第14節−E.聖書の十分性
バーフィンクは、聖書の四属性である聖書の権威、聖書の必要性、聖書の明白性(明瞭性)、聖書の十分性(完全性)のうち、すでに、聖書の権威、聖書の必要性について、聖書の白性(明瞭性)について、相当な詳しさをもって語ったので、今度は、聖書の十分性(完全性)も詳しく語る。 ローマ・カトリック教会が、聖書の不十分性を語った。すなわち、ローマ・カトリック教会は、聖書が、不十分であり、伝承によって補完され、完成されるべきものと主張し、そのため、聖書の必要でなく、伝承の絶対的必要性を語ったことを明らかにする。 カトリックの言う伝承とは、そもそも何なのか。すると、カトリックにおける伝承は、本来、キリスト教信仰の教えと習慣についての使徒的由来の口伝とされた。しかし、後に、伝承とは、どこでも、いつでも、誰にでも信じられたものと、宣言され、この定義が、以後、採用された。でも、誰が、ある教えや習慣を、伝承と無謬に決めるのかという重大な困難が生じ、最後には、教皇が教皇座から宣言することによって、使徒的伝承、使徒的教義となることが宣言されたことを、バーフィンクは述べる。 ローマ・カトリックにおける伝承の害悪についてある。カトリックは、聖書は、聖書は、教理の部分だけをイエスと聖霊から狭く受けたので、聖書だけでは、キリスト教信仰は不十分であり、不完全である。伝承が、聖書を補足し、完成しなければならない。こうして、最初の数世紀においては、伝承は、使徒たちの教えの保持のために、役に立ったが、しかし、次第に、伝承は、使徒性を失い、聖書と並び、さらに、最後には、マリア礼拝、七つの礼典、教皇の無謬性などのローマ・カトリック教会の教義を正当化するものとなったことを、バーフィンクは明らかにする。 教皇の力と権威は、聖書のそれよりもはるかに超えている。聖書は、教理の部分だけをイエスと聖霊から狭く受けたので、聖書だけでは、キリスト教信仰は不十分であり、不完全である。伝承が、聖書を補足し、完成しなければならない。こうして、ローマ・カトリックにおいては、聖書だけでは、不十分、不完全であるので、伝承を、絶対的必要とし、伝承が十分で、完全であると主張することを、バーフィンクは明らかにする。 宗教改革における聖書の十分性の意味についてである。聖書は、教会の教理と習慣のすべてを記してはいないので、不十分で、不完全であり、無謬の教皇が、教皇座から宣言する伝承が、聖書を補足し、完成するという聖書の価値を低落させるローマ・カトリックの主張に対抗して、カルヴァンをはじめ宗教改革者たちが、聖書の十分性(完全性)を主張したことは、正当であることを、バーフィンクは語る。 聖書の十分性は、聖書自身の主張であることについてである。バーフィンクは言う。「聖書の十分性は、新約聖書の意図の性質からさらに流れた。キリストが肉となり、すべてのみわざを完成した。彼は、神の最終的な、最高の啓示である。彼は、わたしたちに父を示した、ヨハネ1:18、17:4,6。彼によって、神は、終わりの日々に、わたしたちに語った、ヘブライ1:1。彼は、最高の、唯一の預言者である」。そえゆえ、バーフィンクは、聖書の十分性は、手元にある神の言葉だけで、会衆が、救われ、霊的に十分、完全に生きられることを意味すると言う。それゆえ、人間の案出である伝承は、まったく不要であることを、明白にする。 ローマ・カトリックの伝承と正しい意味でのキリスト教の伝統についてである。ローマは、伝承を、聖書と独立的に並んで、「親しい伝承」、あるいは、むしろ、「伝承と一体化した聖書」とすることにある。これは、悪しき伝承、悪しき伝統であることを、バーフィンクは明らかにする。 しかし、宗教各々にそれぞれの伝統があるように、正しい意味におけるキリスト教の伝統がある。そこで、バーフィンクは、聖書に立つ正しい意味の伝統について述べる。バーフィンクは言う。「宗教改革は、聖書に基礎づけられ、聖書から結果するところのそのような伝統だけを認めた」。 以上で、「第14節−E.聖書の十分性」の解説を終わる。これで、教義学の外的認識原理の啓示・聖書についての議論が終わった。わたしは、啓示と聖書についてのバーフフィンクほど、学問的に緻密で、詳細に論じながらも、しかし、信仰的、霊的豊かさを少しも失うことのない啓示論と聖書論を読んだことがない。改革派教義学・改革派神学は、このような神学であることができるのだということを実感し、さらに、改革派啓示論と改革派聖書論を、心において、霊魂において、一層堅固に、一層深く、一層豊かに確信して、喜びが満ちあふれている。改革派神学の立場に立つ牧師で、本当によかった。
|