主題説教  「引退記念説」  

2009年3月8日 最終説教月間(2)

「神の御言葉を聞く人生」ルカによる福音書10章38節―42節

聖書

10:38 一行が歩いて行くうち、イエスはある村にお入りになった。すると、マルタという女が、イエスを家に迎え入れた。 39 彼女にはマリアという姉妹がいた。マリアは主の足もとに座って、その話に聞き入っていた。40 マルタは、いろいろのもてなしのためせわしく立ち働いていたが、そばに近寄って言った。「主よ、わたしの姉妹はわたしだけにもてなしをさせていますが、何ともお思いになりませんか。手伝ってくれるようにおっしゃってください。」 41 主はお答えになった。「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。42 しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」

はじめに

3月になり、春のおとずれを感じるようになってきましたが、寒さもまだ続いています。本日も、わたしたちは、みんなで心から神を礼拝し、豊かな祝福を受けたいと思います。

わたしの引退に伴い、わたしの奉仕も3月末までとなりました。そこで、3月を最終説教月間として、先週から説教させていただいています。聖書のいろいろな箇所から5回お話させていただきますが、首尾一貫した意図は、わたしたちの真の人生とはどのようなものかを、聖書に基づき5つの観点からお話します。

 具体的には、第1回目は、わたしたちの真の人生は、神と共に歩む人生であること、第2回目は、真の人生は、神の御言葉を聞く人生であること、第3回目は、真の人生は、キリストから与えられている賜物を活用する人生であること、第4回目は、真の人生は、万事相働きて益となる人生であること、第5回目は、真の人生は、キリストの救いの恵みを映す人生であることです。これらのお話を順次していきます。

そして、先週、第1回目として、わたしたちの真の人生は、神と共に歩む人生であることをお話しましたので、本日は、第2回目として、わたしたちの真の人生は、神の御言葉を聞く人生であることをお話します。

それで、本日の箇所は、先ほど読んだところで、マルタとマリアの物語といわれるところです。そして、ここで、キリストは、「必要なことはただ一つだけである。」と堂々と権威をもって言い、人が生きていくときに根本的に必要なものは、救いを得させるキリストの言葉、すなわち、神の言葉を信仰をもって聞くことであると教えてくださいました。

人の言葉をいくら聞いても、人の罪を赦し、救いと祝福と永遠の生命を与えて、人を真に生かすことはできません。人の言葉と神の言葉であるキリストの言葉の間には、無限の質的断絶があります。キリストの言葉は、神の言葉で、人を罪の奴隷から開放し、救って、真の自由、生きる力、励まし、慰め、勇気、忍耐、希望、決断、人への愛、そして 死に勝利する永遠の生命までも与えて、人をこの世にあっても、かの世にあっても真に喜び生かす比類なき言葉です。

そこで、わたしたちも、神の言葉であるキリストの聖い御口から語られる比類なき神の言葉に教えられ、導かれ、支えられ、決して倒れることがないよい人生をこれからもみんなで歩んでいきたいと思います。できるだけ平易なお話ができればと思います。

1.キリストは、マルタとマリアの家を訪ねました

では、キリストが、「必要なことはただ一つだけである。」と言って、人が生きていくときに根本的に必要なものは、救いを得させるキリストの言葉、すなわち、神の言葉を聞くことであると教えてくださったのは、どのようなときでしょう。

すると、紀元30年ごろ、キリストが、十字架にかかり、人間の救いの道を開くため、イスラエルの中心地のエルサレムを目指し、イスラエル北部のガリラヤ地方から旅をして、途中で、ベタニヤ村のマルタとマリアの家を訪れたときです。

「一行が歩いて行くうち、イエスはある村にお入りになった。すると、マルタという女が、イエスを家に迎え入れた。」とありますが、「一行が歩いて行くうち」というのは、具体的には、キリストが12人の弟子たちを連れて、イスラエルの中心地のエルサレムを目指し、イスラエル北部のガリラヤ地方から旅をしていることを意味しています。

 そして、「ある村にお入りになった。」とありますが、特に、村の名前は記されていません。でも、聖書の他のところから、マルタとマリアが住んでいた村は、ベタニヤ村という小さな村であることがわかります。ちなみに、ベタニヤ村は、エルサレムから東の方向に、約3キロほどの小さな村でした。3キロほどですから、1時間歩けば、エルサレムに行けます。

 ですから、キリストは、エルサレムを目指す旅をしていましたが、その手前のベタニヤ村に立ち寄ったことになります。それは、マルタとマリアの姉妹を訪ねるためでした。マルタとマリアの姉妹には、ラザロという弟もいましたが、キリストは、この3人と前から親しい交流がありました。救い主のキリストと親しい交流があり、キリストが交流のためわざわざ家を訪ねてくださるとは、何と、救い主キリストはやさしいのでしょう。キリストは、今日も同じです。わたしたち一人ひとりを愛して、いくらでも親しい交流をもってくださるやさしいお方です。

2.マリアは、キリストの御口から語られる神の言葉に聞き入りました

さて、では、キリストが訪ねたとき、どんなことがあったでしょう。すると、姉のマルタが、大喜びして、キリストを迎えました。普通ですと、お客さんが来れば、一家の主人が出迎えますが、マルタがキリストを出迎えたことを見れば、マルタの父親と母親はもう亡くなっていたのかもしれません。そこで、一家を代表し、長女のマルタが、キリストと弟子たちを出迎えたのかもしれません。そして、マルタには、マリアという名前の妹がいました。

 聖書にマリアという名前の女性は何人も出てきます。当時のイスラエルにおいて、女の子が生まれるとマリアという名前がよくつけられたようです。ちなみに、キリストのお母さんもマリアでした。また、このとき、キリストと一緒に旅をしていた婦人たちの中には、マグダラ町出身のマリアという女性もいました。そして、今、ベタニヤ村で、大喜びし、キリストを迎えたのも、マリアという女性でした。

さて、では、キリストが、マルタの家に迎え入れられてから、どうなったでしょう。すると、キリストがお話を始めました。お話を聞いた人々はだれでしょう。すると、マルタの妹のマリア、キリストの弟子たち、そして、キリストに従って一緒に旅をしていた婦人たちもいたでしょう。また、近所の人々もやって来ていたかもしれません。

 キリストは、御自分が行かれるところどこでもそうでしたが、救いと祝福と永遠の生命をもたらす神の言葉を語りました。すると、妹のマリアは、キリストに一番近い足元に親しく座り、キリストの聖い御口から語られる言葉を一言も聞き逃すまいと、全身を耳のようにして、聞き入っていました。

この姿は、すばらしい姿です。当時のイスラエルにおいては、宗教の指導者がお話をするときには、椅子に腰を下ろして、お話をするのが普通でした。土曜日の安息日の会堂礼拝においてもそうでした。ですから、このとき、キリストも、椅子に腰を下ろし、お話をされたと思われますが、妹のマリアは、そのキリストに一番番近く、すなわち、足元に実に親しく座り、そして、キリストに自分の顔と心をしっかり向け、一心にキリストの御口から語られる一つ一つの言葉を集中して聞いていました。それで、マリアの心、魂、霊魂、精神は、キリストの御口から語られる一つ一つの言葉で、満たされ、潤されていました。

この姿はすばらしい姿です。女性も、キリストを通して、神の言葉に豊かにあずかる新しい祝福の時代を告げるものでした。実は、1世紀のイスラエルの社会は、家父長制で、典型的に男中心でした。何をするにも男が中心でした。宗教においてもそうでした。宗教の指導者からお話を聞くときもそうでした。通常は、宗教の指導者のすぐそばのよい場所に男性たちが座ったのです。女性たちは、男性たちの後ろや脇の、宗教の指導者からより遠いところに座って神の言葉を聞いたのです。

エルサレム神殿の礼拝も典型的に男性中心でした。神の臨在が約束された聖所の近いところは、男子の庭と呼ばれ、男性たちがそこに入り礼拝しました。女性たちは、男性たちが入る男子の庭の後ろ、すなわち、神の臨在が約束された聖所からより遠い婦人の庭というところに入って礼拝したのです。こうして、それまで、女性は、男性より、より遠いところで神の言葉を聞いたのです。

でも、救い主キリストが出現するに及んで変わりました。女性であっても、キリストに一番近いところ、すぐそばに親しく座って、心ゆくまで、キリストの言葉、すなわち、神の言葉が聞ける祝福の時代が到来したのです。

このマルタとマリアの物語を記しているルカによる福音書には、女性の物語が多いのです。女性が、キリストから豊かに祝福を受け、喜んで生きていく場面をわざわざ意識的にたくさん載せています。そこで、女性のための福音書などとも言われるくらいです。

たとえば、キリストの先がけの洗礼者ヨハネを生む母エリサベツの物語、キリストを生む母マリアの物語、ひとり息子をキリストに生き返らせてもらって喜ぶナインの町のやもめのお話、キリストと一緒に旅をして、キリストの伝道を喜んでお手伝いした忠実な婦人たちのこと、無くした銀貨を見つけて喜ぶ婦人のたとえ、貧しいやもめが、ごくわずかですが、心から神に献金を献げて祝福されたお話などは、ルカによる福音書だけが載せていることです。

どうして載せたのでしょう。それは、それまで、宗教において、男性の脇や後ろに追いやられていた女性が、救い主キリストの出現により、男性とまったく同じく対等、同等に、大切にされ、尊ばれ、一番そば近くで親しく、救いと祝福と永遠の生命をもたらす神の言葉を心ゆくまで聞いて、女性も心、魂、霊魂、精神が豊かに満たされ、潤され、喜びに満ちて大事な人生を歩んでいける豊かな時代が到来したことを教えるためです。

本当にそうです。人は、キリストから、神の言葉を聞くことにより、男も女も、神の愛により造られた真の人間に回復され、今日も、明日も、そして、永遠に喜び生かされるのです。あなたが男であれ、女であれ、あなたのすべての罪を恵みにより赦し、永遠の生命を与えて真に生かすのは、人の言葉ではなく、キリストの聖い御口から語られる神の言葉です。

3.マルタは、キリストに不満をぶっつけました

 さて、では、妹のマリアが、イエス様の足元に座って、イエス様が語る神の言葉に聞き入っていたとき、姉のマルタは、それを見てどうしたでしょう。すると、妹のマリアが、いっこうに手伝おうとしないので、次第に腹が立ってきました。姉のマルタは、イエス様が来てくださったということで大喜びして、最高の接待をしてあげたいと思い、一生懸命かいがいしく働きました。そして、妹のマリアは、今は、イエス様のお話を聞いているが、そのうちに、自分を手伝ってくれると思っていたのでしょう。ところが、妹のマリアは、相変わらず、イエス様の足元に座り、御言葉を聞き続けました。さあ、そこで、姉のマルタは腹を立てました。

 そして、姉のマルタは、イエス様に不満をぶっつけました。すなわち、妹のマリアが手伝おうとしないのは、イエス様が悪い。イエス様が、姉の手伝いをしなさいと言わないからだと考え、イエス様に不満をぶっつけました。

 マルタは、「主よ、わたしの姉妹はわたしだけにもてなしをさせていますが、何ともお思いになりませんか。手伝ってくれるようにおっしゃってください。」と言って、キリストに不満をぶっつけました。この情景が目に浮かぶようです。日本流に言えば、お話をしている最中のイエス様のそばに、エプロンをつけた姉のマルタが、イライラしてやって来て、イエス様、妹は、わたしだけに接待をさせていて、自分は何もしないで、イエス様のそばに座ってお話を聞いているだけです。イエス様から、わたしを手伝うように、言ってくださいという姿です。目に浮かぶようでしょう。

姉のマルタの気持ちが40節前半に記されています。「マルタは、いろいろのもてなしのためせわしく立ち働いていたが」とあります。「もてなし」というのは、もともとの意味は、奉仕、仕えるという意味です。そして、英語の聖書を見ますと、もてなしは、サービスとなっています。ですから、マルタは、自分は、イエス様に、最大限お仕えしたい、イエス様に最大限のサービスをしたいという気持ちで、忙しく立ち働いていたのです。そして、このこと自体は何も悪いことではありません。エルサレムを目指す旅をしているイエス様に、宿泊と食事を提供することは、とてもよいことです。

でも、マルタは、イエス様のために、あれもしてあげよう、これもしてあげようと考えて、行っているうちに、大切な心が、別のものに引きずられ、思いわずらい、心が混乱し、心のバランスを失ってしまったのです。そのため、自分を手伝おうとしないで、キリストの足元に静かに座って、神の言葉を喜んで聞いている妹のマリアに不満をもってしまいました。そこで、姉のマルタは、何と、救いと祝福と永遠の生命をもたらす神の言葉を語っている真っ最中のイエス様のところに、つかつかとやって来て、イエス様に不満をぶっつけて、神の言葉を語るイエス様の大事なみわざを中断させてしまったのです。

「いろいろのもてなしのためせわしく立ち働いていたが」とありますが、「せわしく立ち働く」という言葉は、もともとは、引っ張られるとか引きずられるという意味の言葉です。ですから、姉のマルタは、イエス様のために、あれもしなければ、これもしなければと考えている間に、心が変な方向に引っ張られ、心が変な方向に引きずられてしまったことを表しています。

すなわち、自分が、イエス様の奉仕のため、イエス様にお仕えするため、イエス様へサービスするため、あれもこれもと一生懸命やっているのに、妹のマリアは何もしないで、イエス様の足元に静かに座って、御言葉を聞いているのはおかしい、御言葉を聞くことなど後回しにすべきである。イエス様も、イエス様だ、イエス様は、妹のマリアに、御言葉を聞くことなど2の次、3の次にして、姉のマルタのお手伝いをしなさいと言うべきであるという本末転倒した変な方向に心が引っ張られ、変な方向へ引きずられてしまったのです。

わたしたちは、人間的に考えれば、姉のマルタの気持ちがわからないでもありません。姉のマルタは、イエス様に対し、最高のもてなし、最高の奉仕、最高のお仕え、最高のサービスをしようと願って、そのようになったのです。

でも、実は、そこに姉マルタの大きな信仰的未熟さ、誤解、誤りがあったのです。どこがマルタの信仰的未熟さ、誤解、誤りだったのでしょう。すると、それは、わたしたち人間が、キリストに対して行える最高の奉仕、最高のお話仕え、最高のサービスは、キリストに対して、飲む物や、食べ物や、宿泊の準備をすることでなく、キリストが、救い主メシアとして語る、そして、そのためにこそこの世に来られた、救いと祝福を永遠の生命をもたらす神の言葉を、信仰をもって喜んで聞くことなのです。これこそが、わたしたちが、キリストに対して行える最高のサービスなのです。また、これこそが、キリストがわたしたち人間に求めるサービスなのです。これに取って代わるサービスなどないのです。このことを姉のマルタは、理解していなかったのです。

考えてみますと、キリストに対する奉仕、サービスはいろいろあります、でも、他のあらゆる奉仕、他のあらゆるサービスにまさる最高の、第一の、中心的な、そして根本的な奉仕、サービスは、わたしたちに救いと祝福と永遠の生命をもたらす、キリストが語る神の言葉を、喜んで聞くことなのです。

確かに、人の言葉は、わたしたちによい影響を与えることがいくらでもあります。キリスト教は、そのことを否定したりしません。わたしも、とてもよい影響を与えられた人の言葉があります。

中学2年生のときでした。友だちのひとりに文武両道の人がいました。その人は、勉強もよくできるし、スポーツもよくできる人で、人望篤く、生徒会の会長もしていた友だちでした。わたしは、すごいなあと思っていました。あるとき何気なく、その人の鉛筆入れを見ました。当時は、セルロイドでできた鉛筆入れでしたが、ふたに言葉が小刀か彫刻刀で彫ってあるのに気がつき何て彫ってあるのだろうと思って読んでみました。びっくりしました。何て彫ってあったと思います。「努力は天才を生む」と彫ってあったのです。わたしは、それを見たとき、すべてがわかった気がしました。そうだったのか。この人は、文武両道がよくできる人だけれども、何もしないできるのでなく、わたしの知らないところで、ものすごい努力をしているのだとわかったのです。それで、わたしは、そのときから、「努力は天才を生む」という言葉が大好きになり、自分の座右銘にして、わたしの自分の持ち物に、その言葉を彫って、繰り返し見て、何でも意識的自覚的に努力をするようになりました。その友だちには、いいことを教えてもらったと感謝しています。

こういうことはいくらでもあります。また、あっていいのです。キリスト教は否定しません。しかし、だからと言って、その言葉が、わたしに救いと霊的祝福と永遠の生命の恵みをもたらして、わたしを真に、そして、永遠に生かすというわけではありません。そんな力はまったくありません。

でも、キリストの聖い御口から語られる一つ一つの言葉は、違います。キリストの言葉は、神の言葉で、人を罪の力から開放し、救って、真の自由、生きる力、励まし、慰め、勇気、忍耐、希望、決断、人への愛、そして 死に勝利する永遠の生命までも与えて、人をこの世にあっても、かの世にあっても真に喜び生かす比類なき言葉です。キリストの言葉は、力ある神の言葉で、人の言葉と、無限の質的断絶があり、比類なき言葉です。神の愛と力に満ちあふれたキリストのこの言葉を聞かないで、人生をどうように生きるのでしょう。

4.わたしたち人間に必要なことは、神の言葉を聞いて生きることです

 さて、キリストは、姉のマルタの誤りをやさしく諭し、正しいことを教えてくださいます。「主はお答えになった。『マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。』」とありますが、この諭し方は、愛情とやさしさが十分感じられます。

 「あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。」とありますが、「多くのこと」とは、多くの奉仕、多くのサービスのことです。すなわち、姉のマルタは、キリストに仕えしようとして、あれもしなければ、これもしなければと、多くの奉仕、多くのサービスをしようとしました。その結果、心が思い煩い、心が乱れ、心の平安とバランスを失ってしまったのです。「思い悩み」という言葉は、もともと、分かれるという意味の言葉です。すなわち、ひとつしかない心が、いくつにも分かれて思い煩っていることを表します。また、「心を乱している」という言葉は、心が混乱していること、また、心が平安とバランスを失っていることを表します。

 考えてみますと、人が、キリストに対して行える最高の奉仕、最高のサービスは、多くあるわけでないのです。多くあるどころか、実は、ただひとつなのです。そして、それは、キリストが語る救いと祝福と永遠の生命をもたらす神の言葉を、信仰をもってしっかり聞くことなのです。これこそ、キリストに仕える最高の奉仕、最高のサービスであり、他のどの奉仕、他のどのサービスに取って代わることができないものです。自分は、他の奉仕、他のサービスをしているから、キリストが語る神の言葉を聞かなくてもよいということはないのです。キリストは、わたしたちにそのようなことを望まないのです。キリストが、わたしたちに望む最高の奉仕、最高のサービスは、キリストが語る神の言葉を、キリストのそばで、喜んで、しっかり聞いて、心に納めて、日々生きる力にすることなのです。

ですから、キリスト教信仰においては、聞くことがとても大切なのです。わたしは、若いときに読んだ1冊の本を思い出します。その本は、イスラエルの民の考え方とギリシャ人の考え方の比較をしているのです。

それで、内容は、大変興味深いことを言っているのです。ギリシャ人は、目に訴える美しさを追求した。それゆえ、美しい彫刻が発展した。ところが、イスラエルでは、目に訴える美しい彫刻は発展しなかった。なぜなら、イスラエルの民は、神の言葉を聞くことを一番大事にしたからである。それゆえ、ギリシャ人は、目の民族と言えるが、イスラエルの民は、耳の民族と言えるという内容でした。わたしは、なるほどと思いました。

本当にそうです。確かに、キリスト教信仰において、わたしたちを真に喜び生かす救いは、耳で、神の言葉を聞くこと、すなわち、キリストの言葉を聞くことから起こるのです。人の言葉をどれだけ多く聞いても救いは起こりません。今日は、言葉の氾濫で、いろいろな言葉がわたしたちの周囲にあります。政治の言葉、経済の言葉、社会に関する言葉、趣味や娯楽に関する言葉、スポーツの言葉など何でもあります。しかし、それら言葉をどれほど多く聞いても、わたしを罪から開放して、真の自由を与えることはできません。わたしに永遠の生命を与えて、死に対する勝利の人生を日々歩ませることはできません。さらに、わたしに天国と復活を力強く約束し、保証して、わたしを永遠の希望のうつにしっかり支えたりしません。人の言葉は、それらにまったく無力です。でも、キリストの言葉は、比類なき神の言葉であり、わたしたちを神とのまじわりに永遠に喜び生きる者に生まれ変わらせてくれるのです。

それゆえ、人はだれでも、マリアと同じく、キリストのすぐそばの足元に親しく座って、信仰をもって、聞くことを、人生において、いの一番に必要なこととして自分でしっかり選び取ることが大事なのです。それゆえ、マリアは、接待よりも、比類なき神の言葉を聞くという良い方を選んだのであり、だれも、これを取り上げることはできないのです。

「必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」というキリストの御声は何と力強いのでしょう。わたしたちの耳にリンリンと響いてきます。「必要なことはただ一つだけである。」というのは、もともとの言い方は、「ひとつだけ、である、必要なことは」となっていて、「ひとつだけ」というのが、文の頭に来ていて、強調され、読者の心にスーッと入って来る書き方になっています。

本当にそうです。わたしたち罪人が、自分は、生まれてきて本当によかった、自分は生きてきて本当によかったと言える後悔のない真の人生を歩むために必要なことは、多くはないのです。ただひとつだけなのです。それは、あなたも、マリアと同じように、キリストの足元に親しく座って、あなたに救いを起こす比類なき神の言葉を信仰をもって聞くことです。他の何を、どれだけ、一生懸命やっても、救いはあなたに起こりません。他のいろいろな宗教の言葉を聞いても、あなたに救いは起こりません。世界に名だたる思想家の言葉を聞いても、あなたに救いは起こりません。テレビから毎日流れてくる言葉を聞いても、あなたに救いは起こりません。

でも、教会に来て、キリストの言葉、すなわち、具体的には、聖書の言葉を聞くとき、聖霊の豊かな働きと共に救いがあなたに本当に起こり、あなたは、よい人生を歩む者に変えられるのです。

ですから、人が、キリストの言葉を信仰をもって聞くことは、他の何ものにもまさる霊的に良いことなのです。「マリアは良い方を選んだ。」とありますが、マリアは、キリストに飲み物や食べ物を準備することよりも、霊的に良い方をしっかり選んだのです。もちろん、マキルタがキリストに飲み物、食べ物を準備したことは、悪いことでありません。しかし、だからと言って、救いをもたらしたりはしません。でも、キリストの足元に座って御言葉を聞くことは、罪の赦しと永遠の生命よりなる救いをマリアにもたらすので、間違いなく、霊的により良いものであり、さらに、最高に良いもので、これにまさる良いものはないのです。

したがって、いくら姉だからと言っても、妹のマリアが、キリストから御言葉を聞くことを取り上げるようなこと許されないのです。何よりも大切な救いを得させる、キリスト言葉を、人から取り上げたり、奪ったりは、だれにも許されません。「それを取り上げてはならない。」というのは、禁止のとても強い言い方になっています。人を真に生かす救いの言葉を人から取り上げてはならないのです。逆に、すべての人が聞けるようにするのです。

こうして、わたしたちは、キリストの足元に親しく座って神の言葉をしっかり聞いて、人生の目的や意味や価値を教えられ、心が豊かに満たされるマリアの姿を見るのですが、実は、マリアのその姿は、今日、わたしたちが、礼拝において、説教を通して、神の言葉である聖書の言葉をしっかり聞いて、人生の目的や意味や価値を教えられ、心が豊かに満たされるわたしたちの姿に重なるのです。マリアの姿は教会の姿であり、クリスチャンの姿なのです。礼拝で、みんなで聖書のお話を聞くことは、マリアが、キリストの足元に親しく座って、しっかり神の言葉を聞いているのと同じなのです。

結び

以上のようにして、わたしたちの真の人生は、神の御言葉を聞く人生であることをお話しました。わたしたちも、キリストの聖い御口から語られる比類なき神の言葉に教えられ、導かれ、支えられ、何があっても決して倒れることがないよい人生をこれからもみんなで喜んで歩んでいきたいと思います。

 ホーム   目次に戻る