「復活のキリストとの出会い」

ルカによる福音者24章13節から35節

はじめに

 先週の主の日は、受難週礼拝で、わたしたちの救いのため、キリストが十字架上で身代わりに審判を受け、苦しみ死んでくださったことを覚えましたが、本日はイースター礼拝です。イエス・キリストが死に勝利し、死からよみがえり、わたしたちが死に対する勝利の人生を希望をもって喜んで歩めるようにしてくださったことを覚え、心から感謝したいと思います。

 それで、今日、イエス・キリストが復活したと言いますと多くの人々は、自然科学の発展した今、復活などとても信じられないと言うでしょう。実は、大変興味深いことに、キリストの復活を信じられなかったのは、自然科学の発展した今日の人々だけではなく、自然科学が発展していなかった一世紀の時代の弟子たちもそうだったのです。一世紀地の弟子たちも、最初は、イエス様の復活を信じられなかったのです。でも、信じられるようになりました。どうしてでしょう。それは、復活して生きておられるイエス様が、ご自分の方から弟子たちに出会ってくださり、弟子たちが喜んで信じられるようにしてくださったからです。

 そして、このことは今日も同じです。今日のわたしたちも、最初は、イエス様の復活を信じられないかもしれません。しかし、心配する必要はありません。イエス様は復活して、今も生きておられ、イエス様の方からわたしたちに出会って働きかけてくださり、わたしたちがイエス様の復活を喜んで信じられるようにしてくださるのです。

 3点からお話をします。第1点は、エマオ途上の2人の弟子は、イエス様の復活を信じていなかったという点です。第2点は、イエス様は、旧約聖書が救い主の復活を前もってちゃんと教えていたことを気づかせてくださったという点です。第3点は、2人の弟子は、パンを裂くしぐさで、復活のイエス様とわかったという点です。

1.エマオ途上の2人の弟子は、イエス様の復活を信じていませんでした

 早速、第1点に入ります。第1点は、エマオ途上の2人の弟子は、イエス様の復活を信じていなかったという点です。本日の前後の流れをお話しますとこうです。イエス様は、金曜日に十字架にかけられて死に、お墓に納められましたが、3日目、週の初めの日、すなわち、日曜日の早朝に復活しました。マグダラのマリアをはじめとする婦人たちが、お墓に納められたイエス様の体に香料を塗るため、日曜日の早朝お墓に行きましたときに、2人の天使が現れ、イエス様が復活したことを婦人たちに伝えました。そこで、婦人たちは、弟子たちに、イエス様が復活したことを伝えましたが、弟子たちは信じませんでした。

 11節を見ておきますと、「 使徒たちは、この話がたわ言のように思われたので、婦人たちを信じなかった。」と言われておりますように、「使徒たち」、すなわち、弟子たちは、イエス様の復活を聞いたときに、「たわごと」のように思って、信じなかったのです。「たわごと」のもともとの意味は、人が熱に浮かされて口走るわけのわからぬ言葉という意味です。ですから、弟子たちは、最初、イエス様の復活を聞いたときには、イエス様が復活するはずはない、復活などということは、人が熱に浮かされて口走るわけのわからぬ言葉だと思って信じなかったという意味です。

聖書はとても正直に記しています。イエス様を偉大な神の子と信じて、そば近くに親しく3年半も仕えた使徒たち、すなわち、弟子たちであっても、最初は、イエス様の復活を信じなかったのです。弟子たちは、イエス様の力ある奇跡をたくさん見ました。奇跡の中でも、イエス様が、死んだ人をよみがえらせる奇跡をするのを2回も見ました。また、イエス様がご自分は死んでも3日目によみがえることを数回予告していたのも聞いていました。それなのに、弟子たちは、イエス様の復活を聞いても、最初は、熱に浮かされて口走るたわごとと思って信じなかったのです。聖書はとても正直に記しています。

 ですから、イエス様の復活は、自然科学が高度に発達した現代に暮らす人々だけが、とても信じられないというのではないのです。自然科学が発達していなかった一世紀地の時代でも、しかも、イエス様を偉大な神の子と信じて従っていた弟子たちであっても、信じなかったのです。信じなかったというよりは、信じられなかったと言う方が正確かもしれません。人はいつの時代であれ、最初は、復活というものを信じられないのです。でも、心配はいりません。喜んで信じられるように、そして、死に対する勝利の人生を希望を持って喜んで生きられるようにイエス様ご自身がしてくださるのです。

さて、イエス様がよみがえったその日曜日の午後のことでした。2人の弟子が、エルサレムから11キロほど離れた自分たちの村であるエマオ村を目指して歩いていましたが、この2人の弟子も、イエス様の復活をまだ信じてはいませんでした。13節に「六十スタディオン離れたエマオ」とありますが、一スタディオンは、185メートルですので、60スタディオンは、約11キロになります。

 そして、「エマオ」という村がどこにあったかについては、今日見解が分かれています。西の方にあったのかもしれません。エマオというのは、ヘブル語のエンマースという言葉から来ていますが、もともとの意味は温泉という意味です。当時、イスラエルでもいくつか温泉があったのですが、エマオもそのひとつであったと思われます。

 この2人の弟子は、そのときどうしてエルサレムからエマオ村を目指して歩いていたのでしょう。すると、イエス様のことで希望を失い、悲しみと失意の中で、自分の家にトボトボと帰るところでした。すなわち、この後、だんだんわかることですが、この2人の弟子は、イエス様を神から遣わされた預言者、また同時に神から遣わされたメシア救い主と信じて従っていました。しかし、イエス様は、ユダヤ人の指導者たちにより、十字架にかけられ、死刑にされてしまいました。そこで、この2人の弟子は、希望を失い、悲しみと失意の中で、エルサレムから自分の村であるエマオを目指し、イエス様に関することをあれこれ話し合い、論じながら、暗い顔をし、トボトボと帰ろうとしていたのです。エルサレムからエマオまでは約11キロですから、歩いて3時間から4時間ぐらいであったでしょう。

すると、そこに、突然、復活したイエス様が近づいて来て、2人の弟子と一緒に肩を並べて歩き始めました。しかし、2人の弟子は、イエス様が復活することなどあり得ないという人間的思いに強く捕らえられていたため、そのお方が復活のイエス様とは全くわかりませんでした。

 16節に「しかし、二人の目は遮られていて、イエスだとは分からなかった。」とあります。わたしたちはここを見てとても疑問に思います。復活のイエス様が現れ、自分たちと肩を並べて一緒に歩き始めればすぐにわかるはずじゃないか。イエス様の顔も見るし、姿も見るし、声も聞くし、すぐにイエス様とわかるはずではないか、どうして2人の弟子はわからなかったのかと思うのですが、理由がありました。

 ひとつの理由は、復活前のイエス様の体と復活後のイエス様の体には違いがあったからです。具体的には、ヨハネによる福音書20章19節に記されていますように、復活後のイエス様は、家の戸に全部鍵がかかっていたのに、弟子たちが集まっている部屋に、突然現れることができました。ですから、復活後のイエス様の体は、栄光の体といわれる体に変わっていたことがわかります。そのように、エマオ途上の2人の弟子が、復活したイエス様を自分の目で見ていてもわからなかったのは、復活後のイエス様の体が栄光の体に変わっていたからです。

 しかし、それだけではありません。もっと大きな別の理由がありました。彼らの信仰の目が全く見えなかったからです。すなわち、彼らは、イエス様が復活するはずなどあり得ないと人間的にとても強く思い込んでいましたので、復活したイエス様を見ていても全くわからなかったのです。

 実は、16節に「二人の目は遮られていて」とありますが、その「遮ぎられる」という言葉は、もともと、「つかまれる」とか「捕らえられる」という意味です。すなわち、何かにガッチリつかまれている状態、ガッチリ捕らえられている状態を表します。では、エマオ途上の2人の弟子は、何によってガッチリつかまれていたか、何によってガッチリ捕らえられていたかと言いますと、イエス様が復活することはあり得ないという人間的思いにガッチリつかまれ、ガッチリ捕らえられていたことを表すのです。

 そして、実は、この2人の弟子のしていることは、今日のわたしたちがしていることと重なるのです。今日のわたしたちも、復活などあり得ないという人間的思いに強く捕らわれて生きています。日本の人々の大多数は、キリスト教と関係なしに生きています。小さいときから、復活などないという凝り固まった閉鎖的な世界観の中で生きています。それゆえ、あるとき、イエス様の復活を聞いても自分の世界観の中に入ることがありません。逆に異質なものとして拒否しまいます。今日のわたしたちも、まさに、ルカによる福音書が言っておりますように、信仰の目が遮られているのです。しかし、心配いりません。復活して生きておられるイエス様ご自身が、復活などあり得ないというわたしたちの人間的思いを取り除き、喜んで信じられるようにしてくださるのです。

2.旧約聖書はメシア救い主の復活を前々から教えてしていました

第2点に入ります。第2点は、イエス様は、旧約聖書がメシア救い主の復活を、前もってチャンと教えていたことを気づかせてくださったという点です。イエス様は、2人の弟子が復活を喜んで信じられるようにしてくださいますが、ではどのようにしてでしょう。すると、イエス様は、旧約聖書が、救い主イエス様の復活を前々からチャンと教えていたことを悟らせてくださることによってです。17節から27節がそうです。

 イエス様は、2人の弟子が何を話し合っていたのか尋ねます。すると、2人の弟子は、この数日間、エルサレムで生じたナザレ村出身のイエス様に関することですと言って、次のようなことを答えました。すなわち、この2人の弟子は、ナザレ村出身のイエス様を神から遣わされた預言者また同時にメシア救い主として信じ、従っていました。しかし、イエス様はユダヤ人の指導者たちにより、十字架で死刑にされてしまいました。そこで、この2人の弟子は、希望を失ってしまいました。なぜなら、イエス様こそ、イスラエルをローマ帝国の支配から解放し、イスラエルを独立させてくださると希望をかけていたからです。しかし、2人の弟子は、イエス様が死んで希望を失ってしまいましたが、イエス様が死んでから3日目の今日、朝早く、今度はイエス様の体がお墓からなくなったことを聞いてとても驚いている。マグダラのマリアをはじめとする婦人たちがお墓に行ったところ、天使が現れ、イエス様は復活して生きておられると証言したとそうであるが、とても信じられない。その後、ペテロをはじめとする数人の者がお墓に走って行ったが、イエス様の体がお墓になかったということも聞いた。イエス様の体はいったいどこに行ったのかと思う。自分たちはとてもイエス様が復活したなどとは思えない、ということを話し合いながら、エルサレムから歩いてやって来たということを、2人の弟子はともに歩いている復活したイエス様に答えたのです。

 2人の弟子がイエス様に答えていることを見ますと、彼らは、イエス様が復活するはずはない、そんなことは不可能だ、あり得ないと、人間的な思いにとても強く捕らわれていることが読者にとてもよく伝わってきます。

 21節を見ましょう。「わたしたちは、あの方こそイスラエルを解放してくださると望みをかけていました。」というのがそうです。「イスラエルを解放する」というのは、一世紀当時、イスラエルを支配していたローマ帝国と武力で戦争をし、ローマ帝国を打ち破り、イスラエルを独立国家とし、かつてのダビデ王やソロモン王の時代のように、イスラエルを強力な国家にすることを表しています。従って、この2人の弟子は、イエス様を武力のメシアと考えていたことが極めて明白です。そして、この考えを取れば、メシアのイエス様が死んだらもうすべてが終わりです。なぜなら、この考えでは、メシアのイエス様は死んだら、イスラエルをローマ帝国の支配から解放できなくなるからです。そして、実際、この2人の弟子は、メシアのイエス様が死んだので、イスラエルがローマ帝国の支配から解放されることはなくなったとして、希望を失ってしまったのです。それで、今、トボトボと元気がなく、希望なく、失意の中で、自分たちの村エマオへ帰るところでした。

 こうして、エマオ途上の2人の弟子が、イエス様の復活などあり得ないと固く思い込んでいたのは、彼らが自分勝手に描いていたメシア像によるのです。彼らの描いていたメシア像には、メシアの復活が最初から入ってないのです。彼らには、メシアのイエス様は死んでも復活するのという考えがまったくありませんでした。メシアのイエス様でも死んだらもう終わりだという人間的な考えでした。ですから、復活したイエス様にお会いしていても、そのお方が復活のイエス様とは全くわからなかったのです。

 そして、このことは今日も似たところがあります。現代人のわたしたちも、復活という考え方そのものがありません。そして、復活などあり得ないという考え方、あるいは世界観を絶対的に正しいものとして無意識に前提しています。それゆえ、イエス様の復活を聞いても、考えの中に受け入れる余地がありません。でも、復活したイエス様は、今も、天の父なる神の右に座し、世界を主権を持って支配しておられます。そして、ただ単に世界を支配しているのではありませんで、なお、罪人であるわたしたちを愛して、わたしたちが救われるように、わたしたちを教会に招いてくださるのです。そして、わたしたちが喜んでキリストの復活を信じ、救いと祝福と永遠の生命を受けられるようにしてくださるのです。

 イエス様は、2人の弟子を聖書の教える本来の正しいメシア像に立たせてくださいます。すなわち、死んだらもうそれで終わりというメシア像ではなく、死ぬことと、復活すること、まさにそれこそ、真のメシアの姿であることを、旧約聖書全体を通してよくわかるように説き明かしてくださいました。

 25節から27節がそうです。ここはどのようなことが言われているかと言いますと、メシアは苦しみを受けて死ぬが、しかし、死から復活するということを、権威ある聖書によって、よくわかるように丁寧に2人の弟子にイエス様ご自身が説き明かしてくださったことを記しています。

 26節に、「 メシアはこういう苦しみを受けて、栄光に入るはずだったのではないか。」とありますが、この表現で、メシアの苦しみの死と、その死からの復活を表しています。「苦しみ」というのはメシアの苦しみの死を表し、「栄光」とは、死からの復活を表します。メシアが、死から復活することは、死に対する勝利を意味するので栄光と言われるのですが、メシアの死と復活は、旧約聖書全体にちゃんと前もって教えられていました。

 そこで、イエス様は、旧約聖書の最初の部分の創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記のモーセ5書と言われる書物、さらに、イザヤ、エレミヤ、エゼキエル、ダニエルなどの預言者といわれる書物、そして、さらに、その他の書物に言及しながら、2人の弟子がよくわかるように、丁寧に解き明かし、説明してくださったのです。

 わたしたちは、メシアの死と復活を教えている旧約聖書の箇所は、具体的にどこかと思うのですがたくさんあります。最も代表的な箇所は、イザヤ書53章で、メシアが苦しみ、死ぬことを教えています。また、詩篇16編10節は、メシアが復活することを教えていますが、イエス様は、それらを含めて、旧約聖書全体にわたって、メシアは死ぬこと、しかし、死から復活することが前もってキチンと教えられていたことをよくわかるように説き明かし、説明し、解釈してくださいました。

 27節に「説明された」とありますが、「説明する」という言葉は、相手がよくわかるように聖書の意味を説き明かし、解説し、解釈することを意味します。ですから、エマオ途上の2人の弟子は、イエス様の聖書の説き明かしにより、メシア救い主は、苦しみ死ぬこと、そして、死から復活するということがわかったのです。

 わかりやすく言えば、2人の弟子は、ああ、そうか、メシアは死ぬのか、そして、死からよみがえるのか、メシアとはそういうお方であったのか。それなら、メシアのイエス様が十字架で死なれたが、しかし、今朝、死からよみがえられたことということは本当だったのだとわかり、2人の弟子の心は、喜びと希望で明るく燃えたのです。2人の弟子の顔は、17節に記されておりますように、それまでは、「暗い顔」、すなわち、失望と落胆の元気のない顔でしたが、しかし、今や、イエス様の復活を悟り、2人の弟子の顔は、喜びと希望で、明るい顔に変わり始めたでしょう。それまでの生気のない顔が、いかにも生きているという顔に変わったでしょう。それまでは、魂の抜け殻のようでしたけれども、魂に力がみなぎったでしょう。2人の弟子の顔が喜びと希望に輝き始めるのが目に見えるようです。2人の弟子たちの心は、再びイエス様への信仰で霊的に燃え始めました。

 このことも、今日似ています。今日、わたしたちも、最初は、イエス様の復活を信じることができないかもしれません。しかし、イエス様は、教会の礼拝における聖書の説き明かしを通し、聖霊により、回を重ねるごとに、聖書がメシアのイエス様ご自身の復活を、ちゃんと旧約聖書の時代から前もって教えていたことを悟らせ、メシアのイエス様の復活は、旧約聖書の予告の実現であることを、わたしたちに確信させてくださいます。そして、偉大な神の子であり、神ご自身であるイエス様が、死から復活することは、いくらでも可能であること、そして、実際に復活したことを十分納得でき、喜んで信じることができるようにしてくださいます。そして、信じた時には、死に対する勝利の人生が自分にも恵みとして与えられていることを知り、わたしたちの心、魂、霊魂は、喜びと希望で、信仰的、霊的に強く燃えるのです。

 今日のわたしたちも、2人の弟子に似た素晴らしい霊的経験ができるのです。これまでの復活を受け入れなかったわたしたちの閉鎖的な古い世界観は、役に立たないものとして廃棄され、イエス様の死からの復活を喜んで受け入れる、人を真に生かす神中心の新しい世界観が確立します。素晴らしい経験です。そして、この経験をだれでもすることができます。イースターは、イエス様により死に対する勝利が現れた歴史的記念日です。人類全体が大喜びすべきで日です。あなたにとっても喜びの日となれば素晴らしいと思います。

3.パンを裂くしぐさで、復活のイエス様とわかりました

第3点に入ります。2人の弟子は、パンを裂くしぐさで、復活のイエス様とわかったという点です。さて、3時間から4時間ほど歩いて、エマオ村へ近づきました。2人の弟子は、イエス様の説き明かしにより、メシア救い主は、聖書、旧約聖書で前々から教えられているように、死んで復活するのだということがわかりました。それゆえ、メシアのイエス様も死んだけれども、本当に復活したのだということを確信しました。しかし、まだ、信仰の目が完全に開かれたわけではなく、自分たちと肩を並べて歩いて来られたお方、また、聖書の解きあかしをしてくださったそのお方こそ、復活したイエス様ご自身であることには、まだ気づきませんでした。そこで、イエス様は、2人の弟子が、イエス様の復活を喜んで信じられるように、さらによい導きを与えてくださるのです。人は、復活して生きておられるイエス様ご自身からよい導きを与えられて、イエス様の復活を喜んで信じられるようになるのです。

 その2人の弟子は、そのお方が復活したイエス様であることはまだ気づきませんでしたけれども、さらに、もっともっと教えを乞いたくて、自分の家にぜひ泊まってくれるように強く求めましたので、復活のイエス様は泊まることにしました。夕食の時間が来たときに、イエス様は、自らパンを裂く姿を見せてくださいました。すなわち、イエス様は、自らパンを取り、父なる神に感謝の祈りをし、そのパンを裂いて、2人の弟子に渡す姿を見せました。すると、その時に、2人の弟子は、自分たちとともにおられるお方がイエス様であることがわかりました。

 多分、以前に、5千人給食の奇跡がなされたときに、この2人の弟子も一緒にいたと思われます。そして、イエス様がパンを取るしぐさを見ました。また、父なる神に感謝の祈りをするのを聞きました。そして、パンを裂いて弟子たちに与え、弟子たちが5千人にパンを配ったのですが、その時のしぐさとまったく同じことをしてくださったのです。そこで、この2人の弟子は、そのお方がイエス様ご自身であること、すなわち、復活したイエス様であることがはっきりわかったのです。

 そして、2人の弟子が、自分たちと一緒にいるお方は、復活したイエス様であることが完全にかかったときに、イエス様は目的を果たしたのでその場を離れました。

では、2人の弟子はどうしたでしょう。すると、もう夜になっていて、外は暗くなっているにもかかわらず、希望と喜びで心が信仰的、霊的に明るく燃え上がっていて、何と、時を移さず、今来た道を、3時間も、4時間も引き返し、エルサレムに戻り、自分たちに復活のイエス様が現れてくださったことを伝えるために吹っ飛んでいったのです

 エルサレムに戻ると、イエス様を裏切ったイスカリオテのユダを除く11人の使徒たち、また、他の弟子たちが集まっていて、復活のイエス様はペトロにも現れてくださったと喜んで話し合っていました。そこで、2人の弟子は、自分たちにも復活のイエス様が現れてくださったいきさつを伝え、みんなで喜びを分かち合いました。28節から35節がそうです。

 それで、ここから、大事なひとつのことだけお話します。それは、何かと言いますと、イエス様は、2人の弟子にご自分が復活して生きておられることを悟らせるために、ご自分の方からパンを裂いてくださったことです。

 そこで、この2人の弟子は、パンを裂くしぐさを見て、そのしぐさは、かつて、イエス様が行われた5千人の給食の時のパンを裂くしぐさと全く同じであることに気づき、自分たちと一緒におられるお方がイエス様、すなわち、復活したイエス様だとわかったのですが、実は、パンを取ったこと、賛美の祈りを唱えたこと、すなわち、父なる神に感謝の祈りをしたこと、そして、パンを裂いて渡すということは、実は、わざわざ意図的に、ルカによる福音書は、教会の聖餐式と重なる仕方で描いているのです。

その意味は、罪人である人が、主イエス・キリストの復活を確信できるようになるには、教会の礼拝で聖書の説き明かしを聞くこととともに、教会の礼拝の聖餐式にあずかることが必要であることを、読者に教えているのです。

 すなわち、パンを裂くことは、確かに、キリストの体が、わたしたちの罪の赦しのため、十字架上で裂かれることを意味するのですが、聖餐式の豊かな意味はそれだけではなく、死から復活し、今本当に生きておられて、罪人を祝福に招いてくださっているキリストとわたしたちが出会って、聖霊の喜びで心が満たされるためでもあるのです。

 ですからわかりやすく言いますと、人は聖餐式にあずかることによって、キリストが死から復活して、今本当に生きておられることを、聖霊の働きにより、信仰により、ますます強く、ますます深く、ますます豊かに実感し、確信して、喜びと希望に満ち溢れることになるのです。

 わたしたちは、毎週、週の最初の日曜日、教会の礼拝に集まりますが、なぜ週の最初の日曜日に集まるのでしょう。それは、キリストが、週の最初の日、すなわち、日曜日に、死の力を打ち破り、死に勝利し、復活したことを記念するためです。そして、今生きておられる全能の偉大な神であるキリストは、主権を持ってわたしたち罪人を礼拝に招き、聖書の説き明かしと聖餐式を通し、ご自分の方からわたしたちに出会ってくださり、ご自分が生きておられることをわたしたちに十分納得させ、わたしたちが喜んで信じられるようにしてくださっているのです。

 それゆえ、わたしたちは、聖霊の働きにより、信仰により、キリストに出会って、自分の人生が死に対する勝利の人生にされていることを、週の最初の日ごとに確信し、喜びと希望を持って一週間を歩み出し、人生の全領域で、神の栄光を表す価値のある歩みができるのです。こんな幸いなことはありません。心から感謝できます。

結び

 以上のようにして、今日のところを見ます。キリストの復活は、生まれつきのままの人間が自力で理解できることではなく、キリストご自身の側からの恵みによる働きかけによって、はじめて理解でき、確信できるものなのです。そして、だれでも、喜んで信じられるようにしてくださるのです。さらに、キリストが、聖書の説き明かしと聖餐式により、わたしたちが、復活をますます豊かに知り、実感し、確信して、死に対する勝利の人生を希望と喜びをもって歩めるようにしてくださるようお祈りしたいと思います。

解題

 この説教は、わたしが、2005年3月27日の南教会のイースター礼拝で説教したものです。


   目次