ウォーフィールド著

 「ウ告白の作成、特に神の聖定についての章について」について

(1)ウォーフィールドは19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍したアメリカの偉大なカルヴァン主義神学者で、プリンストン神学校で組織神学を教えた人としてよく知られていますが、ウエストミンスター信仰告白の第3章「神の永遠の聖定について」を理解するための大変有益な論文を書きましたので、ここに紹介したいと思います。
 その論文はもともとは1901年の『長老主義・改革派評論』の12号に掲載されたもので「ウェストミンスター信仰告白の作成、特に神の聖定についての章」と題されたものです。その論文は現在では『ウェストミンスター会議とその事業』という本に収録されています。そしてこの論文は70数頁のもので、前半はウ告白第3章の作成過程がミッチェルの編集した『議事録』などを使って日付を追う仕方で述べています。そこで私はこの論文の後半の紹介をしたいと思います。できるだけ平易に紹介できればと思っています。
 まず、ウォーフィールドが述べている第1のことは、第3章の表題、タイトルについてです。そして二つのことを述べています。
 表題についてのひとつのことは、ウ告白はその下敷きとして使った1625年のアイルランド条項(アイルランド信条)の表題であった「神の永遠の聖定と予定について」と同じにしないで、もっと簡潔に「神の永遠の聖定について」としたことです。どうしてより簡潔にしたのかというと、予定という用語は当時は選びと遺棄の二重予定を意味したし、また、選びと同義語として使うこともあったので、アイルランド条項のように「神の永遠の聖定と予定について」とすると予定の意味がどのような意味なのかが説明されないで使われて形式的になると思われたので、予定という用語を表題につけることを避けたのでした。 ちなみにウ会議がウ告白に載せる項目を三つの大きな委員会に振り分ける時に、第一大委員会には、「神と三位一体」「神の聖定(複数)、予定、選びなど」「創造と摂理のわざ」の項目を与えました。すなわち、聖定に関する項目はウ会議から第一大委員会に最初に与えられた段階では「神の聖定(複数)、予定、選びなど」と呼ばれていたことがわかります。また、なお、アイルランド条項の表題「神の永遠の聖定(単数)と予定」の意味は神の一般および特殊聖定あるいは神の宇宙論的および救拯的聖定と同じ意味です。 さて、ではウォーフィールドが表題について述べているもうひとつのことは何かというと、それは表題の「神の永遠の聖定について」の「聖定」の単数形と複数形についてです。ウォーフィールドによれば「ウェストミンスター神学者たちは明白に、この単なる言葉使いの問題には殆ど重要性を与えなかった」と述べています。すなわち、下敷きであったアイルランド条項の表題が「神の永遠の聖定(単数形)と予定について」と単純に採択されたのでした。 ウォーフィールドによればウ告白第3章は議事録においては聖定か複数形で5回言及されており、単数形でも5回言及されていると述べています。即ち、聖定は単数形でも複数形でも使われていたことがわかります。
 なお、第3章の表題についての討論の時には、聖定の単数形と複数形については特に議論されませんでしたが、3章6節について、ウ会議で討論した時には、他の事柄との関連で聖定の単数形と複数形の違いについての議論がありました。また、なお、単数形の聖定はウ告白で首尾一貫して使われておりますが、複数形の聖定はウ大教理とウ小教理で首尾一貫して使われているとウォーフィールドは述べています。(「大教理」の13問の答と79問の答における聖定は単数形で記されているのをウォーフィールドは見落としていると思われます)

(2)ウォーフィールドが「ウ告白の作成、特に神の聖定についての章について」で行なっているウ告白第3章の「神の永遠の聖定について」の議論の第2点を紹介します。
 それは3章1節に関してです。そして下敷として用いられたアイルランド条項の「神の永遠の聖定と予定について」の第11条についてウ会議で議論がなされました。ミッチェルのウ会議議事録は、1645年8月29日付で次のように記しています。「『計画』という言葉、『最も潔く賢い』というそれらの言葉、『ご自身』というそれらの言葉について、『起こりくること』の『くる(should)』というそれらの言葉について議論がなされた。言葉の入れ替えについて議論がなされた」と記しています。
 そこで、ウォーフィールドはウ会議に最初に報告された3章1節の前半は、よりアイルランド条項に似ていて、おそらく次のようであったろうと推測しています。「神は、全くの永遠から、ご自身のみ旨の最もきよく賢い計画によって、時間のなかに起こりくることは何事であれ自由にしかも不変的に定めたが」であったろうと推測しています。ところが、ウ会議の議論を経て、「計画」は吟味の結果そのまま残され、「きよく」と「賢い」は入れ替えられ、「ご自身の」は吟味の結果そのまま残され、最後の文章は注意深い吟味の後、より簡潔に「起こりくることは何事であれ」という言い回しに変えられたとウォーフィールドは述べています。そして、ウ会議におけるこれらの変更はとてもよかったとウォーフィールド評価しています。
 即ち、最初の「きよく賢く」が「賢くきよく」という語順に入れ替えられたことは、神の知的属性から道徳的属性への進展において頂点であるとともに自然な順序であると評価しています。また、最初の「時間の中に起こり来ることは何事であれ」が。「起こりくることは何事であれ」となったことは、より簡に潔になっただけではなく、時間前の行為(あるいは時間の外の行為)と時間内行為の区別に関する難しい問題を生じさせることを避けているとしてウォーフィールドは評価しています。ただし、ウ大教理問答の問12においては「時間の中に」という言葉が残されました。即ち、大教理の問12は「神の聖定とは・・・何事によらず時間の中に起こってくるすべてのこと……」となっています。‥‥‥‥‥‥‥‥‥ なお、ウ会議が語順の入れ替えについて議論をしたというごとは「きよく賢く」を「賢くきよく」に入れ替えたことを単純に指し示しているか、あるいは他にも私たちが知らないところの入れ替えの可能性が議論されたのかもしれないとウォーフィールドは述べでいます。
 3章1節の締め括りの言葉はアイルランド条項では「……また第二原因の自由や偶然性が奪い去られないで、むしろ確立されるように定められたのである」のところが、but established ratherでありましたが、ウ会議はbut rather establishedに入れ替えました。即ち「むしろ(rather)」の位置を入れ替えたのです。
そして、その入れ替えをした理由は、多分次の節への移行をより滑らかにするためであったろうとウォーフィールドは語っています。即ち、実は現在のウ告白3章2節は、最初の草案の段階では2節として分離・独立していないで、1節とつながっていたと考えられますが、ウ会議の注意深い議論で、現在のウ告白のように3章1節と2節は分けられて各々の節にされました。そで1節と予知論排除を教える2節をハッキリと分離・区別するために、「むしろ(rather)」の位置を入れ替えたのであるとウォーフィールドは説明しています。
 いつか適当な時に、ウ会議に最初に委員会から提出されたと考えられる草案全文を訳して皆さんにお目にかけることができると思います。

(3)ウォーフィールドがウ告白第3章の「神の永遠の聖定について」で語っている第3点を紹介します。それはウ告白第3章の第2節に関してです。第2節はいわゆる条件聖定を排除して「神の聖定の独立性」即ち絶対聖定を擁護しているもので、ウ告白の下敷として使われたアイルランド条項(アイルランド信条)には対応する説がないことで知られていますが、どのような経過で今日のかたちに落ち着いたのかについて、ウォーフィールドは次のように述べています。
 ウォーフィールドの推測ではウ告白の第2節は最初、委賛会が提出した草案の段階では独立した節になっておらず、第1節の一部であったと考えられています。そして、委員会草案は次のようであったろうとウォーフィールドは推測して復元しています。「神は、全くの永遠から、その(ご自身の〉み旨の最もきよく(かつ)賢い計画によって、時間の中で起こりくるべきことは何事であれ、自由にしかも不変的に定められたが、それはご自身の外にある何ものをもそれに促す条件として何ら予見されたからではない。また、それによって神が罪の作者とならず、また被造物の意志に暴力が加えられることなく、また第二原因や自由や偶然性が奪い去られないで、むしろ確立されるように定められたのである」
 では、委員会から提出された草案はその後一体どうなったかというと、まず「・・・.・・・それはご自身の外にある何ものをでもそれに促す条件として何ら予見されたからではない・・・・-・」に「絶対に(absolutely)」という一語を入れて「……・それはご自身の外にある何ものをでもそれに促す条件として何ら予見されたからでない」の「何ものをany)」という語を省いたほうがよいかどうかが問われました。また「・・‥・・何ものをでも何ら予見されたからでは絶対にない・-・・・・」という修正文を「・・・…何ものについての予見によってもそれに促されずに……」と新しい言い回しにすることも試みられました。                      しかし、委員会草案についてのこれらの議論は単なる言い回し以上の難しい問題になってきて、その文章全体に絶望的な重さをかけすぎることになると最終的に思われたのでした。そのため、委員会草案は二つの文章に分けられることになり、現在の第1節と第2節にされたのでした。また更にウ会議の議員であったウイリアム・グウジから提案が出まして、委員会草案の「神は全くの永遠からその[ご自身の]み旨の最もきよく[かつ〕賢い計画によって、時間の中で起こり来るべきことは何事であれ自由にしかも不変的に定められたが、それはご自身の外にある何ものでもそれに促す条件として何ら予見されたからではない」を「神は全くの永遠から、その[ご自身の]み旨の最もきよく〔かつ]賢い計画によって、起こり来ることは何事であれ何事についての予見を顧慮することなしに自由に不変に定められた」に変えることを求めました。そして、グウジのこの提案の狙いも重い文章にならないようにしたいという気持ちでした。
 いずれにしましても委員会草案は一般聖定(宇宙的聖定)を扱う節の中で条件聖定否定も含めていたのですが、ウ会議の議論においてそのやり方は、文章を余りに重くしてしまうことになると判断されて、結果としては現在のように第1節は一般聖定、第2節は条件聖定を否定・排除して絶対聖定あるいは「聖定の独立性」を擁護するものに分けられるところに落ち着いたのでした。
 こうしてウ告白の下敷となったアイルランド条項においては第14条で触れられていたにすぎない聖定の独立性が、ウ告白ではわざわざ1節を使って3章第2節となったのでした。

(4)ウォーフィールドがウ告白第3章の「神の永遠の聖定について」で語っている第4点を紹介します。ウ告白第3章3節と4節に関してです。ウ告白第3章の下敷として使われたアイルランド条項(アィルランF信条)においては、ウ告白の第3章の3節と4節にあたるものが一緒にされてひとつの節(アイルランド゙条項第12条)になっています。アイルランド条項第12条は次の通りです。「同じ永遠の計画によって、神はある者たちを命に予定し、ある者たちを死に遺棄した。その両者には一定の数があり、それは神にのみ知られており、増し加えられることも減らされることもできない」とひとつの節になっていますが、ウ告白第3章は二つの節、即ち3節と4節に分けました。
 ウォーフィールドによれば、ミッチェルの編集したウ会議議事録は3節と4節についてはほとんど議論がなかったことを示していると言っています。 また、ウォーフィールドはこの3節においてはじめて「予定され(predestinated)」という用語が、今日で言う「特殊的あるいは救拯的予定」の意味で現われていること、また更にもっと挟い意味で即ち選びの教理を詳細に述べる5節への言及において使われているであろうと語っています。           
 そのようにウ告白においては「予定され」は挟い意味で用いられていますが、しかしウ会議で討論される時には「予定」という言葉は最も広い意味で、即ち3章を全体として言及する意味でも用いられ得たともウォフフィールドは述べています。その証拠として会議議事録において「(1645年)10月3日、予定(predestination)の箇条についての討議」という書き方が出ているが、これらは「予定」を最も広い意味、即ち3章全体を言及する意味だとウォーフィールドは述べています。即ち、救いへの予定、特に3節から6節がそれだけ強い印象を与えていたのでした。
 さて、ウ会議において3節と4節に関してはほとんど議論がなかったのですが、しかし全くなかったわけではなく、実は3節の「……永遠の死にあらかじめ定められている」という一文については議論があり、議員の一人であるエレミヤ・ホワイテーカーとう人から変更の提案がなされました。
 ウ会議議事録は1645年11月3日付で「・・・…永遠の死にあらかじめ定められている……」というこれらの言葉を残すことについて討議」と記しています。しかし、ホワイテーカーがどのような文章への変更を望んだのかは不明ですが、ウォーフィールドは、ホワイテーカーは遺棄の教理が3節においてそれほど鋭く述べられるべきではないことを望んだと言っています。そして結果的にウ会議はその一文を変更する必要を認めませんでした。それは今日、’実際に私たちが見ている通りです。

(5)今回はウ告白第3章の委員会草案の翻訳をお載せしたいと思います。『研修所月報』のNO.61で、「いつか適当なときにウ会議に最初に委員会から提出されたと考えられる草案全文を訳して皆さんにお目にかけることができると思います」と約束しておりましたが、熊本教会の宮崎弥男先生が快く引き受けて訳して下さいました。昨年10月の定期大会のときに私が既に受け取っていましたが、その訳文を今回はお載せしたいと思います。宮崎先生に感謝しております。 この草案はウォーフィールドが復元したものです。草案そのものが残存しているわけではありませんが、ウォーフィールドが種々の資料を研究して、おおよそこのようなものであったろうと復元したものです。ウォーフィールドの「ウ告白の作成、特に神の聖定についての章について」の論文の巻末に、アイルランド条項本文、委員会草案、ウ告白本文の3つが比較して並記されているものです。ウ告白本文と比較していただければと思います。
 なお、委員会草案のタイトルが『神の永遠の聖定「と予定」について』と一部が括弧に入っているのは、ウォーフィールドによれば、委員会草案のタイトルはアイルランド条項のタイトルと同じく『神の永遠の聖定と予定について』であったと思われますが、ウ会議の討論において括弧の部分が削除されたことを表わしています。

       (ウエストミンスター信仰告白第3章(委員会案))

          『神の永遠の聖定「と予定」について』

 〈1〉神は、全くの永遠から、その「ご自身の」み旨の最もきよく「かつ」賢い計画によって、時間の中で起こり来るべきことは何事であれ自由に、しかも不変的に定められたが、〈2〉それは、ご自身の外にある何ものをでもそれに促す条件として予見されたからではない。また、それによって神が罪の作者とならず、また第二原因の自由や偶然性が奪い去られないで、むしろ確立されるように定められたのである。

 〈3〉神の永遠の聖定によって、神の栄光が現われるために、ある人間だちとみ使たちが永遠の命に予定され、他の者たちは永遠の死にあらかじめ定められている。

 〈4〉このように予定されたり、あらかじめ定められているこれらのみ使や人間は、個別的また不変的に指定されており、またその数もきわめて確実で限定されているので、増し加えられることも減らされることもできない。

 〈5〉人類の中で命に予定されている者たちは、神が世の基の置かれる前から永遠不変の目的とみ旨のひそかな計画と満足に従って、キリストにおいて永遠の栄光に選ばれたのであって、それは自由な恵みと愛とだけから、被造物の中にある信仰・善きわざ・そのどちらかの堅忍・またはその他の何事をでも、その条件やそれに促す原因として予見することなく、すべてその栄光ある恵みの賛美に至らせるために選ばれたのである。

 〈6〉神は選民を栄光へと定められたが、その実現のために、同じ聖定によって人間の堕落を許容すること、「また、命に予定されている者たちを時至づて働く御霊によってキリストを信じる信仰へと有効に召し、義とし、子とし、聖とし、み力により、信仰によって救いに至るまで守ること」を,定め.られた。他のだれも、キリストによってあがなわれ、有効に召され、義とされ、子とされ、聖とされ、救われることはなく、ただ選民だけである。

 〈7〉人類の残りの者は、神が、み心のままにあわれみを広げも控えもなさるご自身のみ旨のはかり知れない計画に従い・、その被造物に対する主権的なみ力の栄光のために、見過ごしレ神の栄光ある正義を賛美させるために、彼らを恥辱とその罪に対する怒りとに定めることをよしとされた。

 〈8〉予定というこの高度に神秘な教理は、み言葉に啓示された神のみ旨に注意して聞き、それに服従をささげる人々が、彼らの有効召命の確かさから自分の永遠の選びを確信するよう、特別な配慮と注意をもって扱わなければならない。そうすればこの教理は、神への賛美と崇敬と称賛の、また謙遜と熱心と豊かな慰めの材料を、すべてまじめに福音に従う者たちに提供してくれるであろう。

(6)ウォーフィールドがウ告白第3章の「神の永遠の聖定について」で語っている第5点を紹介します。それはウ告白第3章5節についてです。すなわち、5節の「・・・キリストにおいて永遠の栄光に選ばれたのであって…」の「永遠の栄光に」が余分で不必要ではないかということをめぐってウ会議で討議がなされました。しかし、結果としては叙述を豊かにするためにそのまま残されることになりました。

さて、ではウォーフィールドがウ告白第3章について述べている第6点は何かというと、それは6節についてです。そして、この6節についでウ会議の討議は最も白熱したことでよく知られています。ウォーフィールドも「しかしながら議論が最も集中したのは第6節であった一ウェストミンスター神学者たちの救いの秩序(オルド・サルティス)が一点に集まっている節−」と述べています。
 そして、ウ会議は16545年10月20日から31日まで、この6節について徹底的な討議をしました。ウォーフィールドは「その悉くの要素が最も精密な吟味に服させられたのであった」と述べています。そして、特に聖定の統一性、堕落と贖罪の聖定と選びの聖定の関係について多くの議論がなされたのでした。
 具体的に記してみましょう。ウ会議は、委員会草案の「…神は選民を栄光へ定められたが、その実現のために、同じ聖定によって人間の堕落を許容することを定められた」における『その実現のために、同じ聖定によって人間の堕落を許容することを定められた』という表現を問題にしました。即ち、その表現があると堕落前予定論(スープララプサリアニズム)の外見を与えかねないと感じたからです。そこでその表現の「・・・同じ聖定によって…」と「…その実現のために…」をめぐって賛成派と反対派の間で議論がなされたのです。賛成派はその表現をそのまま残すことを主張し、反対派はその表現を変更することを主張しました。
 その表現を残すことを主張した人々は、シーマン議員、ホワイテーカー議員、パルマー議員でした。シーマン議員は、その表現を除くことによって生じる誤解を問題にしました。パルマー議員は「アルミニウス主義者のすべての奇異な教理は、彼らが聖定を区別することから来ている。しかし、私たちの神学者たちは聖定はひとつであり、かつ同じであると言っている」と語り、ホワイテーカー議員は時間に関してはすべての聖定は、「ひとつで、かつ同時」で、永遠においては「前」と「後」はないことを語りました。こうしてその表現を残すことに賛成した人たちは、選民を栄光という目的に定める聖定と、その目的を実現するための手段に定める聖定の同一性を強く弁護したのでした。即ち、目的を定める聖定と手段を定める聖定の同一性の扱い断言を求めたのでした。しかし、ルザフォード議員、ジレスピー議員、グウジ議員、レイノルズ議員、カラミー議員はその表現の変更を主張しました。これらの人々は「同じ聖定」という表現で表わされている真理にたいしては何も反対はありませんでしたが、しかしながら、そのままでは堕落前予定論の外見を与えてしまうことから、その表現の変更を要求したのです。カラミー議員は「…それは人間の堕落を聖定遂行の手段にしてしまうことになる」と言ってこれに反対しました。ルザフォード議員は「神は……その実現のために、同じ聖定によって人間の堕落を許容することを定められた」を単純に「神は人間の堕落をも聖定した」に変更することを望みました。ジレスピー議員は「…このことは、本来の秩序において神が人間の堕落を許容することの前に行くことを示している」と述べて、この表現は人間の栄光の手段としてアダムの堕落が必要とされる堕落前予定論の立場になってしまうために反対の立場をとりました。
 それで結局のところどうなったのかと言いますと、レイノルズ議員が以前から提案していた文章が用いられることになります。レイノルズ議員の提案文は次のようなものでした。「神が選民を栄光へと定められたように、神はご自分のみ旨の同じ永遠で最も自由な目的によって、それに至るすべての手段を定めた。そのすべての手段は神の計画において、その聖定を遂行するために定めることをよしとされたのである。それゆえにきわめて優れた恩恵を与えられた彼らは、アダムにおける堕落にもかかわらず、神の目的に従って召されるのである」。そしてレイノルズ議員提案の文章について討議がなされて、かなりの調整の上で、6節の前半が確定しました。即ち、レイノルズ案の「同じ」と「そのすべての手段は神の計画において、その聖定を遂行するために定めることをよしとされたのである」が、冗長であるとして除かれました。それにたいして「アダムにおける堕落にもかかわらず」が明白で簡潔な叙述のために残されました。39ケ条から取り入れられた「きわめて優れた恩恵を与えられた者」は単純に「選ばれた者」に変えられ、「神の目的に従って召される」はもっと神学的に「有効に召命され」に変えられました。また「キリストによってあがなわれ」が「アダムにおける堕落にもかかわらず」の後に挿入されました。 以上のようにして、委員会草案、更にレイノルズ草案の討議を経て、6節の前半本文が確定したのでした。

(7)ウォーフィールドがウ告白第3章の「神の永遠の聖定についての章について」で語っている第6点の後半について紹介します。即ち、それはウ告白第3章6節の後半の「他のだれも、キリストによってあがなわれ、有効に召命され、義とされ、子とされ、聖とされ、救われることはなく、ただ選民だけである」をめぐる論争でした。ウォーフィールドは、この一文は「・・・・この章について持たれたすべての討議のうちで明白に最も鋭いものであり、かつ確かに最も十分に報告された節の非常に重要な一文」と述べています。ウ会議議事録では1645年10月21日の火曜日の会議の終りに討議が命じられて、次の22日の水曜日の朝から少なくとも31日まで続いたことを記しているほどです。即ち、キリストによる選民だけの堕罪について少なくとも丸10日間も論じるほどに大問題になったのでした。
 論争の口火を切ったのはカラミー議員で、彼は「仮説的万人救済論(ハイポセテイカル・ユニバーサリズム)」と言われる節を主張しました。即ち、キリストの購いは万人を救う意図でなされるが、しかし、堕いの適用は制限的であると主張しました。彼は「私はアルミニアンの意味で万人の救いを語っているのではない。私はドルト会議の神学者たちの意味において保っているのであって、キリストは万人のために代価を払った−一一そして、それは選民のためには絶対的意図であり、遺棄の民に対しては彼らが信じるならばという条件的意図であったことを意味する。・・・・・-イエス・キリストは万人のために充分に死んだだけでなく、神はキリストを与えることにおいて信仰を条件にして万人を救いの状態に置くことを意図したのであると述べました。

 即ち、カラミー議員は正統的な改革派神学の堕罪論とは違ったことを主張したのでした。正統的な改革派堕罪論においては、キリストの贖罪の意図あるいは目的は最初から選民だけのためという限定的堕罪であり、また聖霊による晴罪の適用も選民だけという首尾一貫したものでした。ところが、カラミー議員をはじめとするシーマン議員、マーシャル議員、ヴァインズ議員などの少数の議員たちはフランスのアミローとその師のキャメロンなどのアミロー主義に影響を受けて、贖罪の意図あるいは目的そのものを選民に限定しないで遺棄の民に対しても、もし彼らが信じるならという条件つきで遺棄の民もしそれゆえ、贖罪の意図と目的に最初から入っていたと考えるべきことを主張したのでした。換言すれば、正統的な改革派神学がキリストの贖罪の意図と目的を選民のためだけと一重の限定的意図で信じてきたことを、選民も遺棄の民も含めて万人という二重の意図に拡大しようとしたのでした。ウォーフィールドは「それ(カラミー議員の立場)は、噴罪の事業におけるキリストの側に二重の意図を肯定したのである一一キリストは絶対的に選民のために死に、遺棄の民のためには条件的に死んだということを明白に述べて一」と語っています。
 では、カラミー議員が聖定におけるキリストの噴罪の意図を選民だけでなく、遺棄の民にも深く関わらせて考えるべきだと主張したのは何故かというと、聖書が語る万人に対する神の愛との調和を強く意識したからです。そして、特にカラミー議員はヨハネ3:16とマルコ16:15に依拠しました。このことについて、ウォーフィールドは次のように述べています。「・・‥・・討論はむしろ聖書的根拠に向かった。そして、カラミーはヨハネ3:16とマルコ16:15の二箇所に依拠した。前者からは、キリストが来られたのは「信じる者が誰でも」と十分に示しているように、選民だけでなく世全体に対する神の愛の故であったことをカラミーは論じた。後者からは、万人のための贖罪が福音の一般的提供に真実さを与える要件であるとカラミーは論じた」
 しかし、カラミー議員その他が主張したキリストの贖罪の意図と目的を選民だけでなく遺棄に定められた民にまで、即ち万人にまで拡大すべきという仮説的万人救済論に対してはパーマー、レイノルズ、ジレスピー、ウイルキンソン、バージェス、ライトフット、プライス、グッドウィン、ハリスなどの議員らが反対しました。
 例えばレイノルズ議員はカラミー議員の説に致命的打撃を与える反論をしました。即ち、キリストは遺棄の民をも信仰を条件として贖うために死なれたということは、「いわば彼らが行なうことの不可能な条件においてキリストが死なれたことになる……」と反論しました。また、レイノルズ議員は「ドルト会議はキリストの死の充分性以上のことは何も述べようとしなかった。即ち、キリストの死はそれ自身において万人に対して充分な価値を持つのである。否キリストの死は千の世界に充分な価値を持つのである」と述べて、カラミー議員のようにキリストの死を万人救済的に拡大する必要がないことを主張しました。
 なお、ヨハネ3:16のカラミー議員の解釈に対しては、ジレスピー議員とルザフォード議員は、ヨハネの「神は世を愛した」というのは世の各地に散らされている選民が意図されていると反論し、ライトフット議員とハリス議員は、世はユダヤ人と区別される意味での世であると理解し、プライス議員は仮に世が人類全体と解されてもキリストが、すべての個人に対して同等に同様に死んだとは言えず、救うためにこの世から選び出した人々のためにキリストが命を与えたのは世に対する愛のためであると言えると語って反論しました。
 また、マルコ16:15のカラミー議員の解釈に対して、ルザフォード議員は福音の一般的提供があるからと言って、それに先立つ万人のための贖いがあるはずだという論法は、福音には義認の約束があるから万人が義認されるはずだという論法と同じで成立しないと反論しました。
 こうして、結局はアミロー主義の影響を受けたカラミー議員たちの仮説的万人救済論は退けられて、まず選民の選びの聖定があり、次いでその選民のためだけのギリストによる限定的噴罪の聖定か正統に表明されたのでした。

(8)ウォーフィールドがウ告白第3章の「神の永遠の聖定についでの章について」で語っている第7点について紹介します。それは、ウ告白第3章7節のに「・・・・・・その被造物に対する主権的なみ力の栄光のために・・‥.こ」の「主権的み力という用語についてでした。
 ウォーフィフルドはミッヂェルの編集したウ会議「議事録」を用いでレ次のように言っています。「(1645年11月11日に『遺棄についての報告を討論す。・・・・・・「主権的み力」について討議す』と記されているのを再び読むことができる」とウォーフィールドは述べています。即ち、「主権的み力」 ̄の「み力(power)」という用語を用いることが賢明でないかもしれないと思われたので、もっとよい用語があるかどうか、あるいはそれに代わる用語があるかどうかが討議されたと推測されるのです。 
しかし結論としては「み力」はそのまま残されました。即ち、「み力」という用語を使うことは決して不注意ではなく-、思慮ある事と考えられたのでした。
 さて、ではウォーフィールドぐがウ告白第/3章のウ会議におけるー論について述べている第8点は何かというと、それは第3章8節についてですjそして8節についてはウ会議の最初の議論においては特に何もなかったのですが、1646年6月18日のウ告白を完成させる委員会から第3章が再びウ会議に回されてきたときには、このことについて討議がなされました。ウォーフィニルドはミッチェルの「議事録」から引用しています。「会議は神の永遠の聖定についての条項についての討議に入った。そして、そのある部分についての討議が命じられた。それはその最後の説についての討議で、ぞの教理の扱いに関してである」
 即ち、選びの予定の教理の扱い方を教えている第3章8節についても、ウ会議は最後に討議していたことがわかります。そこでウォーフィールドは丁それ故に、この称賛すべき説に関して、それは最後の瞬間まで会議自身の配慮の対象であったということを私たちはひたすら保証されるのである」と述べています。
 以上のようにして、ウォーフィールドは「議事録」が記しているウ告白第3章についてのウ会議の議論を紹介しています。そして最後にウォーフィールドはこの論文を終わるにあたって、ウ告白第3章はあくまでウ会議全体の信仰を+分に考えた表明であって、決して個人とか党派(parties)の表明ではないことを協調しています。「告白の第3章は明白に、会議自身の作であって、全体の活きた信仰の、十分に考えられ、かつ徹底的に調整された表現として私たちに来ているのである。・・・…今あるようにその文書はこのように強調的にウェストミンスター会議の信仰告白なのである。私たちはこの節は会議のこの党派を表し、あの節はあの党派を表すと言うことはできないのである。ウ会議には党派があった。そして党派の意見はすべて十分に聞かれ、そして党派の意見は十分に考慮されたのである。しかし、党派の意見はひとつとして文書の中に場が与えられなかったのである。そこに書き入れられるために、文章について議決した時に、それは会議がその資格で語ったのである」こうしてウォーフィールドはウ告白第3章の聖定論は、個人や党派の表明でなく、ウ会議それ自身の、またウ会議全体の表明であることを語っています。信仰告白、あるいは信条というものがいかに公的なものであるのかがよくわかります。
 以上でウォーフィールドの「ウ告白の作成、特に神の聖定についての章について」の紹介を終わります。この紹介が教派の予定論作成に少しでも益することがあれば、さいわいに思います。            (南浦和教会牧師)

(解題)

この論文は、大会50周年記念宣言「予定についての信仰の宣言」作成が、行われているときに、わたしも宣言を作成する大会憲法第1分科会に属していたので紹介したものです。「研修所月報」NO.60〜67に7回にわたって少しずつ書いたものです。「ウェストミンスター信仰告白の聖定論(予定論)がどのような過程で作成されていったのかを理解するために紹介しました。結論としては、一言一句慎重に議論して作成されたたことがわかりました。そして、実際に、わたしたち憲法委員会で「予定についての信仰の宣言」作成のために条文につき議論するときには、やはり一言一句議論しながら作成しました。わたしは、聖定論・予定論についての文献をできるだけ読みあさって考えました。カルヴァン、ウォーフィールド、バーフィンク、ベルクーワ、ベルコフ、ザンキウス、マラー、バルトなどを時間を惜しんで読みました。そして、宣言の組み立て方、表現、用語などについて、何度も何度も議論しました。そのときのことを懐かしく思い出します。「予定についての信仰の宣言」を、ウェストミンスター信仰告白第3章「神の永遠の聖定について」とともに、親しみよく学び、教派の力としたいと思います。


ホーム
   目次に戻る