「アメリカにおけるウェストミンスター信仰告白予定論の変遷」

                                                             佐々木 稔

はじめに                       

ある時から研修所でウェストミンスター信仰基準についてお語をすることになりました。そして目下50周年宣言の「予定についての信仰の宣言」作成中ということもあるので、ウェストミンスター信仰告白(以下ウ告白と略す)の予定論(聖定論〉に関する文献や資料の紹介を、十数回にわたって行いました。そして研修所で十数回にわたってお語ししたことを、今年3月の第60回改革派神学会例会において「アメリカにおけるウ告予定論の変遷」と題して1時間ほどでエッセンスを語りました。そこで改革派神学会でお語ししたことを「研修所月報」で文章化しておきたいと思います。アメリカに渡ったウ告白の予定論がどのように流れてきたかがとてもよくわかると思います。

1.1813年〜1829年 カンバーランド長老教会における修正

アメリカに成立したアメリカ長老教会は、1729年のフィラデルフィア大会においてウ告白・大・小教理問答を教理基準として採用したのですが、ウ告白の予定論に関して最初の大きな動きは、カンバーランド長老教会がウ告白第3章の予定論を修正したことです。カンバーランド長老教会は日本にも明治時代から伝道しています。特に大阪や和歌山を中心にしてJ.B.へ−ル宣教師がよく伝遣したことで知られています。そしてカンバーランド教会は、ウ告白の二重予定を採らない長老教会と言われています。

事の起こりは、アメリ.力のケンタッキー州とテネシー州にかけてカンバーランド中会というのがありまして、この地方に熱心な伝道をした結果、1787年をはじめとしていわゆるリバイバルが生じたことから始まりました。リバイバルの結果多くの人々が救われ、教職者が不足しました。そこで地元のカンバーランド中会は正規の十分な学間を経た教職だけでは間に合わなかったので、正規の十分な教養教育(リベラル・エデュケーション)がない人にでも、信仰に熱心な人々に資格を認めてライセンスを与えたのですが、その時にウ告白第3章「神の永遠の聖定について」の予定論は「運命の教理」(doctrine of fata1ity)であるから、その教理には同意しないことを表明させてライセンスを与えました。そこでケンタッキー大会はカンバーランド中会を解散させる手続きを取りました。そして総会もそれを認めました。しかしカンバーランド中会は、自分たちで1810年にカンバーランド長老教会を組織して独立しました。

その後カンバーランド長老教会は、1813年に修正したかたちでのウ告白の小教理を採択しました。大教理は採択しませんでした。さらに1829年にウ告白に最後的修正をしました。

ではカンバーランド長老教会はウ告白予定論をどのように修正したのでしょうか。新教出版社から出ている『信條集』(後編)に「カンバーランド長老教会信仰告白」が掲載されているので読んでいただければわかりますが、ウ告白の二重予定を認めませんでした。

ウ告白の二重予定を彼らは排除して、選びは無条件でなく信仰を条件として選ばれるという条件予定、遺棄は永遠からの遺棄でなく、時間の中でその人が悔い改めなげれば永遠の滅びに至ることを予定したという立場を採ります。そしてキリストの贖罪も選民のためでなく万人のために贖罪したと主張します。カンバーランド長老教会の立場はカルヴァン主義とアルミニウス主義の中間あるいは折衷です。何故そのようになったかと言いますと、彼らはカルヴァン主義は永遠からの選びを語ることによって運命論に陥っているので、自分たちはカルヴァン主義を採らないで人間一人一人の信仰の決断という責任を大事にしたい。しかし、だからと言って自分たちはアルミニウス主義のように自力で信仰を起こして救われるとは考えず、信仰が起こるのは聖霊の導きによる恵みであるので、恵みを大事にしたいとして、カルヴァン主義とアルミニウス主義の中間にとどまった、あるいは折衷をしたのでした。彼らは自ら次のように表明しています。「カルヴァン主義者もアルミニウス主義者も、この点においてはなはだしい誤りを犯しているとわれわれは信じる。すなわち、前者は理性をもち、責任を負わせられている人間を運命という逃げ場に追い込んだ。後者は人間の業に余りにも大きな強調点を置き、救いをもたらす恵みを余りにも考慮に入れないで、それゆえにすべての人間の心にあるあの律法主義原理を立てている。この間題については中間的な考え方が全体の真理に最も近いとわれわれは思う」(「カンバーランド長老教会信仰告白」『信條集』(後篇)269頁新教出版杜)

2.1869AA.ホッジ『信仰告白』

前回で、アメリカのカンバーランド長老教会が、ウ告白第3章の二重予定を運命論と誤解して否定し、修正したことを見ましたが、それから半世紀、50年ほど経った時に、アーチバルド・アレクサンダー・ホッジ(AA.ホッジ)がウ告白の解説を書きました。AA.ホッジはプリンストン神学校が生んだ偉大な神学者チャールズ・ホッジ(C.ホッジ)の息子です。AA.ホッジはインドで3年間宣教師をした後、アメリカで14年聞牧師として働きました。そしてアレグヘニーのウェスタン神学校で教えた後プリンストン神学校で教えるようになりました。

彼の『信仰告白一ウェストミンスター信仰告白を解説するキリスト教教理ハンドブックーは、彼がアレグヘニーのウェスタン神学校で教えている時に書いた、46歳の時の著作です。そしてウ告白全体の解説書である『信仰告白』は何版も重ねて今日も入手でき、広く朋いられています。私は神学校に入学した時に教科書の一冊として渡され、岡田稔校長がよく読むように勧められたのを記憶しています。その時には全体は詰めませんでしたが、牧師になってからある時に全体を詫みました。

AA.ホッジ『信仰告白』は、ウ告白の表明している聖定論と予定論を固く揺るぐことなく確信して解説しています。第3章の聖定論についてのAA.ホッジの解説をここで詳しく紹介することはしませんが、聖定論・予定論を否定するソシニウス主義、合理主義、アルミニウス主義と違ってカルヴァン主義は、聖定・予定を固く信頼することがとてもよく伝わる仕方で解説されています。たとえば32節の解説の中で「ソシニアンと合理主義者は、神は(人間とみ使いの)自由行為を確実に予知できない。何故なら、自由な行為はそれらが実際に行われるまでは性質上、不確かであるからと主張する。アルミニアンは、神はそれらを確実に予知できる、しかし神はそれらを決定していることを否定する。カルビニストは、神はそれらが確実に将来行われることを予知できる、何故なら神がそうなるように決定していたからと主張する」(66)と解説して、ウ告白の表明している無条件的・絶対的聖定・予定を固く確信しています。

それで今私たちは、AA.ホッジが『信仰告白』を書いた1869年というのは、アメリカの長老教会においてどのような歴史の流れにあったのかを確認しておきましょう。一言で言えば、苦しかった南北戦争が終わってホッとした時代であったと言ってよいと思います。まず1837年に保守的なオールドスクールと革新的なニュースクールに分裂しました。次いで1857年にニュースクール内部が奴隷制度をめぐって北と南に分裂しました。更に1861年にオールドスクール内部で北と南に分裂しました。1861年から1865年までが南北戦争です。南北戦争中の1864年にオールドスクールの南とニュースクールの南が南同志で合同して合衆国長老教会(南長老教会)となりました。南北戦争が終わって数年経過して1869年から1870年にかけて、オールドスクールの北とニュースクールの北が、北同志合同してアメリカ合衆国長老教会(北長老教会)となりました。

ですからAA.ホッジが1869年に『信仰告白』を書いた時期は北のオールドスクールとニュースクールが合同する年でした。矢内昭二先生のお語ですと、北のオールドスクールとニュースクールの合同の教理的基礎として、ウ告白を再確認する意味でAA.ホッジが『信仰告白』をこの時期に書いたということがある書物に記されていたということです。

以上のようにしてAA.ホッジは『信仰告白』を書き、ウ告白第3章が表明している、カルヴァン主義の二重予定を確信をもって解説しました。オールドスクールの北とニュースクールの北が合同する大事な時期でしたが、AA.ホッジはウ告白の二重予定を信仰して揺ぎがありませんでした。

3.1876P.シャフ『キリスト教界の諸信条』

AA.ホッジがウ告白の註解を書いてから10年もしないうちに、ニューヨークという大都会にあったユニオン神学校の教会史教授のフィリップ・シャフがウ告白の予定論を批判しました。

このシャフという人は全八巻の『キリスト教会史』と全3巻の『キリスト教界の諸信条』を書いたことでよく知られています。私はどちらも持っています。『キリスト教会史』については中世のある部分とカルヴァンについてのある部分を読んだことがありますが、シャフはキリスト教の歴史の諸事実についてとてもよく知っている人で、膨大な文献や資料を堪能な語学を通して自由に詰みました。ドイツで生まれて後にアメリカに来ました。

シャフのウ告白に関するものは『キリスト教界の諸信条』の第1巻の「第5章英国の宗教条項」、「第6章スコットランド長老派諸信条」、「第7章ウェストミンスター信仰基準」で、合わせて200頁ですが、私も誌みました。即ち、ウェストミンスター会議以前の英国の教会状況から始まって、ウ会議が開かれるいきさっ、ウ会議で作成された告白・大・小教理問答の特色や性格の分析と批判、指導的神学者たちの人物紹介、アメリカにおけるウェストミンスター信仰基準の変遷などが詳述されています。

それで今、特に私たちが注目しておきたいのはウ告白予定論についてのシャフ自身の考え方で、一言で言いますとシャフは遺棄の予定は聖書の教えであるが、しかし信条に載せる必要はなく学派の神学に任せておけばよいという考えです。信条に載せるべきは遺棄の教理でなく万人に対する神の普遍的愛であるというのがシャフの立場です。「死と滅びの予定は…恐るべき定めである…それ故に、教会の信条や告白に載せるべきでなくて、学派の神学に委ねられるべきである」(1791)。「すべての人類に対する神の普遍的愛と豊かな備えのこの根本教理が、遺棄あるいは滅びの教理よりも信仰告自に載せられるべきである」(同上792)

以上がシャフの考えです。ですから19世紀後半のアメリカにおいてはもうウ告白予定論は公に批判され始まります。ただし、批判されると言ってもシャフは二重予定が聖書の教えであることは認めていました。しかし遺棄は信条に載せる必要がないと言って批判したのでした。この点はよく理解しておく必要があると思います。

4.1889CA.ブリッグス『何処へ?

以上のようにニューヨークのユニオン神学校の教会史家のシャフは遺棄の教理は信条に載せる必要がないと主張しましたが、その後13年経って、その同じニューヨークのユニオン神学の旧約学教授であったチャールズ・アウグストス・ブリッグスは遺棄の聖定はウ告白になかった方がよいと主張しました。

ブリッグスはどんな人かと言いますと、プリンストンのウォーフィールドと聖書霊感論論争をしたことで知られています。ブリジグスはドイツに留学して聖書批評学を学び、目からウロコが落ちるように聖書のことがよくわかるようになったと喜んだ人ですが、ウ告白の聖書霊感論は限定的霊感論で、霊感は教理や道徳の部分にだけ限られておりそれ以外の歴史的部分などには及んでいないと主張して大論争になり、最後には教師籍を剥奪されました。

では、ブリッグスはウ告白の二重聖定についてどんな意見かと言いますと、1889年に書いた『何処へ?』において次のように表明しました。「何処へ?」という書名の意味は、アメリカ長老教会はこれから何処へ行こうとしているのかという意味で女が、彼はウ告白第3章の「神の永遠の聖定について」の章においては第1節、第5節、第6節、第8節があればよいという考えでした。即ち、一般聖定と恵みによる救いへの選びを表す選びの聖定だけが表明されていれば十分で、残りの第2節、'3節、第4節、第7節の予知論反駁と死への聖定はウ告白から除くべきだという意見でした。「しかし、もし、ウェストミンスター神学者たちが31節、5節、6節、8節で留まっていたら、そして32節、3節、4節、7節が組み立てられなかったならば、私たちとしてはよかったであろう。私は個人としてはそれらに反対しない。何故なら、それらはすべて第1節に含まれているからである。それらは、その叙述において十分であり、それらが別個に離れて立つかのように誤解されることがない。同時に長老教会の歴史は、それらがアルミニアンによってと同じように、極端なカルヴァン主義者によっても歪められてきたこと、および無知なる人々の道におけるつまづきの石であったことを示している」(「何処へ?99)

要するにブリッグスは永遠からの遺棄の聖定はウ告白に書かれなければよかった。何故なら31節の一般聖定に含まれているからという主張です。そして、ブリッグスで注意しておくべきはプリッグス自身は永遠の遺棄の聖定そのものが聖書的でないと批判しているわけではなく、ウ告白に載せない方がよかったという批判です。ですから先ほどのシャフと似たところがあります。

従いまして19世紀肇半になるとウ告白の二重聖定(予定)は長老主義の内部から公に批判されてしまいました。特に遺棄の予定は聖書の教えであってもまたカルヴァン主義の教えであっても、信条から外すべきという批判が出始まったのでした。19世紀後半そして20世紀初期はいろいろなことが大きく変わる時代でした。ウ告白もその流れの中に置かれました。

51893WGT.シェッド

『カルヴァン主義純粋と混合―ウェストミンスター信仰基準の防御―』

アメリカの第一の都市であったニューヨークのユニオン神学校のシャフとブリッグズが、時期を違えてウ告白の二重予定の表明の仕方を批判したのですが、同じそのユニオン神学校で組織神学を教えていたウィリアム・グリーンノウ・セイヤー・シェッドは、ブリッグズに反対しまして自分はウ告白第3章の表明をそのまま固く維持することを強く主張しました。

シェッドはバーモント大学を卒業してアンドバー神学校で学びました。最初はあるところで英文学を教えていたこともあるのですが、のちにHB.スミスの後を受けてニューヨークのユニオン神学校で組織神学を教えました。シェッドの代表作は『教義的神学』(3)ですが、私はまだ入手していません。私はシェッドの『教理史』(2)を持っています。では、シェッドはウ告白予定諭に関してどんな考えであったかと言いますと、ウ告白第3章の表明をいじらないでそのまま保つ立場でした。シェッドは1893年に『カルヴァン主義純粋と混合―ウェストミンスター信仰告白の防御―』を書きました。この書物は論文集で小さな論文が15入っています。そのうち予定論に関するものが4つあります。「聖定の教理の意味と価値」、「選びにおける神の主権性に必然的な減び」「滅びと神の聖定の偏った見解」、「きよさと罪への二重予定」です。研修所授業においてはこれら4つの論文を数回にわたって各々紹介しましたが、今はひとつひとつの論文の説明は省略します。でもどの論文もウ告白の二重予定の表明でよい、また改革派の伝統的二重予定は正しいという強い確信を表明しています。なお、シェッドの名誉のために言っておきますが、シェッドはウ告白の改訂はいかなる意味でも反対するというのではありませんで、いいものへの改訂なら賛成するが、当時の改訂の動きはよいものへの改訂とは思えないので反対するという意味でした。

シェッドの論文集で大事なことは何かと言いますと、シェッドは当時のアメリカ全体の精神的雰囲気および北長老教会の内部の状況を伝えていることです。即ち、当時のアメリカの教会の雰囲気は特定的なもの(パテキュラーなもの)を嫌って平均化、普遍化が好まれた時代、思想や信条に寛大さが始まる時代、精神的なものよりも物質的なものが求められた時代で、アメリカの杜会そのものが大きく変わる時代でした。また北長老教会の状況としてはウ信仰基準改訂の声が次第に強くなりつつある時代でした。具体的には北長老教会では1889年総会で多くの中会がウ信仰基準改訂を願ったので、改訂委員会が作られ、その最終報告においてはク告白のカルヴィニズムを改訂すべきと報告したのでした。しかしウ信仰基準の改訂は3分の2以上の中会の賛成が必要でしたが、そこまでは行きませんで、1893年の総会では改訂は成立しませんでした。そのような中でシェッドは平均化してカルヴァン主義の特色をなくすような改訂には反対という意味でウ告白をそのまま維持することを主張しました。

シェッドによれば当時の北長老教会には5つほどの問題があり、それらは滅びについて、一般恩恵と特別恩恵について、原罪について、異教徒の救いについて、聖書の無誤性についてでした。そして、その滅び、一般恩恵と特別恩恵が予定と選びに特に関係してくるのですが、伝統的カルヴィニズムを薄めたり、否定する声が次々と出た時代でした。即ち、アメリカの社会と教会が大きく変わる時代でした。

そこでシェッドは歴史的カルヴィニズムを守る立場に立って「この本の目的は……その本来の純粋さを首尾一貫性におけるカルヴィニズムの教えを明白にして守るためである」(序文7)と述べました。また、特にウ告白の表明している二重予定については、それが歴史的カルヴィニズムの立場であって聖書そのものに基づいていることを確信して疑いませんでした。「カルヴァン主義的改革者たちとカルヴァン主義的諸信条は二重の予定を断言した。ウ告白もそれを明白に宣言している。それは明白に聖書に教えられている」(「きよさと罪への二重予定」84)。シェッドは1894年に亡くなりましたが、シェッドが生きた19世紀後半はアメリカの教会と杜会が大きく変わる時代でした。

61900E.モリス『ウェストミンスター信仰基準の神学』

ウ告白に「永遠の遺棄」は載せない方がよいという声はアメリカ北部のニューヨークのユニオン神学校から出たのですが、しかし南部からも出てきました。ちょうど1900年に、南部のテネシー州のルイビル神学校のエドワード・モリスという人が『ウェストミンスター信仰基準の神学』という857頁もの分厚い本を書きました。

それでエドワード・モリスという人はどんな人かと言いますと、自由主義的(リベラル)カルヴィニストとして異端視されたこともあったのですが、モリスは遺棄は聖書の教えであることは認めていましたが、遺棄をウ告白から除いた方がよい、あるいは除かなくても穏やかな表現に変えた方がよいという立場を表明しました。

「永遠から定められた遺棄の、より積極的概念のために、信条に最も思実な人々の心においてさえも、滅びにっいてのより穏やかな概念が次第に取って代わるべきであるということは不思議でない。即ち、できれば遺棄の表現はウ告白から除いた方がよい、あるいは除かれなくても、もっと穏やかな表現に変えた方がよい」(『ウェストミンスター信仰基準の補学』194頁〜195)。従って、ウ告白の遺棄の表現について今度は南部の長老派から声が上がったのでした。

71901BB.ウォーフィールド『改革派諸信条における予定』、

『ウェストミンスター信仰告白の作成、特に聖定の章について』

1900年前後はウ告白の予定論の表現をめぐって次々と賛否両論が出たのですが、プリンストン神学校の大物のベンジャミン・ブレッケンリッジ・ウォーフィールドも声を出して、自分はウ告白の二重予定論を固く保つことを天下に表明しました。

『改革派諸信条における予定』は3章から成り、第1章は改革派諸信条における予定論の歴史的流れの解説、第2章は予定論を表明した改革派諸信条の各々の部分の一覧、第3章は改革派予定論の評価となっていますが、第2章は全訳されて憲法第1分科委員会から発行されました。また岡囲稔先生が第1章と第3章を意訳・抄訳し、第2章は各信条の名称と作成年代を簡潔に記すかたちで『改革派諸信条に現れた予定論』と題をつけて出版しています。

『ウェストミンスター信仰告白の作成、特に神の聖定についての章について』は、ウ告白の第3章「神の永遠の聖定について」の章がウェストミンスター神学者会議においてどのように議論されて作成されたのかを、スコットランドのAF.ミッチェルの編集した『ウェストミンスター会議議事録』を丹念にあたりながら研究したものです。ウォーフィールドのこの論文については私が以前に「研修所月報」(1991,9.No601992.5.No69)において8回にわたって記しておきましたので、また「研修所ニュース」に再録されていますので誇んでいただければと思います。

いずれにしましてもウォーフィールドは、ウ告白予定論を詳細に厳密に研究して、ウ告白予定論がとてもよく出来ていることを主張し、変更や修正の必要がないことを表明しました。しかし、予定についての新しい表現が求められている時にそれでよかったのかどうかについては評価が分かれるでしょう。

81903年北長老教会「宣言的声明」

さて、個々の神学者の動きと共に教会はどうしたでしょうか。北長老教会は1900年にまた信条改訂委員会を設置しました。そして1903年ヒウ告白第34章として「聖霊について」、35章として「神の愛と伝道について」の2章を追加しました。また同時に「宣言的声明」なるものを作成して、ウ告白第3章の予定論を解釈する方向性を示しました。即ち、ウ告白の予定論は、神がすべての人を愛しているという信仰と調和するように解釈するべきことを表明しました。

「宣言的声明」のウ告白予定論に関する部分は次のようです。「信仰告白の第3章に関して。キリストによって救われる人々に関しては、神の永遠の聖定は、全人類に対する神の愛、全世界の罪のために神のみ子が与えられているという賜物また救いの恵みを求めるすべての人々に、それを神が与えようとしていることの教理との調和において保たれる。滅びる人々に関しては、神の永遠の聖定は、神はどの罪人の死をも望んでいないこと、逆に神がすべての人々に対して十分な救いをキリストにおいて備えておられること、すべての人々に対して適用すること、すべての人々に対して福音において提供していること、また、人々は、神の恵み深い提供に対して十分に責任があること、また、神の聖定は救いの提供を受け入れることから妨げないこと、また、どんな人も罪の根拠以外において定罪されないことという教理との調和において保たれる」

以上が「宣言的声明」の予定論に関する部分です。しかし、この「宣言的声明」が一体どれほど有効であったかは疑問です。何故なら、ある人々はこの「宣言的声明」は選民への愛を強調していると理解し、ある人々はカルヴァン主義は神の愛を選民にでなく人類への普逼的愛の強調へ実質的に修正されたと理解したからです。2つの理解に分かれました。

こうして北長老教会は、ウ告白予定論を解釈する方向性を示す「宣言的声明」を作成しましたが、有効性は疑問でした。

91960G.ヘンドリー『今日のための告白―ひとつの現代的解釈―』

1903年に北長老教会が「宣言的声明」を出してからウ告白の予定論はどうなったでしょうか。すると世界の歴史は大きく動いて19141918年の第一次世界大戦、その後の世界の不安定な状況、そして1941年〜1945年の第二次世界大戦を経験しました。そしてこれら2つの大戦後、アメリカが世界を支配する体制が確立し、アメリカの教会のカがとても大きくなりました。

また神学の世界においてはカール・バルトの神学が出て、世界に大きくて広い影響を与え、伝統的な歴史的カルヴィニズムからバルト神学に乗り換える人々が沢山出てきました。バルティアンの出現です。そして、その一人がジョージ・ヘンドリーです。この人はプリンストン神学校で教えたバルティアンです。

ヘンドリーの考えは何かと言いますと、ウ告白第3章の予定論は誤りだということを堂々と語っていることです。永遠からある人々を選び、またある人々を遺棄するという二重予定そのものが誤りである、聖書にはそのような教えはないという主張です。ですから以前のシャフやブリッグスやモリスとは違うのです。彼らは聖書自身が二重予定を教えていることは認めていました。しかし遺棄は信条に載せる必要がない、あるいはもっと穏やかに表現した方がよいと主張しました。ところが第二次大戦後のバルト神学が行き渡っている時代においては、バルトの予定論に立って伝統的な二重予定そのものを誤りとし、聖書自身が二重予定を教えていないと主張するようにガラリと変わりました。

ヘンドリーは二重予定に立ったアウグスチヌスもカルヴァンも間違ったと平気で言っています。「……その教理(二重予定のこと〉は決定論的哲学の鋳型を取っている……。アウグスチヌスの誤り、そして後にカルヴァンによって強化された誤りは、彼らが恵みの主権性を知ることができない神の意志の主権性に変えたことにある。そして、神の意志は絶対化され、二重予定の土台とされてしまったのである。しかし、この絶対的で知ることのできない神の意志は、キリストにおける恵みの行為において表されたものとしての神の意志ではないのである」(『今日のための信仰告白―ひとつの現代的解釈―』54頁〜55)

すなわち、ヘンドリーはアウグスチヌスもカルヴァンも二重予定を主張して間違った。では彼らが何故間違ったかというと、神の意志は人類の罪のために贖いをしたイエス・キリストを信仰して救われるということでハッキリ表明されているので、人はイエス・キリストを信仰して救われて歩むならば、それ以外のことを言う必要がないし、聖書もそれ以上のことを教えていない。神の永遠の意志が別にあって遺棄されているなどと言う必要がないのに、アウグスチヌスとカルヴァンはそこまで言って間違ったと考えるのです。

ですから、もうバルト神学が出てからはバルトの予定論に立って、ウ告白の二重予定を否定することになりました。

101961年南長老教会『信仰告白第3章の可能な改訂についての特別委員会報告』

南長老教会は1959年の総会において「信仰告白の第3章の可能な改訂についての特別委員会」を設けて、研究させ、1961年の総会に報告を提出させました。委員長はJH.リースです。リースの著作のあるものはB本語に翻訳されていて『改革派教会の伝統』(信教出版杜〉がそうです。ではリースを委員長とした特別委員会は何を託されたかと言いますと、ウ告白第3章の3節、4節、7節が改訂できるかどうかを研究するようにということでした。即ち、3節、4節、7節は遺棄が述べられているところです。それで委員会報告の結論はウ告白第3章は統一体になっているので、3節、4節、7節だけを手に入れて改訂するということは不可能という結論でした。

それで私たちは委員会報告は永遠からの遺棄についてどう考えているかと思うのですが、とても微妙な言い方をしています。「総会は、その判断において、ウ告白に述べられている永遠の死への定めの教理は、キリスト教信仰についての適切でない表明を語る。何故なら、それは作者たちの意図にかかわらず永遠の否定的聖定を含蓄しているからである。そして、また、その教理はウ告白に述べられているようには、1560年のスコットランド信条また第2スイス信条やハイデルベルク信仰問答のような真正な攻革派信条において、この強いかたちにおいては述べられていないことによって示されているように、改革派神学においては本質的でない」。

以上の具体的意味がどのようなことかと思うのですが、どうもハッキリしないところがあります。遺棄は信条に載せなくてもよいと言っているのか、あるいは遺乗は聖書自身に教えられていないと言っているのか、どっちのことを言っているか、あるいは両方のことを言っているのかとても微妙な言い方と思います。こうして南長老教会は、自分たちはウ告白第3章に基づいて二重予定を固く信仰するということを、もはや言わなくなりました。

111968J.マーレー『カルヴァンとドルトとウェストミンスターの予定論―その比較研究―』、1973年『ウェストミンスター信仰告白の神学』

1961年に南長老教会はウ告白の二重予定を固く信仰するということを、もはや言わなくなりましたが、ウェストミンスター神学校の組織神学教授のジョン・マーレーはウ告白の予定論に固く立って幾つも論文を書きました。

『カルヴァンとドルトとウェストミンスターの予定諭―その比較研究―』は松田一男先生によって翻訳されました。内容はカルヴァンがみ言葉に基づいて主張した選びと遺棄の二重予定は本質的にはドルト信条の二重予定およびウ告白の二重予定と同じで異ならないことの論証です。

確かにカルヴァンとドルト信条とウ告白の時代状況は異なります。ドルト信条はカルヴァンが直面しなかったアルミニアン(レモンストラント)との対決の中で表明されたものであり、またウ告白は17世紀の分析的な厳密な神学で組み立てられたものです。しかし、それらにもかかわらずドルト信条の二重予定とウ告白の二重予定は異ならず本質的に同じで、カルヴァンの二重予定を受け継いでいることを語っています。「この比較研究によって余儀なくされる結論は、カルヴァンとドルトとウェストミンスターはそれぞれの情況とそれらの情況が強調しているもろもろの要求とにふさわしい特有の諸特徴を示してはいるが、予定という主題に関しては、この教理のすべての本質的要素に関しては一致しているということである」(109)

またマーレーのもうひとつの論文である『ウェストミンスター信仰告白の神学』も松田一男先生によって訳されています。この論文の内容はウ告白の立っている神学を正確に解説したもので、聖書について、聖定について、救いについて、仲保者キリストについて、贖罪について、贖いの適用についてなどの解説をしています。

そして第3章「神の永遠の聖定について」に関して、マーレーはとても高い評価をしています。「たしかに、神の主権的、不変的聖定の教理が、これほど包み隠さず率直な言葉使いで述べられた信条的陳述はなかった。意味と意図に関しては疑いはあり得ない。どっちつかずの論法の余地はない。この公式化において表明されている方向づけは一致してこの告白の教えを条件づけていること、また、その除去あるいは根本的修正は、後の諸章の教えが埋め合わせを求めるであろう裂け目を産み出すだけであることを理解すべきである」(122-123)

マーレーがウ告白について語ることは正確で信頼できるものです。ウォーフィールドをもそうでしたがマーレーもウ告白についてはとてもよく研究していると思います。マーレーがウ告白第3章の改訂を示竣しているような発言は特にないと思います。マーレーはウ告白第3章をとても高く評価しました。

121973JH.リース『ウェストミンスター会議』

最後にリースのものを見ておきましょう。リースは1961年の南長老教会の『信仰告白第3章の可能な改訂についての待別委員会報告』を出した委員会の委員長ですが、1973年に『ウェストミンスター会議』という本を書きました。この本については、今井献先生が改革派神学会で発表されたこともあります。またウ告白の解説書としてよいものなので今井先生が全訳されました。適切なかたちで出版されればとても役に立つと思います。

そして、リースはその本の第2部で「神の主性と主権性」という題をつけてウ告白第3章の解説をしています。6頁ほどの解説です。リース自身の考えではウ告白第3章で表明されている聖定論をそのまま今日受け入れることは無理である。何故ならもう世界観が違うから。しかし、ウ告白第3章の聖定論が言おうとした根本意図は、神は世界に対して目的をもっているということなので、今日もその根本趣旨を活かして、自然と歴史における神の目的を上手な表現で表していくことを考えたらよいという意見です。

「ウェストミンスターの神の主権の強調は一般的目的におけるカルヴァン主義者の伝統とひとつである。神の目的は自然と歴史において実現されつつあること、また、神の目的は自然と歴史の手に負えないことによって挫折させられることがないことを強調することを改革派全体の伝統が望んできた。神が全能者であり、あがない主であることを信じる人々の側における神学の任務として、これ以上に永遠に神学の主題はないし、また、すべての神学が永遠のためでなく時代のために書かれるべきであることを示す、これ以上の主題はないのである」(89)。即ち、リースは、ウ告白の聖定論が根本的に意図していた自然と歴史における神の目的、世界における神の目的を今の時代において上手に示すことが神学の任務だと言うのです。

従って、リースはウ告白第3章の意図を活かせばよい。当時スコラの言語で表明されたものをそのまま受け入れることは不可能だという意見です。

結論

7回にわたって、アメリカにおけるウ告白予定論の変遷を見てきましたが、ある特色がわかります。

カンバーランド長老教会は伝道との関連でウ告白予定論を否定しました。シャフ、ブリッグス、モリスは二重予定が、特に遺棄も聖書の教えであることを認めましたが、しかし、信条には載せない方がよい、あるいは、もっと穏やかな表現にした方がよいと主張しました。北長老教会の「宣言的声明」はウ告白第3章は人類への神の普逼的愛と調和するという方向で解釈すべきことを表明しました。シェッド、AA.ホッジ、ウォーフィールド、マーレーはウ告白第3章はそのままでよいという立場です。ヘンドリーはバルト神学の予定論に立ってウ告白の二重予定を明白に否定しました。南長老教会のレポートはウ告白の第3章の遺棄の部分だけを修正することは不可能としました。リースはウ告白第3章の榎本意図を活かせばよいと語りました。ウ告白第3章は以上のようにアメリカで流れてきました。

私自身の感想を言えば、1600年代の17世紀の芙国の教会と社会の状況の中で生まれたウ告白予定論の表現を教会と社会の状況の違うアメリカにおいて、いつまでもそのままで保つのは無理だと思います。最初は他にはないのですから、英国から持ってきたものでよいと思いますが、しかしいつまでもは無理だと思います。アメリカの教会と杜会の状況に合った書き方で表現することが必要だと思います。

そして、このことは私たちの日本においても同じと思います。ウ告白が告白している聖書の教える予定を、私たちの教会の状況と二ードに合わせて表現することが本当に必要で、とても大きな意義があると思います。50周年の「予定についての信仰の宣書」がよいものになるように願っています。


ホーム
 目次に戻る