フィリピの信徒への手紙 1章

21節―30節「福音にふさわしい生活」

聖 書

1:21 わたしにとって、生きるとはキリストであり、死ぬことは利益なのです。22 けれども、肉において生き続ければ、実り多い働きができ、どちらを選ぶべきか、わたしには分かりません。23 この二つのことの間で、板挟みの状態です。一方では、この世を去って、キリストと共にいたいと熱望しており、この方がはるかに望ましい。24 だが他方では、肉にとどまる方が、あなたがたのためにもっと必要です。25 こう確信していますから、あなたがたの信仰を深めて喜びをもたらすように、いつもあなたがた一同と共にいることになるでしょう。26 そうなれば、わたしが再びあなたがたのもとに姿を見せるとき、キリスト・イエスに結ばれているというあなたがたの誇りは、わたしゆえに増し加わることになります。27 ひたすらキリストの福音にふさわしい生活を送りなさい。そうすれば、そちらに行ってあなたがたに会うにしても、離れているにしても、わたしは次のことを聞けるでしょう。あなたがたは一つの霊によってしっかり立ち、心を合わせて福音の信仰のために共に戦っており、28 どんなことがあっても、反対者たちに脅されてたじろぐことはないのだと。このことは、反対者たちに、彼ら自身の滅びとあなたがたの救いを示すものです。これは神によることです。29 つまり、あなたがたには、キリストを信じることだけでなく、キリストのために苦しむことも、恵みとして与えられているのです。30 あなたがたは、わたしの戦いをかつて見、今またそれについて聞いています。その同じ戦いをあなたがたは戦っているのです。

はじめに

本日は、フィリピの信徒への手紙の第3回目の学びですが、どんなところでしょう。すると、「わたしにとって、生きるとはキリストであり、死ぬことは利益なのです。」というよく知られた御言葉が出てくるところです。パウロにとり、生きることは、パウロの身を通してキリストがあがめられるためであり、死ぬことも、キリストとのより豊かなまじわりに入るので、損でなく、利益であると力強く断言し、キリスト教の死生観をよく表しています。

 そして、このすばらしい御言葉は、だれにでもあてはまることであり、この御言葉で生きるとき、わたしたちも、人として本当の人生を歩めるのです。そこで、今日のわたしたちも、福音にふさわしい生活をして、生きることはキリスト、死ぬことも利益と言えるよい人生を歩んでいきたいと思います

1.生きるとはキリストであり、死ぬことは利益です

さて、パウロは、ローマ皇帝から裁判を受けるため、捕らわれ、未決囚として、ローマで監禁されていました。もちろん、無実でしたので、無罪宣告されて、釈放されることを期待していました。しかし、予断は許しません。有罪、しかも、死罪が宣告されないとも限りません。そこで、パウロは、どちらの判決が出てもよいように心の準備をしておくことが必要でした。

では、無罪宣告され、釈放された場合はどうするのでしょう。すると、これまでもそうであったように、これからも、自分の身を通して、キリストのため、すなわち、キリストの御名があがめられるために生きていくのです。

「生きるとはキリストであり」とは、どのようなことでしょう。すると、パウロが、自分の身を通して、キリストの御名があがめられることを願って生きていくことを意味します。具体的には、キリストを救い主と信じただけ本当に救われるよき知らせである福音を、パウロが1世紀の地中海世界に力強く宣べ伝えていくことです。そして、救われる人々が起こされることを意味しています。また、すでに救われた人々の信仰をさらに強め深めていくこと意味しています。

では、逆に、パウロが、有罪、しかも、死罪が宣告されたらどうするのでしょう。すると、有罪、そして、死罪の判決が出て、死ぬことになっても、パウロは、死ぬことを損とは決して思わないのです。

 では、「死ぬことは利益なのです。」とは、どのようなことでしょう。これは、驚くべき発言です。人類の歴史において、画期的発言です。罪に堕ちた人類は、死ぬことは利益などと口が裂けても言えないのです。なぜなら、死は、人類の罪に対する神から課せられた刑罰だからです。

死は、人類に最初からあったものではありません。旧約聖書の創世記1章から3章で厳かに教えられていますように、死は、人類の代表であったアダムが、エデンの園で、神から食べてはいけないと禁止されていた善悪を知る木の実を食べて、神に背き、罪を犯したことへの刑罰として、アダムとアダムの子孫のわたしたち全人類に神から課せられたものです。

 それゆえ、死ぬことは、利益ではありません。神からの刑罰です。でも、パウロは、平気で、死ぬことは、利益と断言しています。実は、「利益」という言葉は、得とも訳せる言葉が使われています。損得の得です。損の正反対の言葉です。ですから、パウロは、死ぬことは損でなく、得だ、大きな得なのだと驚くべきことを言っているのです。初めて聞く人は、死ぬことは損でなく、得だなどというパウロは、正気ですかと言うでしょう。正気です。正気の正気です。

 人々は、いつの時代でも、一般的に、死んだら損だと言います。日本でもそうです。人は死んだら終わりで、何にもならないでしょうなどとごく普通に言います。ところが、パウロは、死ぬことも損でなく、利益であり、得だ、大きな得だと言うのです。これは、世界史における驚くべき画期的発言です。それまで、人類は、死ぬことは損だと言い続けてきましたが、今、キリストを信じる一人の男が、死ぬことは損でなく、利益、得であると、世界史において堂々と発信しました。死からよみがえった勝利のキリストを信じるキリスト教信仰は、人類を暗く覆っていた死の支配を終わりにしてしまったのです。

 では、どうして、パウロにとって、なお、肉において生きる、すなわち、地上で体をもって生きることが、キリストの御名をあがめることになるとともに、死ぬことも決して、損や無駄にならず、逆に、利益や得になるのでしょうか。「肉において生き続ければ」とありますが、肉とは、旧約時代からの表現で、肉、すなわち、地上で体をもって生きることを意味します。

ですから、パウロが、肉において生き続ければ、すなわち、無罪放免されて、なお地上で体をもって生き続ければ、パウロは、キリストを救い主と信じただけ本当に救われるよきしらせである福音を、1世紀の地中海世界に力強く宣べ伝えていくので、救われる人々が起こされる、また、すでに救われている人々の信仰をさらに強め深めるという霊的に実に実り多い働きができるのです。

では、逆に、「死ぬことは利益である」とは、具体的にどのようなことなのでしょう。すると、死んで、罪のこの世を去って、天国に入れられ、罪のない状態でのキリストとの栄光のまじわりは、この世でのいろいろな妨げのあるキリストとのまじわりよりも、霊的にはるかまさる望ましいことなので、パウロは、自分個人としては、死んでこの世を去って、天国にいくことを望むのです。

 「この世を去って、キリストと共にいたい」というのは、天国における罪のない状態でのキリストとの栄光のまじわりを意味しています。キリストとの地上におけるまじわりは、わたしたちが、日々経験していますように、心、魂、霊魂、精神が、救いの喜び、聖霊の喜びで、本当に豊かに満たされ、潤されるすばらしいものです。

 わたしは、19歳でキリストを信じたとき、救われ、それまで経験したことがない豊かな霊的喜びで心が満たされ、こんな喜びがあったのかと驚きました。同時に、わたしは、この救いの喜びを伝えるキリスト教の牧師になるかもしれないとそのとき思いました。そして、実際に、牧師になり、40年近く、救いの喜びを伝えてきました。

 そのように、この世でのキリストとの人格的まじわりは、喜びです。しかし、この世にあっては、罪により、弱さにより、その他いろいろなことで、キリストとのまじわりは妨げられます。主の日の礼拝におけるキリストトとの最も深くて豊かなまじわりは、仕事のため、家庭の事情のため、病気のため妨げられるかもしれません。また、家庭や個人におけるキリストとのまじわりも、疲れて、できないかもしれません。また、いろいろな悲しみ、苦しみ、悩みなどのため、キリストとのまじわりをしたくないときがあるかもしれせん。さらに、1世紀においては、力づくの圧迫や迫害のため、キリストとのまじわりは外側から妨げられました。

でも、天国においては、妨げは何もありませ。罪や弱さ、痛みも、悲しみも、苦しみも、悩みも、疲れも、外側からの力づくの圧迫や迫害もありせん。わたしたちの霊魂は、キリストとの栄光に満ちたまじわりの中で、今以上にはるかに聖霊の喜びで満たされ、潤され、満ち足りるのです。キリストとのまじわりの観点から言うと、この世におけるキリストとのまじわりよりも、天国におけるキリストとのまじわりのほうが、はるかにすばらしく、はるかに望ましいのです。

 本当にそうです。キリスト教信仰の大きな特色のひとつは、人類を死の支配から解放したことです。人類は、天国におけるキリストとの栄光のまじわりの約束により、初めて、死の支配から開放されたのです。

 ですから、死ぬことは、信じる者にとっては、刑罰でないし、終わりでないし、損でもないのです。死は、信じる者にとっては、天国への門であり、キリストとの栄光に満ちたまじわりに入っていく通路にすぎません。死は完璧に克服されています。

 その他いろいろな慰めに満ちた言い方ができます。わたしたちが、礼拝で朗読しているハイデルベルク信仰問答は、42問で、死は、「罪との死別」、また「永遠の命の入り口」と力強く教えています。ここでも死が完璧に克服されていて、慰められます。

また、クリスチャンは天国への旅人としばしば言われます。本当にそうです。わたしたちの行く先はどこかわらないところでなく、わたしたちを愛して、十字架の苦しみと死により、罪を赦して、救いの道を開いてくださったキリストがいます天国です。また、ある先生とお話していましたら、クリスチャンは、この世においては、地上の教会の会員であるが、死んで地上の生涯が終わると、天国の教会に転会するのだと言いました。わたしは、そうか、天国の教会へ転会して、天国の教会の会員になるのか、なるほどなあと思いました。

また、あるとき、東京で集会があったとき、わたしは昔からよく知っているある年配の信徒の方と会いました。その方の奥さんは、数年前に天国に召され、その方は、今、一人で暮らしていますが、お元気ですかと尋ねますと、にこにこしながら、明るく喜びに満ち溢れた顔で、わたしは、天国に入れてもらうのを楽しみにして、毎日生きていますと確信に満ちて言ったのです。わたしは、それを聞いたとき、クリスチャンだなあと思いました。本当にそうです。これこそ、クリスチャンの大きな幸いのひとつと心から思いました。

こうして、クリスチャンは、天国で、キリストとの栄光に満ちたまじわりが保証されています。そこで、パウロは、個人的には、妨げなしで、キリストと栄光のまじわりができる天国へ行くことを望みました。でも、フィリピ教会をはじめとする教会のためには、パウロが、「肉にとどまる」ことと、すなわち、体をもって地上になお生きることが、必要でした。

 なぜなら、フィリピ教会の人々の信仰を強め深め、フィリピ教会の人々が、救いの喜びを一層知るため、パウロが、彼らといつも一緒にいて、彼らを教えることが必要でした。また、パウロが、フィリピ教会を再び訪問し、彼らが信仰でキリストに結ばれていることのすばらしさを、1世紀の迫害の時代にあって、なお一層彼らが確信し、よい意味で力強く誇れるようになるため、パウロが必要でした。

 こうして、パウロが、この世を去らないで、なお、体をもって地上で生き続けることは、フィリピ教会をはじめとする地上の教会に必要で、いろいろな実りをもたらすことを十分知っていました。

 そこで、パウロは、自分は、板ばさみ状態で、どちらを選んだらよいかわからないと言いました。でも現実に、パウロは、体をもって今神に生かされていることを思い、フィリピ教会をはじめとする地上の教会のために全力を尽くことを表明しました。

 ここから、わたしたちは何を学ぶのでしょう。それは、クリスチャンであるわたしたちにとって、死ぬことは、終わりでなく、損でなく、キリストとの栄光に満ちた喜びに入るゆえに、利益であり、得であり、大きな得であることをしっかり覚えて、希望をもつことです。

 そして、もうひとつは、わたしたちクリスチャンが、肉にとどまっているのは、すなわち、地上で体をもって生き続けているのは、パウロと同じように、わたしたちも、地上の教会に必要とされているからであると知ることです。あなたもわたしも、肉にとどまっているのは、すなわち、地上で体をもって今生かされているのは、あなたもわたしも、地上の教会を建てていくのに、キリストから必要とされているからです。地上の教会が成り立つため、あなたの力が、あなたの賜物が、あなたの祈りが必要なのです。あなたは、地上の教会のため、必要不可欠な大切な人なのです。

2.福音にふさわしく生活しましょう

 さて、こうして、パウロは、福音のための戦いをしていました。福音を弁明するため、無実でありながら、ローマで監禁され、自由を奪われている苦しみに耐えていることは、まさに、福音のための戦いでしたが、福音のための戦いは、パウロだけでなく、1世紀の信徒には、だれにでもありました。

 ギリシャ北部のマケドニアのフィリピの信徒たちにも、もちろん、ありました。当時は、キリストが、天にお帰りになってから、まだ30年数年しか経っていません。キリストが、人々にまったく知られていない時代です。

 あなたたちが信じているキリストって、だれという時代です。そして、さらに、あなたたちが信じているキリストって、30数年前に、ローマ帝国の属国のイスラエルのエルサレム郊外の処刑場で、ローマ帝国反逆罪で捕えられて、極悪人だけに課せられる十字架刑で死刑にされて死んだ人だって。どうして、死刑にされた人が、救い主なの。おかしいじゃない。そんな人が人類の救い主であるはずいがないでしょう。はりつけされて死んだ人を救い主として信じて、拝むなんて、超恥ずかしいでしょうと、人々があざける時代でした。

 それゆえ、キリストを信じて生きることには、周囲からいろいろな反対、妨害、嫌がらせ、仲間外れ、罵詈雑言、圧迫、迫害がありました。反対する人々はいくらでもいました。キリストを信じることなど、さっさと止めちまえと、何度も言われたでしょう。キリスト教信仰は和を乱す。キリスト教信仰など捨ててしまえと何度も脅されたでしょう。

 そこで、パウロは、フィリピ教会の人々を励ましました。いろいろなことがあっても、よき知らせである福音に従う神の国の市民としてふさしく生きていくように力強く勧めました。

 27節に「ひたすらキリストの福音にふさわしい生活を送りなさい。」とありますが、「生活を送りなさい」という言葉は、大変興味深い言葉が使われています。「生活を送りなさい」という言葉は、自分が市民権や国籍をもつ国の法に従って生活するという意味の言葉です。

 たとえば、わたしたちは、日本の国籍をもっているので、日本の法に従って生活します。日本の法を無視して生活したらおかしいでしょう。アメリカ人なら、アメリカの国籍をもっているので、アメリカの法に従って生活します。アメリカの法を無視して生活したらおかしいでしょう。

 実は、フィリピの町は特殊な町でした。ギリシャにありながらも、ローマの植民地でした。それゆえ、フィリピの周囲の町は皆ギリシャの法に従って生活していたのに、フィリピの町の人々は、ローマの国籍をもっていて、ローマの法に従う生活をしていました。

そこで、パウロは、フィリピの教会の人々に言いました。あなたがたは、自分の国籍がある国の法に従って生活をするということがとてもよくわかっている人々である。そこで、今度は、福音を信じて、神の国の国籍をもつ者になったのだから、これからは、神の国の法といえる福音にふさわしいよい生活をしなさいと勧めたのです。

 ですから、フィリピ教会の人々は、パウロの勧めがとても心によく入って理解できたと思われます。自分たちは、ギリシャにありながらも、国籍があるローマ帝国の法に従って生活しているように、今度は、福音を信じて、神の国の国籍をもっているのだから、今度は、神の国の法といえる福音に従う生活をしていくのだということが、とてもよく理解できたでしょう。本当にそうです。クリスチャンは、2つの国籍をもちます。地上の国の国籍と共に、神の国の国籍をもっています。神の国の国籍をもつゆえに、神の国のあらゆる霊的特権を日々受けて生活しています。神の大きな愛によりすべての罪が赦されていること、神から正しい者と見なされていること、神の子供とされていること、罪の性質が聖霊により清く変えられつつあること、祈りが聞かれること、困難にあっても守られ、助けられ、救い出されること、心に喜びと平安がどっしり宿っていること、天国と復活が約束されていること、共に励まし合って一緒に生きていく信仰の仲間が備えられていること、この世の生活に必要なものが日々与えられていること、仕事でも家庭でも趣味、ボランテア、スポーツその他何でも神の栄光を表すこととして用いられ、豊かに祝福されることなどいくらでもあります。

 これらは全部、神の国の国籍があるから与えられるのです。それゆえ、わたしたちも、喜んで、神の国の法といえる福音に喜んで従う生活をしましょう。

3.クリスチャンは、キリストのために苦しむ者です

では、1世紀のフィリピ教会の人々が、福音にふさわしく生活するとは、具体的に、どのようにことだったのでしょう。すると、いろいろな反対があっても、みんなが一致して、福音を信じ、さらに、福音を伝えていくことでした。

 パウロは、無罪判決されて、釈放され、フィリピ教会へ行くことを願っていましたが、その通りに、フィリピ教会に行っても、あるいは、有罪、しかも、死罪の判決が出て、フィリピ教会に行けなくても、フィリピ教会の人々が、反対者たちから、信仰を止めるように脅され、脅迫されても、負けずに、みんなが一致して、しっかり信仰に立ち続けて、福音を保ち、福音を伝える霊的戦いをしていますよということを聞きたいと願いました。

「一つの霊によってしっかり立ち、心を合わせて」とありますが、この言い方で、教会の一致を強調しています。「一つの霊」とは、一つの聖霊とも取れますし、あるいは、一つの精神と取ることもできますが、わたしたちが見ている新共同訳聖書では、一つの精神、すなわち、同じ精神という意味に取っています。

 そして、「どんなことがあっても、反対者たちに脅されてたじろぐことはないのだと。」とありますが、「脅されてたじろぐ」というのは、反対者たちから信仰を止めるように、あるいは、捨てるように脅され、脅迫され、実際に、信仰を止めたり、捨てたりすることを意味します。

すなわち、先ほどもお話しましたように、キリストって何だ、30数年前に、ローマ帝国の属国のイスラエルのエルサレム郊外の処刑場で、ローマ帝国反逆罪で捕えられて、極悪人だけに課せられる十字架刑で死刑にされて死んだ人だろう。死刑にされた人が、救い主なんて、おかしいじゃないか。そんな人が人類の救い主であるはずはない。はりつけにされて死んだ人を救い主として信じて、拝むなんて、恥ずかしい。キリストを信じることなど、さっさと止めちまえ。キリスト教信仰は和を乱す。キリスト教信仰など捨ててしまえ。止めないと、仲間外れにするぞと散々脅されて、実際に、たじろいで、キリスト教信仰を止めたり、捨てたりすることを意味しています。

1世紀当時は、脅かしや脅迫がいっぱいあったでしょう。日本でも、明治時代に、宣教師たちによってプロテスタント・キリスト教が伝えられて、人々が信じたとき、反対はいくらでもありました。仲間外れにされたり、村八分にされたり、勘当されたり、親子兄弟姉妹の縁を切られたり、いじめられたり、罵詈雑言を浴びせられたりなどして、信仰を止めるように、また、信仰を捨てるように迫られたりすることはいくらでもありました。1世紀はなおさら激しかったでしょう。信仰は、本当に命がけだったでしょう。

でも、反対者たちに脅されたり、脅迫されたりして、フィリピ教会の人々の信仰ががらがら崩れて、信仰を止めたりすれば、それは、反対者たちの勝利のしるしです。でも、反対者たちに脅されても、フィリピ教会の人々が一致団結し、同じ精神、同じ心で、信仰に固く立ち、福音を保ち、伝えていくのであれば、それは、反対者たちのほろびのしるし、破滅のしるしになります。そして、それは、フィリピ教会の人々が救われているしるしになります。

 考えてみますと、クリスチャンは不思議です。キリスト教信仰をもっているゆえに、反対者たちから苦しめられるのであれば、キリスト教信仰を止めればいいわけですが、止めないのです。今日もそうでしょう。わたしたちも、キリスト教信仰をもっていなければ こんな苦しみや悩みや苦労はなかったろうと思うことがあるでしょう。でも、だからといって、信仰を止めないでしょう。

 これは不思議です。なぜ、苦しみにあっても、なお、教会の人々は、一致団結して、一つの霊、すなわち、同じ精神、また、心を合わせて、すなわち、同じ心で、信仰に固く立ち、福音を保ち、伝えていくことができるのでしょう。すると、理由は簡単です。偉大で恵み深い神御自身が、聖霊を豊かに働かせて、教会の人々が、一致団結して、一つの霊、すなわち、同じ精神、また、心を合わせて、すなわち、同じ心で、信仰に固く立ち、福音を保ち、伝えていくことができるようにしているからです。これが理由です。これは、人でなく、神によるのです。

 クリスチャンというものは、キリストを信じて、救われて、神の国のあらゆる祝福を受けるだけでなく、同時に、苦しみも恵みとして神から合わせ受けるものなのです。最初からそうなのです。では、なぜ、キリストのために受ける苦しみが恵みといえるのでしょう。すると、キリストのための苦しみは、悪いことをして受ける苦しみでなく、救い主キリストを信じて、真の人生を歩むという、人ができる最もよいことをして受ける苦しみであるゆえに、その苦しみは、決して無駄にならず、むなしくならず、大きな価値を意味を持ち、神によりその人の誉れ、その人の栄光とされるからです。

「キリストのために苦しむことも、恵みとして与えられているのです。」とありますが、これは、信仰だから言える深い言葉です。クリスチャンの苦しみで、無駄な苦しみ、むなしい苦しみというのは ひとつもありません。クリスチャンの苦しみは、どれもこれも全部意味と価値があり、いつくしみ深い神により、ひとつも忘れられることなく、すべてその人の誉れと栄光となって輝くのです。大丈夫です。誤解を恐れずに言えば、キリストのために苦しむことは、信仰の目から見れば、その人の光栄、誉れなのです

パウロは、その生涯にわたって、キリストのために霊的戦いをしてきました。かつて、フィリピで伝道したとき、町の官憲に捕えられ、背中の皮が破れて血が噴出すほど鞭でたたかれ、さらに足かせまではめられて、牢屋に入れられ、苦しみを受け、霊的戦いをしましたが、そのことは、フィリピ教会の人々も見て知っていました。

そして 今、今度は、無実の罪で、ローマで監禁され、苦しみを受け、霊的戦いをしていましたが、そのことも、フィリピ教会の人々が知っていました。そのパウロと立場は違いますが、フィリピ教会の人々も、置かれたところで霊的戦いをしています。霊的戦いをしていく点においては、パウロもフィリピの教会の人々も同じです。それゆえ、パウロとフィリピ教会の人々はお互いに祈り合い、お互いに励まし合いながら伝道していくのです。

今日もそうです。わたしたちは、福音を伝えるための霊的戦いをすることにおいて、パウロやフィリピ教会の人々と同じです。霊的戦いは、楽な戦いでありません。でも、偉大でいつくしみ深い神が、聖霊を豊かに働かせてくださるので、わたしたちは、たじろぐ必要はありません。大丈夫です。聖霊の力と恵みにより、今の時代の霊的戦いをみんなで一致して行っていきましょう、そして、勝利しましょう。

結び

 以上のようにして、フィリピの信徒への手紙を見ます。今日のわたしたちも、生きることはキリスト、死ぬことは利益と確信をもって言えるよい人生をみんなで喜んで歩んでいきたいと思います。

また、フィリピ教会の人々にならい、わたしたちも、福音にふさわしい生活をして、みんなで一つになり、キリストによる救いを伝えるための、霊的戦いをこれからも進めていきましょう。聖霊の力と恵みが、わたしたちを強くしてくださるようにみんなで心から祈りましょう。

ホーム 目次に戻る次のページ