主題説教  「引退記念説」  

2009年3月22日 最終説教月間(4)

「万事相働きて益となる人生」ローマの信徒への手紙8章26節―30節

聖書

8:26 同様に、“霊”も弱いわたしたちを助けてくださいます。わたしたちはどう祈るべきかを知りませんが、“霊”自らが、言葉に表せないうめきをもって執り成してくださるからです。 27 人の心を見抜く方は、“霊”の思いが何であるかを知っておられます。“霊”は、神の御心に従って、聖なる者たちのために執り成してくださるからです。 28 神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。29 神は前もって知っておられた者たちを、御子の姿に似たものにしようとあらかじめ定められました。それは、御子が多くの兄弟の中で長子となられるためです。30 神はあらかじめ定められた者たちを召し出し、召し出した者たちを義とし、義とされた者たちに栄光をお与えになったのです。

はじめに

3月も半ばを過ぎました。寒い日もありますが、春のおとずれも感じます。本日も、わたしたちは、みんなで心から神を礼拝し、神から豊かな祝福を受けたいと思います。

わたしの引退に伴い、わたしの奉仕も3月末までとなり、3月を最終説教月間として、説教しています。そこで、わたしたちの真の人生とはどのようなものかを、聖書に基づき5回お話します。

 第1回目は、わたしたちの真の人生は、神と共に歩む人生であること、第2回目は、わたしたちの真の人生は、神の御言葉を聞く人生であること、第3回目は、わたしたちの真の人生は、キリストから与えられている賜物を活用する人生であること、第4回目は、わたしたちの真の人生は、万事相働きて益となる人生であること、第5回目は、わたしたちの真の人生は、キリストの救いの恵みを映す人生であることです。これらのお話を順次していきますので、お出かけいただければ感謝です

そして、すでに、3回終わりまして、本日は、第4回目として、わたしたちの真の人生は、いつくしみ深い神の摂理により、万事相働きて益となる人生であることにつき、お話しいたします。

 万事相働きて益となるなどと言いますと、日本にだって、人生には無駄なものはない、どんなことも益になる、人は苦労はしておくものだという言い方もあるので、聖書だけが、教えるわけではない。人生に無駄なものはないという教えは、いつの時代の世界のどこにでもある教えではないかと思うかもしれません。

 しかし、言葉は似ていても、聖書が教える万事相働きて益となるという教えは、他のものと全然違うのです。どこが違うかといえば、生ける真の神が、わたしたちを愛して、人間的にはマイナスと見えることも、万事相働きて益としてくださるので、日本で一般的に言われる、人生に無駄はないという処世訓とは全然違う聖書独自のすばらしい神の摂理の教えなのです。

  本当にそうです。わたしたちは、キリストを信じて、救われ、永遠の生命の道を喜んで歩んでいます。でも、わたしたちの救いを妨げるいろいろな試練や苦しみが生じます。しかし、神は、わたしたちを愛して、摂理により万事相働きて益として、わたしたちの宝物のように大切な救いが、何があっても決して壊れず、わたしたちが、さらに、喜んで日々、救いの完成を目指して歩めるようにしっかり支えていてくださるのです。それゆえ、わたしたちは、これからも、みんなで安心して、救いの完成を目指す歩みをしていきたいと思います。平易にお話できればと思います。

1.恵みの仕掛けとして、祈りにおける聖霊の執り成しがあります

 それで、本日は、ローマの信徒への手紙からお話をします。初めての方は、ローマの信徒への手紙とは、いったい何と思うかもしれません。聖書には、キリスト出現前に書かれた旧約聖書とキリスト出現後に書かれた新約聖書がありますが、ローマの信徒への手紙は、キリスト出現後に書かれた新約聖書の一部です。

 書いた人は、パウロという1世紀のキリスト教の伝道者です。そして、ローマの信徒への手紙は、その名の通り、1世紀当時の地中海世界を支配していたローマ帝国の首都のローマの都にあった教会の信徒に宛てた手紙です。紀元56年ごろ、ギリシャ南部のコリントという町で書いたと思われます。

 そして、この手紙は、キリスト教信仰とは何かを順序よく力強く明白に教えています。そこで、このローマの信徒への手紙は、聖書全体を解く鍵、キーのようなものだと言われます。また、キリスト教信仰がぼやけたり、わからなくなってしまったときには、このローマの信徒への手紙を読みなさいとも言われてきました。

 そこで、わたしたちは、力強いこのローマの信徒への手紙を見たいと思います。すると、本日の箇所で、神は、弱さをもつわたしたちを愛して、わたしたちの大切な救いが、何があっても、決して壊れず、完成を目指して喜んで歩めるように、2つの恵みの仕掛けを作ってくさったことを力強く教えています。

 では、わたしたちの大切な救いが、何があっても、決して壊れず、完成を目指して喜んで歩めるように、神が、作ってくださった2つの恵みの仕掛けとは、何でしょう。すると、ひとつは、祈りにおける聖霊自らの積極的執り成しです。そして、もうひとつが、万事相働きて益となる神の摂理です。

 そこで、ひとつづつ見ていきましょう。まず、祈りにおける聖霊自らの積極的執り成しです。考えて見ますと、わたしたち人間は、生まれながらの全面的堕落の罪人で、霊的なことがまったくわかりません。そのため、目に見えない真の神がいることさえ知りません。まして、目に見えない神の御心にかなう祈りなど、わたしたち罪人はできません。しかし、祈りができなければ、神からの祝福を受けることができませんので、困ります。

 でも、大丈夫なのです。なぜなら、聖霊が、わたしたちの弱さを知って、わたしたちの祈りを助け、執り成して、天の神の御心にかなうようにちゃんと整えてくださるからです。26節と27節がそうです。

 そこに、「霊」という言葉が、4回も出てきますが、「霊」とは、神の霊のこと、御霊のこと、聖霊を意味します。また、「弱いわたしたち」とありますが、もともとの言い方は、「わたしたちのもろもろの弱さ」という言い方で、わざわざ、複数形になっていて、わたしたちには、いろいろな弱さがあることを意味しています。

 確かにそうです。わたしたちは、キリストを信じて、救われたとはいえ、一人ひとりが、いろいろな弱さをもっています。内側には、絶えず、罪との戦いがあります。また、外側からは、試練や苦しみが来ます。

 でも、聖霊なる神は、そのような弱さをもつわたしたちに対し、うめくようにして、わたしたちに真に同情し、思いやり、わたしたちがどのような状況にあっても、わたしたちの祈りが、目に見えない天の父なる神の御心にかなって、聞かれて、豊かな祝福が受けられるように、自ら積極的に整え、執り成し、ちゃんと助けてくださるのです。

「弱いわたしたちを助けてくださいます。」とありますが、「助ける」という言葉は、一度聞いたら忘れられない言葉が使われています。「助ける」という言葉は、もともと、ギリシャ語では、17文字の実に長い言葉なのです。シュナンテランバノマイという17文字からなるとても長い言葉です。たぶん、聖書の中に出てくる一語で最も長い言葉と思われます。

 合成語で、3つの言葉をくっつけて作った言葉です。シュナンテランバノマイのシュンというのは、一緒に、共にという意味です。シュナンテランバノマイのアンテは、向かい合ってという意味です。シュナンテランバノマイのランバノマイは、持つとか、持ち上げるという意味です。ですから、合わせると、向かい合って一緒に持ってくれるという意味になります。

 すなわち、重いものを自分ひとりで持ち上げようとしても持ち上がりません。でも、だれかが、向かい合って、一緒に持ち上げてくれれば、持ち上がります。たとえば、子どもが、重いものをひとりで持ち上げようとしても、持ち上がりません。でも、やさしいお母さんがそばにやって来て、子どもと向かい合って持ち上げてくれれば、持ち上がるでしょう。そして、子どもは、持ち上がった、持ち上がったと言って、喜ぶでしょう。

そういう17文字の長い印象深い言葉がわざわざ用いられています。ですから、わたしたちは罪人で、いろいろな弱さがあり、霊的なことがわからず、内側には、罪との戦いがあり、外側からは、試練や苦しみが来ます。しかも、真の神は目に見えません。そのため、何をどのように祈れば、神の御心にかない、神から祝福が受けられるのかわかりません。こうして、わたしたち罪人には、目に見えない真の神への祈りは、重いのです。

ところが、聖霊は、自らの積極的に、わたしたちの弱さをうめくようにして、真に、そして、深く同情し、真に思いやってくださって、祈りの重さを向かい合って担ってくださるかのように、祈りを軽くし、わたしたちの祈りが、天の父なる神の御心にかない、祝福を受けられるように、整え、執り成し、助けてくださるのです。

 うめくというのは、真の、そして、深い同情を表す言い方です。今日でもそうです。もし、だれかが、悲惨な境遇に置かれていれば、そばにいる人は、うめくようにして、その人に真に、そして深く同情するでしょう。

ですから、読者は、ここを読んだら、気持ちがとても楽になるでしょう。1世紀のローマの信徒も、気持ちがとても楽になったでしょう。自分は、罪人で霊的なことがわからない。しかも、神は目に見えない。それゆえ、いったい何をどのように神に祈ったらよいのかわからない。でも、聖霊が、まるでうまくように真に同情し、そして、親しく向かい合って、やさしく一緒に、持ち上げてくれるかのようにして、神の御心にかなうように祈りを自らの積極的に整え、執り成し、助けてくださるので、自分はどんなときでも祈れて、豊かな祝福が受けられ、何があっても決して倒れることなく、救いの完成を目指して歩めるのだ、大丈夫だと悟り、気持ちがとても楽になったでしょう。

クリスチャンは、祈りにおける聖霊自らの積極的執り成しがあるので、どんなときでも、試練のときでも、祈れるのです。そして、祈って豊かな祝福を受け、倒れることのないよい人生を歩めるのです。

では、聖霊は、どうして、積極的に執り成しができるのでしょう。すると、父なる神は聖霊の執り成しの思いをよく知り、聖霊の側も、父なる神の御心をよく知っているからです。すなわち、お互いに、よく知っているから執り成しが成り立つのです。

 すなわち、わたしたちの心にある思いがどのようなものかをすべてご存知の天の父なる神は、聖霊の思いも実によく知っているのです。そして、聖霊が、うめくようにして、わたしたちクリスチャンに真に、そして、深く同情し、わたしたちの祈りが、父なる神の御心にかなうように整えようとする聖霊のその思いを知っていて、聖霊の執り成しを天の父なる神が受け入れるからです。

また、聖霊の側も、天の父なる神の御心を十分知っているので、クリスチャンの祈りを父なる神の御心にかなうように十分整え、執り成すことができるのです。「人の心を見抜く方は」とは、天の父なる神のことです。また、「聖なる者たち」とは、わたしたちクリスチャンのことです。わたしたちクリスチャンは、聖霊により罪から聖められていますので、「聖なる者たち」といわれます。

 考えて見ますと、目に見えない真の神の御心にかなう祈りして、豊かな祝福を受けるということは、とても不思議なことです。わたしは、クリスチャンが目に見えない真の神にお祈りしている姿を目の前で見て、本当に驚いたことがあります。

 わたしは、高校を終わって18才で宇都宮から東京に出てきて、1年間、サラリーマンをしていました。ロッキード事件で有名な田中角栄さんの目白のお屋敷のそばの家の部屋を借りていました。わたしは、日曜日は、お昼ごろ起き出して、近くの食堂に行くにが常でした。すると、いつも、お昼すぎに、男性1人と女性3人が、やって来るのです。そして、テーブルルを囲んで、楽しそうにお話をしているのです。わたしは、下を向いて食べていましたら、急に話し声がしなくなりましたので、どうしたのかと思って見ましたら、その人たちは、お祈りしていたのです。

 わたしは、そのとき、正直びっくりしました。えー、この人たち、いったい何をしているのかと思いました。そのとき、わたしは、まだ、クリスチャンでなかったので、その人たちが何をしているのかがわかりませんでした。でも、後に、そうか、この人たちは、キリスト教徒、クリスチャンなのだ。それで、目に見えない神にお祈りをしていたのだとわかりました。確かに、他の人から見れば、何をしているのかと思われるでしょう。キリスト教の祈りは、不思議なものです。でも、それから1年後には、わたしも恵みによりクリスチャンとなり、今度は、他の人がわたしの祈っている姿を見れば、この人はいったい何をしているのかと思うであろう、目に見えない真の神に祈る者に変わりました。

そのときから、今日までの46年間の長きにわたり、良きときも悪しきときも、常に変わらず、目に見えない生ける真の神に毎日祈って、豊かな祝福をいっぱい受け、救いの完成を目指し、喜んで歩んできました。また、今も歩んでいます。これは、まさに、聖霊自らが、言葉に表せないうめきをもって、弱さをもつわたしの祈りにおいて、いつも積極的に執り成してくださっているからです。そして、このとは、もちろん、わたしだけでなく、皆さんも同じです。わたしたちは、聖霊自らの積極的執り成しという恵みの仕掛けにしっかり支えられ、祈りながら、救いの完成を目指し、みんなで喜んで歩んでいきましょう。

2.神の摂理により、万事相働きて益となる恵みの仕掛けがあります

 さて、以上のようにして、父なる神は、聖霊自らの積極的執り成しという恵みの仕掛けにより、弱さのあるわたしたちをしっかり支え、救いの完成を目指して、歩ませてくださいますが、恵みの仕掛けは、それだけでなく、他にもあります。それは、何でしょう。すると、万事相働きて益となる神の摂理です。すなわち、主権者なる神は、クリスチャンのために、罪との戦い、試練や苦しみなどすべてを無駄にせず、無意味にせず、救いの完成のために益としてくださるのです。

 28節がそうです。28節を読むと、これまでの口語訳聖書に親しんできた方は、あれ、今の新共同訳聖書は、少し、言葉が変わったと感じるでしょう。確かにそうです。これまでの口語訳聖書は、「神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたちは知っている。」となっていて、神が主語になっていました。

ところが、わたしたちが、今見ている新共同訳聖書は、「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。」となっていて、神が主語でなく、万事が主語になっています。

 でも、神が主語でも、万事が主語でも、どちらでもよいのです。2つの読み方があるのです。そして、どちらをとっても、神の主権的摂理の支配を表していることに変わりはありません。そして、意味もいたって明白です。すなわち、罪との戦い、試練や苦しみなどが、人生にいろいろあっても、それらは決して無駄や無意味にならず、神の摂理の支配において、わたしたちの救いの完成のために益として用いられることを教えています。

万事相働きて益となる神の摂理の一番よい具体例は、旧約聖書の創世記37章から50章に出てくるイスラエルの先祖のヨセフの生涯です。ヨセフは、ヤコブの12人の子どもの一人でした。しかし、父ヤコブは、弱さのため、特に、ヨセフを偏愛しました。そのため、上の兄10人は、ヨセフに八つ当たりして、ヨセフをねたみ、あるとき、ヨセフをエジプトへの奴隷として売り飛ばしてしまいました。

 ヨセフは、エジプトで、ひとりぼっちで奴隷として身を粉にして働きましたが、あるとき、主人の留守に、主人の妻を誘惑しようとしたという無実の罪を着せられ、捕らえられて牢屋に入れられてしまいました。これは、人間的に考えれば、ヨセフの人生は、これでもうアウトでした。この男は、主人の留守に、主人の妻を誘惑しようとして、捕らえられた最低の男として、見知らぬエジプトの地で、一生苦しんで終わることになります。

 ところが、神は、ヨセフを愛して、牢屋のヨセフといつも共にいて、ヨセフを慰め、励ましてくださいました。そして、あるとき、ヨセフは、エジプト王の不思議な夢の意味を解き明かしたことが、きっかけで、7年間も続く大飢饉乗り切りのため、エジプトの総理大臣となって大活躍するのです。

 その結果、カナンの地でも大飢饉で、食糧がなくなったため、ヨセフの兄弟たちも、父も、エジプトのヨセフのところに移住してきて、食糧を得て、命をつなぐことができました。そこで、イスラエル民族は、大飢饉で滅亡せず、全人類の救い主メシアのキリストが、イスラエル民族から後に出現することができます。

 また、最も苦しみを受けたヨセフは、苦しみの中で、忍耐を学びました。また、苦しみの中で、いつも自分と共にいて、自分を慰め、励まし、希望を与えてくださった神の大きな愛を知り、生ける真の神への信頼が強くされ、信仰が非常に豊かになり円熟しました。苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むのです。また、試練は、当座は喜ばしいものではありません。でも、後になると、それによって鍛えられる者に平安という義の実を結ばせるのです。

 また、ヨセフを奴隷に売り飛ばした兄弟たちは、自分の罪を知らされて、悔い改め、長い間失っていた良心の安らぎを回復することができました。また、父親のヤコブは、ヨセフを偏愛した自分の罪を反省したでしょう。

 こうして、ヨセフは、試練と苦しみを受け、逆境に置かれました、でも、それらの試練と苦しみは無駄にならず、無意味にならず、すべてをご存知のいつくしみ深い神の摂理の支配により、人類全体とイスラエル民族とヨセフ自身とヨセフの兄弟たちとヨセフの父ヤコブの益とされたのです。

 ヨセフが、人生で一番苦しかったのは、主人の留守に、主人の妻を誘惑しようとして、捕まった最低の男といわれ、しかも、だれ一人知り合いのいないひとりぽっちの孤独のエジプトで、牢屋に入れられたときで、人間的には、ヨセフの人生は、もうこれで終わりでした。

 ところが、聖書、創世記39章を見ますと、「主がヨセフと共におられ」と2回も強調して書いてあり、ヨセフの人生において一番苦しいときに、神はヨセフを愛して、ちゃんとヨセフと共にいて、ヨセフの心に励ましを与え続けて、ヨセフが絶望して、ヨセフの信仰と救いが、壊れないように、しっかり支えてくださっていたことを、読者に実に印象深く教えています。

今日も同じです。日本において、クリスチャンは、100人にひとりで、数が少なく、キリスト教信仰は、日本社会において見えにくいのです。でも、神の目から見れば、日本の中心は、教会であり、クリスチャンなのです。そこで、人間的には、マイナスに見えることでも、神は、摂理において、マイナスだけで終わらず、それらのマイナスも、わたしたちの救いの完成のために役立ててくださるのです。転んでもただでは起きないという言い方がありますが、その言い方を借りれば、クリスチャンは、仮に転んでもただでは起きず、いろいろなよいものを掴んで起きるのです。神が、いろいろなよいものを掴んで起きるようにしてくださるのです。

3.神には、救いのすばらしい御計画があります

 さて、そのように、神は、万事相働きて益となるようにしてくださるのですが、では、どうして、そこまでしてくださるのでしょう。すると、神には、救いの御計画があるからです。すなわち、神は、神を愛する者たち、すなわち、クリスチャンたちの何よりも大切な救いが、途中で壊れずに、世の終わりに完成するようにとのすばらしい御計画をもっているからです。

 では、神がもっているすばらしい救いの御計画とは、どのようなものなのでしょう。すると、それは、わたしたちが、永遠の昔に、神の愛により、キリストによる救いへ予定されたことから始まって、世の終わりに、栄光のうちに、救いが完成するという御計画です。

 29節と30節がそうです。ここで、パウロは、神には、救いについての御計画があることを読者に力強く教えています。永遠の昔に、神の愛により、わたしたちが、キリストの十字架の死によって救われるようにあらかじめ選ばれ、定められ、予定され、そして、歴史のあるとき、教会に導かれ、キリストのよる救いのよき知らせである福音の説教を聞いて、救いに召し出され、キリストを信じて、神から正しい者と、すなわち、義とされ、そして、世の終わりのキリスト再臨のときに、キリストと同じ朽ちることのない栄光の体に変えられるという御計画です。

世の終わりに、わたしたちの体が、神の御子キリストの姿に似て、すなわち、神の御子キリストと同じ朽ちることのない栄光の体に変えられます。これで、わたしたちの救いが完成します。そのとき、わたしたちのために十字架で死んで救い道を開いてくださったキリストは、神の家を受け継ぐ長子としてあがめられ、わたしたちは、キリストの兄弟と呼ばれる誉れを受けるのです。これが、神がもっておられる救いのすばらしい御計画です。

「神は前もって知っておられた者たち」とは、わたしたちクリスチャンの別の言い方です。クリスチャンは、永遠から、神の大きな愛において、すでに知られていましたので、「神は前もって知っておられた者たち」といわれていますが、「前もって」とは、永遠の昔からという意味です。

 また、「御子の姿に似たものにしようとあらかじめ定められました。」とは、世の終わりに、クリスチャンが、神の御子のキリストに似て、すなわち、キリストと同じく、朽ちることのない栄光の体によみがえらされるために、永遠の昔から、神により、わたしたちがあらかじめ、選ばれ、定められ、予定されていたことを意味します。

 また、「御子が多くの兄弟の中で長子となられるため」というのは、神の御子のキリストは、へりくだって、わたしたちと同じ人間となり、わたしたちの兄弟となってくださったと言えるほどです。でも、だからと言って、誉れも、わたしたち人間と同じというのでなく、キリストは、神の家の比類なき長子、跡継ぎとして、何者にまさりて、ほめたたえられるのです。

 ですから、わたしたちが救われるというのは、神の永遠の大きな愛に基づく確実なものなのです。それゆえ、何があっても、救いの完成を目指して、喜んで歩んでいけるのです。

 そして、神の永遠の愛は、わたしたちが歴史の中で、教会に導かれ、牧師の説教を聞いて、救いに召されることにおいて実現します。30節に「神はあらかじめ定められた者たちを召し出し、召し出した者たちを義とし」とありますが、「召し」というのは、わたしたちが、教会に導かれて、キリストによる救いのよき知らせである福音の説教を聞いて、救いに召し出されることを意味します。

 また「義とし、義とされた者たち」というのは、教会に導かれて、キリストによる救いのよき知らせである福音の説教を聞いて、キリストを信じて、救われ、神から、すべての罪が赦され、神から信仰ゆえに正しい者、すなわち、義と認められることを意味します。キリスト信じて、救われて、よい歩みをしているわたしたちが、今この「義とされた者たち」なのです。

 そして、最後の段階が、「栄光をお与えになったのです。」といわれていることです。栄光を与えるというのは、世の終わりのキリスト再臨のとき、キリストと同じ朽ちることのない栄光の体、霊の体に変えられることを意味します。

 そして、興味深いのは、「義とされた者たちに栄光をお与えになったのです。」と過去形で言われていることです。わたしたちが、キリストと同じ栄光の体によみがえらされるのは、世の終わりに将来、未来に生じることなのに、過去形で平気で書きました。これは、キリストと同じ栄光の体によみがえらされるのは、絶対確実なので、もう過去に生じたかのように、わざわざ過去形で書きました。この確信をわたしたちも、持ちたいものです。

 こうして、わたしたちの救いは、神の永遠の愛からの大きな愛により、永遠の昔に救いへあらかじめ定められること、すなわち、予定されること、そして、歴史の中での救いへ召されること、信じて救われて義と認められること、そして、世の終わりにキリストと同じ栄光の体に復活して完成するという5つの段階が鎖のようにしっかりつながっているすばらしい御計画に基づいています。それで、ここは、教会により、黄金の鎖、ゴールデンチェインと呼ばれてきました。

 ですから、わたしたちが救われるのは、神の永遠の大きな愛から始まるすばらしい救いの御計画に基づく絶対確実なものです。これ以上確実なものはないでしょう。それゆえ、わたしたちは、何があっても、決して、途中で、大切な救いが壊れることなく、救いの完成を目指して、日々安心して、神が摂理するこの世界で、この大地で喜んで歩んでいけるのです。

結び

以上のようにして、わたしたちの真の人生は、神の摂理による万事相働きて益となる人生です。いつくしみ深い神は、いろいろな弱さをもっているわたしたちをしっかり支えるため、恵みの仕掛けをいくつも作って、わたしたちが、救いの完成を目指し、日々喜んで歩めるようにしてくださっています。そのゆえ何があろうとも、わたしたちの大切な救いは決して途中で壊れません。栄光における完成を目指し、力強く歩んでいけます。わたしたちも、いつくしみ深い天の神の摂理により、万事相働きて益となる真の人生を、この21世紀の日本の地で、みんなで喜んで歩んでいきましょう。

 ホーム  目次に戻る