「飼い葉桶の救い主」

                 ルカによる福音書2章8節−21節

はじめに

さて、それで、救い主の誕生が告げ知らされる羊飼いたちについて見ましょう。彼らは、どこで何をしていたのでしょう。すると、彼らは、イスラエル南部のユダヤ地方のベツレヘムという町の郊外で、夜、羊の番をしながら野宿していたのです。

 今日、救い主が誕生したのは、12月25日と定められていますが、それは、教会が4世紀ごろ定めたことであって、実際は、もっと早い時期であったといわれています。イスラエルにおいては、12月は寒くて野宿できないそうです。

それで、ある人々は、9月ぐらいであったかもしれないと推測する人々いますが、確定はできません、また、確定する必要もありません。大事なことは、救い主が、この世界に本当に生まれてくださったことです。

では、1世紀のイスラエル社会において、羊飼いたちはどのように見られていたでしょう。すると、貧しく、無学で、無力で、この世の小さな者、身分の卑しい者、見下げられている者で、裁判のときの証人にもなれない人々でした。

彼らは、人々が寝ているときも起きて働きました。羊が狼や野の獣に襲われないように、また、羊泥棒から羊を守るため、寝ずの番をしました。そのように、羊飼いたちは、貧しく、イスラエル社会においてとても小さな者たちでした。

そのような中で、彼らは、旧約時代から約束されている救い主キリストが、いつか本当に出現し、弱い立場に置かれている自分たちを慰め、励まし、力づけ、喜んで生きられるようにしてくださることを信じ、待ち望んで歩んでいました。旧約聖書の詩編を見ますと、しばしば、貧しい人々が、この世の圧迫の中で、自分の身を低くして、神の助けを信仰により、率直に待ち望んでいる姿で描かれていますが、それに似ているでしょう。

こうして、彼らは、貧しく、無学で、無力で、この世の小さな者、身分の卑しい者、見下げられている者で、裁判のときの証人にもなれない、まことに、この世で取るに足らない人々でした。でも、彼らには、すばらしいものがありました。それは、神と神の約束への信頼です。救い主がいつか本当に出現し、自分たちを慰め、励ましてくがさるという希望を持って生きていました。

そして、これらの貧しいけれども、神と神の約束を信頼し、希望をもって、歩んでいた貧しい羊飼いたちに、救い主誕生のよい知らせ、世界の歴史における最高によい知らせが告げ知らされることが神の御心でした。

考えて見ますと、その当時、イスラエルには、ローマ皇帝から許されて、イスラエルを納める王がエルサレムの宮殿にいました。また、エルサレム神殿には、イスラエルの宗教の責任者である大祭司もいました。また、イスラエルの一般の人々に神の律法を教える律法学者やファリサイ派などの宗教の指導者もいました。でも、彼らは、救い主の誕生を告げ知らされる人々として 神に選ばれませんでした。なぜなら、王は、権力欲に取りつかれ、自分の立場を守ることしか考えていませんでした。大祭司は、エルサレム神殿儀式を行っていれば、もうそれでよいと思っていました。律法学者やファリサイ派は、イスラエルの一般の人々からのほめられることを求めて、偽善を行っていました。それゆえ、神は、彼らを見過ごし、貧しくても、神と神の約束を信頼し、希望をもって、日々、救い主の出現を待ち望んでいた心の低い羊飼いたちに、救い主が誕生したことを告げ知らせたのです。

後に、キリスト御自身も、山上の説教で、「心の貧しい人々は、幸いである」といわれた通りです。また、後に、使徒パウロが、「神は知恵ある者に恥をかかせるため、世の無学な者を選び、力ある者に恥をかかせるため、世の無力な者を選ばれました。また、神は地位のある者を無力な者とするため、世の無に等しい者、身分の卑しい者や見下げられている者を選ばれたのです。」と言っている通り、無学で、無力で、小さな者であり、身が卑しく、見下げられている羊飼いたちを、救い主誕生の誉ある目撃証人として、神が選ばれたのです。

こうして、救い主誕生のよい知らせを聞くことは、それ自体が、もうすでに大きな恵みなのです。当たり前ではないのです。今日でも、救い主誕生を聞かずに、大事な一生を終わる人々もたくさんいるのです。でも、わたしたちは、ベツレヘムの心低い羊飼いたちに似て、救い主誕生のよい知らせを聞くのです。これは、もうすでに恵みなのです。わたしたちも、身を低くして聞きましょう。

1.救い主誕生は、わたしたちのための世界史の最も大きな喜びです

 さて、ベツレヘム郊外で貧しい、しかし、信仰深い羊飼いたちが、夜、野宿して、羊飼の番をしていたとき、何か生じたでしょう。すると、神から遣わされた一人の天使が突然出現し、彼らに近づくと、神の栄光がその周囲をこうこうと明るく照らしたので、羊飼いたちは、驚き、そして、恐れおののきました。

いったい何かこれからここで起こるのか。天使が現れ、神の栄光で、あたりがパーツとまばゆく明るくなり、自分たちは、裁かれてしまうのではないかと、不安とおそれでいっぱいになったでしょう。

でも、天使は、彼らを裁くために現れたのではありません。逆です。彼らに、喜び、しかも、大きな喜びを伝えるために現れたのです。神に造られた天使は、本来、体がなく、純粋に霊的存在で、人間の目には見えませんが、神から遣わされて、人間に何かを伝えるときには、人間の目に見えるように現れたのです。聖書が完結してからは、天使が現れることはありませんが、聖書がまだ完結していないときには、神の御心を伝えるために、天使が神から遣わされことがありました。このときもそうでした。

では、その天使は、何を伝えたでしょう。すると、天使は、旧約時代から、イスラエルの民に約束されていた救い主メシアのキリストの誕生を告げ知らせたのです。「民全体に与えられる大きな喜びを告げる」、あなたがたのために救い主がお生まれになった。」また、少し後には、「地には平和、御心に適う人にあれ。」とありますが、「民全体」、「あなたがた」、「御心に適う人」というのは、これらの言い方で、旧約時代を担ったイスラエルの民を意味します。

 もちろん、救い主は、世界の救い主で、イスラエルの民だけの救い主ではありません。でも、救い主誕生のよき知らせは、旧約時代を担ってきたイスラエルの民にまず知らされ、イスラエルの民が、世界の民に先駆けて、救い主にお会いし、信じて、救いを受けて大喜ぶというのが、神のご計画でした。世界の民が、救い主を知り、救いを受けて大喜びするのは、イスラエルの民の後です。ものごとには、何でも順序や秩序がありあります。そして、あってよいのです。家庭にも、会社にも順序や秩序があるでしょう。教会にもあります。救いのご計画にもあります。

救い主メシアの誕生が大きな喜びといわれているのが印象的です。救い主誕生は、世界の歴史における最も大きな喜びで、これ以上の喜びはないのです。人類の代表であった最初の人間のアダムとエバが、エデンの園で、禁断の実を食べて、造り主なる神に背いてから、罪人に転落し、人間は、罪の中に真の希望なくむなしい人生を歩んできました。そして、罪こそ、わたしたちの不幸の根源です。

ところが、今や、ついに、わたしたち人間を罪から救って、真の幸せに生かしてくださる救い主が、この世に本当に生まれてくださったのでから、大きな喜びです。これを大きな喜びと言わずして、他にどんな大きな喜びがあるのでしょう。

11節に「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。」とありますが、天使のこの言い方自体が、大きな喜びで弾んでいます。「ダビデの町」とは、ベツレヘムの別の言い方です。ダビデは、キリスト誕生よりも、千年ほど前のイスラエルの信仰深い王でしたが、そのダビデは、ベツレヘム出身でした。そこで、神は、将来、救い主は、ダビデの出身地のベツレヘムに生まれると、旧約聖書のミカ書5章1節で約束していました。また、「主メシア」というのは、主なる神である救い主メシアと意味で、救い主は、確かに、お生まれになりますが、しかし、依然として、主なる神ですという意味です。生まれるからといって、単なる人ではないのです。偉大な神であるお方です。

そして、ここで注目すべきは、何と言っても、救い主メシアが、この世界に本当に生まれてくださったというすばらしい事実です。それで、実は、11節は、もともとの言い方は、「お生まれになった」という言葉が一番先に来ていて目立ち、強調され、弾んで、生き生きとしていて、天使自ら大きな喜びを感じて伝えているのです。 11節の語順は、もともと、こうです。「お生まれになった。あなたがたのために、今日、救い主が、この方こそ主メシアである、ダビデの町で、」という言い方で、「お生まれになった」という言葉が一番先に来ていて強調され、生き生きとして、弾んで、天使自ら大きな喜びを感じて伝えています。

わたしたちもそうでしょう。わたしたちのこどもや孫が生まれるときそうでしょう。一番先に、「生まれた!」という事実を言って大喜びするでしょう。それと同じです。

 さあ、救い主メシアは、本当にこの世界に生まれてくださいました。では、具体的に、ベツレヘムのどこで生まれたのでしょう。羊飼いたちは、ベツレヘムのどこに行けば、生まれた救い主にお会いできるのでしょう。すると、天使は、救い主のしるしは、飼い葉桶に寝ている赤ちゃんであると教えました。

飼い葉桶」という言葉が、12節、16節、そして、少し前の7節、計3回も出て、強調されています。そして、飼い葉桶があるところ馬小屋なので、キリストが馬小屋で生まれたことがわかります。これは、もちろん、神の子にして救い主キリストのへりくだりを意味します。神の子が救い主メシアとして生まれてくださるのですから、人間的に考えれば、豪華な宮殿で多くの侍女たちが見守る中で、金ピカの黄金のペットに寝かせられていてもいいはずですが、そうでななく、当時の奴隷のこどもでも、馬小屋で生まれ、飼い葉桶に寝かされる赤ちゃんはいなかったといわれるのに、人間世界が、救い主に提供したのは、馬小屋と飼い葉桶だったのです。これは、キリストの謙遜、へりくだりです。わたしたちでさえも、馬小屋で生まれて、飼い葉桶に寝かされた人はいないでしょう。

飼い葉桶とは、若い方々は、知らないかもしれませんが、馬のえさ箱のことです。人間でもある時期まで、畑仕事に馬を使っていましたので、農家に行くと、馬小屋があり、えさ箱もありました。日本の馬小屋は、木造でした。また、えさ箱も木製です。

でも、イスラエルにおいては、馬小屋は、しはしが、洞窟、洞穴が用いられたので、たぶん、キリストも、洞穴の馬小屋で生まれたのでしょう。また、飼い葉桶は、しばしば、石作りでしたので、キリストが寝かされた飼い葉桶も、石作りであったかもしれません。そして、これがしるしとされました。馬小屋で生まれて、飼い葉桶に寝かされている赤ちゃんなど他にいませんので、ベツレヘムの馬小屋を探せば、見つけられます。

 こうして、天使は、羊飼いたちに、救い主誕生を告げ知らせました。そして、救い主誕生は、まず、旧約時代を担ったイスラエルの民が知って、大喜びすべきものでした。でも、もちろん、それで終わるのでなく、イスラエルの民の後で、世界の民が知って、大喜びすべきものです。世界のどの人も例外なく、アダムの子孫で堕落し、いろいろな苦労と多くの悲しみの中でむなしく生きるみじめな罪人であり、そのままでは、決して真の幸せにはなれませんので、罪の赦しと永遠の生命からなる、人を真に生かすことができるキリストによるすばらしい救いを受けることが必要です。 11節の「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。」というところに、自分の名前を入れて読みましょう。わたしでしたら、「今日ダビデの町で、佐々木稔のために救い主がお生まれになった。」となります。皆さんも自分の名前を入れて読み、神の子が、自分の救いのために身を低くして、奴隷のこども以下の貧しい状況で、この世に本当に生まれてくださったことを、一人ひとりが心から感謝する者になりましょう。

2.天使の大軍団が、救い主を与えてくださった神を賛美しました

さて、天使は、羊飼いたちに、救い主が生まれたことを知らせ終わりました。すると、終わるのを待っていたかのように天使たちの大軍団が現れ、天にいます神には栄光があるように、地上には、神の御心を知って行う人々に、神との平和、また人と人の間に平和があるように、声高らかに賛美しました。

天の大軍」というのは、天使を軍隊にたとえた言い方です。指揮官は、もちろん、神です。そこで、兵士たちが偉大な指揮官をほめたたえるように、天使の大軍団も、人間に救い主を与えてくださった神をほめたたえたのです。「平和」は、神との平和および人と大の間の平和を意味します。また、「御心に適う人」というのは、救い主を与えてくださった恵み深い神の御心を知って行う人々という意味ですが、直接的には、まずイスラエルの民を意味します。

 羊飼いたちは、本当に驚いたでしょう。一人の天使が突然現れ、あたりがこうこうと明るくまばゆく輝き、そして、救い主誕生を告げ知らせられました。これだけでもものすごい驚きでしたが、さらに、今度は、数え切れない天使の大軍が現れ、空中で、こうこうと輝く明るさの中で、神をスケール大きく力強く賛美するのを見て、聞いて本当に驚いたでしょう。そして、天使の大軍団の賛美は、厳粛で、荘厳で、本当にすばらしく、印象深いものであり、生涯決して忘れることはなかったでしょう。

 わたしたちも、天使の大軍団の神賛美を聞きたかったと思うかもしれません。確かに、わたしたちは、天使の神賛美を聞くことはありませんが、でも、天使の大軍団の賛美をわたしたちも、クリスマスの賛美歌として歌って、神を力強く賛美するのです。賛美歌の98番がそうです。 98番の1節に「あめにはさかえ み神にあれや つちにはやすき 人にあれや」とあります。また、賛美歌の114番もそうです。114番の1節「天(あめ)なる神には みさかえあれ 地に住む人には 安きあれ」とあります。これらはまさしく、本日のルカによる福音書2章14節の「いと高きところには栄光、神にあれ、地には平和、御心に適う人にあれ」から取ったものです。

 また、賛美歌の106番もそうです。 106番の1節に、「あら野の果てに夕日は落ちて たえなる調べ 天よりひびく グローリヤ イン エクセルシス デーオ グローリヤ イン エクセルシス デーオ」と歌いますが、その 「グローリヤ イン エクセルシス デーオ」が、実は、14節の「いと高きところには栄光、神にあれ」です。「いと高きところには栄光、神にあれ」というところを、ラテン語に直すと、「グローリヤ イン エクセルシス デーオ」になるのです。

こうして、昔、天使たちが大喜びして歌ったものを、今日、神の御心に適う人々にされたクリスチャンであるわたしたちが信仰により大喜びして歌うのです。何と素晴らしいことでしょう。

3.救い主に出会った羊飼いたちは、神を賛美しながら帰っていきました

さて、天使たちは、賛美の後、天に帰りました。では、羊飼いたちはどうしでしょう。すると、羊飼いたちは、信仰により、行動しました。彼らは、「急いで」ベツレヘムに行きました。これは、信仰です。彼らは、天使から聞いても知らん顔をして行かなかったのでは、ありません。行ったのです、しかも、すぐに急いで行ったのです。これは、彼らの信仰です。また、彼らは、ベツレヘムの馬小屋で飼い葉柄に寝かされている赤ちゃんを探して見つけ出しました。これも、彼らの信仰です。探して見つける努力をしたのです。

そして、見つけて、母マリア、養い親のヨセフと共にいた救い主に会ったのです。そこで、羊飼いたちは、天使が自分たちに話してくれたこと、天使の大軍団が現れて神を賛美したこと、自分からか、ベツレヘムの馬小屋の飼い葉桶に寝かされている救い主に出会ったことを、その後、人々に、喜びをもって語り、証をしました。これも、また、彼らの信仰です。誰にも言わなかったのでなく、機会あるごとに、人々に喜んで積極的に語り、証をしたのです。これだけのすばらしい恵みの経験をしたら、喜んで他の人々に語り証をするでしょう。そこで、聞いた人々は、不思議に思ったり、驚いたりしました。「不思議に思った」というのは、もともと、驚くという意味です。

では、母親のマリアはどうしたでしょう。すると、馬小屋にいる自分たちのところに、羊飼いたちがやって来て、一部始終話すのを聞いて、それらのことを心に留め、意味を考えていました。すなわち、天使が羊飼いたちに現れて、救い主誕生を告げ知らせたこと、さらに、天使の大軍団が現れて神を賛美しかこと、羊飼いたちが、ベツレヘムの馬小屋の飼い葉桶を探し当ててやって来たということは、いったいどうゆうことなのかを思いめぐらしていました。すなわち、考えていました。

母親のマリアが、これらのことを全部心に留めて覚え記憶していたので、後に、キリストの誕生のこれらのいきさつが知られ、聖書に載せられ、広く知られることになったのです。キリスト誕生の話は、すべては母マリアから由来するのです。それゆえ、誰かが、勝手に作りあげたのではありません。母マリアからの信頼できるお話から来たのです。ですから、わたしたちは、救い主メシアの特別な誕生を、確信を持って信じ、受け入れ、そして、他の人々に堂々と隠すことなく語り、証しし、宣べ伝えていくのです。キリストの特別な誕生をこの世に迎合して割引してはなりません。

こうして、羊飼いたちは、すべてが、天使の言う通りであったので、神は、本当に、ついに、約束の救い主メシアを与えてくださったことを確信し、みんなで神をあがめ、賛美しながら、再び、羊のところに帰っていきました。

 そのときは、暗い夜でした、しかし、羊飼いたちの心は、救い主に出会い、慰めと励ましと力と希望で満ち溢れ、心は、とても明るかったでしょう。それで、ここで注目すべきは、「神をあがめ、賛美しながら帰って行った」とありますが、実は、「あがめる」という言葉は、あがめるとともに、賛美するとも訳すことができます。ですから、「神をあがめ、賛美しながら帰って行った」というのは、賛美するを2つ重ねているのと実質的には同じです。「神を賛美しつつ、賛美しながら帰って行った」というのと実質的に同じです。ひとつでは足らないので、2つ重ねたのと同じなのです。それほど、羊飼いたちは、約束の救い主メシアに出会って心が聖霊の喜びと感謝で満ち溢れ、救い主メシアを時至って本当に与えてくださった神を、賛美したくて、賛美したくて、あがめたくて、あがめたくて、ほめたたえたくて、ほめたたえたくてたまらなかたのです。わたしたちもそうでしょう。

しかも、この「神をあがめ、賛美しながら帰って行った」の「あがめ」という言葉と「賛美しながら」という2つの言葉は、わざわざ、反復、繰り返し、リピートを表す形になっています。ですから、羊飼いたちは、帰り道、1回だけ、神をあがめ、賛美したのではなく、口々に何度も何度も繰り返し、神は本当に救い主を時至って与えてくださったね、感謝だね、うれしいね、神は約束を実現してくださったね、神は真実だね、神は信頼できるねなどとお互いに口々に何度も繰り返し、羊飼いたちの口から神賛美が止むことがなかったことを表しています。救い主に出会った罪深いわたしたち人間がすべきこと、それは、救い主を与えてくださった天の神への心からの感謝と賛美なのです。

そして、考えてみれば、羊飼いたちが、まだ何もしない、飼い葉桶ですやすや寝ているだけの赤ちゃんの救い主に出会っただけで大喜びして、救い主を与えてくださった神をあがめ、賛美したのであれば、その後、成人し、わしたちの罪を赦し、救って、後悔のない真のよい人生に歩ませるため、ゴルゴタの丘の刑場で十字架につき、恥と苦しみを受けて死んでくださったことまで知っているわたしたちは、羊飼いたちの何倍も何十倍も、否、比較にならないほど大喜びし、心の底から、魂の底から、霊魂の底から、精神の底から、いつくしみ深い天の神をあがめ、賛美することができます。こんなに大きな喜びは、他にありません。

結び

 以上のようにして、本日のところを見ます。わたしたちも、感謝と喜びをもって、救い主キリストの御降誕を覚え、キリストを遣わしてくださった天のいつくしみ深い父なる神を、みんなで心から力強く賛美しましょう。

解題

 この説教は、わたしが、2012年12月9日の岡山教会の待降節礼拝で、説教したものです。     


                       


ホーム