第5部
完成
移行的コメント
聖書の物語の線における中心的な計画は、展開し続ける。最終的な章は、贖いの歴史の年代記の中にすでに書き込まれている。伝統的には、それは、「終末論」(“Eschatology”)のタイトルを担う。余りにもしばしば、それは、バルトが苦々しくコメントするように、研究コースにおける最後の週のために取って置かれて、それを重大に扱う時間がほとんどなく、「短くて害の無い章」(「ローマの信徒への手紙」500頁)の役割を課せられる。そのような習慣は、聖書の教えをごまかす。というのは、「終わりの事柄」(“last things”)についての教理は、「聖書の中心点の視野からこれらの『終わりのとき』(these “end times”)の解釈」だからである(ヴェーバー「教義学の基礎」第2巻 667頁)。終末論的なドラマは、すでに制定されている。それは、まったく新しい、聞いたことがない主題と性格を導入するのではない、それは、過去と現在をきれいに壊すことではない。とはいえ、進展がある。というのは、この「終わりのとき」(this “end time”)の歴史は、創造、堕落、贖いの聖書の物語の線を、そのすベての多様な要素を、息を飲むような最高潮の行為の中に引き込んで、前に運ぶからである。すべてのものの完成の教理において、わたしたちは、それゆえ、世界に関する神の道の連続性内に驚くべき不連続性を扱うのである。バーフィンクの言葉において、「キリストの最初の到来と第二の到来は、相互に可能な限り最も密接な関係性に立つのである」それは、単一のみわざであり、父によってキリストに委ねられ、また、そのみわざは、すべての時代に手を差し伸べ、人類の歴史全体を包含するのである」(「神の大いなる働き」630頁)。
それゆえ、神のカレンダーには、より明白にしるしづけられた赤い文字の日付がある―人間と国家の究極的な運命との最終的な出会いである。どのようにして、わたしたちは、この偉大な「主の日」(this great“ day of the Lord”)を迎えたらよいのか。神経質に、恐ろしく、爪を噛む不安の必要はない。わたしたちは、信仰に信頼して、それを感謝するのである、―お馴染みの格言が言うように―「人生は短い、そして、すぐに過去にあるであろう、しかし、キリストのためになされたことは何事も続く」ということを知って。
第1章
Ⅰ.1.A.魅力的な議論の世界
この「終わりのとき」の画期(this “end time”epoch)を明るく照らすために、聖書が用いている素晴らしい、ときには幻想的な画像は、わたしたちの聖化された想像力に重い要求をする。その勝利の象徴と絵言葉は、わたしたちの神学的な語彙に限界までの重い負担をかける。「終末論」(Eschatology)という見出しそのものが、聖書の物語におけるこれらの終わりの挿話を伝えるために長く使用されてきて、ときどき、わたしたちをわたしたちの進路において止めるのである。それは、「最後の事柄」(“last things”)の研究を意味して、eschaton とlogosの組み合わせから来ている。その中心に、Eschatos(万物の終わり:the “End” of all things)、Omega(ギリシャ語アルファベットの終わりの文字:the final letter in the Greek alphabet)、そしてTelos(すべての被造物の目標:the “Goal ”of all creation)であるキリストが立つ。彼の再臨に関係した出来事は、「現れ」(the epiphany:“appearance”)、「黙示」(the apocalypse:his “revelation”)、そして、「出現」(the parusia:his“ return”,“arrival”,or “coming again”)、さらの別の三番目の到来の可能性を考慮に入れる単なる「第二の到来」(a“ second coming”)ではなく、キリスト御自身が、まさに「最後のアダム」(the“ last Adam”)として彼の「最後の到来」(his “last coming”)に言及する。世界における人間の生活のすべての日が、この偉大な「主の日」(this great “day of the Lord”)の夜明けにおける最終性に集中し、それは、定められた「とき」(the appointed “time”:chronos)が、その十分なコースを走ったときにくるであろうし、また、「その時は近い」(“the hour is at hand”)のである。
これらの聖書の視野は、わたしたちを、「局面の比類のない多様性」(“an incomparable multiplicity”)(ヘルマン・リダボス「パウロ」562頁)に直面させる。万華鏡の絵が浮かび上がり、これらの豊かに多様化した要素を、閉じた教理の体系に再構築するという最も頑固な企てさえも無視する―計算された時刻表や厳密な青写真は言うまでもない。リダボスの言葉において、この色彩に富んだ寄せ集め(collage)は、単純に、「決まった順序で、一枚一枚が絵の構成部分を示すという教理を生み出さないのである」。というのは、「出来事の順序についてのプログラム的なことごとくの記述とどのように生じるかについては、欠けているからである」(「パウロ」554頁、555頁)。来るべき事柄についてのプログラム的なヴィジョンは、もう一度、聖書がどのような本なのかを反映する。その重心は、ここに今ある。その光が、将来に貫通するときでさえも、それは、わたしたちに、一貫して、現在の緊急性を語りかける:「神の安息にあずかる約束がまだ続いている」のだから、彼が「ある日を今日」と決め、「今日、あなたたちが神の声を聞くなら・・・」と言う(へブライ4:1-10)。ベルクーワの言葉において、「将来についての宣教は、常に実存的である;それは、来るべき御国の構造内から呼び出すのである」(「キリストの再臨」12頁)。
というのは、今や、わたしたちは、「終わり」(the eschaton)についてのこっそりの試写会(a sneak preview)で満足しなければならない。待て、そして、見よと聖書は言う。あなたが考えるよりもより良いのである!次のように書いてある。「しかし、このことは、/「目が見もせず、耳が聞きもせず、/人の心に思い浮かびもしなかったことを、/神は御自分を愛する者たちに準備された」と書いてあるとおりです」(コリント一2:9)。
それゆえ、天体観測や終末論的な憶測で貴重な資源を浪費するな。来るべき「主の日」(the coming “day of the Lord”)の詳細は、神の御旨に保存されている神秘に属する。十分な絵は、神の永続的な言葉の「他の面」(the “other side”)にある。それゆえ、「敬虔な無知」(“pious ignorance”)において、わたしたちは、「すでに」知っていること(knowing“ already”)と「まだ~ない」(”not yet knowing”)のそのユニークな信仰的な組み合わせをもって、将来と直面する。というのは、「愛する者たち、わたしたちは、今既に神の子ですが、自分がどのようになるかは、まだ示されていません。しかし、御子が現れるとき、御子に似た者となるということを知っています。なぜなら、そのとき御子をありのままに見るからです」(ヨハネ一3:2)。彼の到来の近さについてのキリストの約束の心を留めることにおいて、わたしたちは、「来るべき事の確かさについての福音の緊急の主張」をもって、お互いに支え合うように召されているからである)(リダボス「御国の到来」524頁‐525頁)。というのは、「イエスの終末論的な告知を支配するのは、出現(parusia)ほどの近接性ではないからである」(リダボス「御国の到来」521頁)。聖書は、「計算のどの形態の禁止」も課している。というのは、「計算のどの形態も、そのメッセージを誤って読むからである」とアドリオ・ケーニッぐ(Adori König)は言う(「終末論におけるキリストの後退」198頁)。
完成についての聖書の視野は、目録的な言語において表現されている。それらは、世界における歴史の現実の動向を示すのに、一見現実でこの世のものとは思えないシナリオを用いる。新約聖書の高度に集中した黙示録的な比喩の多くは(マタイ24章-25章、テサロニケ一4章‐5章、テサロニケ二2章)、旧約聖書の預言(エゼキエル、ダニエル)から借用された主題の贖罪的に更新された主題の再演である。これらの「境界線」(these “boundary line”)の比喩は、過去、現在、未来の実際の出来事を指し示す。しかし、それらは、神秘に覆われている。しかしながら、そのような聖書の画像は、神々の舞台での欺瞞と陰謀の暴露をもったギリシャ神話から分離されている。聖書の黙示録的象徴は、むしろ、現実の危機の隠された啓示を、終末論的なドラマにおいて指し示すのである。それらは、現実の外側の縁を覆っている言語における現実の生と死の問題に触れている。それらは、「終わりのとき」の期待(“end-time ”expectation)の観点から現在を照らすのである。それは、それゆえ、わたしたちが、レンブラント(Rembrandt)の「夜警」(Night Watch)を解釈するであろうように、それらを解釈することが重要である。キャンバスの生地を精査するのではなく、絵の一筆を調べるが、絵全体の見解を捕らえるために、一歩下がるのである。そのような「画像は、(ヘンデルやバッハのような)音楽の言語と共に、永遠がどのようなものかに最も近づく言語である」から、わたしたちは、ヘンドリクス・ベルコフと共に、「教義学者は、ここで詩人に服すべきではないか」とよく尋ねるかもしれないのである。
Ⅰ.2.移動中の教理(A Doctrine on the Move)
古代の世界において、ヘブライ的・キリスト教的伝統は、歴史についての目標に向かう見解においてユニークであった。預言者たちと使徒たちは、契約の歴史における偉大な出来事を測った―過去、現在、そして未来と―神的に「定められた「終わり」(a divinely appointed “end”)に向かって目的論的に方向づけられて、相関関係的な直線的な動き(an interconnected linear movement)内における瞬間として。周囲の諸国民の間では、時間についての循環的な見解(a cyclical view of time)が行き渡っていた。ユダヤ的・キリスト教共同体は、それゆえ、人間存在についての前向きの疑問にひどく必要な答え提供する機会に恵まれていた:どこからわたしたちは来るのか。どのようにして、わたしたちは、自分たちのようになったのか。何故、わたしたちは、ここにいるのか。先に何があるのか。これらの問題へのその語りかけにおいて、旧約聖書と新約聖書の証言は、キリスト教の終末論のための堅固な基礎を置く。というのは、すでに十字架と復活において、「御国の神秘は、最も栄光的に啓示さているのと同様に、最も不可解に覆われている。今や、少なくとも、耳にささやかれたことが、家の屋根から宣べ伝えられ得る」。事実、「人の子の出現は、暫定的に彼の復活において実現されたのである」(リダボス「御国の到来」465頁、468頁)。
この宗教改革的な教義学において、16世紀の改革者たちの神学は、出発点として仕える。しかしながら、「最後の事柄」(“last things”)の教理について、フクセマ(Hoeksema)によって批判的なコメントが考慮に入れられねばならない。「宗教改革のとき、終末論は、教義学おいて、その適切な場所と注目を受けなかった」(「改革派教義学」730頁)。それゆえ、この主題についての反省において、改革者たちの著作は、訴えの限られた源泉のみを提供するのである」。再洗礼派(Anabaptists)のサークルにおいて、将来の御国についてのヴィジョンは、ひどく悪用された。しかしながら、ルターは、「最後の事柄」(“last things”)の教理を、断片的な方法においてのみ扱った。カルヴァンも、それに通過的な注目のみを与えた。彼の膨大な著作において、黙示録についての注解書がないことは、注目に価する。カルヴァンの伝統における終末論的貧困の疑いを含めて、広範な結論が、この省略から引き出される。
しかしながら、改革者たちの神学的な遺産におけるこの不足は、先行する世紀の間中、この教義の展開の背景に対して観られるとき、より良く理解される。ことを十分明らかにするためには、急いだ回顧だけで十分である。初期の多くの教父たちは、聖書において啓示された「終わりのとき」の神秘(“end -time”)を調査するために設定している。エイレナイオス(Irenaeus)とテルトリヌアス(Tertullian)の千年王国的見解、そして、オリゲネス(Origen)のひどい思弁を思い出せ。何世代に渡って、終末論的な反省は、高い流れの状態に留まった。結果的には、「地の国(“the city of the world”)に対する神の国(“the City of God”)の究極的な勝利についてのアウグスチヌスの描写を巡って展開した。しかしながら、主に、初期のクリスチャンたちは、実践的な敬虔によって、彼らの信仰において支えられたのである。異教世界の圧迫の直面することにおいて、彼らの栄光の希望としてのイエス・キリストに目を向けたのである。
中世においては、終末論的な注目は、異世界的追求(otherworldly pursuits)に焦点が当てられた。それは、「至福の神を見ること」(the “beatific vision”)の聖なる理想を醸成した。同時に、それは、一般の信者たちの良心を、地獄の火の心を離れない幽霊で悩ませた。これらの展開に対応して、改革者たちは、強い根源的な移行を導入した。その重大な世紀の深い霊的な闘争において、最も緊急で、直接的に差し迫った問題は、信仰の確かさにおいて、ここで今、救いの道を歩きつつあることであった。救いの確かさを求めるこの探求は、そのように中心舞台に立ったので、それは、終末論的な問題を舞台のそでで待っていた。さらに、わたしたちは、このことは、まだなお16世紀であることを忘れてはならない。18世紀において、初めて、歴史的な展開の深く根付いた感覚が、西洋に生じた。このことは、啓蒙主義の覚醒における復讐で始まった。「世界の終わり未来についての疑問」(“the question of the future of the world”)(ヴェーバー「教義学の基礎」第2巻 672頁)の改革者たちの無視は、過程として時間を認識する彼らの失敗に帰され得る。それゆえ、キリスト教時代の最初の千年と半分の間中、教会の終末論的なヴィジョンは、しばしばぼやけたが、それは、決して消えたわけではなかった。現在の人生を超える現実性における信者たちの希望は、巡礼路に沿って彼らを強めたのである。
近代性の出現と共に、革命的な変化は始まった。超越的なヴィジョンが消えた。「内在的な力の展開」(“the unfolding of immanent forces”)(ヘンドリクス・ベルコフ「キリスト教信仰」522頁)の理念に基づく、世俗された進歩の理念を絶対化して、新しい終末論が生まれた。歴史主義が生じた。人生は、聖書の終末論を人間のユートピアに置き換えて、歴史的な過程に短縮された。近代のリベラリズムの社会的な福音は、もし、善意の理性的な人間が大義に結集するならば、、「地上の天国」(a “heaven on earth”)の可能性を宣言した。進化論は、社会的ダーウィン主義を含んで、この時流に乗った。実存主義は、将来の地平を現在の瞬間の連続に飲み込んだ。多くの対立する未来主義者者たちが生じた。ある者たちは見通しにおいて楽観主義的であり、ある者たちは悲観主義的であった。その間、科学と技術は、瞬時の変換の約束を保持した。
これらの流れに反応して、新正統派(neoorthodoxy)は、神が世界を扱うことの深い終末論的な意識を回復するのに役立った。しかしながら、それは、その地平的な次元を、垂直的な出会いの危機の瞬間の中に入れ、その歴史的な拡張を犠牲にして、聖書の終末論の現在の現実性を強調する傾向があった。19世紀のより強い未来主義へ反応は、近代の根本主義において生じた。特に契約期分割主義者の派においてである。1999年のスコーフィールド・バイブル(Scofiekd Bible)の現れによって火をつけられ、福音主義の多くのクリスチャンたちが、失われた地の回復を始めた。彼らは、今や、大艱難に共なわれて、千年王国と神政政治のイスラエルの再樹立を導き入れる差し迫った空仲携挙(an impending rapture)の預言に、日毎に、わたしたちを直面させる。
これらの急ぐ筆使いは、今日、わたしたちは、わたしたち自身を見い出す大まかにその状況を描く。わたしたちは、右翼の、左翼の。あるいは、中間の未来主義に直面する。教理のこれらの反対の風の真只中において、聖書の終末論はわたしたちの神学の議題の戦略的な場所を占める。それは、多分、以前よりも高度に問題的で、批判的な冒険であり、そして、その理由のゆえに、増大する高度な優先性の事柄でもある。宗教改革的な教義学は、わたしたちの世代の緊急な疑問に耳を貸さないかもしれない:人間と世界の運命は、何か。「幸せな終わり」(a“happy ending”)の希望はなおまだあるのか。「黙示録的今」(the apocalyptic now)は、多分、すでにわたしたちの上に来ているのか。わたしたちが、聖書の終末論の輪郭を探求するとき、教義学は、人生における他のすべてと同様に、それ自体が終末論的企てであることを認めて、これらは、わたしたちの心の前面に留めなければならない問題なのである。それも、「すでに」の極面(”already aspects”)と同様に(“not yet”)の局面をもった「途上にある」(”on the way”)のである。わたしたちは、それゆえ、「終末論的教義学」(an eschatological dogmatics)にわたしたちの参与を鋭く意識し続けるのである。
Ⅰ.3.最後の事柄/最初の事柄(Last Things/First Things)
神の仲介的な言葉として、キリストは、絶対的な「初め」(the absolute Alpha:the “Beginning”と「終わり」(Omega:the “End”)の両方としてヨハネにおける幻において繰り返し同一視している(黙示録1:8、11、21:6、22:13)。彼は、創造の仲保者であるだけでなく、贖いの仲保者でもあるが、また完成の仲保者でもある。というのは、彼において、「神の御心の神秘」(“the mystery of God’s will”)が、「時の満ちるに及んで、天にあるものも地にあるものも一つにまとめる」(エフェソ1:10)計画として啓示される。彼は、すべての時の人である(the ”Man of all seasons”)。それらの完全な宇宙の範囲における原初論(protology:the doctrine of ”first things”)と終末論(the doctrine of” last things”)は、両方ともキリストに中心を置く―そして、その間もすべて。契約の歴史のすべての紆余曲折を通して、来るべき御国の広い範囲に渡る至るところで、キリストは、世界のための最初の言葉であり、また最後の言葉であり続ける。
というのは、「創造と完成の間の最も深いリンクは、イエス・キリスト御自身にあり、彼は、初めであり終わりであり、最初であり最後であり、創造者であり完成者である。彼自身の人格において、彼は、創造と完成を結びつける。彼において、それらは、時間において、お互いに無限に離れているが、しかし、生ける主である彼において一緒に結びついた単一の現実であり、彼の力によって、創造は完成に先行し、完成は創造から来るのである。すべてが、彼に寄って創造され、また、彼によってすべてが更新されるのである」(ケーニッヒ「終末論におけるキリストの後退」62頁-63頁)。
終り(the eschaton:完成:the consummation)と完成者(the Eschatos:the Consummator)は、それゆえ、密接に結びついている。初めにおいてのように、そのように終わりにおいても、出来事と人格(Person)、歴史と宣教は手に手を取って行く。というのは、「すべてのこと」(“all things”)は、例外なく、「キリストにある」(“in Christ”)からである。彼の人格とみわざにおいて、ことごとくの造られたものは、神に与えられた意味が注入されている。人生は、その属性のうちの幾つかの単なる一つではない。人生の意義深さ(the meaning-full-ness of life)は、決定的に、十字架と復活によって回復されていて、そこでキリストは、罪と悪の不条理を克服した。この「新しい時代において」(in this “new age”)、彼は、人生の意味を更新する彼のみわざを継続する:「見よ、わたしは万物を新しくする」(黙示録21:5)。この観点から、「終末論は、目的論的キリスト論である」。「終末論は、キリスト論と共存するのではない」。なお、「終末論を理解するために・・・わたしたちは、キリストに焦点を当て、そして、彼が誰であるかを決定するのである」(ケーニッヒ「終末論におけるキリストの撤退」37頁-38頁)。
完成は、世界でのわたすたちの生活が、これまでのすべてに、そして今もそうなることを意図して、最終的に回復することを意味している。今でさえも、世界の歴史のすべてが、その定められたキリスト中心の終りに向かって終末論的に展開している。これが、聖書の包含的証言である。神の「終りのとき」(God’s
“end times”)についてのわたしたちの認識は、彼の創造する時間についてのわたしたちの認識のように、まったく聖書の啓示に依存している。それゆえ、終末論的なドラマの両方の終わりに、わたしたちは、「眼鏡を通してぼんやり見る」から、わたしたちの終末論は、わたしたちの原初論と同様に「敬虔な無知」(“pious
ignorance”)の健康的な用量で栄誉を与えられるのである。わたしたたちが、「主の大いなる日」(the great “day of the
Lord”)に対して、わしたちの生活をオープンに保つとき、単純に聖書を謙遜に従順に探究することが、わたしたちの分である。わたしたちが、それに向かって進むにつれ、この確信がわたしたちを担う。キリストは、「出発点」(the
Arche:the “starting point”)だけであるにではなく、その「目標」(the Telos:its“ Goal”)でもある。子が、国を父なる神に渡すとき、彼の出現は終わりをもたらす。「次いで、世の終わりが来ます。そのとき、キリストはすべての支配、すべての権威や勢力を滅ぼし、父である神に国を引き渡されます」(コリント一15:24-28)。そのとき、「ことごとくの目が、わたしたちの世界は神に属することを遂に見るであろう」(「現代の証言」連58)。
Ⅰ.4.二つの見解
終末論は、新聞の裏のページに人目につかなく、死亡記事の列と広告の間で失われた項目のように、神的な結果論ではない。その主題は、「王が来たりつつある」(“the King is coming”)であり、一ページ以降の部分毎を展開する第一面の見出しなのである。それは、付録ではなく、聖書のすべての啓示の「統合的局面」(“an integral aspects”)(アンソニィ・フッケマ:Anthony Hoekema「聖書と将来」3頁)である。初めから終わりまで、贖いの歴史は、終末論的である―「その定められた終わり(the appointed “end”)に向かって動く」。それは、目的論的である―その目標に向かって方向づけられている。「母なる約束」(the mother promise)から、アブラヘムの召し、「約束された地」(the promised landを受け継ぐために「選ばれた民」(a chosen people)を通して、王たちの時代、捕囚、捕囚からの帰還を通して、そして、最後に忠実な残りの民の保持を通して―イスラエルの対する神の道は、そのコースを保持した。契約の歴史におけるこのより古い曲面は、「イスラエルの慰め」(he consolation of Israel:ルカ2:25)としてのメシアの出現において、当面、その終りに達したのである。
受肉は、物語の終わりをしるしづけず、かえって、聖書の物語の線における新しい初め、そして、決定的に新しい線をしるしづける。世界に対する神の道は、イスラエの期待を超えている。彼の生涯、死、そして復活において、キリストは、御国の歴史における最終的な局面を始めたのである。彼によって使命を与えられて使徒たちは、「終りのとき」(the “end time”)の先駆者たちとなった。わたしたちは、彼らと共に、今や、「終わりの日」(the “last days”)に入ったのである。これらが、聖書のドラマの輪郭であり、二部のドラマ(two-part drama)として、贖いの歴史を読むようにわたしたちを導くのである。これらの二つの見解を分化するために、今や、一時停止をしよう、そして、最初に預言者たちが立っていた場所に立ってから、次に使徒たちの傍らに立とう。
Ⅰ.4.1、視野狭窄(Tunnel Vision)
「主の大いなる日」(the great “day of the Lord”)の夜明けまで、イスラエルも教会も、「わたしたちは到達した!」ということはできない。共にわたしたちは「途中にある」(on the way)。「まだ~ない」(the “not yet” factor)が、わたしたちと共にある。これらの後の日においてさえも、わたしたちは、見えるところによってでなく、信仰によって生きるように召されている。しかし、人生の暫定的な道の真只中において、わたしたちは、イエス・キリストにおいて、神の「すでに」(God’s“ already”)によって支えられている。しかしながら、イスラエルにとっては、事柄は非常に異なっている。彼らの終末論的ヴィジョンは、より暫定的であり(more provisional)、また彼らの信仰は、より試し的で(more tentative)ある。彼らは、通り過ぎることがより少なく(the had less to go by)、確かに見ることがより少なかった。彼らは、それに対して訴えることができない「すでに」(“ already”)なしに、メシア的な現実性なしに、贖いの歴史における徹底的に「まだ~ない」段階(an exclusively “not yet” stage)の影の中に生きたにである。イスラエルにおける信仰は、遠い約束であった。
それゆえ、預言者たちは、「来たるべき世」(the age to come)に向かう「「今の世」(their present age)を超えて見たのである。わたすたちの有利な点から、メシアの二つの到来(the two comings)を区分することが可能である。しかしながら、預言者たちは、視野狭窄(“tunnel vision”)に苦しんだ。彼らの限られたヴィジョン内において、二つの終末論的な地平が、単一の大変動の危機に統合された(ルカ3:9、17」。審判と救出のこの期待は、「来つつある主の日」(a coming “day of the Lord”)に強く集中して、彼らのメシア的希望の十分な視野を表現する。メシアの到来と世の終わりは一致したものとして見られたイザヤ65:17-25)。とはいえ、「この制限されたヴィジョン内において、終末論的な期待における大きくなっていく豊かさ」(フッケマ「聖書と将来」11頁)の証拠がある。
終末論的集中のこの理念は、「あなたが来られることのしるし」と「世の終わるとき」(マタイ24:3)に関する弟子たちの疑問に遅れてこだましている。彼らの心は、預言者的な観点によってまだなおかたちづくられている。キリストの二回の出現が、非常に接近して描かれているために、最終的な到来に関連する出来事は、最初の到来と共に一つの絵(one picture with the first coming)(バーフィンク「改革派教義学」第4巻 667頁)に圧縮される。この合わさった視野は、旧約聖書の信者たちを途中まで運んだ。最終的な完成をその中間の実現に崩壊させる。より古い視野とより新しい視野がどんなに異なっていても、預言者たちの「今の世」(the“ present age”)が、今や、わたしたちにとって、「過去のとき」(“times past“)であり、そして、彼らの「来たるべき世」(their “age to come”)が、「この終わりの時代」(“these last days”)(ヘブライ1:1-2)に変容されたとしてさえも、彼らは、彼らの日において、また、わたしたちは、わたしたちの日において、同じ救いの道を歩み、同じ終わりを待つのである。預言者的、使徒的時代は、今や、終末論的なドラマの単一な展開において、この最終的な局面への「序論」(the introduction)と「結論」(the conclusion)として、区分され得るのである。
Ⅰ.4.2.「時の間」(Between the Time)
「新約聖書の信者は、一方において、旧約聖書において予告された大いなる終末論的出来事は、すでに生じたという事実を意識しているが、他方において、彼は、別の一連の終末論的な出来事がなお来るということを理解する」(フッケマ「聖書と将来」13頁)。これらの係数(パラメーター:parameter)は、キリスト教共同体の生活における「時の間」(the “in-between times”)を明らかにする。最初の「時の満ちるに及んで」(the first “fulness of the times”)は、世界におけるわたしたちの現在の証言のための状況を造った。それは、贖いの神のみわざの連続性を強調する。というのは、厳密には、この不連続性において―過去、現在、将来の神の他のすべてのみわざと同様に―キリストの最初の到来は、救いの道の終末論的な連続性を保証し、それに仕え、そして、その歴史的な中心として決定的に立つ。
キリストの高挙と共に、御国の歴史を形成する目的論的な動向は、今や、早いペースで前進する。善き金曜日からイースターの日曜日の地を揺るがす三日間は、その暫定的な「終わり」(in that provisional “end”)において、預言者たちの混雑したクライマックスに到達するために、預言者たちのメシア的期待に対する舞台を設定する。その瞬間から、キリストの復活(「すでに」:the “already”)と彼の再臨(「まだ~ない」(the “not yet”)は、進行中の終末論的なドラマの中において、開始と終わりを明らかにする二つの圧倒する出来事としての最終性をもって立つのである。一方、預言者たちは、実現と完成を単一の高度に圧縮された出来事と想像したが、使徒たちは、それらが順序において起こることを認めることによって、これらの暫定的な予想を明白化し、こうして、主の最初の到来と最後の到来によって囲まれている現在の歴史に空間を造るのである。これら二つの重要な出来事は、福音のメッセージを共に保持する一セットの「本立て」(“book end”)として仕える。わたしたちが立つところから、実現のモチーフが、「これらの終わりの日」(these “last days”)の開始にさかのぼる。完成のモチーフは、「大いなる主の日」(the great“ day of the Lord”)におけるそれらの集大成を前方に指し示す。キリストの臨在は、彼の不在の間中でさえも、これらの二つの出来事の結果を統一する。キリストの最初の到来と最後の到来は、契約の歴史の「初穂」(the “firstfruits”)と「最後の収穫」(the “last harvest”)を表す。この中間の間中、「キリストは、彼が、単なる観客ではなく、協働者として、収穫に参加するために、和解した被造物に時間と空間を与えるのである」(ベルクーワ「キリストの再臨」135頁)。
終末論的な「まだ~ない」(“not yet”)は、あたかも、わたしたちが、わたしたちの欠点のために、それに訴えてよいかのように、キリスト教生活の規範ではない。わたしたちの規範は、創造の秩序の「すでに」(the “already”)に従順であることであり、十字架と復活において贖罪的に更新されている(updated)。というのは、パウロが言うように、「キリストが死から復活させられた」のであるから、わたしたちも「新しい命に生きるように」(ローマ6:1-4)召されている。近づいている出現は、わたしたちが、他のすべての被造物と共に、わたしたちがいつの日かなるであろう被造物に「まだ」十分に(“not yet”)回復されていないことを思い起させる。しかしながら、「もし、『すでに』(the already)によって備えられた永続的な視野で構築されれば」「『まだ~ない』(the not yet)道は、栄光への道でのみあり得るのである(ベルクーワ「キリストの再臨」138頁)。というのは、将来への窓は、過去の開かれたドアを通して吹いてくるそよ風による曇りから解放されているからである」(ベルクーワ「キリストの再臨」113頁)。
十字架と復活h、歴史における永続する転回点をしるしづける。それゆえ、「時間の中心は、ユダヤ教においてのように最早、将来にはない・・・しかし、過去にある、すなわち、キリストの到来と行為にある」(リダボス「御国の到来」466頁)。その決定的な過去は、「終わりへの道として」(“the way to the end”)約束された将来と関係している。わたしたちが、この道を歩くとき、過去と共に、「現在と将来の間の密接な結びつきがある」(ゲールハルダス・ヴォス「パウロの終末論」51頁)ので、新約聖書の著者たちは、言わば、わたしたちが今立っている「中間地」(the “middle ground”)をより明白に観るために、わたしたちが、同時にわたしたちの目を前方と後方へ転ずるように促す―一目で(in a single glance)両端からそうするために。わたしたちの「時の間」(our “in-between times”)は、それゆえ、時系列の空白ではなく、前奏曲として観られるキリストの過去の現実と後奏曲として観られる彼の将来の現実との間の孤独な間奏(a lonely interlude)なのである。というのは、「常にそして歴史のすべての出来事において、・・・イエスは来たりつつあり、ま、彼はすぐに来つつあるのである」(フケセマ「改革派教義学」775頁)。ハイデルベルク信仰問答は、わたしたちの主の「現在のこの不在」(this“ ever present absence” of our Lord)について証言する:というのは、「彼の人間性において、キリストは、今は地上におられません:しかし、彼の神性、威厳、恩恵、御霊においては一瞬間もわたしたちから離れてはいない」(第47問)。
この視野は、宇宙的な眺望も開く。というのは、わたしたちは、今や、すでに、「暫定的に実現した最終状態に参加しているのであるから、・・・周囲の世界全体が新しい局面と様相を取ったのである」(ヴォス「パウロの終末論」38頁、47頁)。ことごとくの瞬間が、終末論的にはらんでいるのである:全被造物、そして、それと共にわたしたちも、「産みの苦しみを味わっている」、その最後の贖いを待ち望んでいる(ローマ8:18-25)。わたしたちは、それゆえ、新来をもって述べる:人生のすべてにおいて、宗教的に中立的なものはないと。中立性の神話は、それがそうであるという嘘のために、永遠に晒されている。
「最後の日」(the“ last days”)は、それゆえ、すでにわたしたちと共にある。それらは、過去のことごとくのものが忘れられた後でのみ起こるべき新しい事柄を導入する意味においては、あきらかに「最後」(last)ではない。またわたしたちは、その後で何も起こり得ない「最後」(last)として、それらを観てはならない。それらの「最後性」(their “lastness”)、それらの最終性(their finality)は、終末論的な歴史の測り知れない展開をむしろ指し示し、それは、勢いをつけることで、すべてのものの次第に強くなるような完成となる。これらの「終わりの日」における正しい生き方は、わたしたちのすべての日常生活のまさの真只中におけるその近づきつつある大いなる「主の日」(that approaching “day of the Lord”)へのわたしたちの期待に達することを意味する。というのは、究極的なカイロス(the ultimate Kairos: the time of Christ’s return:
キリストの再臨の時間)は、わたしたちの日常の時間(our daily chronos)の重要性を縮小させず、かえって、それに、前究極的な意味を与える。すべの時間は神の時間である。彼のカイロスは、わたしたちのクロノスを形成する。わたしたちは、わたしたちの日常的に経験したクロノスの只中において、来つつある終末論的なカイロスにわたしたち自身を開くのである。その究極的な「終わりのとき」(that ultimate “end times”)は、年代記的で、終末論的な緊急性の朗報を、わたしたちの日常の働きに与えるのである。
わたしたちは、世々、「時の間」(between the times)に沿って移動する。聖書は、救いは、「わたしたちが信仰に入ったころよりも、近づいている」(ローマ13:11)ことを、わたしたちに確証させる―その個所は、バルト(Barth)をして、地平的な動向のより大きな尺度を、終末論についての彼のより初期の垂直的な見解に組み込ませる。将来へのわたしたちの方向は、神的に定められた直線的な線(a divinely appointed linear time line)によって設定されている。しかし、この「近さ」(thus nearness)は、年代記的な一時性以上のものを包含する。それは、カイロスを積んだ実存的決断力(a kairos-laden existential decisiveness)の全重量でわたしたちに衝突もする。わたしたちのものは、危機の時間である―来たりつつある御国の基準によって測られた時間である。「終わり」(the “end”)は、そりゅえ、常に近い。というのは、彼の言葉と御霊によって、王は常に近いのである。
「主は近い」(“the Lord is at hand”)から、わたしたちは、リラックスした心配のない生活ができる(フィリピ4:5-6、マタイ6:25-34)。というのは、結果は、「すでに」(“already”)確証されているからである。同時に、これらの時の間の局面は、緩和しないが、人生のどの領域においても対立している御国の素晴らしい現実を強くする―政治、国際法、社会関係、教育、労働、そして他のすべてにおいて。というのは、「キリストの到来以来、世界の歴史における神の国の成長と発展と一緒に、わたしたちは、「悪の王国」(the“ kingdom of evil”) の成長と発展も見るからである(マタイ13:24-30、36-43)。
こうして、フクセマは続けて言う。「ここに再び、わたしたちは、歴史の曖昧さを見る。歴史は、悪に対する善の単純な勝利を示していない。・・・悪と善は、並列して続く。二つの間の対立は、現在中も続いているが、キリストが勝利して以来、対立の究極の結果は、決して疑えない。敵は長い戦いを戦っている」(聖書と将来)35頁)。
オスカー・クルマン(Oscar Cullmann)のよく知られたたとえを借りれば、わたしたちは、第二次大戦の北フランス攻撃開始日(D-day)と第二次大戦のヨーロッパ戦勝記念日(V-day)の間に生きている。「神の大いなる判決の日」(God’s great “day of Decision”)が、十字架と復活において起こった。それは、一度限り出来事として、繰り返せないものとして立つ。「勝利の最終的な日」(the final “day of Victory”)が、地平線上に留まる。焦りを和らげられ、信仰の確かさにおいて、わたしたちは、その来たりつつある黙示に向かって旅をする。というのは、勝利を決定する戦いは、すでに起こったという震われ得ない堅固な確信のゆえに、「最終的な勝利の希望は、よりとても生き生きとしている」(クルマン「キリストと時」87頁)。キリストの再臨は、彼の最初の到来についてのわたしたちの理解になお固着する神秘と隠れていることを十分明らかにするであろう。その間、キリスト教共同体は、「出現に基づいて(on the basis of the parousia)、また出現に向かって(toward the parousia)生きるのである」(ヴェーバー「教義学の基礎」第2巻 682頁)。
Ⅰ.5.「大いなる遅延」(The “Great Delay”)
「然り、わたしはすぐに来る」(黙示録22:20)。1世紀の終わり近く、パトモス島(the island of Patmos)全体に黙示的に響いたこれらの別れの言葉と共に、キリストは、彼の教会に最後的な別離を告げる。しかしながら、新しい表明は何もなかった。ヨハネが聞いたことは、イエスが地上の宣教の間に宣言したことを忠実に反映していた:「・・・」(マタイ24:33)。この差し迫った終末論的な見通しも、証言、宣教、福音の教えに入った。パウロの関心は、「時を固定することではなかったが、しかし、彼は、間もなく実現される出現の期待に生きることを信じるあらゆる理由がある」(ベルクーワ「キリストの再臨」92頁、リダボスの「パウロ」487頁-488頁も見よ。フッケマ「聖書と将来」123頁)。
多くの初期のクリスチャンたちは、キリストの預言を額面通リに受け取ったように見える。しかし、やがて、疑問が生じた。どれくらいすぐか。「主は近い」(フィリピ4:5)―確かに、それは、「届く範囲」(“within reach”)を意味するに違いない。「時が迫っているからである」(黙示録1:3)―しかし、「近く」(“near”)が、遠くにあることが判明したとき、わたしたちは、何を考えるだろうか。イエス御自身が、「すべてこれらのことが起こるのを」生きて見るであろうと強調して蹴り返し宣言しなかったであろうか(マタイ24:34、10:23、マルコ9:1、13:30)。テサロニケの会衆の一部のメンバーは、「終わり」(the end)は、すぐ近くであったので、適切な対応が彼らの召しから退いてしまうと結論した。パウロは、この姿勢を叱責した。彼は、彼らを正常な状態に戻す(he calls them back to order):「あなたがたは、たゆまず善いことをしなさい」(テサロニケ二3:6-15)。この終末論的緊張に加えて、懐疑論者たちの嘲笑があった:「主が来るいう約束は、いったいどうなったのだ」(ペトロ二3:4)。彼らが主張したように、キリストの最初の到来は、何の違いもなかった。彼の再臨は、どこにも見えない。何も変わらない。
そのように疑いが生じた。弟子たちの最初の信仰は、置き忘れられたのか。イエスは、誤算したのか。神は、時間稼ぎをしているのか。時代を超えて、この素晴らしい日の経験は、多くのクリスチャンたちの希望にその不穏な影投げかけた。他の者たちは、、時間の延長された期間を、延長された期待の危機への「間に合わせの解決」(a make-shift solution)として新約聖書の著作の中に読み込むことによって、これらの幻滅の感情に対応したのである。近代の解釈学は、その世俗的な世界観と分析の批判的なツールをもって、信仰のこの問題を、根源的に変更した神学的構造に変えた―完全に開かれて終わる将来である。
根本的にペトロの応答は(ペトロ二3:1-13)は、まだなお勝つに違いない。時間と季節に出会うのは、それは神である。「近さ」(nearness)を測る神の方法は、わたしたちのとは違う―「千年は・・・一日である」(“a thousand years・・・one day”)。「すでに」(the“ already”)の重大な影響の結果として、広範囲に及ぶ変化が「まだ~ない」(the “not yet”)への約束と実現の終末論的な関係性において生じた。というのは、「救いは、キリストの死と復活によってすでに来たので、出現(the parousia)の日付の問題は、最早、決定的な重要性ではあり得ない」(ベルクーワ「キリストの再臨」74頁)。これらの新しい地内において、「近さ」(nearness)は、新約聖書の終末論的な告知の絶対的に本質的な構成要素として留まるのである」(ベルクーワ「キリストの再臨」84頁)。それゆえ、差し迫った出現におけr「近さ」(nearness)の主題は、わたしたちに信仰の期待における増大する危機」として直面するのではなく、警戒への緊急の「呼びかけ」(an urgent call to watchfulness)として直面する」(ベルクーワ「キリストの再臨」94頁)。「遅延」(the delay)の問題は、すでに」(the “already”)が十分尊ばれないときにのみ、霊的な疎遠になり得る。
2千年が経過した後の、今でさえも、また、わたしたちが、世紀の近づきつつある終わりに常に伴うと思える熱狂的な思弁を予想するとき、聖書が思い出させるものが、再び整然とする:最も決定的なものは、完成の近接性や遠隔性ではなくて、その確実性である、福音は、時間と場所を計算することを禁止している(マタイ24:23-28)。それは、それゆえ、「『遅延』(delay)という用語使用しないことが好ましい―まさにその使用法が計算を意味するからである」(ケーニッヒ「終末論におけるキリストの後退」200頁)。終りの詳細な仕上は、終わりの方(the Eschatos)の御手の中にのみある。カルヴァンは、言うであろうように、「新しい命の初めと終わりは、神の思いのままである」(ニーゼル「カルヴァンの神学」130頁)。「遅延」(delay)の経験は、聖書の証言における現実の誤りや終末論的な行き詰りを示すのではない。
というのは、「最終的な分析において、「近い」(at hand)は、介入的な期間の重要性の疑問を包含するのではなく、現在と将来の密接不可分性の疑問を包含するのである・・・中間期の意味は、『出現』(parousia)の遅延の問題から出発することをせず、かえって、実現の全包括的なモチーフから出発するのある」(リダボス「パウロ」496頁)。
中間期の年代記(the chrono-logy)は、機会(kairos)で満たされている。それは、契約の生活のため、福音の広がりのため、御国の計画のため、御霊の力を与えるみわざに対する時間と空間を造る。わたしたちは、それゆえ、「時をよく用いる」(エフェソ5:15-16)に忙しいに違いない。わたしたちは、「緊急性の感覚をもって生きねばならない。歴史の終わりは、わたしたちがそれは非常に近いことを知っているが、しかし、同時に、わたしたちは、将来に対して、長く続くであろうところの地上で計画することと働くことを続けねばならないんである」(フッケマ「聖書と将来」52頁)。わたしたちは、計算する態度に召されているのではなく、主の到来を常に考慮することに招かれているのである」(ベルクーワ「キリストの再臨」84頁、85頁)。
Ⅰ.6.では、わたしたちは、どのように生きるのか
新約聖書は、この疑問を、終末論的な主張をもって対処する。時は短い;それゆえ、「賢くふるまいなさ」、「ひたすら祈りなさい」、他の人々を「正しく公平に扱いなさい」、「目を覚まして、感謝しなさい」(コロサイ4:1-6)。合言葉は、「常に備えをしていなさい」(semper paratus)(参照 マタイ25:1-13)。であり、それは、常にキリストの再臨を求めていることを意味しない。しかし、それは、過去の明白な記憶によって支えられ、この将来に対する備えの状態を本当に意味している。実現と期待の感覚は、手に手をとって行く。というのは、「教会は、将来の教会である」からである;しかし、その期待は、「実現したという事実に基づくからである」(リダボス「御国到来」519頁-520頁)。将来が現在を貫くので、言わば、わたしたちは、一つの目で主の再臨に警戒し、他の目で手元の任務に目を固定して、地平線に目を通すことができる。
黙示は、夜の泥棒のように侵入し、ほとんどの人の不意を突く(テサロニケ一5:2、ルカ12:35-40)。驚きの要素は、決して不在ではない(黙示録3:3、16:15)。しかし、わたしたちのショックは、わたしたちの用心深さ、覚醒、および勤勉さに反比例する。準備は、新しい決断を求めないが、しかし、福音のキリストへの樹順な応答を超えて立っている。
聖書の終末論は、それゆえ、神から与えられたわたしたちの召しからの後異世界的な後退のための言い訳ではない。それは、「現在の時間における生活に対して、否定的な意義を持たず、積極的な意義を持つ」(リダボス「パウロ」495頁)。将来の期待は、わたしたちの現在の命令(the mandate)を再強化する。というのは、神の言葉の規範は、変わらないからである。それらは、創造から完成まで同じである。神の過去と神の未来の間において、わたしたちの現在の生活が、暫定的な性格を持つ。しかし、それは、それと共に、文化命令から離れた一連の新しい「中間倫理」(“interim ethics”)をもたらすのではない。わたしたちは、実際、「上にあるものに心を留め」(コロサイ3:2)ることに召されている。しかしながら、この命令は、その推進力において、構造的ではなく、わたしたちに、「どこで」生きるべきか(where to live)を教えるが、方向性をもって、そのお方の御名において、「どのように」/「そうするか」(“how”/“in whose Name”)を教えるのである。上にあるものを求める最善の方法は、世界における神の使命に参加することである。というのは、「終末論的な期待と使命への召しの間の結びつきは、本質的で密接不可分であるからである」(ベルクーワ「キリストの再臨」132頁)。「神聖な世俗性」(Holy worldliness)が重要であり、わたしたち自身の「予想される永遠の至福の状態」(our own anticipated state of eternal state)。というのは、「世界観なしでは、キリスト教の期待は、盲目であり、爬行であり、そして、キリスチャンの存在は、ファリサイ的分離主者的であり、あるいは、神秘的にそれ自身に沈むのである」(ヴェーバー「教義学の基礎」第2巻 684頁)。「福音においては、クチスチャンが、地上において、文化への生活に忠実であることを禁止するものは、何もないのである」。
むしろ、福音は、わたしたちに、「神がわたしたちに与えてくださる時間の間、人生を受け入れる」ように促すのである」(リダボス「御国の到来」471頁)―積極的に平和を造り出す人々、地を守る人々、正義を擁護する人々、そして、隣人愛の行為者たちとして。(続く)