第38節 人間の目的 294ー297:アダムとの契約:唯一の始まり アダムは、神のかたちに創造されたが、しかし、直ちに十分な意味で神のかたちであったのではないし、また彼自身だけでかたちになったのではかなかった。まず神のかたちは、わたしたちの前に、その全体の豊かさにある。もしわたしたちが、その中に人間の目的を含めるならば、この世と来たるべき世の両方における人間の目的も含まれる。コリント一15:45-49において、パウロは、両方の契約の頭、アダムとキリストをローマ5:12-21やコリント一15:22ほどではなく対照させて、彼らの性質と人格においてのように、彼らがもたらしたものにおいて比較している。比較は、ここでは、その最も大きな深さに達し、両者の違いの根幹を貫いている。アダムの全体は堕落前も堕落後も、復活前も復活後もののキリストの全体に対照されられている。創造にしたがって最初の人間は、生きる者、自然的、地の塵から(ψυχη
ζωσα, ψυχικος、εκ γης χοικος)であるが、しかし、第二の人間は、彼の復活によって、命を与える霊、霊的、天から(πνευμα
ζωοποιουν, πνευματικου)である。アダムは神のかたちに造られたが、彼は地からであり、地的であり、彼は地に依存していた。彼は常に食べ物と飲み物、光と空気、昼と夜を必要とし、それゆえ、霊的で、栄光化され、すべての必要を超越した体をまだ持っていなかった。彼の自然的体はまだ霊の十分な器官になっていない。そのようなものとして、アダムはキリストの下に立つ。アダムが最初の者であり、キリストは、アダムが前提し、従う第二の者でありまた最後の者である。アダムはより小さく、より低く、キリストはより偉大で、より高い。それゆえ、アダムはキリストを指し示した。彼は堕落以前にすでにキリストの型(type
van Christus)であった。アダムの創造において、キリストがすでに見解に入っていた。創造全体が、人間の創造も、堕落後予定論的(infralapsarisch)であった。自然的なものが最初であり、その後で霊的なものである。パウロがここで広く深く説明しているのは、創世記1章2章それ自身に基づく。人間は、すでに霊と命の息を自分自身の内に担って、動物のように生きる者になった。彼は食べ物として、ハ-ブや木から果物を受けた、創世記1:29、住まいとしてパラダイスを、創世記2:8以下、助けとして女を、創世記2:18以下、導きとしての戒めを、創世記2:16、17、違反の場合の罰の威嚇を受けた、創世記2:17。これらすべてから、最初の人間は、如何に高く置かれても、最高の高さをまだ持っていなかった。自然的なものと霊的なもの、完全な状態(status
integritatis)と栄光の状態(status gloriae)の間には、非常に大きな違いがある。復活後は、腹と食物は滅ぼされるが、コリント一6:3、しかし、アダムにおいては両方が存する。天においては、神の子らは最早結婚せず、天使たちのようになる、マタイ22:30、しかし、アダムは妻の助けを必要とした。それゆえ、アダムは道の終わりにではなく、始めに立っていた。彼の状態は、そのように留まることができず、より高い状態へ行くか、あるいは、罪と死における堕落へ行くかの暫定的、一時的状態(een
voorloopige en tijdelijke toestand)であった。戒めの違反には死が立っていたが、しかし、それゆえ、それと対照的に、それへの従順には命、永遠の命が立っていた。というのは、わたしたちのすべての良心が、神の戒めを守ることにおいては、大きな報いがあり、そして、その違反は罰をもたらすことを証しするように、聖書はこのことをしばしば語る。神の戒めと結びついた行いには、命、永遠の命の名の下にすべての祝福を受け、そして、わざの契約と恵みの契約の両方における人間に対する一つの理想を知っており、それは永遠の命である、レビ記18:5、エゼキエル20:11、詩編19:12、マタイ19:17、ルカ10:28、ガラテヤ3:12。それゆえ、アダムはまだ入り口に立っていた。彼は、この報い、永遠の命をまだ持っておらず、それを獲得しなければならなかった。彼はまだ誤り得たし、罪を犯し得たし、堕落し得たし、死に得た。神への彼の関係はそのようであり、彼は神とのまじわりをますます増すこともできたし、またそこから落ちることもできた。この独特な関係は、聖書においては、多分一つの個所において契約と比較される、ホセア6:7において、主はイスラエルとユダについて言われる、彼らに費やされたすべての労力にもかかわらず、彼らはアダムにおいて契約を破った、כאדם עברן ברית、70人訳では、ώς άνθρωπος、ウルガタ・ラテン語訳では、sicut Agam である。「人のように」という訳は、その場合には彼らは契約を破ったという、一般的に人々について言われているという反対意見に悩まされる、さらに、人の(契約の)ようにという移行は、どの場合にも、כאדםいう言葉は、主語のהמה(彼らは)という後にではなく、ברית(契約)の後に置かれることを要求する。そのように、その言葉が腐敗してるのでなければ、あるいは、場所の名前に言及しているのでなければ、「アダムのように」という訳だけが残る。それゆえ、アダムに与えられた戒めは事柄の本質において契約が含まれる。イスラエルとの神の契約のように、従順の方法においてアダムに永遠の命を与えることが意図されたことが含まれるのである。これは、パウロがローマ5:12-21においてアダムとキリストの間に引いた平行によってさらに再強化されている。一人の人、すなわち、キリストの従順のように、また彼において与えられた人類への恵みが、罪の赦し、義、命をもたらしたように、そのように一人の人の一つの違反と罪が、人類全体に対する定罪、死の原因なのである。わたしたちとアダムの関係は、わたしたちとキリストの関係のようなのである。わたしたちは、実際、同じ関係においてアダムに対して立つ。彼は、わたしたちの頭のキリストの型であり、アダムから罪責と死が生じるのである。彼は、わたしたちすべての死の原因である。わたしたちすべては、アダムにおいて死ぬのである、コリント一15:22。ここでも、神とのアダムの関係は契約関係であるが、しかし、今では、神の側というよりも、その契約の頭としてのアダムの下に含まれている人々の側から描かれている。 295 キリスト教神学においては、聖書のこの豊かな思想は常にその権利に十分には来なかった。自然的な見解は、神のかたちを単に適性、生の可能性、意志の自由性、形式的な人格性に置き、自然的な死さえも考えた。神のかたちは、あるいは、少なくとも、類似性は、人間に創造のときに直ちに与えられたものよりも、人間が自分の努力によって獲得しなければならないものに、より以上存した。それに対して、超自然的な見解は、別の極端へ行き、まったく超自然的な性格を完全な状態(status
integiritatis)に帰した。原義(jusititia originalis)は超自然的賜物と考えられただけでなく、不死性も主の特別な祝福(eene
bijzondere beneficium conditoris)と見られ、そして、苦しみと痛みをすべて受け易いことが拒否された。しかし、ニッサのグレゴリウス(Gregorius
van Nyssa)、ダマスコのヨハネ(Johannes Damascenus)、ベーメ(Böhme)、その他のような人々は、堕落前の人間は、不死ではあるが、食物を必要としなかったと判断した。どの場合にも、その努力は不都合なく行われた。人間の食べ物は、多くの教会教父たち、スコラ学者たち、ローマ・カトリック、ルター派、レモンストラントたち、そして、ツヴィングリ(Zwingli)、ムスクルス(Musuclus)、マーテヤー(Martyr)、ザンキウス(Zabchius)、ユニウス(Junis)、ピスカトール(Piscator)などの改革派神学者たちによれば、植物だけにあり、肉にはなかった。出産は何の感覚な喜びなしに生じた。そして、子どもたちは貧しい言葉ではあるが話すことができるものとして生まれ、非常に早く大人に成長した。多くの人々は、さらに先に進み、出産はまったく性交なしに(niet
per coitum)生じ、人間は、最初は中性的に創造され、そのようなものとしての女の創造は堕落の証拠と信じた。女はそれゆえ本来的に神のかたちと人間的性質にあずかっていない。オリゲネス(Origenes)によって身体性と人間の間のすべての不平等を先在の霊魂たちの堕落から(uit
een van der praeëxistente zielen)導き出されさえもしたし、あるいは、また堕落前の人間には、わたしたちの体とまったく別の体が帰せられた。このすべてと関連して、パラダイスはしばしば非常に理想的に、あるいは、比喩的にさえ理解された。動物たちは死ぬことなく、野生で汚れた獣は存在せず、バラはとげなくして咲き、空気は非常にきれいで、水は非常に柔らかく、光ははるかに明るかった。
しかし、アダムが最高のものを持っていなかったことがすべての人に認められていた。試験的戒め、選択の自由、罪と死の可能性において、このこと自身が含まれていた。特にアウグスチヌスは、アダムが所有していた罪を犯さない可能性(het posse non peccare)および死ぬことのない可能性(posse non mort)と、最初の人間に従順の場合に与えられるであろう、また今恵みによる選民たちに与えられている罪を犯すことの不可能性(het
non posse peccare)および死ぬことのない可能性(posse non mori)を、明らかに区別した。アダムが起源的に立っていた関係は、アウグスチヌスによって、契約(verbond)、遺言(testamentum)、協定(pact)として語られさえもしている。「アダムのように」(als
Adam: כאדם)という言葉の訳は、多くの人々を同様の見解に導く。それゆえ、後にわざの契約を呼ばれるところの教理が実質的に教会教父たちによってすでに生じもしていたのである。スコラ学、ローマ・カトリック、ルター派神学者たちによって理解されているように、また、後に明らかに改革派神学者たちによってわざの契約(het
foedus operum)についてまとめられたすべての要素がアダムの状態において含まれている。その中においてキリストによって神に来る信者たちの関係について、しばしば聖書においては契約(verbond)という名称が使われている。すでにツヴィグリ(Zwingli)とブリンガー(Bullinger)は聖書のこの思想を、再洗礼派に対して、新約聖書と旧約聖書の統一性を防御するために把握している。それから今、聖書の例にしたがって、キリスト教宗教は契約として提示され、パウロは、アダムとキリストの平行をもって、完全な状態(status
integritatis)も契約(een verbond)と考えさせるための原因を与えた。恵みの契約と区別するため、これは自然の契約、あるいは、わざの契約と呼ばれた(het
foedus naturae of operum)。それが自然の契約と呼ばれたのは、それが神の性質から、あるいは、人間の性質からそれ自身,自然的に流れ出たからではない。むしろ、契約が依拠する根拠、すなわち、道徳律法が人間に生まれつき知られていたからであり、また、それは人間の起源的な状態における人間と結ばれたからであり、超自然的恩恵なしに、創造において人間に与えられた力によって守られ得たからである。後に、その用語が誤解を引き起こしたので、それはわざの契約に置き換えられた。そして、それはこの名称を担った。この契約にある永遠の命がわざの方法においてのみ、すなわち、神の戒めの順守によってのみ獲得されるからである。この契約は、今や、恵みの契約との並行として、改革派神学者たちにおいて特に好まれて教えられ、展開された。改革派信条文書は、それを多くの言葉を持って言及していない。しかしながら、実質的に、それはすでにベルギー信条の14条と15条に具現されていて、そこでは、命の戒めのアダムの違反によって、人間の全性質が腐敗し、ハイデルベルク信仰問答の第3主日と第4主日において、そこでは神のかたちに創造されたこと、それは人間が神とともに永遠の幸せに生きていくためであったが、しかし、アダムの堕落によって全的に腐敗したことが言われ、ドルト教憲の3,2において、アダムの腐敗は、「神の義しい裁きによって」(naar
Gods rechtvaardig ooredeel)と彼のすべての子孫に広がったことが述べられた。形式的には、わざの契約はアイルランド信条、ウェストミンスター信仰告白、スイス共同声明、そして、ワルヘレン信条(Walcheren
artikelen 1693年)に採用された。さらにわざの契約の教理は、幾人かのローマ・カトリック神学者たちとルター派神学者たちに受け入れられたが、しかし、レモンストラントたちと合理主義者たちの側から非常に強く反対された。近代においては、わざの契約は、再び、数人の神学者たちによって、その意義が理解され、説明されている。 296 それは改革派神学において展開されたように、契約の教理に対しては、確かに、それは余りにも明らかに詳細化され、スコラ的に扱われたという反対がある。後の神学者たちは、その教理をまだ防御したが、しかし、彼らはその意義と神学的、宗教的重要性を最早感じなかった。それは妥当性を失っていたので、それと戦うことが容易であった。しかし、わざの契約の教理は、聖書的な根拠に依拠しており、また、並み外れた価値があった。理性的で霊的な被造物の下にあるすべてのより高度な生命は、契約の形態を担う。一般的に契約は、一定の条件下でお互いにあらゆる悪を追い払うため、あるいは、あらゆる善を得るために、自主的に義務を負い、結び合う人格の間の一致である。そのような一致は、暗黙に締結されたものであっても、明確に規定されたものであっても、人間相互の共存と協力の一般的な形態である。愛、友情、結婚、仕事、産業、学問、芸術などにおけるすべての社会的協力は、究極的には契約に基づく、すなわち、相互忠実性とあらゆる道徳的な、一般的に承認された義務に基づく。それゆえ、人間の最高で最も豊かな生活、すなわち、宗教がこの性格を担うことは、驚くべきことではない。聖書において、契約は、神と神の民との関係が提示されている定型である。そして、また、その名称が出て来なくとも、両者が絶えず相互に対話し、相互に交渉し、神が人間に悔い改めを呼びかけ、彼らの義務を思い起させ、すべての善きものを与えることを決意していることを、わたしたちは見る。後に、恵みの契約の教理の際に、契約בר׳תの聖書的概念が明らかにされるであろう。ここでは、この一般的な概念を思い起すことで十分である。契約という名称が、聖書において、アダムと神の宗教的関係に対して決して生じなくとも、また、ホセア6:7においても生じなくとも、しかし、堕落前の人間の宗教的生活はなお契約の性格を担うのである。改革派神学者たちは、もしも事柄が理解されていれば、その名称に立つことにそれほどこだわらなかった。しかし、用語は疑わしいが、事柄は安全である(de
vocabulo doubitetur, re salve)。しかし、名称への反対の背後には、多くの場合、事柄それ自体への反対が隠されていた。そして、契約は真の宗教の本質であるため、これを放棄することはできない。
第2に、被造物は神に対して何の権利を持ち出せないし、また、その権利を持っていないことは、明白である。それは、事柄の性質上不可能である。被造物はそのようなものとして、彼があるところのものおよび彼が持っているものすべてを彼の創造者に負っている。それは神に対して何の要求もできない。それは何も誇ることができない。それは何の権利を少しも持たないし、要求もできない。被造物には、神に対して、功績を語ることはなく、またそれについて語ることもあり得ない。創造者と被造物の関係は、根源的にかつ一度限りにすべての功績を切り落とす。これは、堕落後だけでなく、堕落前にも同じである。それゆえ、人間は被造物であり、要求はなく、権利はなく、功績はない。わたしたちが、わたしたちに命じられたことをすべて行ったとき、そのとき、わたしたちは、なお無価値な僕なのである、ルカ17:10。今や、しかしながら、聖書の宗教はそのようなものであり、人間はその中においてそれにもかかわらず、言わば、神に対して権利を要求している。彼は、祈りと感謝を持って神に来るために、彼の父としての神に語りかけるために、すべての苦難と死において彼を信頼するために、すべての善いものを彼に願うために、祝服と永遠の命を彼から期待するために、常に自由を持つのである。これは、すべて神がへりくだりのいつくしみにおいて彼の被造物に権利を与えることによってだけ、今や、可能である。被造物のすべての権利は与えられた祝福、恵みの賜物であり、無償で、義務ではない。すべての報いは神の側からの恵みからである。妥当性の功績も適合性の功績も可能ではない。真の宗教はそれゆえ契約以外ではなく、それはその起源をへりくだりの善意に、神の恵みに持つのである。その性格は、堕落後のように堕落前にもその宗教を担うのである。宗教は、人間の道徳律法と目的と同じく一つである。わざの契約と恵みの契約は目的が異なるのではなく、最終目標に導く方法が異なる。両方において、一人の仲保者なのである。そのとき、統一の仲保者なのであり、今や、和解の仲保者なのである。両方の契約において希望は一つ、愛は一つなどである。宗教は、常に、本質的に同じであり、それは形式においてのみ異なる。
第3に、人間は、理性的、道徳的本質である(de mensch is een redelijk en zedelijk wezen)。そのように神は創造し、それゆえ、人間をそのように扱う。彼は、彼が創造したものを維持する。神は、それゆえ、彼を強制しない。というのは、強制は、理性的被造物の性質に矛盾するからである。彼は、人間を、植物や動物のように、木の塊のように、理性のない被造物として扱わない。むしろ、彼は、理性的、道徳的自己決定的存在として、人間とともに働くために行くのである。彼は、人間が自由であり、愛において、自由に進んで仕えることを望む、詩編110:3。宗教は自由であり、また、それ自身が強制されることを許さない。そして、それゆえ、まさにその性質によって、その中において神が強制せず、忠告し、戒め、警告し、招待し、願い、また、その中で人間が神に仕え、矯正によってでではなく、暴力によってではなく、進んで、自己の自由な同意をもって愛から愛へと動く契約の形態を取る。宗教は事柄の根底においては義務であるが、しかし、また特権でもある。それはわざではなく、それによってわたしたちが神に利益をもたらし、彼に何かを与えることではないし、報いの権利を持つことではない。むしろ、神に仕えることが許されているのは恵みである。神はわたしたちに恩義を負わない。わたしたちは、わたしたちが行う善きわざに対して、常に神に恩義を持つ、ベルギー信条第24条。彼の側からは常に恵みであり、わたしたちの側からはいつもそして常に感謝である。そして、それゆえ、宗教は契約以外の形態は考えられない。その中において、それは、はじめてその十分な成果に来るのである。そのようなものとして、神は契約を最初の人間と結んだのである。この教理の断片的な展開は完全に横に置かれる。しかし、事柄それ自身は固く立つ。人間は神のかたちに造られた後で、神は人間に、その中でこれに達することができるのみの彼の目的とその道を示した。結局、人間は、特別啓示なしで道徳律法を知ることができ、それは彼の心に記された。しかし、試練の戒めは積極的で、それは人間自身の性質に与えられておらず、それは神が彼に伝えることによってだけ知ることができた。その戒めを守ることは永遠の命(het
eeuwige leven)を与えることが自明ではなかった。この意味において、わざの契約(foedus operum)は、自然の契約(foedus
naturae)ではなかった。最初は、これほどはっきり見えなかった。しかし、次第にそれは明らかに教えられ、神には、神の律法を守り、また、それによって人間が行うことを義務としたこと以上のことを何もしない人間に天的な祝福と永遠の命を与える義務は決してなかった。わざと報いの間には自然的な結びつきがなかった。
そして、それは超自然的賜物(het donum superadditum)についての教理にある真理である。永遠の命は、神の恵みの無償の恵みであり、また、恵みとして留まる。しかし、ローマは、わざの契約の教理を知らないので、それを永遠の命のこの恵みの賜物から導き出し、今や、神のかたちにおいて与えられた超自然的力によって、再び妥当な功績として獲得するのである。恵みの見せかけの下に、ローマは、それゆえ、善きわざの功績を再び導入する。しかし、改革派神者たちは、一方においては、人間における神のかたちは自然的であり、また神のこのかたちである人間は超自然的力なしに道徳律法を知り、超自然的力なしにそれを守れることを主張し、そして、他方においては、彼らは祝福のより高い状態は事柄の性格上、決して功績からでなく、神の無償の分配によるのみであることを、しっかり主張した。彼らは、これらの両方の理念をわざの契約において結びつけた。これは一つの無償で、特別な、恩恵的な分配である。それは神から出る。彼はそのすべての部分、状態と実現、維持と報い、服従と罰を確立する。それは起源において一方的である。それは神のかたちに付加された。人間は彼らの側においては、神のかたちに造られているので、それに依拠し、この契約に含まれているより高い祝福への道を見るのである。わざの契約は、それゆえ、被造物から独立し、人間のすべてのわざの無功績性の神の主権性とそれにもかかわらず地上的な祝福よりも高い祝福を被造物に与えようとする神の恵みと憐れみの両方を正しく扱うのである。それは、人間の依存性と自由性の両方を保つ。それは、シュライエルマッハーとカントを結びつける。試練的戒めが道徳律法と関係するように、そのようにわざの契約は神のかたちの人間に関係する。道徳律法は、試練的戒めとともに立も倒れもする。人間における神のかたちは、わざの契約とともに立も倒れもする。わざの契約は、神のかたちに造られ、まだ堕落していない人間に対する天上的祝福への道(de weg voor den naar Gods beeld geschappen en nog niet gevallen mensch tot de hemelschr zaligheid)なのである。 297 わざの契約は、それゆえ、なおもうひとつの別の美しい思想を含む。それは宗教の真実で十分な理念を実現するだけでない。それは堕落前の人間は、神のかたちに造られたが、まだ最高のもの(het
hoogste)を所有していなかったということも印象づける。ここにおいて、ルター派とは異なる。これにより、神のかたちの創造は人間の最高の理念の実現である。アダムにおいて十分理想に到達しているのである。より高い状態は不可能である。アダムは何かになるべき何ものも持っておらず、彼であることに留まるだけでよかった。彼は聖三位一体の恵み深い内住(de
volle gratios inhabitatio S.trinitatis)にあずかっていた。彼は、それゆえ、何か積極的なことを行うように彼に命じる律法の下に立ってはいなかった。彼に適用するその律法は消極的な内容しか持っていなかった。罪が初めて彼を律法の支配下にもたらした。したがって、ルター派においては、起源的な状態は教会教父たちとしばしば同様に非常に誇張されて描かれた。そして、その状態は、信者たちがキリストにおいて高められる状態であり、事柄の本質において堕落前のアダムの状態のように考えられた。信者たちにおいては、ルター派の人々にとっては、すべてが義認(de
rechtvaardigmaking)に集中する。もし誰かが義認にあずかるならば、そのとき彼は十分であり、彼は完全に満足し、祝福される。祝福は赦しと完全に一致する。後方に向かっては永遠の選びと前方に向かっては、全キリスト教生活、善きわざ、永遠の命を結びつける必要はない。予定も堅忍もここでは必要がない。ルター派の信者たちは、彼らにしたがえば、現在、新しい命を享受し、より以上のものの必要を感じないのである。しかし、改革派は、アウグスチヌスの足跡において歩み、事柄が異なる。彼らにしたがえば、アダムは最高のものを持っていなかった。最高のものは、すなわち、実質的な自由性は、誤り得ないし、罪を犯し得ないし、死ぬことがあり得ないことにある(Het
hoogste is nl. De materiëele vrijheid,en bestaat in het niet meer kunnen
dwalen,zondigen, sterven)。すべての恐れと不安を絶対的に超越し、堕落のすべての可能性を超越している。この最高のものを信者たちはキリストにより恵みによって得るのである。彼らは最早、罪を犯さない、ヨハネ一3:9、彼らは最早、死ぬことがない、ヨハネ3:16、彼らは信仰により永遠的で、失うことのない命を直ちに得ている。彼らには聖徒の堅忍(de
perseverantia sanctorum)がある。彼らは最早失われることがない。それゆえ、キリストは、彼らを堕落前のアダムの状態に戻すのではない。彼は、もし彼が真実に留まっていたならば、アダムが受けたであろうところのものをはるかに超えるものを獲得し与える。彼は、わたしたちを、アダムが走るべき道の最初に置くのではなく、終わりに置くのである。彼は消極的従順だけではなく、積極的従順(niet
allen de passieve,maar ook de actieve gehoorzaamheid)を達成したのであり、単に罪責と罪から解放したのでなく、恵みから永遠の命の権利(het
recht op het eeuwige leven)を直ちに与えたのである。
しかし、アダムは、まだ最高のものを持っていなかった。彼はまだ永遠の命を持っていなかった。彼は立ったままでいる可能性(het posse stare)を受けていたが、しかし、立ちたいという意志(het
velle stare)を持っていなかった。彼は、もし彼がそれを望めば(posse si vellet)、その可能性を持つことができたが、彼が可能であるところのものを望む意志(velle,quod
posset)を持たなかった。彼は誤らず、罪を犯かさず、死なない可能性(posse non errare,peccare,mori)をもっていたが、彼は誤り、罪を犯し、死ぬことの不可能性(het
non posse errare,peccare,mori)をまだ持っていなかった。彼はまだ罪と死の可能性におり、そして、それゆえ、まだある種の恐怖と不安の中にいた。彼の愛はすべての恐怖を取り除く完全で、不変の愛ではまだなかった。それゆえ、改革派神学者たちは、神のかたちは、この可能性は、これは変わるが、善いものであり、これはまだ罪を犯し、死ぬものであり、神のかたちの一部、一片、内容ではなく、その限界、制限、周囲であったと、正しく言った。それゆえ、神のかたちが発展し、罪と死のこの可能性に完全に勝ち、破壊し、不滅の栄光に輝くことが必要であった。完全の状態についてのこの見解の結果、改革派神学者たちは他の人々と異なって、パラダイスの状態の描写において、称賛に価する節制(eene
prijzenswaardige soberheid)を考慮した。アダムはキリストではなく、自然的なものは霊的ではなく、パラダイスは天国ではなかった。罪の力を否定し、死を自然的と考える自然主義をどんなに注意しなければならないとしても、他方において、神のかたちを自然への超自然的付加と定義する超自然主義も同様に避けるべきである。罪は改革派神学者たちによれば、すべてを破壊し、荒廃させるが、しかし、それは実体ではないので、それは被造物の本質を変えることはできない。罪人としての人間はなお人間として留まった。そして、そのように、すべての他の被造物、地、天、自然、植物、動物は、罪の呪いと腐敗の支配にもかかわらず、本質的にかつ実質的に同じに留まった。わたしたちが宗教において述べたように、そのようにそれは他のすべてにおいてもそうである。罪は本質を奪い去りはしないし、恵みは本質を回復もしない。すべてのもの(de
materia aller dingen)がそうであり、同じに留まるが、しかし、創造において与えられた形式(de forma)は罪によって変形した(gedeformeerd)。恵みにおいて再びすべてが改革される(gereformeerd)のである。
パラダイスの状態についてのこの深刻な、しかしそのように健全な見解は、多くの点において表明される。ルター派の人々とレモンストラント派の人々に対して、彼らは防御する。アダムは、試練的戒めを除いて、確かに道徳律法に縛られていた。彼は無法(exlexs)ではなく、彼は強制なく道徳律法を、喜んで愛から実現した。道徳律法を、アダムは生来知っていた、そして、それゆえ、試練的戒めのように、特別な方法で啓示される必要がなかった。それは本質において十戒と同じであるが、しかし別の形態を担った。というのは、シナイで与えられた律法は罪を前提し、それゆえ、ほとんど常に否定的で語る、あなたは・・・してはならないと。そして、堕落前の道徳律法はよりもっと積極的であった。しかし、道徳律法はアダムにおいては事柄の性格上、まさにまったく積極的であったので、それはアダムの意識に対して罪の可能性を明らかにしなかった。それゆえ、戒め(de
geboden)が来なければならなかった。道徳律法に追加して、禁止律法(een stellige wet)が来なければならなかった。戒めに加えて、その自然さと理に適っていることをアダムは見たが、この戒めはある意味で恣意的で、偶然的であった。試練的戒めにおいて、道徳律法の全体が一度にアダムに来た。それはアダムをジレンマに対峙させた。神か人間か、彼の権威か自分の洞察か、無条件の従順か独立した探求か、信仰か懐疑か。それは、永遠の祝福へ開く道か、あるいは、永遠の滅びへ開く道かの徹底したテストであった。コッケイス派の人々(de
Coccejanen)に対して、改革派神学者たちは、道徳律法には安息日律法(het sababatgebod)も属していたと主張した。堕落前の人間は永遠的で天上的な安息をまだ享受していなかった。昼と夜の交代のように、彼は6日の労働と7日目の休息にしたがっていた。休息日と労働日は、それゆえ、堕落前にも区別されており、宗教的生活は文化的な生活と並んでそれ自身の形態と奉仕を要求した。庭園の2本の木はそれ自身において、本来(トマス:Thomas、スアレッツ:Suarez、ペレリウス:Pererius)、超自然的な方法で(アウグスチヌス:Augustinus、ボナヴェンツゥーラ:Bonaventura)、一回の使用において、繰り返しの使用において、死なせもするし、生かしもする力を持っていたことを意味する魔術的で神智学的な概念は、改革派神学者たちにより、常により一層の満場一致と決定をもって拒否された。しかしながら、パレウス(Pareus)、リフェタス(Rivetus)、ザンキウス(Zanchius)などの数人は実を食べることは身体的生命に影響を与えたと、当初まだ想定した。しかし、この見解は礼典についてのローマの教理と一致するが、改革派神学者たちは大反対をした。それは、ローマの教理が命と死を倫理的な条件、すなわち、神の戒めへの従順か不従順かから独立させるからである。それは、もし彼らが命の木から事効論的に(ex
opere operato)食べさえすれば、人間が堕落後も生き続けるであろうことを前提している。それは物理的な果実を食べることによって、永遠の命が一気にまたは徐々に人間性に作用し得ることを意味し、それゆえ、自然的なものと霊的なものの区別を否定する。それゆえ、改革派神学者たちは、命の木に、礼典的な方法で命を与えるわざの契約の印とシール(een
teeken en zegel)を語ったのである。
同様に、改革派神学者たちによって、中性的な乙女(eene mannelijke jonkvrouw)、性欲の欠如、マジカル・ゲネレーション(eene
magische generatie)についてのすべての神智学的思弁が、聖書に反するとして、明らかに拒否された。女の創造はアダムの人生における一種の堕落を前提したものではなく、また、罪が入った後に、植物界と動物界に新たな種が出現したこともない。フォエチウス(Voetius)によれば、野生の動物と這うものは、堕落後はじめて創造されたのでなく、すでに6日目に創造されていた。そして、最終的に、カルヴァンと多くの改革派神学者たちは、人間における肉食は罪の洪水前と堕落前に許されていたと判断した。創世記1:29はそれについて意図的に語っていないが、沈黙からの議論として(als
argumentum a silentio)、ここでは役に立たない。創世記1:30において、植物界のみが人間と動物の間を分けている。しかし、動物に対する人間の支配と権利は、そこでは語られていない。動物界はすでに創世記1:28において人間の支配下に置かれており、これには、特に海の魚に関して、動物を殺し、使用する権利が確実に含まれる行為である。堕落後、直ちに神は神御自身が動物の皮を作り、また、アベルは確かに犠牲の食事を伴った犠牲をもってきた。さらに、それ以外にも肉食の習慣は洪水前になされており、そして、もし神がその権利を創世記9:3において初めて与えていたなら、それまでは許可されておらず、罪深いことであった。創世記9:1-5は、新しい戒めを与えたのではなく、創造の祝福を更新するのである。新しいのは戒めである。その命を持った肉、すなわち、血を食べることに対する禁止である。人間を殺すことに対する命令の根拠は、創世記9:5-7、動物の場合にはない。というのは、結局、動物は神のかたちに造られていないからである。そして、最後に、何故、堕落後と罪の洪水後に肉食が神によって人間に許されたかはわからない。逆に、人々は人間の権利と支配が堕落後、制限されるであろうことを、また、肉食は廃止されるであろうことを、また、菜食主義は、肉食の習慣よりも人類の堕落後と洪水後の状態にもっとよく一致すると考えられるであろうことを予想するであろう。改革派神学は、すべてこの問題においてそのように健全に判断することができた。何故なら、アダムはまだ最高のものを持っていなかったという理念に深く浸透していたからである。罪は疑いもなく、宇宙的意義を持っていた。罪は、死によって物理的なものにおいても作用し、全地を呪いの下にもたらした。罪がなければ、人類の発展と地の歴史はまったく違ったものであったろう。それはそうだとしても、わたしたちはそれについて想像することができない。他方において、完全な状態(de
statis integritatis)は、まだ栄光の状態(de status gloriae)と同一視されない。わたしたちは、後者の状態のために、結論を前者から引き出せない。イザヤ11:6、65:25は、マルコ12:25、ルカ20:36、コリント一6:13などと同様に、堕落前の人間生活の状態に適用できない。形態(de
forma)は変化したが、しかし、人類の本質(de materia)、食物、動物、自然、地は堕落前も堕落後も同じである。今日存在しているすべての本質的構成要素は堕落前も存在していた。男と女の、両親と子どもたちの、兄弟たちと姉妹たちの、親類たちと友人人たちの、結婚、家族、子どもたちの養育などの多くの施設と社会生活における関係の違いと相違、昼と夜の交代、労働の日と休息日、労働と余暇、月と年、学問と芸術などによる地に対する人間の支配など、それらは疑いもなく罪によって変えられ、形が変容させられたが、しかし、それらはそれにもかかわらず罪にではなく、創造と神の定めにそれらの原理と根拠を持つのである。社会主義と共産主義は、また多くのキリスト教の分派は、特に社会の領域において罪の恐ろしい結果に対して正しく戦うが、しかし、それはそこに立ち続けず、それは事柄の性質と、創造の定めと矛盾し、そして、それによって、絶えず、改革的ではなく、革命的性格を持つのである。 298ー300:共同体における人間の目的 298. 最後に、わざの契約の教理には、最も豊かな宗教的で倫理的な意義がある第3の理念をなお含む。アダムは独りだけ造られたのはない。人間として彼自身だけは不完全であった。彼には、より下等な被造物が補うことができない何かが欠けていた、創世記2:20。それゆえ、独りだけでは、まだ十分に神のかたちを発展さていなかった。神のたちにおける人類の創造は、神が男と女の両方を、彼のたちにお互いに結びけたとき、6日目に初めて完成した、参照
אתם創世記1:27。しか、男と女をともに神のかたちに創造することは終わりではなく、人間との神の道の始めであった。人が独りでいるのは良くない。男と女が独りでいるのも良くない。彼らに、神は直ちに増加の祝福を語った、創世記1:28。個々の男ではなく、また男女一緒ではなく、人類全体がまず神のかたち、神の子、神の子孫の完全に発展したかたちなのである。神のかたちは、それゆえ、余りにも豊かなので、どんなに豊かに賜物が与えられていても、それは一人の人間の子どもにおいて、完全に達成されることはできない。何百万人もいる人類において、それは初めてその深さと豊かさにおいてある程度展開され得るのである。神の痕跡(de
vestigia Dei)が多くの、多くの作品に、空間と時間の両方において散らばっているように、そのように神のかたち(de imago Dei)も人類において両方の成員が隣り合って存在する人類の中でのみ完全に描くことができる。しかし、宇宙は統一性であり、人類においてその頭と主を受けるように、また、全世界に散らばった神の痕跡(de
vestigia Dei)が束ねられ、人類が神のかたちに引き上げられるように、そのように、人類も順番に有機体として考えられ、まさにそのようなものとして初めて神の完全に発展した神のかたちなのである。地面の上に積み重ねられた霊魂ではなく、個人の一貫性のない集合体としてでもなく、一つの血から創造されたものとして、一つの家庭として、一つの家族として、人類は神のかたち並びに類似である。その発展も、その歴史も、拡大し続ける地の支配も、学問と芸術における進歩、すべての被造物の征服も人類に属する。このすべてのものも、それにしたがって人間が創造された神のかたちと類似の展開である。神が創造において一度に自己を啓示せず、啓示は日から日へ、時代から時代へ継続し、増えたように、そのように神のかたちも不変量ではなく、空間と時間の形態において展開する。それは賜物(Gabe)であり、同時に委任(Aufgabe)である。それは、無償の恵みの賜物であり、すでに創造において人間に直ちに与えられたが、しかし、それは、完全に豊かで栄光的な発展の原理であり、同時に胚芽でもある。初めて人類は、その全体において、一つの完全な有機体として、一人の頭の下にまとめられ、全地に散らばり、神の真理を告知する預言者として、神に自己を献げる祭司として、地と全被造物を支配する王として、人類は初めて完全に完成した神のかたちであり、最も雄弁で印象的な神のかたちである(eerst
zij is het ten volle afgewerkte beeld,de sprekendste en treffende gelijkenis
Gods)。
聖書は、教会はキリストの花嫁、聖霊の神殿、神の住まい、そこに諸国民がもたらされる新しいエルサレムと言うとき、このすべてのことを明らかに教えている。というのは、それをもって、今や、罪を通して到達されるであろう栄光の状態が描かれるが、しかし、宗教、道徳律法、最終目標はわざの契約と恵みの契約において本質的に同じである(mmaar religie,zedewet,eindbestemming zijn in werk-en genadeverbond wezenlijk gelijk)。両方において、それはすべて神の国、聖なる人間性に関しており、その中において神はすべてにおいてすべてとなる。ただ一つの点が、この表明においてなお幾ばくかの議論を要する。人類は、それが結合し、一人の頭においてまとめられていないならば、完全な有機体とは考えられない。恵みの契約(het foedus gratiae)においては、キリストがその立場を保持している。彼は教会の頭である。わざの契約(het foedus operum)においては、その立場はアダムによって取られている。すでにエバはアダムから造られ、その結果、彼はこの種全体の原理(deze principium totius speciei)となり得たし、また、その結果、人類の統一性はその起源に根差していたであろう。女は、それゆえ、非常に確実に人間の性質であり、また神のかたちにあずかり、また彼女は彼女自身のユニークな方法で彼女自身の性質と一致して、その性質と神のかたちの両方を現わす。しかし、彼女は、他者に対立するのではなく、他者と並び、そして、男と結びつく。彼女は男から(έκ άνδρος)、男のために(δια τον άνδρα)、男の栄光(δοξα άνδρος)、そして、彼女は男なしではない。彼は最初に支配権の所有者であるが、女なしでは完全ではない。彼も女なしではない、というのは、女はすべての生けるものの母であるからである、コリント一11:7-12、エフェソ5:22以下。しかし、特にパウロはわたしたちに人類の統一性を示す、ローマ5:12-21、コリント一15:22、45-49。人類は一つの血から物理的にのみ出たのではない、使徒言行録17:26。それは人類にとって十分ではない。それは、結局、最初に創造されたそれらすべての動物にもあてはまる。特にアダムの反型(de antitype van Adam)であるキリストは、わたしたちの先祖ではない。わたしたちは、彼から物理的に出たのではなく、彼自身が、肉に関する限り、アダムの子孫である。この観点において、アダムとキリストは同じではない。しかし、人間性は司法的で倫理的な意味において、キリストに対してと同じ関係にアダムに対しても立つことに類似性がある。キリストがわたしたちの義と命の根拠と同じ方法において、アダムはわたしたちの罪と死の原因である。神は、一人の人において、全人類を考慮し、判断するのである。今や、改革派神学者たちは、これをわざの契約(het foedus operum)の彼らの教理において表明した。その中において初めて、物理的統一性ではなくて、人類の倫理的な統一性(de ethische eenheid der menschheid)がその権利に出てくるのである。そして、これが有機体としての人類に必要なのである。一般的に、建築学の法則はどこででも君主制体系を要求する。芸術作品は、一つの思想に支配されねばならない。説教は一つの主題をもたねばならない。教会は一つの尖塔で完成する。男は家族の頭である。王国においては、王が権威の担い手である。有機的全体、倫理的共同体として、頭がいないのは考えられない。わざの契約においては、アダムがその立場である。試練的戒めは、彼が例外的な立場を取ったこと示す。彼は先祖だけでなく、頭、全人類の代表でもあった。彼の行為は決定的にすべての人のためであった。体全体の運命は頭にかかるように、それはすべての器官のために考え、判断する。家族の幸福は男かつ父にかかるように、支配者は、何千も何百万もの国民に対して、民の祝福か呪いかであるように、そのように、人類の運命はアダムの手に置かれた。彼の違反は、彼の全子孫の堕落となる。しかし、彼の従順は、反型(de antitype)のキリストが示すように、彼の子孫の命ともなる。もしわたしたちが知らず知らずのうちにアダムにおける定罪に服することができなかったとしても、わたしたちがあずかることなしには、キリストにおける恵みに受け入れることもできなかったであろう。わざの契約と恵みの契約は共に立ちも倒れもする。同じ法則が両方に当てはまる。物理的なものを根拠にして、倫理的な統一性が建てられ、それは人類を、その性質において、一つの有機体として現わさせ、その成員たちを血の結びつきだけでなく、むしろ、祝福と呪いへの参与に、罪と義に、死と命に最も密接に結びつけるのである。 299. ここから人類の増殖の問題(het vraagstuk van de voortplantng van het menschelijk geslacht)に新しい光が当てられる。それについては、意見がすべての時代に分かれた。ピタゴラス(Pythagoras)、プラトン(Plato)、プロチノス(Plotinus)、フィロン(Philo)の先在説(het
preëxistentianisme)、また、後期ユダヤ教はクリスチャンたちの間にその受け入れをほとんど見い出さなかったが、しかし、それは多かれ少なかれ近代において変容された形態において回復され、また、今日でさえ、仏教と進化論の影響下で、多くの人々において強力な擁護を見い出す。人格的な神と創造主がいないならば、進化論が単にあるところのものを発展させ、絶対的に新しいものを何ももたらさないならば、また、しかし、人々がその際に何かの理由で、霊魂の不死性(de
onsterfelijkheid der ziel)を維持することを望むならば、未来において永遠に生きる霊魂は過去にも永遠に存在したと考えることは自然である。ハエッケル(Haeckel)が、物質とエネルギー、運動と生命、意識と感情を永遠的としたように、そのように同じ方法で他の人々が、人間の霊魂は時間において起源したのではなく、常に宇宙に存在していたとの結論を引き出す。しかし、キリスト教宗教は、まったく別の前提から出発し、神の人格的存在と創造的活動の告白に建てられるので、霊魂の永遠的先在のこの教理に対する余地を持たない。わたしたちの霊魂は、そのような先在を絶対に意識しないし、むしろ、体におけるそのような牢獄と刑罰の場所を見て、死に震えるのである。それは、特に精神と物質の異教的な二元論に根差し、人類の統一性を破壊し、人間と天使の間の区別を消してしまう。
それに対して、キリスト教神学における霊魂遺伝説(traducianisme)と創造説(creatianisme)の間の議論は決定されないままである。前者は古代において、テルトリヌアス(Tertullianus)、ルフィヌス(Rufinus)、マカリウス(Makarius)、ユウノミウス(Eunomius)、アポリナリス(Apollinaris)、ニッサのグレゴリウス(Gregorius
van Nyssa)、また、ヒエロニムス(Hieronymus)の非常に誇張された叙述、西方の大部分の人々(maxima pars occidentalium)などのような多くの擁護者たちを持った。しかしながら、幾つかの例外もあったが、すべてがルター派の人々に受け入れられた。ルター(Luther
zelf)自身によって、彼が最初は創造拙論者であったが、そして、メランクトン(Melanchton)、ゲルハルト(Gerhard)、クエンステッド(Quensted)など。創造説は、すでにアリストテレス(Aristoteles)に現れ、そして、キリスト教会においては、アレクサンドリアのクレメンス(Clemens
Alexandrinus)、ラクタンチウス(Lactantius)、ヒラリウス(Hilarius)、ペラギウス(Pelagius)、カッシアヌス(Cassianus)、ゲンナデウス(Gennadius)、テオドレトス(Theodoretus)、アタナシウス(Athenasius)、ナジアンズのグレゴリウス(Gregorius
van Nazianze)、キュルル(Cyrillus)、アレクサンドリアヌス(Alexandrius)、アンブロシウス(Ambrosius)、その他の人々の早い同意を受けた。その結果、ヒエロニムスは教会的教理としてそれを語ることができた。ギリシャのスコラ学者たちとローマの神学者たちはすべて創造説を受け入れた。そして、わずかが、クリー(Klee)のように、霊魂遺伝説に対して同情を示した。わずかの例外を除いて、改革派神学者たちは創造説を選んだ。特にアウグスチヌスとグレゴリー大帝(Gregorius
Magnus)のような人々は、その疑問を決定しないことを好み、他の人々は妥協を求めた。
実際、それらの議論の力においては、霊魂遺伝説と創造説はほとんど同等である。霊魂遺伝説は、その霊魂について言及がなく、また、それゆえ、男から、έξ
άνδρος、創世記2:21、コリント一11:8と言われている。エバの創造に、子孫たちが父たちの腰の中にいる、また、腰から出て来る、創世記46:26、ヘブライ7:9、10という聖書の言語に、霊的な行為を含むと言われるידע、知るという言葉に、7日目の創造の完成に、創世記2:2、動物たちも彼ら自身の種を生み出すことができるという事実に、創世記1:28、5:3、9:4、ヨハネ3:6、そして、特に罪とすべての精神的性質の遺伝的伝達に訴える。他方、創造説は、その支持をアダムの霊魂の創造から引き出す、創世記2:7、コヘレト12:7、ゼカリヤ12:1のような多くの個所、また、特にデリッチ(Delitzsch)が「聖書的心理学の体系」の114頁で「創造論にこれ以上の古典的個所はない」(eine
klassischere Beweisstelle für den Creatianismus kann es kaum geben)とさえも言っている、ヘブライ12:9、参照 民数記16:22、17:16から引き出す。そして、それから、特に、霊魂の霊的で、単純で、分割できない、不死の性質から引き出す。霊魂遺伝説も創造説も両方が重要な議論をしているように、そのように両方とも困難を解決できない。霊魂遺伝説は、霊魂の起源と罪の伝達を説明しない。最初の困難については、2つの可能性がある。最初のものは、子どもの霊魂は両親と彼らの先祖にすでに存在していたという理論で終わりにすることである。それゆえ、先在信仰の一種(eene
soort van praeëxistentianisme)であるが、あるいは、霊魂は男のあるいは女のあるいは両方の種に潜在的(potentiëel)に存在していたという理論で終わりにするかである、すなわち、唯物論に来る。第2のものは、両親自身がとにかく霊魂を生み出す、すなわち、創造に来るが、それは神の代わりに人間が行為者となる。第2の困難に関しては、霊魂遺伝説は、それを解決する助けにならない。何故なら罪は物質的ではないし、本質でもなく、道徳的質、道徳的罪責、道徳的腐敗だからである。これらの困難を逃れるために、ダウバントン(Daubanton)は、新しい体を生殖の産物の間の物質的結合の結果として描き、また、新しい精神的霊魂も同様に生殖の産物に固有な精神的潜在力の間の精神的、形而上学的結合の結果として描く。卵子と精子の両方がこの結合の先にカプセル化され、両方が精神的な命を担う。今や、母親の体において、2つが触れ、お互いに肉体的にも精神的にも(形而上学的にも)お互いに浸透し、彼らは物質的な胎児を生み出す能力だけでなく、その胎児の中には、新たな人間の、新たに生まれた霊的な霊魂も宿っている。この見解は、当然、これまでのところ、精子と卵子が、それらは生きた体の一部であるかぎり、生かされるので正しい。これらの両方が、母親の体において接触し、肉体的にも精神的にも(形而上学的にも)浸透するときはいつでも、そのとき、それらには、物質的な胎児だけでなく、その胎児の中に新しく生まれる霊的な霊魂を生み出す能力がある。この表明は当然、それらが生きた体の一部である限り、精子と卵子が生かされる限り正しい。しかし、問題は、その生かされた命はどのような性質なのかである。しかし、精子と卵子において、両方の各々において、霊的で不死の霊魂が住んでいると、ダウバントン自身が霊魂の本質を描くように、想像することは不可能である。というのは、そのとき、霊魂たちは先在しているであろうし、また、精子と卵子が腐敗すると、霊魂も失われるであろうから。それゆえ、ダウバントンは、霊魂について語らず、精子と卵子における精神的な潜在力を語る。しかし、その発言で考えられているものが何なのかを語ることが難しい。能力、力は、それが行為にまで来ない限りは、潜在で的あり得るが、霊魂の潜在力は不可能な概念である。霊魂は、ダウバントン自身が描くように、存在するか存在しないかである。その考えは、これである。精子と卵子は、両方が生かされ生きて、胎児を生み出す能力を所有し、霊魂自身も生かされ生きる。しかし、そのとき、ここで、問題が戻って来る。胎児がその最初の段階においてすでにあずかっているその生命とはどのどのような性質なのか。もし人々が、生命はすでに、胎児に宿る実際の霊的で不死の霊魂であると言うならば、そのような霊魂はどこから来るのかという問題が生じる。それは、精子にもなく、卵子にもなく、また、両方の結合がそれらを引き起こすこともできない。もし人々が、神は精子と卵子に、その結合において、両方が所有していないが、しかし霊的で不死である霊魂を生み出す能力(het
vermogen)を与えると言うならば、そのとき、これは実際、別の創造説の形態である。というのは、そのとき、精子と卵子は実際、創造的力(eene
inderdaad scheppende kracht)を所有し、霊的で不死の霊魂に、生命はあるものの、しかし、そのような霊魂を欠いた生命の外観を与えるからである。そして、人々が、上に述べた問題に対して答えが次のように与えられるとすると、精子と卵子は結合において胎児を生み出す力を持っており、生命を持って生きているが、霊的で不死の霊魂をまだ持っておらず、霊魂は非常に組織化されており、後の発展ではそれ自体がそのような霊的な霊魂を高めることができる所有物になるが、そのとき、人々は困難を単に移動させ、移行させるだけなのである。というのは、そのとき、すぐに困難が生じる。いつ、また、どのようにして、胎児は人間になるのか、精神的生命は、いつ、また、どのように霊的生命になるのか。そして、人々は答えることだけができるだけである。これは次第に進化の法則に一致して起こるが、しかし、そのとき、それとともに、精神的生命と霊的生命の間に、生命的霊魂と霊的で不死的霊魂の間に、動物と人間の間に本質的な違い(het
wezenlijk onderschied)がある。あるいは、胎児自身がその能力を持つ。ある瞬間に精神的生命が霊的生命に上昇するが、しかし、そのとき、創造者になるのは神ではなくて、人間である、あるいはもっと良く胎児であるという変容を伴って、これは再び創造説の別の形態である。霊魂遺伝説が独自の理論を追求すると、それは唯物論、あるいは、それは別の名前で創造論を繰り返すのである。
ここに別の考察が来る。霊的で不死の霊魂が有機体において宿るや否や、人間、個人、人格がいて、それは原理と胚芽において最初である。今では、精子そのもの、あるいは、卵子そのもの、あるいは、その2つが合体して生まれた胎児でさえも、人生の最初の数日間は、自分自身の自我を持ち、これからもずっとそうである人間であるとは、誰も言わないであろう。それゆえ、胎児が、独立的で、継続していく存在を持つ人間になる瞬間(een
ogenblik)があるに違いない。いつ、これが起こり、どのように生じるかは神秘である。学問は何も知らない、また、神学は40日か60日を推測しただけである。創造説は、霊魂遺伝説と同様にこの最後の理論を説明しない。しかし、それは、後者の理論よりも利点を持っている。それはその神秘をそのままにしておき、虚偽の陳述によってその事実を犠牲にしない。後者は遺伝説が晒す危険である。というのは、もし、上に述べたように、別の名前で創造説をこっそり運び込まないならば、それはそれにもかかわらず結合された精子と卵子に、あるいは、胎児のみに、創造的力が与えられ、動物の生命は次第にそれ自身において人間の生命に発展することを意味する進化論に陥る。しかしながら、進化論は、ここで多くの他の場合と同様に、その現象を説明することが完全に不可能である。すでに化学的なことにおいてこのことは当てはまる。異なった化学的原子の結合は、構成要素の一つに本来であるものとはまったく別の性質を示す。それゆえ、たとえば、オリバー・ロッジ卿(Sir
Oliiver Lodge)は、「粒子の凝集によって示される現象は、その粒子を構成する成分が本質的に持っているに違いないと仮定する必要な根拠はない。逆に、凝集するだけで、まったく新しい性質が出現する可能性がある」(「生命と物質」ロンドン
1907年49頁-50頁 さらに参照 5頁と10頁)と言っている。結合、連合、混合は、すでに無生命的な被造物においても、何か新しいものをもたらし、そして、言わば、より高い階段にまで上昇させる。それは、今、生きているものにおいて、また、理性的なものにおいて、なおさら強い。両親や先祖からの単なる伝承だけで説明できる人物は一人もいない。たとえば、ゲーテのような人物もいない。「ゲーテの父親の伸長も母親の幸福の気質も、この並外れた人格の起源を理解する手がかりを与えてはくれない。そして、微妙なのが突然現れると、その痕跡は再び消える」(ダウバントン「存在し続ける存在」194頁、205頁-207頁、211頁、240頁)。しかし、遺伝の法則について長年にわたる集中的な研究が行われてきたが、今に至るまで、その結果が遺伝は複雑な問題であるという認識であることを知ったことだけにある。最近、説明のために用意された理論と仮説は、遺伝の程度と様式については、ほとんど、あるいは、まったく解明されていない。霊魂遺伝説の真理に加えて、またそれに関聯して、人間の霊魂の特異性とそのしばしば特別で優れた賜物を考慮に入れて、霊魂の形成における重要な創造説的瞬間を認識することを避けることは、誰にもできないであろう。この神の創造的行為は、間違いなく、わたしたちはそれを知らないが、自然と歴史のすべての分野でその力を主張しており、確かに伝統で与えられているものに可能な限り親密に結びついている、ロンバルデゥスは、すでに、「神はそれらを注ぎだし、注ぎ出すことによってそれらを創造する」(「命題集」Ⅱ.区分17)と言った。神は、霊魂を最初に体を離れては創造しなかった。彼は、最初に体の外に霊魂を創造し、それからそれを体外から体内に移したのではないが、しかし、適切なときに、わたしたちに理解できない仕方で、神は既存の精神的な生命を、より高い人間の霊的生命のレベルに高める。それに応じて、これとともに罪の継承は何よりもまず神によって純粋に創造された霊魂が肉体によって汚染されるという事実によっては説明することはできない。というのは、そのとき、罪は現実化されるであろうが、しかし、霊魂が理性的で、霊的な霊魂としてではあるが、神の創造的な活動を通じて、存在に召されており、なおかつ胎児の精神的な生命の中で、むしろ、そのように理解されるべきだからである。つまり、両親や先祖の生命はあらかじめ形成されており、それゆえ、全人類を圧迫する罪の束縛の上や外ではなく、むしろ、その束縛の下や中で(maar onder en in het zondeverband)その存在を受けるのである。 300. 創造説と遺伝説の両方が解決できない困難に面しているが、しかし、ギリシャとローマと改革派の神学者たちは、ほとんど一致して最初の見解を抱き、他方、後者の見解はルター派神学者たちにおいてだけ受け入れを見い出した。これは偶然ではあり得ず、それに対する理由がある。そして、その理由は、人間の本質と目的についての異なった理解にある。最初の理由は、ルター派は、神のかたちを幾つかの性質にのみ置く、原義(de
Justitia originalis)にである。いつものように、ここでもそうであるが、それはその焦点を人間の倫理的—宗教的に置き、この生活を宇宙の存在の全体に、それを神の御計画の全体におけるスイッチとして見ることに関係させる必要を感じない。それによって、今や、人間の本質は、天使に対してでもなく、動物に対してでもなく、自身の権利に来る。というのは、人間として、この神のかたちを持つならば、そのとき、彼は天使たちと同様に自由である。違いはわたしたちが共通に持っているものを比較すれば、無意味である。天使たちも神のかたちを持っている。そして、人間としてこの神のかたちが欠けているならば、そのとき、彼は動物のレベルに沈み、棒や石片となる。人間を動物からなお区別するものは、神学的、また宗教的価値をほとんど持たないので、それがほとんど触れられない。大きな違いは、神のかたちにあり、そして、それを彼は完全に失ってしまった。それゆえ、ここでは、人間と天使の間に、人間と動物の間に、境界が最早鋭く引けない。原義(de
Justitia originalis)がすべてであり、人間性における他のすべては従属的的で実質、神学的な価値がない。しかし、それゆえ、どのように人類は起源したかは、今や、ルター派神学にとって無関心の事柄でもある。それは、むしろ、人間が天使と共通に持つもの、すなわち、神のかたち、原義(de
Justitia originalis)は創造を通じてのみ生じなければならず、またそれは創造を通じてのみ生じ得るものであり、それは絶対的な意味で賜物であるが、人間が所有するものは何であり、動物においてと同じ仕方で受け継がれるのである。しかし、ローマと改革派の真神学者たちは、たとえ彼らはときどき天使たちを神のかたちと呼んだとしても、最初から神のかたちを人間の全体的で、まったくユニークな性質に探した。それは、確かに知識、義、聖の徳にもあったが、しかし、これらの資質は、そのとき、人間においてさえも、なお天使たちのそれらとは異なった性格を担っており、そして、それは、徳にのみあるのではなく、さらに人間的なものすべてにある。それゆえ、人間の中の霊(πνευμα)は最初から体(σωμα)とのつながりのために組織されており、人間の体(σωμα)はもともと霊(πνευμα)の上に構築されているという事実からも構成されている。堕落の前と後、完全の状態と腐敗の状態において(in
den status integritatis en corruptionis)、恵みの状態と栄光の状態において(in den status
gratiae en gloriae)、人間は常に天使たちと動物たちと本質的に異なり、また異なり続けるのである。もし彼が神のかたちならば、彼は天使にならないし、また、彼がそれを失うならば、動物にもならない。常にかつ永遠に人間として留まり、その程度まで常にかつ永遠に人間である。そして、これは、今や、創造説においてのみ十分保持される。人間はまったくユニークな存在として存在する、それゆえ、彼らはまったく特別な方法で起源する(ontstaat)。天使たちと動物たちに関係するが、しかし、両者と本質的に異なる。彼は、彼らの性質において両者と異なり、また、それゆえ、彼の起源においても異なる。アダムの創造は動物たちのそれとは異なり、また天使たちのそれとは異なる。創造説のみが人間性の特別なユニークさを十分維持する(Het
creatianisme hand haaft allen vodoende de specifiekw eigenaartigeheid van
den mensch)。何故ならば、それは、人類と動物たちの間の境界を尊重し、汎神論と唯物論から防御するからである(het wwert beide
panteÏsme en materialisme af en eerbiedigt de grenzen tusschen mensch en
dier)。
第2に、神のかたちについてのルター派の見解から、人類の道徳的統一性は肉物理的な系譜の背後に交代せねばならなくなる。堕落により、彼らが神のかたちの全体を失ったとき、人類はすべての霊的で道徳的な統一性を失ったのである。自然的宗教や自然的な道徳などは、ほとんど重要性を持たない。物理的な系譜のみが彼らを一緒にし、そして、これがしばしば彼らの道徳的堕落の原因なのである。人類からすべての宗教と道徳と神のかたち全体を奪った罪は、それゆえ、倫理的な方法によってでなく、すべての部分の内の物理的な系譜によってだけ受け継がれた。それは本質ではなく、ルターその他は、特にフラシウス(Flacius)は、非常に強い表現に来たが、それは最初に傷、破損であり、全人に影響を及ぼし、まさに人間におけるすべての宗教的なものかつ道徳的なものを殺したのである。
ローマと改革派の神学は、それに対して、自らの仕方で人類の統一性は物理的性質だけではなく、倫理的性質でもあることを語った。物理的系譜は、確かに、十分ではない。もしそうならば、動物の種も統一性を構築するであろう。道徳的な徳における類似性はそれ自身によっても不十分である。もしそれが十分ならば、天使たちは自分自身においてまた天使たちは人類と集合的に統一性を構築するであろう。動物の種は、彼らは物理的に一つの血から出ていても、道徳体ではない(geen
corps morale)し、また、天使たちは、統一性を形成しても、血によって関係していない。人間のユニークさは、それゆえ、人類の統一性は物理的、倫理的の両方である。そして、原罪は物理的ではなく、倫理的であるから、それは人類の倫理的で契約的な統一性の上に建てられている。物理的系譜はそれを説明するのに十分ではないし、また、それを物質化する危険に走る。たとえば、いわゆるシェッドのリアリズム(het
zoogenaamde realismeShedd, b.v.Shedd)は、アダムの罪の説明としても、またキリストへの信仰による義の説明としても満足しない。彼らを倫理的と同様に道徳的統一性、有機的統一性として一緒にするために、人間の間におけるなお別の統一性が必要である。それが契約的統一性(de
foederale eenheid)である。今や、物理的なものの根拠の上に、倫理的統一性が引き上げられる。先祖としてのアダムは十分ではない。彼は、キリストが、物理的な意味においてわたしたちの共通の先祖ではなく、まさに契約の頭として彼の教会に義と祝福を与えることができるように、人類の契約の頭(verbondshoofd)でなければならない。今や、人類のこの道徳的統一性は創造説においてのみ維持され得る。それは、結局、それ自身の性格を持ち、天使たちのそれと同様に動物たちのそれからも区別され、それゆえ、物理的系譜と神の創造的行為によって、両方ともお互いに関連して、独自の方法で生じるのである。
第3に、最後的に、ルター派神学は、神のかたちのその見解ゆえに、人間の目的(de bestemming van den mensch)についてほとんど気にしない。アダムは、彼が必要とするものをすべて持っていた。彼は単に彼であることに留まればよかった。罪を犯さない可能性(het
posee non)と罪を犯す可能性がないこと(het non posse peccare)の違いは、ほとんど重要性を持たなかった。堅忍(de
perseverantia)はより高い善ではなかった。こうして、アダムは、彼の子孫たちのためにより高い何かを得る必要がなかった。その目的のために、遺伝説は十分であった。わざの契約あるいは創造説の余地はなかった。しかし、ローマと改革派の神学は、異なる考えから出発した。人間の目的は、天上的な祝福、永遠の命、神を見ることにある。しかし、彼は、この目的に従順においてのみ達することができる。この従順とその人生の間には何の関係もない。そのとき、如何にして、天上的祝福が人間に彼の働きに対する報いとして与えられるのか。ローマは、神のかたちにおいて、人間は超自然的な恩恵が与えられていて、永遠の命を善行による功績から(ex
condingo)人間に獲得させることができると言う。 改革派神学は、神はわざの契約を人類と立て、彼のわざの価値にしたがってではなく、神の独自の恵み深い決定にしたがって、人類に永遠の命を与えることを望んだと、言う。しかしながら、人間の目的は永遠の祝福にあることに、また、この祝福は道徳的な従順の方法で到達され得ることに、また、全人類のために神はこの事柄における決定をアダムの手における事柄に置いたことに、両方の側が同意した。それゆえ、両方の側も創造説に来るのである。結局、これに必要なことは、すべての人間は契約の頭、アダムに含まれるべきこと、彼ら自身が、彼ら自身の独立性と責任性を持って、人格、個人として留まることである。物理的な系譜があれば、わたしたちがアダムから受けた罪は運命であり、自然の過程であり、わたしたちの意志と何の関係なく、そして、それゆえ、わたしたちの側に何の罪責も意味しない病いとなるであろう。それは罪であるところのものではない。また最後のアダムのキリストがわたしたちに与える義は、その性格を担っていないのである。
そのように、今や、創造説は、各人が人類全体の有機的成員であり、また、同時に、その全体において、人間は自分自身の独立した場所を持つことを主張する。それは人類の統一性をその全体において保ち、同時に各人の独立した意義を保つ。人間は、代物ではないし、一種の数字でもなく、天使たちのように切り離された個人でもない。彼らは、両方であり、全体の部分であり、個人でもある。神の家の生ける石(複数)(levende
steenen van het Godsgebouw)である。創造説は、有機的で、物理的で、道徳的であるが、人類の統一性を保持し、同時にそれは個人の人格性の神秘を保つ。各人が、全体としての人類の体の成員であり、同時に、永遠である意義と目的をもった神御自身の思い(eene
eigen gedachte Gods)である!各人が神のかたち自身であるが、そのかたちは全体としての人類において十分に展開される!(Elk
mensch zel feen beeld Gods en toch dat beeldeerst een ten volle in de gansche
menschheid ontplooid!)。統一性のゆえに、全体としての人類が、その先祖かつ頭、アダムにおいて堕落したが、しかし、この堕落は運命や自然の過程ではなく、それどころか彼は神の主権的決定に依拠する。そして、この決定は、どんなに主権的であっても、少しも恣意的ではなく、それはむしろ人類の物理的結合を前提し、その倫理的な統一性をもたらし、保ち、神の厳しさのみでなく、彼の恵みの豊かさを最も輝かしく啓示し、明らかにする。というのは、アダムが堕落するとき、キリストは彼の代わりを務める用意ができているからである。恵みの契約は、両方とも同じ定めに依拠しているゆえ、わざの契約に取って代わられる。もしわたしたちが、アダムにおいて定罪されていなっかたのであれば、キリストにおいて赦されることがあり得なかったであろう。しかしながら、それゆえ、最初の人間がどのような選択をしても、創造はその目的ではない。宇宙論は創世記において、直ちに地質学に入り、地質学は人間学に入る。世界、地球、人類は、一つの有機的全体(ëën
organisch geheel)である。それらは立ち、それらは堕落し、それらは一緒に確立される。創造における神の痕跡は、人類における神のかたちは、最初のアダムの罪によって破壊され、切断される。しかし、最後のアダムと彼の再創造の恵みによって、それらは彼らの目的により輝かしい啓示に来るのである。完全の状態(de
status integritatis)は、堕落を通じて、あるいは、堕落とは別に、その中で神が御自分の栄光を御自分の被造物に与え、そして、すべてにおいてすべてとなる栄光の状態(de
status gloriae)を準備するのである。 解説 第38節「人間の目的」の全訳が終わったので、気がついた4点の解説を記す。まず第1点は、本節の狙い、意図についてである。すると、バーフィンクは、これまで、神の聖定の実現として創造、霊的世界の創造、物質的世界の創造、人間の起源ついて論じてきたが、創造論を終わるにあたって、神によって創造された人間の目的、最終目的、究極的目的について論じる。神のかたちに造られた人間は、もうそれで目的を果たして終わりではない。最初の人間は、如何に高く置かれても、最高の高さをまだ持っていなかった。アダムは道の終わりにではなく、始めに立っていた。彼は、永遠の命をまだ持っておらず、それを獲得しなければならなかった。では、神のかたちに造られた人間の最終目的である永遠の命はどのようにして得られるのか。すると、それはわざの契約によってである。そこで、バーフィンクは、わざの契約の特色を三つ述べる。一つ目は、わざの契約の教理は、聖書的な根拠に依拠しており、また、並み外れた価値があることを、バーフィンクは3つの理由を挙げて語る。第1の理由は、真の宗教は神と人間の契約関係においてのみ成り立つからである。神が偉大な創造主であり、人間はちっぽけな被造物に過ぎない。それゆえ、そのままならば、神と人間と間には無限の隔たりがあるだけだけであり、神と人間の人格的まじわりとしての宗教は成立しない。しかし、神は人間とのまじわりを望み、神がへりくって人間とまじわりを持つとき、神は祝福と恵みを約束し、人間は神への信仰と従順を表明するとき、契約のかたちを取るからである。
第2の理由は、神が偉大な主権的創造主であり、人間がちっぽけな被造物にすぎないとき、人間が持っているものはすべて神に負っているので、人間は神に対して、何の権利も要求できない。増して功績などはない。ルカ17:10にあるように、無価値な僕なのである。それにもかかわらず、人間は創造主なる神を慈愛深い天の父として呼びかけ、困難時における助け、すべての善きもの、祝福と永遠の命などを祈り、求め、願い、そして、感謝し、讃美できるのは、神がへりくだり、それらを義務や功績ではなく、すべて無償の恵みの賜物として与えてくださるのは、約束、すなわち、契約以外の方法しかないからである。
第3の理由は、神は、人間を理性的、道徳的存在として創造したので、人間を植物や動物のように、あるいは、木の塊のように、理性のない被造物として扱ったりはしないし、人間も神の強制によって生きていくのではない。人間は、理性的に、道徳的に自由な自己決定的存在として、創造主なる神に信仰と愛を持って向かい、詩編110:3で、「あなたの民は進んであなたを迎える」と言われているように、創造主なる神が与えた道徳律法に自由をもって自ら進んで従順に従い、祝福を受ける。こうして、その中で人間が、強制によってでではなく、暴力によってではなく、進んで、自己の自由な同意をもって神への愛から神への愛へと動くに方法が契約の形態なのである。
わざの契約の二つ目の特色は、堕落前の人間は、神のかたちに造られたが、まだ最高のもの、すなわち、永遠の命をまだ所有していなかったことを印象づける。すなわち、アダムは、創造時には罪を犯さない可能性(het
posse non peccare)および死ぬことのない可能性(posse non mort)を所有していたが、しかし、最終目的としての罪を犯すことの不可能性(het
non posse peccare)および死ぬことのない可能性(posse non mori)をまだ所有しておらず、それが与えられることを最終目的地として歩んでいくのである。
すなわち、最終目的としての永遠の命は、わざの契約における従順を通じて与えられることである。すなわち、アダムは、単なる一人の個人として立っていたのではなく、わざの契約の頭として全人類を代表していたことである。すなわち、全人類の究極の目的としての永遠の命は、わざの契約における人類の頭のアダムの従順によってアダムとその子孫である全人類に与えられるものであった。アダムが、契約のわざの契約の頭であったことは、新約聖書のパウロのローマの信徒への手紙の5:12—21で、アダムとキリストが二人の頭として平行・対比されて語られていることからも明白であるし、また、コリント一15:45-49において、最初の人アダムと最後のアダムのキリストが平行・対比されて語られていることからも明白である。なお、バーフィンクは、旧約聖書のホセア6:7も、アダムがわざの契約の頭として、アダムがわざの契約を破った個所として理解する立場を取っている。ホセア:7は、伝統的には、70人訳でも、カトリックのウルガタ役でも「人のように契約を破り」と訳してきたが、バーフィンクは、そこは「アダムのように破り」と訳すのが正当として、この個所もアダムがわざの契約の頭であったことを表わす証拠聖句として取っている。なお、新共同訳は「彼らはアダムで契約を破り/そこでわたしを裏切った」訳して、「アダム」は場所を表わす意味に訳している。ちなみに、新改訳聖書は「アダムのように破り」と訳し、創世記3章のわざの契約をアダムが破ったことを欄外注で明白に表わしている。
人間の最終目的とは何か。すると、創造され神のかたちに造られた人間の直近の目的は、創世記1:28で、「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配せよ」と命じられているように、神のかたちに創造された人間が増えて、全被造物を神の御意志に適うように支配し、治めていくことであるが、これが、神のかたちの造られた人間の目的のすべてはない。神のかたちの造られた人間は、まだ最高の祝福である永遠の命を得ていなかった。それゆえ、この最高の命を得て、神との愛のまじわりに永遠に生きていくことが、最終目的であった。そして、この最終目的の永遠の命は、わざの契約における従順を通じて、無償の恩恵として与えられるものであったが、神のかたちとわざの契約の関係については、ローマ・カトリック、ルター派、改革派の間で、見解の相違があり、バーフィンクは三者の理解の相違について論じる。
まずローマ・カトリックの場合も、人間の最終的目的は、天上の祝福、永遠の命、神を見ることと言う。そして、ローマは、神のかたちを二つの部分から考える。神は人間を創造するとき、人間に霊性、自由、不死性を与えた。これらは自然的な神のかたちあるいは自然的付与物と呼ばれる。そして、これは、人間の低い部分であるが、これらの自然的な低い部分には、それ自身が罪ではないが、罪と悪に誘う傾向があった。これは、欲望:コンキュウピスケンチア(concupiscentia)と呼ばれる。そして、そのままであると、人間は、罪と悪に誘う欲望:コンキュウピスケンチアによって、実際に罪と悪に誘われ、罪と悪を犯してしまう。そこで、神は、超自然的な神のかたちである知識・義・聖からなる原義(justitia
originalis)を付加として、人間に与えて、罪と悪を抑制させようとした。これが超自然的神のかたちで、超自然的付加の賜物(donum superadditum)と呼ばれる。ところが、アダムは、神に背いて永遠の命を得ることができず、また、この超自然的付加の賜物を失ってしまった。では、永遠の命を得ることができず、また、超自然的付加の賜物を失ってしまった人間は、どうすればよいのか。すると、カトリックの洗礼を受けるのである、すると、洗礼を受けたことそれ自体によって、超自然的付加の賜物が再び与えられ、善きわざを行う効力を生じさせ(ex
opere operato)、善きわざを日々功績として行うことによって、終わりの日に永遠の命を自分のものとして獲得できると考える。そこで、バーフィンクは、「ローマは、わざの契約の教理を知らないので、それを永遠の命のこの恵みの賜物から導き出し、今や、神のかたちにおいて与えられた超自然的力によって、再び妥当な功績として獲得するのである。恵みの見せかけの下に、ローマは、それゆえ、善きわざの功績を再び導入する」と批判している。
では、ルター派はどうか。すると、ルター派は、創造されたアダムは、知識・義・聖から成る原義と言われる神のかたちを与えられていて、それ以上に高い何かを求める必要がなかった。アダムはすでに聖三位一体の恵み深い内住にすでにあずかっていたので、それ十分であった。すなわち、アダムの状態は、わたしたち信者がキリストを信じて高められた状態と同じ状態にいたので、それ以上に求めるべきものはなかった。そして、アダムが神に背いたとき、人類は罪人となり、人類は、知識・義・聖から成る原義と言われる神のかたちを失ってしまった。それゆえ、人はキリストを信じて義認されれば、原義を回復し、罪を犯す前のアダムの満たされた状態と同じになると考えた。そこで、バーフィンクは、ルター派について次のように言う。「ルター派の人々にとっては、すべてが義認に集中する。もし誰かが義認にあずかるならば、そのとき彼は十分であり、彼は完全に満足し、祝福される。祝福は赦しと完全に一致する。後方に向かっては永遠の選びと前方に向かっては、全キリスト教生活、善きわざ、永遠の命を結びつける必要はない。予定も堅忍もここでは必要がない。ルター派の信者たちは、彼らにしたがえば、現在、新しい命を享受し、より以上のものの必要を感じないのである」。
では、わたしたちの改革派はどうか。すると、伝統的に、広い意味の神のかたちを狭い意味の神のかたちで考えてきた。すなわち、広い意味の神のかたちは、人間の霊的本性、理性的道徳的本性をはじめ人間の霊(魂)に授けられたもろもろの能力や力、そして、体も霊の器官として神のかたちに含まれる。そして、これらの広い意味での神のかたちは、わざの契約でのアダムの堕落によっても失われることはなかったが、しかし、壊れ、荒廃し、腐敗した。それゆえ、キリストを信じて、罪赦され、救われたときから、聖霊によって回復され、罪の汚れから聖化されていく。狭い意味の神のかちは、知識・義・聖から成る原義と言われるものであるが、わざの契約におけるアダムの堕落によって失われた。それゆえ、キリストを信じて、罪赦され、救われたとき、再び原義は信者のものとなる。そして、信者はアダムが不十従順ゆえに得ることができなかった永遠の命をキリストの積極的従順ゆえに受けて、人間の最終目的に到達できる。すなわち、キリストは消極的従順によってわたしたちに罪を代理贖罪して、罪の赦しを与えただけでなく、積極的従順によって神の律法をすべての守り、永遠の命までも与えてくださったのである。人間の最終目的の到達できるのは、神の恵みのよる選民だけである。
なお、ベルクーワは、改革派の伝統的な神のかたちの広い意味と狭い意味での理解は、聖書に基づかないと批判しているが、わたしはベルクーワの批判は当たらないと思っている。詳しくは拙著「G.C.ベルクーワ:教義学研究-」の「第10巻:人間:神のかたち」の「第2章 あらかじめの方向づけ」および「人間:神のかたちの解説」の「第2章」を参照のこと。
では、アダムの子孫である人類に約束されていた人間の最終目的の永遠の命はどうなるのか。すると、改革派は、ローマやルター派と異なり、聖書自身の教えであるわざの契約に固く立ち、アダムは最高のものを持っていなかったことを正しく認めた。最高のものは、最早、罪を犯すことが不可能であり、死ぬことが不可能である状態で、すべての恐れと不安を絶対的に超越し、堕落のすべての可能性を超越している状態である。この最高のものを信者たちはキリストにより恵みによって得るのである。彼らは最早、罪を犯さない、ヨハネ一3:9、彼らは最早、死ぬことがない、ヨハネ3:16、彼らは信仰により永遠的で、失うことのない命を直ちに得ている。彼らには聖徒の堅忍があり、彼らは途中で最早失われることがない。それゆえ、キリストは、彼らを堕落前のアダムの状態に戻すのではない。彼は、神のかたちに造られたわたしたち人間を単に罪責と罪から解放したのでなく、恵みから永遠の命の権利を直ちに与えたのである。そこで、バーフィンクは、「それゆえ、神のかたちが発展し、罪と死のこの可能性に完全に勝ち、破壊し、不滅の栄光に輝くことが必要であった」と述べている。
わざの契約の特色の三つ目は、人類全体が神のかたち、神の子、神の子孫の完全に発展したかたちであることである。アダムは神のかたちに造られたが、アダムひとりが神のかたちに造られれば、神のかたちはそれでもう終わったのではない。創世記1:26で「神は言われた。『我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう。そして海の魚、空の鳥、家畜、地の獣、地を這うものすべてを支配させよう』」と言われたが、ここでの「人」を表わすヘブライ語は、単数形でなく、複数形である。それゆえに、アダムひとりを神のかたちに造ることが意図されているのではなく、アダムから出る全人類を神のかたちに造ることが意図されている。すなわち、アダムだけでなく、アダムと妻のエバだけでなく、彼らから「産めよ、増えよ」と言われて、彼らから出て来る子孫の全体の全人類を神のかたちに造ることが意図されている。神のかたちは、それゆえ、余りにも豊かなので、どんなに豊かに賜物が与えられていても、それは一人の人間の子どもにおいて、完全に達成されることはできない。何百万人もいる人類において、それは初めてその深さと豊かさにおいて展開され得るのである。一つの血から創造されたものとして、一つの家庭として、一つの家族として、人類は神のかたち並びに類似である。その発展も、その歴史も、拡大し続ける地の支配も、学問と芸術における進歩、すべての被造物を治めることも、神のかたちに造られた人類の課題として与えられている。神のかたちは全人類において完成する。
解説の第2点は、霊魂創造説と霊魂遺伝説についてである。霊魂遺伝説と創造説の間の議論は、どちらが聖書の教えであるかは、今もってまだ決定されないままである。言い分が両方にある。霊魂創造説は、ルター派に受け入れられた、創造説は、ローマ・カトリックと改革派に受け入れられた。遺伝説は、子孫たちが父たちの腰の中にいる、また、腰から出て来る、「ヤコブの腰から出た者で、ヤコブと共にエジプトへ行った者は、ヤコブの息子の妻たちを除けば、総数六十六名である」、創世記46:26、「なぜなら、メルキゼデクがアブラハムを出迎えたとき、レビはまだこの父の腰の中にいたからです」、ヘブライ7:9、10という聖書の言語などに訴え、特に罪とすべての精神的性質が遺伝されるので、霊魂の起源も遺伝によると考える。それに対して、創造説は、「主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった」、創世記2:7、「塵は元の大地に帰り、霊は与え主である神に帰る」、コヘレト12:7、「託宣。イスラエルに対する主の言葉。天を広げ、地の基を置き、人の霊をその内に造られる主は言われる」、ゼカリヤ12:1、「更にまた、わたしたちには、鍛えてくれる肉の父があり、その父を尊敬していました。それなら、なおさら、霊の父に服従して生きるのが当然ではないでしょうか。」、ヘブライ12:9などに訴える。また、特に、霊魂の霊的で、単純で、分割できない、不死の性質から引き出す。しかし、両方とも困難を解決できない。霊魂遺伝説は、霊魂の起源と罪の伝達を説明しない。すなわち、子どもの霊魂は両親と彼らの先祖にすでに存在していたという一種の霊魂先在論から説明するか、あるいは、霊魂は両親から遺伝すると言うが霊魂は、具体的にいつ起源するのかを説明できない。すなわち、霊魂は両親から遺伝すると言っても、霊魂が精子に、あるいは、卵子に潜在的に存在していたのか、それとも両方の結合に潜在しているのかかという困難な問題が出て来る。いずれにしても、遺伝説は、霊魂を与えるのは創造主なる神でなく、神に代わって、両親が子どもに霊魂を与える行為者となるという困難が出て来る。
創造説は、霊魂は一人一人に神が霊魂を直接創造すると言うが、ではいつ創造するのかということを説明できない。霊魂を創造する瞬間があるはずであるが、人間はそのときを知ることができない。それゆえ、創造説は次のように考える。神は、霊魂を最初に体を離れては創造しなかった。彼は、最初に体の外に霊魂を創造し、それからそれを体外から体内に移したのではないが、しかし、適切なときに、わたしたちに理解できない仕方で、神は霊魂を創造するのである。そして、霊魂は、全人類を腐敗させている人間の性質の下で、あるいは、中で創造されると考える。こうして、霊魂の起源についての議論は、決着がついていないことをバーフィンクは語る。
解説の第3点は、それでも、バーフィンクは、より聖書的として霊魂創造説の立場を取っていることである。バーフィンクは、霊魂遺伝説を取るルター派の立場は、聖書が教える健全な人間性に対して不十分性であるとして、霊魂創造説を取る改革派の有利性を比較して述べる。その第1は、ルター派は、人間は創造されたとき、天使と同じ知識・義・聖から成る原義と言われる狭い意味だけにおける神のかたちを持ち、天使と同様に自由であった。しかし、堕落して、知識・義・聖から成る原義と言われる神のかたちを失ったと考えるので、人間は動物と同じレベルに沈んだとことになってしまう。しかし、聖書は、人間は堕落しても、霊的性格、理性的、道徳的性格などの広い意味の神のかたちである人間を明言している。こうして、霊魂遺伝説に立つルター派においては、聖書が教える正しい神のかたちとしての人間が理解されず、霊魂創造説に立つ改革派が正しい人間理解ができる。
霊魂遺伝説を取るルター派の不十分さの第2は、ルター派は、アダムが知識・義・聖から成る原義と言われる神のかたちを失ったとき、人類はすべての霊的で道徳的な統一性を失ったと考える。しかし、聖書は、アダムが原義と言われる神のかたちを失っても、ローマ5:1-21で「このようなわけで、一人の人によって罪が世に入り、罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。すべての人が罪を犯したからです」で明言されているように、なお道徳的統一性、有機的統一性、契約的統一性を保ってることを語っている。すなわち、天使たちは、自分たちで天使たちとして統一性を形成しても、人間のように血による物理的な統一性を持っていないし、また、動物は、彼らは物理的に一つの血から出ていても、道徳的統一性を持っていない。しかし、人間は、人類の統一性を物理的にも倫理的にも両方の統一性を持っている。こうして、霊魂遺伝説に立つルター派においては、聖書が教える人間の道徳的統一性、倫理的統一性、契約的統一性は、人間の知のつながりである物理的統一性の背後に隠れてしまう。しかし、霊魂創造説に立つ改革派は、聖書の教えの人類の統一性を健全に保ことができる。
霊魂遺伝説を取るルター派の不十分さの第3は、ルター派は、人間の目的についてほとんど気にしなかった。アダムは、彼が必要とするものをすべて持っていた。彼は単に彼であることに留まればよかった。ルター派にとって、罪を犯さない可能性と罪を犯す可能性がないことの違いは、ほとんど重要性を持たなかった。真の信者は途中で信仰と救いから脱落することがないという堅忍はより高い善ではなかった。こうして、アダムは、彼の子孫たちのためにより高い何かを得る必要がなかった。アダムは、創造された完全な状態を保つだけで十分であり、何に不足も、それ以上の目的はなかったとルター派は考える。
しかし、改革派は、異なる考えから出発し、人間の目的は、天上的な祝福、永遠の命(ヨハネ:316)、神を見ることにあると考える。しかし、彼は、この目的に従順においてのみ達することができる。では、如何にして、永遠の命が人間に彼の働きに対する報いとして与えられるのか。すると、
改革派は、聖書の教えにしたがって、神はわざの契約を人類と立て、神の独自の恵み深い決定にしたがって、人類に永遠の命を与えることを望み、この祝福は道徳的な従順の方法で到達され得ることに、また、全人類のために神はこの事柄における決定をアダムの手における事柄に置いたことに、神も契約の頭のアダムの両方の側が同意したのである。すべての人間は契約の頭、アダムに含まれるべきこと、彼ら自身が、彼ら自身の独立性と責任性を持って、人格、個人として留まるのである。
今や、創造説を取る改革派は、各人が人類全体の有機的成員であり、また、同時に、その全体において、人間は自分自身の独立した場所を持つことを主張する。それは人類の統一性をその全体において保ち、同時に各人の独立した意義を保つという聖書の教えを維持するのである。そこで、バーフィンクは、「各人が神のかたち自身であるが、そのかたちは全体としての人類において十分に展開される」と述べた。
なお、霊魂遺伝説と霊魂創造説について、ベルクーワは、霊魂の起源については、聖書の決定的な証拠個所がないこと、両方の説も根本的には、霊魂と体の二元論に立って議論しているので、不毛であると述べている。聖書は霊魂と体の二元論を教えておらず、全人と神との関係を教えていると論じている。詳しくは、拙著「G.C.ベルクーワ:教義学研究-その紹介と解説-」の「第10巻 人間:神のかたち」の「第8章 霊魂創造説と霊魂遺伝説および「解説 第8章 霊魂創造説と霊魂遺伝説」、拙著「M.H.スミス 組織神学-紹介と解説-」の「第2巻 第16章 人間の創造 Ⅱ.個人の霊魂の起源」、拙著「G.J.スパイクマン:宗教改革的神学-その紹介と解説-教義学を行うために新しい範例」の「上巻 第2部 善き創造 Ⅱ.8 全人:体/霊魂」、わざの契約の頭アダムと契約の頭キリストの比較・対比・対称は、拙著「ローマの信徒への手紙説教集」の「上巻 5:12-21 アダムとキリストの比較」、人間の最終目的の永遠の命については、拙著「ヨハネによる福音書説教集」の「第1巻 3章16節-21節 神の一方的愛」、同書「17章1節-5節」、同書「20章24節-31節 聖書の目的」を参照のこと。
解説の第4点は、エデンの園でアダムに与えられていた自由とは、どのような性格のものであったのかを述べておきたい。すると、しばしば、アダムは配置された善か悪かを二者択一的に選ぶ自由が与えられていたと言う人がいるが、ベルクワーワは、それは誤りだと言う。何故なら、神がアダムに与えた自由は、神の御心に適う善を自由に選ぶ自由であったからであり、どちらを選んでも、すなわち、善を選んでも悪を選んでもどちらを選んでもよいという自由ではなかったことを語っている。わたしは、なるほどと思った。そして、今日、キリストを信じて恵みにより罪赦されて救われ、御霊の実としての自由がわたしたち信者に与えられているが、その自由も善を選んでもよいし、悪を選んでもよいというような中立的な形式的な自由ではなく、神の御心に適う善を進んで喜んで選び、積極的に実践する自由であることを覚えて、日々の信仰生活をしていきたいと思う。この事柄についての詳しい論述は、拙著「G.C.ベククーワ:教義学研究-その紹介と解説-」の「第10巻 人間:神のかたち」の「第9章 人間の自由 4.堕落前の自由 5.並置された善か悪かの二者択一的に選ぶ形式的自由の誤り」および「解説 第9章 人間の自由」を参照のこと。
|