英国の宗教改革とウ信仰基準作成


毎年10月最終主日を宗教改革記念日として覚えて、宗教改革に関する文書を配付していますが、今年は伝道集会にあたりますので一週間前に配付したいと思います。

 宗教改革と言えば私たちはすぐにドイツのマルチン・ルターや、スイスのジャン・カルヴァンによる宗教改革を思い出しますが、実は宗教改革は百数十年の歴史があるのです。

 ルターが1517年にウィテンベルグ城教会の扉に95ケ条」と言われるものを張り出して討論を呼びかけたことが宗教改革の発火点になりましたが、宗教改革はルター、カルヴァンの時代だけで終わらず、更に継承されてフランス、オランダ、英国、北欧など全戸ヨーロッパに広く及びました。

 そこで今回は英国の宗教改革の中でウェストミンスター信仰基準(告白・大・小教理)が作成されることになったいきさつを記してみます。

実はウ基準が作成された1640年代の英国はロンドンを中心とした南のイングランド王国とエジンバラを中心とした北のスコットランド王国に分かれていました。そして海をはさんだ西隣りにはダブリンを中心としたアイルランド王国がありました。これらの三つの王国は英語を話すことによって共通していました。

 北のスコットランドは既に長老主義になっていましたがイングランドとアイルランドはまだ長老主義が採用されていませんでした。長老主義者が多数であったイングランド議会は長老主義採用を望んでいました。

 ところがイングランドとスコットランドの二つの国の王であったチャールズ1世は長老主義を嫌いイングランドの長老主義を廃止しようとしてスコットランドに二度戦争をしかけましたが、二度とも負けてしまいました。そのためスコットランドから戦争賠償金を要求されました。そこで王は税金値上げをして賠償金を支払うことを考えイングランド議会を開いて支持を求めました。

 しかし長老主義者の多かったイングランド議会は勿論反対しました。そこで王軍と議会軍の内戦となりましたが苦戦した議会軍はスコットランドに応援を求めました。同じ長老主義に立つスコットランドは応援を約束しましたが、但し条件がありました。その条件はイングランドとスコットランド更にアイルランドを含めて三つの王国の信仰を一致させるために信仰告白、教会政治規準、礼拝指針、教理問答を作成するということを要求したのです。そこで、イングランド議会はその条件を受け入れ,神学者たちを召集してそれらの作成にあたらせました。そして5年ほどかけてそれらのものが作成されたのです。

 しかし作成後は議会において長老主義者が少なくなってしまい、イングランド全体においても長老主義の力が弱くなりそれらのものを積極的に用いることができませんでした。それらのものはスコットランドで積極的に受け入れられ、大いに用いられるようになりました。

 やがてスコットランドの人々がそれらのものをもってアメリカに移民しアメリカ長老教会を作り、アメリカ長老教会の日本伝道を経て日本に伝わりました。

 こうして長老教会の日本伝道を経て日本に伝わりました。こうして神の摂理によって宗教改革後期に作成されたウ信仰基準が私たちの教派の信仰基準となり今日に至っています。宗教改革が産み出した最高傑作のウ信仰基準が与えられていることを神に感謝したいと思います。

主の1996年10月20日

   

(解題)

 この小論は、冒頭にも記されていますように、わたしが奉仕していた南浦和教会において、毎年宗教改革記念主日が来ると、宗教改革を理解するため、教会の方々に、短い文書を作成して配布したもののひとつです。そこで、この小論は、どのようにして、宗教改革の後期、ウェストミンスター信仰基準が作成されたのかについて短くまとめたものです。

 


ホーム
   目次に戻る