げた(one new man in place of the two)。すべての人が、今や、「一つの御霊において父に近づく」(access in one Spirit to the Father)のであり、また、「神の家族であり」(members of the household of God)、「主における聖なる神殿」(a holy temple in the Lord)となる。この壮大な再結合は、使徒と預言者という土台に建てられている(エフェソ2:11-22)。ステファナは、それゆえ、「荒れ野の教会(集会)」(the church in the wilderness)(使徒言行録7:38)における神の臨在について語ることができた。その荒れ野の教会(集会)は、霊的な岩から飲んだのである・・・その岩は、キリストであった」(コリント一10:4)。

 しかしながら、カーハール(Qahal)からエクレーシア(ekklesia)への動向は、常にスムーズでトラブルがなかったわけでなく、おそらく、決してスムーズでなく、トラブルがあった。何度も何度も、イスラエルは、「つまづいた」(“stmbled”)。「イスラエルの一部で頑なさが起こった」(A hardening has come upon part of Israel)と、パウロは言う。忠実な者たちは、かつて単に「7千人」(a mere“ seven thouthands”)に減少した。「イスラエルの属する者がすべてイスラエルではない」(Not all who are from Israel)(ローマ9章-11章)。事実、「イスラエルは、残りの民に縮小した:それは、規範的となり、その後、終末論的概念になった」(ヘンドリクス・ベルコフ「キリスト教信仰」339頁)。イスラエルの見通しが完全に暗いとき、低い時点で、エゼキエルは、叫んだ、「わたしが預言していると、ベナヤの子ペラトヤは死んだ。わたしは倒れ伏し、大声で叫んで言った。『ああ、主なる神よ。イスラエルの残りの者を滅ぼし尽くされるのですか』と」(11:13)。キリスト御自身が、これらの威嚇する言葉を追加している、「だから、言っておくが、神の国はあなたたちから取り上げられ、それにふさわしい実を結ぶ民族に与えられる」(マタイ21:43)。

 ペンテコステで、影が現実となったとき、神の堅固な約束だけが、「時の満ちるとき」(the fullness of time)へとイスラエルを担ったのである。旧約聖書の神殿は、その祭、犠牲、儀式と共に、キリストにおおいて実現され、その結果、今、彼の体、キリスト教共同体が、「生ける神の神殿として」(the temple of the living God)(コリント二6:16)、その代わりに現われたのである。ペテコステ的移行を通して、祭壇は説教壇に、祭司たちは教師、伝道者、長老、執事に取って代えられたのである。生活の仕方における劇的な変化と同様に、調度品の劇的な入れ替えもなされたのである;しかし信仰の家のメンバーであることは、無傷のまま留まり、新約聖書の信者たちと同様に、旧約聖書の聖徒たちに開かれている。というのは、「その線が通過している・・・それゆえ、教会は、イスラエルから分離されないであろう。というのは、約束の2セットがあるからである―一つは、イスラエルのために、もう一つは教会のためにである・・・一人の羊飼いの下に一つの群れがあるからである・・・一人の神とすべての人の、またすべての人における父、彼を呼び求めるすべての人に富む一人の主イエス・キリスト、その一人の主の一人の御霊がすべての人に住み、キリストの一つの体、一つの神の国、時代を通して集められる一つの神の民は―、一つの聖なる、公同的な教会である(フクセマ:Hoeksema「改革派教義学」588頁-595頁)。わたしたちの時代においてさえも、イスラエルと教会の間の連続性は、そのように強く留まっているので、「イスラエルが自分自身になる余地がない国(ヒットラーのドイツ、ロシア)では、教会も自分自身になる機会がないのである。

 

Ⅲ.4.2.御霊の留まる臨在

 初期の教会の核に、また、すべての時代の教会への弟子たちの内的なサークルを通して、キリストは、彼の父が「別の慰め主」(another Comforter)を遣わして、永遠にあなたがたと一緒にいるようにしてくださるであろうと」(ヨハネ14:15)の約束を与えた。彼は、さらに付け加えた。「しかし、その方、すなわち、真理の霊が来ると、あなたがたを導いて真理をことごとく悟らせる。その方は、自分から語るのではなく、聞いたことを語り、また、これから起こることをあなたがたに告げるからである」(ヨハネ16:13)。これらの約束は、ペンテコステで真実となった。御霊の継続的なみわざは、わたしたちを父に結びつけることである。というのは、「あなたがたが子であることは、神が、「アッバ、父よ」と叫ぶ御子の霊を、わたしたちの心に送ってくださった事実から分かります」(ガラテヤ4:6)。同じ御霊の結びつける力を通して、わたしたちは、キリストにも結びつけられる。というのは、「神の掟を守る人は、神の内にいつもとどまり、神もその人の内にとどまってくださいます。神がわたしたちの内にとどまってくださることは、神が与えてくださった“霊”によって分かります」(ヨハネ一3:24)。「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、あなたがた一同と共にあるように」(コリント二13:14)によって、教会は、証人、模範、御国の到来における行為者として仕えるために力を与えられる。御国は、視野において、宇宙的であり、教会を包含するだけでなく、神の世界におけるわたしたちの全生活をも包含する。そのような地球的な範囲も、御霊のみわざを定義する。




Ⅲ.4.2.1.世界における御霊の活動

 御霊の行為は、風のような活動である―神秘的で、主権的に自由である。それらは、イスラエルと教会の両方の境界を超える。主の御霊は、彼の選ばれた民を捕囚から救い出す彼の僕と定められた外国の支配者クロス(the foreign ruler Cyrus)を参加させる(イザヤ45:16)。歴史を通して、彼の「一般的な働き」(his general operations)により、聖霊は、今のところ、人間の生活と社会における壊滅的な影響を抑制し、人間が協同生活の中で一定の秩序と礼儀正しさ維持し、彼らの関係において、お互いに、そして、彼らが創造において与えられた才能を開発するために。非常に善良で正しいことをすることを可能にするのである」(ルイス・ベルコフ「組織神学」426頁)。

 カルヴァンは、御霊のみわざを、学問と芸術における昔の思想家たちの輝かしい洞察に関連させている。「わたしたちは、神の御霊のそれらの最も優れた益を忘れてはならない」。彼は言う。「それらを、彼は、、御自分が望む者たちに与えるのである」。御霊は、「性質」(nature)に反して、行為するのではなくて、それに一致して行為し、堕落した世界においてさえも、その善き可能性を開花させる。というのは、神が「御霊の力によって、満たし、動かし、すべてのものを促すとき、彼は、創造の法則によって各々の種に与えた性格に一致してそのように行うからである」。それゆえ、「わたしたちは、芸術と学問の主題のこれらの事柄についての昔の著作を、大きな称賛なしで読むことはできないのである」―すなわち、御霊のみわざを通して、神が抑制し、保持する神の恵み(God’s restraining and preserving grace)が、「今あるところのすべてを保持するめに」、異教の文化においてさえも達成できるところのものに対する大きな称賛なのである。というのは、「わたしたちは、それが神から来ることを同時に認めることなしに、何か称賛に値するものあるいは高貴なものを数えるだろうか」。といはえ、しかしながら、文化的な壮大さに対する印象深い人間の能力、それは、真理の堅固な基礎がそれを下から支えないときには、「神の目には、不安定で移ろい易く留まるのである」(「綱要Ⅱ.2.14-16;Ⅱ.3.3.」)。

 御霊のこれらの普遍的な賜物は、しばしば「一般恩恵」(common grace)に帰されるが、人間の有罪性の根本問題を直したりはしないが、しかし、その影響を和らげる。それゆえ、彼の同時代のある者たちが、「昔の人々」(the ancients)をキリスト教化(christianize)することを求めて、大胆に主張するとき、カルヴァンは、抗議の声を上げた。ツヴィングリ(

Zwingli)と特にエラスムス(Erasmus)―「聖なるソクラテス、わたしたちのために祈れ:Sancte Socrates,ora pro nobis」―によって提示された理念に反応して、カルヴァンは、「わたしたちが救いに入るための唯一の扉と聖書が教える彼の恵み無しに、天国をすべて陰険で不信心な人に開放する人々の愚かさ」(「綱要Ⅱ.6.1」)と厳しく非難するのである。そのような普遍化的な傾向は、カルヴァンの時代には例外的であったが、近代のエキュメニカルなサークルにおいては、ありふれたことである。彼らは、しばしば「匿名のクリスト教」(anonymous Christity)の句に要約される。クリスチャンたちとクリスチャンでない人たちは、多くを共有しているので、そのように議論が行くのである。彼らは、それゆえ、お互いの信仰生活に意義深い貢献をするのである。そのような混交主義者の思考(syncretist thinking)において、わたしたちは、「比較宗教学」(“comparative religion”)の19世紀の学派の継続している影響を感じる。世界の偉大なの宗教の従者たちは、それはしばしば主張されるのだが、すべての人が、神/神/善(God/god/good)を求める共通の探求に参加しているのである。あたかも、唯一の神聖な山があるかのように、そして、すべて熱心に求める者たちがそれに登るかのように―異なった角度から、確実に、他の人よりも上に向かってさらに進んだ人もいれば、他の人よりも登り易い人もいれば、他の人よりも優れた登山の装置(better mountain gear)を持っている人もいる。しかし、すべての宗教的な人々が、この共通の霊的な冒険において結びついているのではない。わたしたちの世界におけるキリスト教の使命は、それゆえ、彼らの誤った探求から呼び寄せてシオン山に連れ行くのではなく、わたしたちの協同巡礼の途中で他の人に助けを与えるためである。

 彼の興味をそそる書である「彼らの心における永遠」(Etrnity in their Hearts)において、ドン・リチャードソン(Don Richardson)は、彼の補完的な命題の支持における多くの事例研究を整理する:「福音のために準備された世界」(a world for the gospel)と「世界のために準備された福音」(the gospel for the wirld)(213頁)。聖書の宗教は、独自的に真実であると、彼は主張する。とはいえ、キリスト教と多くの非キリスト教宗教の間には結びつきがある。リチャードソンは、「ソドム的要因(Sodom factor)とのすべての同盟を避け、批判的でない混交主義(uncritical syncretism)」である一方、ヤーウェの特別啓示であるアブラハム的要因は、旧約聖書と新約聖書の両方の時代を通して世界に手を差し伸べ続けてきたと主張する。ヤーウェの一般啓示―メルキゼデク的要因(the Melchizedek factor)―は、すでに世の中に出ており、それは、パン、ワイン、歓迎の祝福をもたらしているのである」(32頁)。

 この問題を反映して、構造と方向の間の区別が、批判的な分析のための役に立つツールを提供する。ことごとくの社会的な問題は、根底においては、人間の問題であるから、また、すべての人間の生活は、宗教であるから、さらに、すべての人は、「直しようもないほど宗教的であり」(incurably religious)(カルヴァン)、「普遍的な宗教意識」(a unicerasal religious consciousness)を所有しており(J.H.バーフィンク)、それは、それゆえ、世界の宗教的共同体の間にある構造的で機能的な類似性を、わたしたちが見い出すことは驚きではなない。すべての人は、社会における心の平安と調和を回復する祭儀的慣行と共に、何かの祭壇で礼拝し、すべての人は、初めについての神話、原初の「黄金時代」(the original golden age)、世界への悪の侵入、よりよき生活への避難に執着するのである。とはいえ、生活の方向と志向を考察すると、宗教的な対立は、それほど現実的ではない。「一般」(common)恩恵と「特別」(special)恩恵の間の区別は、一方においては、これらの構造的で機能的な共通点を説明する伝統的な方法であり、他方、同等に精神の真の葛藤である。では、「恩恵の二つの種類があるのか」。しかし、そのとき、わたしたちには、スコラ主義神学の二元論者の精神設定によって、再び負担となる。

 よりよいアプローは、不信の世において、彼の御霊を通して保持的に、抑制的に働き、また、福音が受け入れられるところでは、贖罪的に働く一人の神の唯一の恩恵への聖書の指標に従うことである。J.H.バーフィンク(J.H.Bavinck)の言葉において、次のように言われている。「わたしたちが、クリスチャンでない人々の宗教を注意深く考察するときはいつでも、わたしたちは、それらの間に多くの驚くべき類似に直面する」。最初の印象に反して、「それらの間に統一性と相関性がある。神的なもののある種の普遍的な意識があるように見え、それは、人種、時代、気候における違いにもかかわらず無傷に留まるのである」。このことから、わたしたちは、「すべてこれらの宗教は、規範的で自然的な宗教から生じた」と結論すべきではない。そのような共通の原初の宗教は、存在しないし、「ある種の普遍的な宗教的感覚(a kind of universal consciousness)だけが、すべてこれらの宗教を生み出すのである」。というのは、「しかしながら、すべてこれらの宗教は、気高く完全に見えても、罪によって歪められているからである」。根底においては、それらは、「神からの逃避(“a flight from God”)として留まる」(「キリストのメッセージと非キリスト教宗教」26頁)。とはいえ、クリスチャンが、「クリスチャンでない人と接触し、福音について彼に語るとき、彼は、神はこの人に、ずっと以前に、関心を持っておられたということが、確実であり得る」(J.H.バーフィンク「神殿と寺院の間にける教会」126頁)。しかしながら、わたしたちの急速に世俗化する近代の新異教の社会においては(in our rapidly secularizing modern society)、ますます疑わしく見える。わたしたちの唯一の確かさは、ここにある、すなわち、「神は、わたしたちが、彼らに来る前に、これらの他者に関心を持っておられるのである。わたしたちは、議論を開くことはしないが、しかし、彼らに御自分の永遠の力と神性をすでに啓示してこられた神は、わたしたちの言葉を通して、今、新しい方法で彼らに語りかけるのである。それは、主導権を取られるのが、常に神なのである」(J.H.バーフィンク「非キリスト教世界におけるキリスト教の影響」109頁)。

 

Ⅲ.4.2.2.教会における御霊の活動

 以降のすべての部分は、この主題について詳しく説明する。この点において、わたしたちは、わたしたちの議論を、唯一つの問題に限る。新約聖書は、「御霊の実」(the “fruits of the Spirit”)と「御霊の賜物」(th “gifts of the Spirit”)の両方について語る。それらの関係は、何か。わたしたちの時代におけるペンテコステ運動の復活は、教会をこの疑問に直面させる。多くのカリスマ的なクリスチャンたちが、型にはまった二段階の霊的経験(a stereotyped two-stage spiritual experience)を擁護する。すべてのクリスチャンたちを結びつけるのは、「肉の働き」(the works of the flesh)(ガラテヤ5:19-21で15個挙げられている)についての彼らの否認と「御霊の実」(ガラテヤ5:22-23で9個挙げられている)の彼らの証明であると、彼らは言う。しかしながら、加えて、あるクリスチャンたちは、「御霊に満たされて」、「第二の祝福」(a secong blessing)を経験する。この「御霊の洗礼」(the baptism of the Spirit)を通して、そのような信者たちは、御霊の特別な賜物(charismata:カリスマタ)を受ける。これらは、霊的な成熟におけるより進んだ段階を表す。賜物の中で上位にランクされるのは、舌で語ること(speaking in tongue)、預言、いやしである。

 新約聖書において、わたしたちは、多くの賜物の表を見い出す(ローマ12:6-8、コリント一12:8-10、エフェソ4:11、ペトロ一4:10-11―全体で約20個)。明らかに固定的な一覧表はない。むしろ、御霊は、御自分の賜物をさまざまな時と場所の必要に合わせて、豊かに与える。御霊の賜物と彼の多くの異なった賜物との間の区別がさまざまに与えられている。リチャード・ガッフィン(Richard Gaffin)が言うように、「すべての信者たちは、例外なく、御霊の単数の賜物(the singular gift)にあずかる・・・賜物(the gufts:複数)は、教会内において分配されるさまざまな御霊の働きなのである」。それらの中における預言と異言(tongues)の「特別な賜物」(special gifts)は、「暫定的で準終末論的である」(provisional and sub-eschatological)(コリント一13:8‐9)。一度、御霊によって支配されると、わたしたちは、彼の働きと賜物を受ける―信仰、希望、愛である。それらは、より持続的である。それらは、終末論的な範囲(an “eschatological reach”)を持つのである」(「聖霊における『御霊における生活』:更新することと権限を与える臨在」53頁)。

 カリスマタ(charismata: 御霊の特別な賜物)との関連における自然-恩恵の枠組みの問題を克服するのを助けるのを求めて、ヤン・フェーンホフ(Jan Veenhof)は、疑問に答える:「聖霊のカリスマチックな働きとわたしたちの人間性と、どのように関係しているのか・・・?」。彼の見解に基づけば、「恵みは人間性に何も加えないが、しかし、代わりに、罪によって妨げられ、破裂した契約関係を回復する」。ヤン・ヴェルステーフ(Jan Versteeg)のさわやかな釈義を承認をもって引用すれば、フェーンホフ(Veeenhof)は、「役に立つ能力と管理する能力は、たとえば、異言(glossolalia)、カリスマ的なものである」。わたしたちは、それゆえ、「カリスマタの奇跡的な概念を捨て去ら去らねばならない」。というのは、「神は、ある賜物と用いる。何故なら、それらは、そのように特別であるからではなく、むしろ、・・・それらは、神がそれらを用いるから「特別なのである」(special because God uses rhem)。それらは、留まり、終わらない」(「聖霊」における「カリスマタ:charismata―超自然的あるいは自然的?:更新することと権限を与える臨在」83頁-90頁)

 聖霊は、信ずる者すべてに与えられるので、全体としての信者たちの体が、聖霊の洗礼(Spirit-Baptism)にあずかり(コリント一12:12-13)、また、こうして、彼の実と賜物の両方にあずかるのである。というのは、「聖霊において洗礼されないクリスチャンはいないからである。すべてのクリスチャンは、新しい時代に入り、そして、その新しい時代のしるしと現実性が聖霊なのであり」、その賜物は、「キリストの体を豊かにすることと権能を付与することのために与えられるのである」。御霊の臨在のこの証明は、そこにまた今、個人の信者たちにまさに属するのではなく、かえって、「すべての時代の神の民に属し、そして、それは、キリストの体のメンバーとしてののみのわたしたちに来るのである」(デーヴィッド・ホルウェルダ:David Holwerda「新ペンテコステ主義は、教会を襲う」13頁、15頁、36頁)。

 「御霊の全体の働き内におおいて」、さらに、「新約聖書は、賜物と御霊の賜物を区別する」。すべての信者たちは、例外なく、キリストとの結合ゆえに、命を与える御霊、御霊の洗礼を受けた体の中に彼らが入れられること、教会という御霊の賜物にあずかる。このことを、ガッフィン(Gaffin)は、「普遍的な付与」(“universal donation”)と呼ぶ。同時に、「御霊の賜物(複数)は、・・・教会内においてさまざまに配分される御霊の働きである。この意味において、一人一人の信者のための賜物は、一つもないのである(No one gift,in this sense,is intended for every beliver)」。それらは、「異なった配分」(differential distribution)の原則において与えられる)(「聖霊」における「御霊にある生活:更新することと権限を付与する臨在」53頁)。

 この点を断して、フェーンホフは、「カリスマタ:charismata(複数)は、単一のカリス(charis:カリス)、恵み、の具体的で特定的な現れで(concrete and particular manifestation of a si gle charis ,grace)

あり、すなわち、キリストにあるすべての信者に与えられるのである」と主張する。それゆえ、御霊の賜物は、わたしたちの人間性に追加され、それを超えて上昇する根源的に新しい、以前には知られていなかった人格的な力の意味において超人間的(superhuman)ではないのである。それらは、むしろ、「創造の視野」(in the pespective of creation)において見られねばならない。「創造された現実」(created reality)において根差した付与は、充電され、御霊によって通常でない程度に御霊によって生かされ、活気づけられるのである」(J.フェーンホフ:J.Veenhof「カリスマタ:charismata―超自然的あるいは自然的?:更新することと権限を付与する臨在」75頁、76頁、80頁、83頁)。

 預言の賜物も例外ではない。教会の生活において、「預言者的な職務は極めて重要であるが、回転軸の潤滑油は、ある者たちに与えられる預言の特別な賜物の回復なのである」。二つがある―賜物と職務は―手に手を取って行く。したがって、「預言者たちの共同体は、預言の特別な賜物を求める」が、しかし、逆に、「預言の特別な賜物は、預言者たちの共同体を求めるのである」(ジョージ・ヴァンデル ヴェルデ:Geoge Vander Velde「「聖霊」における「御霊の預言の賜物と預言者的教会:更新することと権限を付与する臨在」53頁、118頁」)。(続く)

                                

  
   G.J.Spykman.mokuzi.html