「救い主と出合う幸せな人生」

ルカによる福音書2章22節−34節

はじめに

 わたしたちは、12月の最初の日曜日から、アドベント、待降節といわれるクリスマスを待ち望む期間に入り、毎日喜びをもって歩んで来ましたが、クリスマスになりました。本日、午前中がクリスマス礼拝、午後がクリスマス祝会とキャンドルサービス、明日の午後がクリスマス音楽の集いです。どの集会も、わたしたちのために、救い主キリストが生まれてくださったことを心から感謝し、みんなで神から豊かな祝福を受け、喜びに満ち溢れたいと思います。   

 さて、それで、礼拝においては、「救い主と出合う幸せな人生」と題して、お話をします。わたしたちは、だれでも、幸せな人生を求めています。みんなが幸せな人生になりたいのです。わたしの人生は、幸せでなくていいという人はいないでしょう。わたしの人生は、何だったのか、つまらない人生だったというのでは、困るでしょう。いい人生であったと言いたいでしょう。

 では、みんなが、どの人も、わたしの人生はいい人生であるといえるような人生はあるのでしょうか。あるのです。それは、救い主キリストに出合う人生です。キリストに出会い、キリストとの交わりで、心満たされて生きる人生は、人を必ず真に幸せな人生にするのです。

 そこで、救い主イエス・キリストに出合ったゆえに、わたしの人生は満たされた、わたしは十分満足した、これで、安らかに人生を終われると喜びをもって力強く表明したシメオンという人のお話をします。

 シメオンは、生まれて間もない幼児のイエス様に出合うだけでしたのに、自分は、救い主に出会ったゆえに、満ち足りるのであれば、成人して、十字架の死と復活により、わたしたちに救いと祝福と永遠の命まで与えてくださる救い主イエス・キリストに、聖書を通して出会えるわたしたちは、シメオン以上に、シメオンとは比べものにならないほど、満ちたり、満足し、わたしの人生は幸せな人生であると、感謝と喜びをもって表明できるのです。そして、だれでも、幸せな人生を、恵みにより、自分のもできるのです。ありがたいことです。そこで、わたしたちは、クリスマスのよきときに、みんなで聖書を通し、聖霊の豊かな働きにより、救い主のイエス・キリストに、本日もお会いし、喜びに満ち溢れたいと思います。

1.救い主は、エルサレム神殿で神に献げられました

さて、シメオンは、幼児のイエス様に、イスラエルのエルサレムにある神殿で出合うのです。すなわち、救い主のイエス様は、今から、約2千年前の紀元前4年ごろ、イスラエルのベツレレヘムという町の馬小屋でマリアから生まれましたが、生後40日経ったときに、母マリアの宗教的清めの儀式をするため、また、最初に生まれた長男であるイエス様を神に献げる儀式を行うため、ベツレレヘムからエルサレム神殿にやって来るのです。それが、旧約時代から、イスラエルの指導者のモーセという人を通して、イスラエルの民に与えられていた「主の律法」、すなわち、主なる神のおきて、いましめ、定めであったのです。

 モーセという人物は、イスラエルの民がエジプトで奴隷にされて苦しんでいたとき、神はモーセを指導者として立てて、イスラエルの民をエジプトから脱出させました。その後、イスラエルの地を目指す荒れ野の旅をしていたとき、シナイ山という山で、モーセは、信仰と生活の規範である律法、すなわち、おきて、戒め、定め、決まりを与えてくださったのです。

そして、出エジプトの指導者のモーセを通して与えられた律法、すなわち、旧約聖書には、出産についても教えられていました。旧約聖書のレビ記12章を見ますと、男の子が生まれた場合、8日目に割礼という儀式をして、イスラエルの民の一員であることを表しました。さらに、男の子が生まれたときには、母親は40日間は、宗教的に汚れたものとされ、清められるのに40日間が必要とされました。日本の産褥期に似た部分もあるでしょう。

そして、その清めの期間は、母親は、人前に出ず、家でゆっくり休むようになっていましたが、その清めの期間が終わると、エルサレム神殿に来て、母親は清めの儀式をして人の前に出るようになります。

 また、その同じ旧約聖書レビ記12章で、最初の男の子、すなわち、長男が生まれたときには、長男を神に献げる儀式をするように命じていました。23節に、鍵かっこに入っている御言葉がありますが、その御言葉は、旧約聖書レビ記12章6節の引用です。

  そして、長男を神に献げる儀式を行うときには、雄の羊を一匹献げることになっていました。でも、家が貧しく、雄の羊一匹を献げることができないときには、山鳩の雄と雌の一つがいか、あるいは、家鳩の雛2羽を献げてもよいことになっていました。ですから、イエス様の母マリアと養い親、養父のヨセフが、山鳩の雄と雌の一つがいか、あるいは、家鳩の雛2羽を献げたことは、イエス様が生まれた家が貧しかったことを意味します。

こうして、わたしたちの救い主イエス・キリストは、もともと天におられた偉大な神の御子でありながらも、羊一匹を買うことができない貧しい大工ヨセフとマリアの家庭に、身を低くして、へりくだって生まれてくださったのです。それは、すべて、わたしたちに救いと真の幸せな人生を与えるためでした。

 でも、養父ヨセフとマリアの家は、物質的には貧しくても、神の律法に忠実に従う家庭であったことが伝わってきます。母マリアも、養い親のヨセフも万物の造り主なる神を心から信仰して生きていた人です。わたしたちの救い主は、物資的には貧しくても、神への信仰を大切にする霊的には豊かな家庭に生まれたのです。今日のわたしたちも、万物の造り主なる神への信仰を大切にして、よい人生を歩みましょう。

2.救い主出現の証人としてシメオンが備えられていました

 さて、以上のようにして、救い主のイエス様は、母マリアか養父ヨセフに抱かれ、エルサレム神殿にやって来ます。ベツレレヘムから、エルサレム神殿までは、10キロぐらいであったでしょう。たぶん、母マリアは、イエス様を抱いてろばの背中に揺られて来たのでしょう。時間的には、半日はかかったでしょう。

 では、そのとき、シメオンはどうしていたでしょう。まず、名前から言いますと、シメオンは、ヘブル語で、「聞いてくださる」という意味です。神が祈りを聞いてくださるという意味と考えられます。お父さんが、この子の祈りも神が聞いてくださると願ってつけたのかもしれません。そして、シメオンというのは、ヘブル語ですが、これが、ギリシャ語になるとシモンとなります。イエス様の12弟子の中で一番の兄貴格にシモン・ペトロという弟子がいましたが、そのシモンがそうです。

それで、「聞いてくださる」という意味の名前のシメオンは、神殿があるエルサレムに住んでいました。そして、男ですが、「正しい人」、すなわち、神の律法に従って日々歩んでいた人で、神との関係が正しい人でした。そして、神への信仰がとても大きな人でした。

 「この人は正しい人で信仰があつく」と紹介されています。最高の賞賛ですね。わたしたちも、このように言われたいですね。あの人は、聖書に従う人で、神との関係が正しく、神への信仰が大きな人で、神とともに人生を歩んでいる人ですと言われたらとてもうれしいですね。うれしくて顔がニコニコしますね。そして、これこそ、人の本来の生き方なのです。人は、どの人もまず神との関係を正しくして、神への大きな信仰を持って、神とともに歩むべきなのです。

 さらに、この人には、この人を支え、生かしていた大きな希望がありました。それは、約束の救い主がまもなく出現し、救いと祝福と永遠の命を与えて、旧約時代を担ったイスラエルの民を慰め、励ましてくださるという希望でした。

 「イスラエルの慰められるのを待ち望み」というのは、人生にいろいろな困難があっても、イスラエルの民が約束の救い主から、救いと祝福と永遠の命を受けて、慰められ、励まされ、力づけられて、明るくたくましく生きていけるという意味です。1世紀のイスラエルは、ローマ帝国に支配され、いろいろな 苦しみがありました。でも、救い主から、大きな恵みとして、救いと祝福と永遠の命を与えられ、喜んで、明るく、積極的に、たくましく、いろいろな困難に負けないで生きていくことを意味しています。

 今日も同じです。どの人の人生にも困難はあります、でも、救い主メシアのキリストが一緒にいて、救いと祝福と永遠の命を与えて慰め、励まし、力づけてくだされば大丈夫です。明るく、たくましく生きられます。

そして、さらに、このシメオンには、神の霊、御霊、聖霊が宿っていて、主なる神から遣わされる約束の救い主に出合うまでは死ぬことがないとのお告げを受けていたのです。すなわち、このシメオンは、神から遣わされる約束の救い主メシア出現の証人として、備えられていた人物なのです。

 それで、シメオンについての書き方の特色は、聖霊に導かれていたことを3回も繰り返して意識的に記していることです。「聖霊が彼にとどまっていた。」で1回、「そして、主が遣わすメシアに会うまでは決して死なない、とのお告げを聖霊から受けていた。」で2回、そして、「 シメオンが“霊”に導かれて神殿の境内に入って来たとき」で3回です。「霊」とは、聖霊のことです。

 3回は、聖書では、完全や十分を意味します。ですから、シメオンには、聖霊が十分働いていたのです。ちなみに、聖霊というのは、父なる神、子なる神キリスト、聖霊なる神の三位一体の神の聖霊なる神を表しますが、その聖霊なる神の豊かな働きがシメオンに十分なされていたのです。

 そして、また、シメオンは、「主が遣わすメシアに会うまでは決して死なない、とのお告げを聖霊から受けていた。」というところを見ると、もうこのときかなり年を取っていたと考えられます。何歳ぐらいかまでは、わかりませんが、かなりのおじいちゃんであったと思われます。そこで、しばしば、老シメオン、年老いたシメオンといわれます。

 こうして、シメオンは、救い主メシア出現の証人になるのです。実は、イスラエルにおいては、事柄が真実であるためには、2人または3人の証人が必要です。そこで、神は、このときちゃん2人の証人を備えてくださったのです。ひとりがこのシメオンで、もうひとりが36節から38節に出てくる女預言者のアンナです。信仰深いシメオンとアンナの2人の証人が、今や神の臨在するエルサレム神殿で、約束の救い主出現を、聖霊に満たされ、信仰により、力強く、確信に満ち、測り知れない喜びをもって公に証言するのです。

 それゆえ、聖霊を受けたシメオンによって証言される幼児は、単なる幼児でなく神の御子であり、人類のただ一人の尊い救い主なのです。ですから、わたしたちも、シメオンが公に権威をもって証言するイエス様を救い主として信仰により受け入れ、救いと祝福と永遠の命を自分のものにしたいと思います。 

3.シメオンは、救い主を遣わしてくださった天の神を賛美しました

 さて、シメオンは、聖霊の促しを心に強く感じ、エルサレム神殿境内に入ってきました。すると、救い主のイエス様を抱いた母マリアまた養父ヨセフも神殿境内に入ってきました。そこで、母マリアか養父ヨセフに抱かれて、境内に入ってきた幼児のイエス様を見たとき、シメオンは、その幼児が約束の救い主メシアであることを確信し、そのそばに行き、イエス様を自分の腕に抱き、約束の救い主を与えてくださった天の神を心から賛美しました。

 そのとき、シメオンが神を賛美した歌が、29節から32節で、シメオン賛歌、ラテン語ではニュンクデミテス(Nunc Dimitis)といわれるものです。イエス様の母になるマリアが、救い主もイエス様を身ごもったとき、感謝して大きな喜びの中で、神をほめたたえた歌がマリア賛歌、マグニフィカートといわれますが、シメオンの方は、シメオン賛歌、ニュンクデミテスといわれます。ニュンクデミテスとは、今、去らせてくださいという意味です。

それで、このとき、シメオンは、マリアか養父ヨセフから、幼児のイエス様を、わたしにも抱かせてくださいと頼み、渡されるとき、しっかり抱いたでしょう。そして、そのとき、イエス様は、眠っていたでしょうが、自分が抱いたイエス様の顔をよくよく見たでしょう。そして、シメオンは、これまで経験したことがない大きくて豊かな喜びが自分の心、魂、霊魂、精神に満ち溢れるのを感じたでしょう。この幼児が人類の待ち望んでいた約束の救い主メシアである、この幼子がイスラエルの民と世界の民を罪の縄目から解き放って自由にくださるメシアである、このお方こそ人類に永遠の命と真の幸せを与えてくださる救い主であると実感し、感動し、感激して大喜びして、神に心から感謝し、シメオンは、自分のこの目で神が備えてくださったすばらしい救いを見たので、自分はもう十分満足し、満ち足りて、自分のよい人生を平安のうちに終わることができると力強く表明しました。

 すなわち、救い主を見るまでは死なないと神から約束の言葉を与えられていましたが、今、その約束の言葉のように、救い主に出合ったので、神が自分の地上の人生を安らかに終了させてくだるように願ったのです。これこそ、幸せな人生です。

 「この僕を安らかに去らせてくださいます。」というのは、自分の地上の人生を平安と感謝のうちに終わりにできますという意味です。「わたしはこの目であなたの救いを見たからです。」とありますが、シメオンは、幼児である救い主が、これから人類の救いの道を開いてくださることを確信した表現です。実際には、まだ、生後40日です。でも、救い主が出現したからには、人類の救いは確実と確信したのです。

  救い主が生まれて出現したからには、「万民」、すなわち、世界のすべての民の救いは確実です。救い主が、救いの道を開くことに失敗することはありません。シメオンは、自分の腕に抱き、自分の目が見ている幼児のイエス様に、万民の救い、すなわち、世界のすべての民の救いを確信したのです。旧約歴史を担うことがなかったために人の真の生き方がわからず、神ならぬものを神として頼って、霊的暗闇の中にむなしく希望なく生きている異邦人世界を、今やこうこうと明るく照らしてくれる啓示の光、すなわち、神による救いの真理の光が輝きはじめたのです。異邦人の救いは近いのです。

 「万民」といのは、もちろん、世界のすべての民を意味します。救い主のイエス様は、イスラエルから出てきます。しかし、だからといって、イスラエルの民だけを救うのではありありません。それなら、救い主メシアはもうひとり必要になります。イスラエルの民以外の民である異邦人を救う救い主がさらに必要になりますが、そんなことはないのです。旧約時代を担ったイスラエルの民も救ってくださり、また、旧約時代を担うことのなかった暗きに座す異邦人世界をもちゃんと救ってくださるのです。救い主は、イスラエルの民も、イスラエル以外の民もどちらも一人で救うことができるのです。一人で大丈夫です。

 「異邦人を照らす啓示の光」とありますが、何と力強い、そして、何ときれいな表現でしょう。異邦人とは、イスラエル民族以外の世界の民族を意味します。旧約時代を担うことのなかった民族です。そのため万物の創造主である人格をもたれた愛の大きな真の神を知らず、霊的暗闇にいて、神ならぬものに頼るむなしい罪の生き方をしています。でも、救い主キリストの出現により、異邦人世界にも救いの真理の光がこうこうと明るく照らし、闇を追い払い始めたのです。それは、明るい太陽が、暗闇を追い払うことに似ています。そして、実際、後に、キリスト教の伝道者パウロその他により、キリストによる救いが異邦人世界に示され、伝えられることになります。「啓示の光」とは、救いの真理を示し、伝えることを意味します。キリストの出現は、あたりをこうこうと明るく照らして暗いところを追い払う光にたとえられています。力強くきれいな表現ですね。

 本当にそうです。キリストは、異邦人世界の罪の暗闇を追い出してくれるこうこと輝く明るい光です。わたしたちの日本も、縄文時代や弥生時代の太古の時代から、罪の暗闇でした。でも、明治時代になり、キリスト教が伝えられるに及んで、啓示の光、すなわち、キリストによる救いの真理が光のように差し込んできまして、日本をもこうこうと明るく照らしてくれたので、今、わたしたちも救われ、喜んで歩んでいるのです。キリストによる救い罪の暗闇を追い払います。日本にますます、啓示の光であるキリストの救いが広がり、罪の暗闇が日本から追い払われ、日本が霊的に明るくなるように祈りましょう。

また、救い主がイスラエルの民族から生まれて出現したことは、イスラエルの民が神により起こされたのは、人類の尊い救い主が出現するためでしたが、今、救い主のイエス様が生まれて、イスラエルの民は、神から委ねられた大切な大きな使命を果たしたのであり、これは、イスラエルの誉れ、栄光になります。

 こうして、シメオンは、幼児であった救い主に出会うことにより、大きな喜びを受け、自分の人生に十分満足し、満ち足り、平安と感謝のうちに人生を終われると表明しました、これこそ、幸せな人生です。そして、今日のわたしたちも、シメオンと同じように幸せな人生を送れるのです。

考えてみれば、シメオンが出会ったのは、幼児のイエス様です。イエス様は、救い主とはいえ、まだ何もしていません。生まれて40日で、シメオンの腕でスヤスヤ寝ているだけです。それでも、シメオンは、「主よ、今こそあなたは、お言葉どおり この僕を安らかに去らせてくださいます。 わたしはこの目であなたの救いを見たからです。」と大喜びして、自分の人生に十分満足し、真の価値を認め、これで、自分の地上の人生を平安のうちによい人生であったと言って終われると心から感謝できたのであれば、その後イエス様が成人して、わたしたちに罪の赦しと永遠の命からなるすばらしい救いを与えるため、十字架で苦しみ、死んで、復活してくださったイエス様と、聖書を通して出会える今日のわたしたちは、シメオンの何倍も、否、比較にならないほどの大きな喜びに満ち溢れて、満足し、自分の人生がよい人生であると確信でき、心から感謝できるのです。こんなすばらしい生き方は他にありません。

ですから、だれでも、幸せな人生を願う人は、聖書を通し、救い主のイエス様に出会うことです。救い主のイエス様は、望む人には、だれにも恵みにより、出合ってくださいます。あなたも救い主のイエス様に出会って、よい人生を自分のものにしてください。

4.救い主は、将来苦しみを受けます

 さて、シメオンから、イエス様は万民、すなわち、世界のすべての民に救いをもたらすと聞いたとき、母マリアと養父ヨセフは、とても驚きました。もちろん、マリアから生まれたイエス様が、単なる男の子でなく、救い主であることは、マリアも天使による受胎告知で知っていました。また、養父ヨセフも、夢に現れた天使のお告げで知っていました。でも、イスラエルの民の救いだけでなく、異邦人の救いにまでなる、万民の救いになることは、このときはじめて聞いたと思われます。それで、驚いたでしょう。また、同時に、マリアとヨセフは、理解を一層深めイエス様を大切に育てる思いを強くしたでしょう。

そのように、マリアと養父ヨセフは、イエス様がイスラエルの民の救いだけでなく、異邦人の救いにまでなる、万民の救いになることは、このときはじめて聞いて驚きましたが、母マリアは、さらに、予想もしないことをシメオンから予告されました。

 すなわち、イエス様は、成人して、イスラエルの人々の前に公に出たときに、すべての人から、救い主として歓迎されて受け入れられるのでなくて、人々はイエス様に対して取る姿勢によって、2つに分かれるのです。すなわち、救い主のイエス様を受け入れずに、倒される人々と、受け入れて救いに立ちあがらせられる人々の2つに分かれることが、神により定められているのです。中立はないのです。受け入れなければ、その人生は倒され、受け入れれば、救いに立ち上がらせられることが、神により定められているのです。とても厳かです。

 こうして、後に、救い主のイエス様に対するイスラエルの人々の心にある思いがはっきりするのです。そして、実際はっきりしました。イスラエルの多くの人々は、救い主のイエス様に対してノーと言いました。

「多くの人の心にある思いがあらわにされるためです。」とありますが、とても厳かです。でも本当にそうです。救い主のイエス様に対するイスラエルの人々の心にある思いは、後にあらわにされます。確かに、イエス様は、約束の救い主です。それゆえ、イエス様御自身が、神による救いの確実なしるしです。しかし、神による救いの確実なしるしであるイエス様御自身に激しく反対し、敵対する人々が出てくるのです。そのため、結果として倒されるのです。後に、イスラエルの民の大多数が、イエス様を拒否して倒されることになります。イスラエルの民の中には、恵みにより、イエス様を喜んで受け入れる人々も出てきますが、イスラエル民族全体としては、心かたくなにして、イエス様を拒否することになり、メシアを拒否する民族になります。そのため、イスラエル民族は神から捨てられ、倒されて、世界の流浪の民となります。とても厳かです。えりを正さないと読めないでしょう。

 実際、後に、イエス様が成人し、イスラエルの人々の前に出て公に説教と奇跡で救い主としての働きを始めたとき、宗教の指導者の律法学者やファリサイ派、さらに、神殿の祭司長や大祭司が、激しく反対し、敵対して、罪のないイエス様に死刑判決をして十字架にかけてしまいます。

 そのため、母マリアは、人間的には、自分の息子のイエス様が十字架につけられるのを見て、鋭い剣で心を刺し貫かれるような苦しみの経験をすることになります。「あなた自身も剣で心を刺し貫かれます」とは、この表現で、イエス様が将来十字架につけられ、母マリアも苦しみを経験することを予告しています。

マリアは、後に、事が起こってから、ああこれが、30数年前エルサレム神殿で、シメオンから予告されていたことであったのかと思い、そこに、信仰により、救いの道を開くための神の御計画を悟ったでしょう。しかし、イエス様が十字架にかけられたとき味わった心を刺し貫く大きな苦しみは、3日目に、死から復活したイエス様に会うことで、無限の喜びに変わったでしょう。信じる者が悲しみや苦しみだけで終わることはありません。必ず、大きな慰めと喜びが与えられます。

結び

 以上のようにして、本日の箇所を見ます。特、わたしたちは、シメオンが救い主のキリストに出合ったゆえに、十分心満たされ、自分の幸せな人生を確信し感謝したことを覚えたいと思います。そして、今日のわたしたちも、クリスマスのこのよき日に、聖書を通して、救い主キリストと出会う幸せなよい人生を自分のものにして、心が喜びで満ち溢れる者になりましょう。みんなで、感謝をもってよいクリスマスのときをもちましょう。


解題
 この説教は、わたしが、2007年12月23日の南浦和教会のクリスマス礼拝で説教したものです。



ホーム