フィリピの信徒への手紙 まえがき

   
                                  まえがき

 

 この度、神の恵みにより、フィリピの信徒への手紙の説教集の原稿執筆がすべて終わり、心から感謝しています。

 フィリピの信徒への手紙の説教については、わたしが現職のときに、7回に渡って連続講解説教をしましたが、引退の時が来て、3個所については説教できないままになっていました。その3個所は、2:19−30、3:1−11、4:10−23でした。

 それで、わたしが現職のときにした7回の説教は、すでにホームページ「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」に掲載しておきましたが、でも、いつかは残っている3回分の説教を作ってホームページに掲載して、フィリピの信徒への手紙の説教集を完成しておきたいと思っていました。

 そこで、今回、「バーフィンク:改革派教義学−オランダ語原書による紹介と解説−」をもって、一応、神学著作の執筆が終わり、これからは、これまでできなかった説教集の執筆に入ることができましたので、その最初の仕事として、フィリピの信徒への手紙の残っていた3回分の説教を作ることができました。

 現職の時と同じく、説教する個所のギリシア語で、知らない単語は辞書を引いて全部その意味を確認し、さらに、幾つかの聖書の訳文を比較検討し、さらに、注解書や解説書を読み、さらに、神学的な教理的なことは、ベルクーワを読んで、説教を執筆しました。

フィリピの信徒への手紙は、1世紀のキリスト教伝道者のパウロが、紀元61年頃、ローマからギリシア北部のマケドニア州にあったフィリピ教会に宛てた手紙です。そして、この手紙の特色は、喜びという言葉が、繰り返し出てくることです。数えてみますと16回も出てきます。そこで、しばしば、フィリピの信徒への手紙は、喜びの手紙とも言われ、キリストを信仰して、罪から救われて生きていくことが、如何に人を真に生かす喜びであるかを力強く教えています。

考えてみますと、使徒パウロは、この手紙を、ローマ皇帝ネロから裁判を受けるため、ローマで軟禁されて捕らわれの身の中で書き、ネロ皇帝から無罪釈放の判決が出るか、有罪で死罪の判決が出るかはまったく予断を許さない深刻な状況でした(1:20、21)。それゆえ、人間的には決して喜べる状態ではありませんでした。しかし、それにもかかわらず、パウロは、この手紙の宛先であるフィリピの教会の信徒たちに、キリストによって救われていることを日々喜んで歩んでいくように力強く勧めましたし、また、自分自身も、キリストによって救われていることを心から喜び感謝したことは、実に驚くべきことです。

 これらのことから、キリストを信仰し、罪から救われた喜びは、どのような環境や境遇に置かれても、人を真に生かすことができる喜びで、この世の表面的な喜びとはまったく異なって、魂の最も深い部分にしっかり宿り続ける霊的な喜びであることが、この手紙を通して、わたしたちに力強く伝わってきます。そこで、今日のわたしたちもこの喜びをもって、真の人生を日々歩んでいきたいと思います。

 なお、フィリピの信徒への手紙で特に注目すべき教理的なことが幾つかあります。1章後半で、「死ぬことは利益なのです」、「一方では、この世を去って、キリストと共にいたいと熱望しており、この方がはるかに望ましい」と語っていて、クリスチャンは地上の生涯が終わったときに、天国でキリストと共にいることの確実性と、クリスチャンが天国でキリストと共にいることは、地上でキリストと共にいること以上に望ましい祝福であることを明白に語っていて、わたしたちクリスチャンの地上生涯後の大きな希望と平安と喜びを与え、保証するものとなっています。

 また、フィリピ教会へ、お互いの謙孫を教えるために、パウロは、2章で、キリストの謙卑と高挙について述べていますが、ここは、ベルクーワが「キリストのみわざ」の第3章「謙卑と高挙」において取り上げて論じているように、キリストの謙卑と高挙の二状態についての有力な根拠個所となります。

 また、パウロは、3章で、フィリピ教会近辺に出現していたユダヤ主義者への警戒を強く述べています。彼らは、キリストを信じただけでは救われず、割礼を受け、律法を自力で守って、自分の義で救いを獲得することを主張していましたが、パウロは、そのユダヤ主義者たちを「あの犬ども」と呼び、彼らの主張を徹底的に排除し、あくまでもキリストを信仰することによって、神から恵みの賜物として与えられる義、すなわち、信仰の義による救いを力強く語っています。

 なお、信仰義認による救いについては、わたしの「ローマの信徒への手紙説教集」を読んでいただければ、よくわかると思います。

また、パウロは、世の終わり、終末のキリスト再臨のときに、わたしたちクリスチャンの罪の影響を受けた朽ちゆく体が、キリストの栄光の体に似るものに復活させられることを語って、フィリピの信徒たちに救いの完成としての終末時の栄光の体への復活の希望を語って、励ましています。

ベルクーワは、「キリストの再臨」の第6章「復活」において、フィリピ3:21について、キリスト教信仰は、魂だけを大切にする信仰ではなく、魂と体をもった全人の救いと回復を教えるのもので、体の復活を過小評価してならないことを述べています。

なお、パウロは、この手紙において、フィリピ教会からの献金による支援に心からの感謝を表していますが、献金には豊かな霊的意味があり、フィリピ教会の収入支出勘定の支出を増やす損失ではなく、献金以上の祝福を、神が御自身の汲めども尽きない栄光の富の中からフィリピ教会に与えるので、フィリピ教会の収入支出勘定の収入を増やす信仰の豊かな実であるという霊的意味をしっかり教えていますので、今日の献金理解を深める個所としても説教できます。

また、パウロは、この手紙の最初の部分の1:2では、父なる神とキリストから恵みがあるようにと、父なる神とキリストの両者を挙げて祈っていますが、最後の部分の4:23では、キリストからの恵みがフィリピ教会の信徒にあるようにとキリストのみで祈っています。これは、キリスト御自身も神であるので、恵みを与えることができることを表していると思われます。

以上にようにして、フィリピの信徒への手紙の説教を通して、わたし自身が教えられたことや気がついたりしたことを書きましたが、キリストを信じて、罪赦されて生きることは、真の喜びで、どのような環境や境遇に置かれても、変わらずにわたしを生かす喜びであることを再び強く教えられ、心から感謝しています。

わたしのフィリピの信徒への手紙の説教集が、いろいろな仕方でお役に立てば、うれしいです。

                  主の2018年1月30日

 


ホーム 目次に戻る