「救い主誕生の証人(アンナ)」

                    ルカによる福音書2章36節−38節

はじめに

昨日は、午前中にクリスマス礼拝、午後には、クリスマス祝会を持ちましたが、本日は、キャンドル・サービスです。そこで、キャンドル・サービスのメッセージとして、「救い主誕生の証人」と題して、20分ほどのお話をします。

実は、本日の個所は、2章22節から続いてくる個所です。2章22節から38節までがひとまとまりになっています。そして、内容は、旧約時代から約束されていた救い主の誕生を、神に立てられた2人の証人が証言するというお話です。1人は、シメオンという人物で、もうひとりは、本日これからお話するアンナという人物です。

すなわち、イエス様が生まれてから40日日に、イスラエルの律法の定めによって、エルサレム神殿で清めの儀式といわれるものを行うため、マリアと養父のヨセフが、赤ちゃんのイエス様を抱いて、エルサレム神殿に入ってきます。すると、神に立てられたシメオンとアンナの2人が、赤ちゃんのイエス様を見て、この赤ちゃんこそ、旧約時代から約束されていたわたしたち人類の救い主であると、人々に力強く証言したというお話しです。

イスラエルにおいては、事柄が真実であるためには、2人または3人の証言が必要でしたが、神は、マリアから生まれたイエス様こそ、旧約時代から約束されていたわたしたち人類の救い主であることを、シメオンとアンナの2人の証人を用いて証言させたのです。そこで、2章22節から35節までは、シメオンの証言が記され、36節から39節までは、アンナの証言が記されるという組み立てになっています。そこで、このキャンドル・サービスにおいては、アンナによる証言について、お話をします。

1.アンナの信仰

 すると、シメオンは男でしたが、アンナは女でした。神は、わたしたち人類の救い主の証言を、男と女の両方にさせるのです。今から約2千年前の当時は、家父長制で、イスラエル社会は、男中心の社会でした。そして、事柄が真実であるためには、2人または3人の証言が必要であると旧約聖書の律法は記していますが、それは、本来、2人の成人の男の証言、または、3人の成人の男の証言が必要という意味でした。

しかし、神は、人類の救い主の誕生の証言をする人物として、男だけでなく、女も用いるのです。こうして、男も女も、神に用いられるのです。救い主誕生の大切な証言をする働きは、男だけでなく、女にも委ねられたのです。今日も同じです。ですから、わたしたちは、自分が男でも、女でも、罪人である人類のただひとりの尊い救い主は、イエスさまであることを、今の時代の日本において、力強く証言していきたいと思います。

 さらに考えてみれば、救い主誕生を証言したシメオンとアンナは、実は、おじいちゃんとおばあちゃんでした。若い人ではありません。シメオンについては、今詳しくお話しませんが、少し前の26節の、「主が遣わすメシアに会うまでは決して死なない、とのお告げを聖霊から受けていた。」。また、29節の「主よ、今こそあなたは、お言葉どおり この僕を安らかに去らせてくださいます。」というところを見ますと、シメオンは、かなり年老いていたことがわかります。すなわち、おじいさん、おじいちゃんであったことがわかります。

また、救い主誕生を証言するもうひとのりアンナも、37節で「84歳」と言われておりますので、かなり年老いていたことがわかります。すなわち、おばあさん、おばあちゃんでした。ですから、わかりやすく言えば、救い主誕生を証言する大切な務めを仰せつかったのは、信仰の円熟したおじいちゃんとおばあちゃんの二人だったのです。こうして、おじいちゃんでも、おばあちゃんでも、信仰の円熟ゆえに、神に用いられるということは素晴らしいことです。今日の日本は、少子高齢化と言われ、高齢の方々も多くなり、教会においてもそうですが、しかし、年をとっても、なお信仰の円熟ゆえに、神によって用いられ、豊かに祝福されることを覚えたいと思います。

さて、では、アンナは、どんな女性であったのでしょう。すると、アンナは、ヘブル語で「恵み」という意味の名前ですが、彼女は、イスラエル12部族のひとつのアシェル族出身でした。そして、父親は、ファヌエルという人でした。では、「恵み」という意味の名前で、イスラエル12部族の人とひとつのアシュル部族出身で、父親はファヌエルであったアンナは、どんな立場にいて、どんな信仰を持っていたのかと思うのです。すると、彼女は、神に立てられた預言者で、イスラエルの民の信仰の指導していた女性です。

それゆえ、彼女の信仰は、とても優れた信仰でした。では、彼女の信仰が、優れていたことが、どうしてわかるのかと言いますと、3つのことからわかります。ひとつは、「女預言者」であったことからわかります。預言者というのは、神の霊、聖霊、御霊の働きにより、神の言葉を人々に語る大切な務めでしたが、アンナも、聖霊の働きを受け、神の言葉を人々に語る預言者でした。

 しかも、当時は男中心の家父長制の社会であり、何事でも指導は男がするものと考えられていた時代ですが、それにもかかわらず、女性でありながらも、神によって預言者として立てられ、神の言葉を語って人々を導いていたというのですから、アンナは、優れた信仰の持ち主で、その信仰は、強く、豊かで、円熟していたでしょう。そして、人々からも、信頼され、尊敬されていたでしょう。今日も似ています。女性も豊かな信仰を持つことによって、人々から信頼され、尊敬され、人々のためにいろいろな働きがいくらでもできるのです。

そして、アンナの信仰が優れていた2つ目のことは、アンナは、若いときに結婚しました。でも、夫が死んだため、結婚生活はたった7年間の短さで終わり、あとは、ずっと1人で、やもめとして、未亡人として、目に見えない神の助けを信頼し、長い間、立派に人生を歩んできた女性です。先ほども触れましたが、当時のイスラエルは家父長制の社会で、男中心、夫中心の社会でした。それゆえ、妻は夫を頼りにして生きていく時代でした。

 しかし、アンナは、頼りにしていた夫が、結婚後わずか7年間で死んでしまい、やもめ、未亡人になってしまいました。やもめは頼るべき夫がいないのです。そのため、イスラエル社会においては、やもめは、みなしごや寄留の外国人とともに、社会的弱者と見なされました。

そのように、アンナは、頼るべき夫をわずか7年間で失ってしまい、人間的には、頼るべき夫を失った最も弱い立場の者になりました。しかし、アンナは、くじけず、目に見えない真の神を心から信頼し、84歳の高齢になっても、目に見えない真の神とのまじわりで心満たされ、神に希望を置いて信仰から信仰へたくましく歩んでいました。

ですから、36節後半から37節で「非常に年をとっていて、若いとき嫁いでから七年間夫と共に暮らしたが、夫に死に別れ、八十四歳になっていた。」と記しているのは、アンナは、夫という人間的に頼るべき者を、早い時期に失いましたが、しかし、信仰によって、目に見えない神の助けを心から信頼し、神が遣わしてくださる約束の救い主の出現を待ち望み、84歳の高齢になっても、1人でたくましく歩み続けていたという意味で、この書き方で、ハンナの優れた信仰を読者に教えているのです。

そして、さらに、84歳まで生きてきたということはどういうことでしょう。すると、人生のいろいろな悲しみや苦しみや試練をすべて乗り越えてきたということでしょう。人が生きていくということには、楽しいこと、うれしいこと、喜びとともに、悲しみや苦しみや試練があります。アンナの84年間の人生においてもそうだったでしょう。でも、アンナは、目に見えない神への信仰と希望により、それらすべてを乗り越えてきました。今日のわたしたちも、すべてを乗り越えて歩んでいきたいと思います。

そして、アンナの優れた信仰を記す3つ目のことは、アンナが、神への信仰を中心にして人生を送っていたことです。すなわち、アンナは、エルサレム神殿から近いところに住んで、夜も昼も、すなわち、毎日、エルサレム神殿の神礼拝に自ら進んで積極的に参加していました。しかも、折々に断食して、すなわち、飲み食いを断って、神を深く覚えて瞑想し、祈り、神との親しい人格的まじわりで心満たされる歩みをしていました。また、アンナは、多くの時間を神への折りに裂いていました。

2.アンナのメシア証言

 こうして、アンナは、信仰の優れた女性でしたが、シメオンが、ヨセフかマリアから、赤ちゃんのイエス様を受け取って、自分の両腕に抱き、約束の救い主を与えてくださった神を、神殿境内でたたえているときに、このアンナも神殿境内にやって来て、シメオンが抱いている赤ちゃんのイエス様を見て、この赤ちゃんこそ約束の救い主と、聖霊の働きにより確信しました。そして、アンナは、イスラエルの民を救ってくださる救い主を待ち望んで、神殿礼拝に来ていた人々に、約束の救い主は、この赤ちゃんのイエス様であることを、その時から繰り返し、語り続けて、証言したのです。

38節を読んでみましょう。「エルサレムの救いを待ち望んでいる人々皆に幼子のことを話した。」とあり、「エルサレムの救いを待ち望んでいる人々」と言われていますが、この言い方で、イスラエルの民の救いを望んでいる人々を表します。エルサレムは、イスラエルの中心でしたので、イスラエルの民の救いを、エルサレムの救いという言い方で表しました。

それで、わたしたちが特に注目したいのは、「皆に幼子のことを話した。」の「話した」というところです。実は、この「話した」というところは、もともと、わざわざ、反復、繰り返し、連続を表すかたちになっています。したがって、アンナは、約束の救い主が誕生したことを、その時1回だけ、人々に話して終わったというのではなく、喜びに満ち溢れて、そのときから何度も何度も反復し、繰り返し、連続して、人々に証言したことを意味しています。

こうして、アンナは、シメオンと同じく、赤ちゃんのイエス様を見ただけで、心が喜びに満ち溢れて、神が約束の救い主をついに与えてくださったと、神を賛美し、そして、その時から、人々に語り続け、証言し続けたのですが、そうであるなら、イエス様が成人し、わたしたちの罪を身代わりに背負い、十字架で、本来わたしたちが受けるべき罪に対する神の裁きを身代わりに受けて、苦しみ、死んでくださり、そして、3日日に死に勝利し、無限のいのちに満ち溢れて力強く復活し、他ならぬあなたのため、また、わたしのため、救いの道を開いて、天にお帰りになったことまで、新約聖書を通して、十分知っているわたしたちは、なおさら、アンナの何十倍、何百倍も、否、比較にならないほど、心が喜びに満ち溢れ、救い主イエス様を与えてくださった天の神を賛美し、そして、救い主イエス様のことを、まだ知らない人々に、顔を輝かせて、何度も反復し、繰り返し、生涯語り伝え、証ししていくことができるのです。

確かに、アンナは、若いときに、愛する夫を亡くするという大きな悲しみを経験しました。しかし、人生の晩年には、旧約時代から約束されていた救い主に出会うという計り知れない大きな祝福を経験しました。すなわち、神は、愛する夫を失くすという大きな悲しみを経験したアンナを、それで終わらせるのではなく、イスラエルの民が待ち望んでいた救い主メシアの出現の証人として、その場に立ち会わせるという計り知れない大きな祝福を与えてくださったのです。そして、約束の救い主イエスさまとの出会いは、アンナの人生の冠となって輝き、アンナの人生を真に豊かなものにしてくださったのです。

 今日でも似ています。わたしたちの人生に、どのような悲しみや苦しみや試練があろうとも、わたしたちの人生は、旧約時代から約束されていた人類の救い主、世界の救い主のイエスさまとの出会いがあるゆえに、それは、わたしたち一人ひとりの人生の冠となってさんぜんと輝き、わたしたち一人ひとりひとりの人生を無限に豊かにするのです。約束の救い主のイエスさまとの出会いは、本当に素晴らしいもので、これ以上に素晴らしいものは、この世界にありません。救い主のイエス様との出合いこそ、世界最高の祝福なのです。人は、誰でも、救い主のイエスさまとの出会いによって、その人生は、計り知れない価値を持ち、無限の豊かさを持つものに変えられるのです。

 神の永遠の御子でありながら、わたしたち罪人を愛して救うため、大きなへりくだりをして、マリアから生まれ、人となってくださったイエスさま、また、わたしたち罪人を愛して救うため、救いの御計画を立ててくださった天の父なる神、また、わたしたち罪人を愛して救うため、一人一人の心にイエスさまへの信仰を起こしてくださる聖霊なる神を、このキャンドル・サービスを通して、声高らかに賛美したいと思います。

結び

 以上のようにして、わたしたちは、今日のところを見ます。救い主イエスさまの誕生だけでなく、イエスさまの十字架の死と復活まで十分に知っている今日のわたしたちは、アンナ以上に、聖霊によって、自分の心が喜びに満ち溢れ、心の底から神を賛美することができます。旧約時代から約束された人類のただひとりの救い主のイエスさまを、わたしたちのため、本当に歴史の中に出現させ、救いの途を開いて下さったいつくしみ深い天の父なる神に、わたしたちは、心から感謝したいと思います。そして、聖霊が、クリスマスの素晴らしい真理を、わたしたちひとりひとりの心に深く理解させてくださるように祈りたいと思います

解題
 この説教は、わたしが、2012年12月24日の岡山教会のキャンドル・サービスで説教したものです。

 

                            
                      


ホーム