「コリントにある神の教会」

1章1節―9節

 

はじめに

 

 わたしたちは、これまで、主の日の礼拝においては、ローマの政府高官ティオフィロスに宛てて書かれたルカによる福音書を通し、救い主、主イエス・キリストの言葉とわざとについて学び、それをわたしたちの心と人生と生活にあてはめ、豊かな祝福を、神から受けてきましたが、ルカによる福音書の学びも前回で終わりましたので、これからは、予告しておきましたように、コリントの信徒への手紙一の学びに入りたいと思います。

 

 では、コリントの信徒の手紙とは、どのようなものでしょうか。すると、1世紀のキリスト教伝道者の使徒パウロによって、紀元54年から57年の間に書かれたものと考えられます。

 

 すなわち、1世紀当時、ギリシア南部のコリント教会には、いろいろな問題がありました。そこで、そのコリント教会に助言を与えるために、パウロが、この手紙をエフェソから書きました。そこで、今日のわたしたちも、この手紙を学んで、人生の土台である教会生活をしっかり整え、神から、豊かな祝福を受けながら、日々の大事な歩みをしていきたいと思います。

 

 そこで、今日は、その第1回目としまして、1章1節から9節までのところのお話をしたいと思います。では、今日の個所は、どのようなところでしょう。すると、コリントの信徒への手紙の書き出しの挨拶の部分ですが、一語、一語、また、一つ、一つの文章について、すべてお話できませんので、幾つかを取り出すかたちで、お話いたします。

 

1.教会は、神の御心によって建てられ、保たれている神の教会です

 

 それで、パウロは、ギリシア南部のコリント教会に、この手紙を送るにあたって、まず挨拶をしていますが、この挨拶には、パウロの名前だけでなく、共同発信人として、「兄弟ソステネ」という名前も、わざわざ出てきます。

 

 1節に「神の御心によって召されてキリスト・イエスの使徒となったパウロと、兄弟ソステネから」とあり、「兄弟ソステネ」という名前が出てきます。それで、ソステネとは、どのような人かと思うのです。すると、使徒言行録18章17節に出てくるソステネのことであると考えられます。

 

 そこで、使徒言行録を読み合わせますと、このソステネは、以前は、1世紀の地中海世界の大都市の一つであったコリントの町の、多分、大きなユダヤ人会堂であったと思われますが、そのユダヤ人会堂の会堂長、すなわち、ユダヤ人会堂の責任者として、会堂礼拝の管理と指導を委ねられていました。ところが、そのユダヤ人会堂の責任者のソステネが、パウロの説教を聞き、十字架につけられたキリストを約束のメシア、救い主と信じて救われ、何と、キリスト教信仰に回心し、さらには、ユダヤ人会堂の責任者の職を辞し、パウロに従い、自分もパウロの伝道旅行に参加し、パウロの伝道を助ける人となり、今、エフェソで伝道しているパウロのそばで、元気に、パウロの伝道を助けていたのです。

 

 それで、コリント教会の人々は、このソステネを、よく知っていましたので、そのソステネが、今、パウロと共にいて、パウロの伝道を助けていることを、コリント教会の人々が知って、安心するように、ソステネの名前を、わざわざ、意識的に、この手紙の共同発信人として、パウロは書いたと考えられます。いいかにも、パウロらしい配慮のよさ、心遣いと思われます。

 

 こうして、ソステネの名前が、わざわざ、出ていることの意味はわかりましたが、この手紙の1節から3節の挨拶において、特に、わたしたちが、注目したいことがあります。

 

 それは、2節前半で、「コリントにある神の教会」と言われていることです。何故、パウロは、「コリントにある教会へ」と言わないで、「コリントにある神の教会」と、わざわざ、「神の教会へ」と言ったのでしょう。

 

 考えてみれば、教会は、すべて神の教会です。すなわち、教会というものは、神の御心によって建てられ、神の御心によって支えられているものです。神にのみ存在の根拠があるものです。この世の人々の集まりが、人間に根拠があるのに対し、教会は、神のその存在根拠を持ちます。人に根拠があるものではありません。

 

 ですから、教会が、神の教会であることは、わかりきったことを思われるのに、何故、パウロは、そのわかりきったと思われることを、手紙の最初の挨拶の部分で、わざわざ言ったのでしょう。何か、意味あるのでしょうか。すると、あるのです。

 

その意味は、単に、「コリントにある教会」と言わないで、「コリントにある神の教会」と言ったのは、この後、明らかになってきますように、教会というものは、神の御心によって建てられ、神の御心によって保たれていることを、コリント教会の人々に、強く自覚させようとしているからです。

 

 そこで、わたしたちは、コリント教会が、どのようにして、神の御心によって建てられたのかを見てみましょう。まず。コリントという町そのものについて、簡潔にお話しましょう。すると、聖書の後ろの地図を見ますと、わかりますように、コリントの町は、ギリシア南部の町でした。ギリシア本土とペロポネリス半島をつなぐ場所に位置していました。

 

また、地中海世界に面した港町でした。そのため、陸上交通と海上交通の要所として、経済的に大繁栄しました。一説によれば、当時、人口が40万あり、1世紀の地中海世界において、ローマ帝国の首都ローマ、北アフリカ第一の町のアレクサンドリア、トルコ半島の港町のエフェソに次ぐ重要な都市であったと言われています。

 

 そして、コリントの町は、文化力も高く、2万人を収容できる大野外劇場があったと言われています。また、1年置きに、コリントで開かれる競技大会は、オリンピックの起源となったオリンピアの教技大会に次いで、規模が大きかったと言われています。

 

 また、民族的、人種的には、とても複雑で、ギリシア人、ローマ人、ユダヤ人、フルギヤ人、さらに、アジア系の人々がいたと言われています。そして、各民族が信仰している神々も多種多様でした。特に、コリントの町の南側の山の上には、ギリシアの女神のアフロディテを祭る神殿があり、その神殿には、千人の巫女がいましたが、その巫女たちは、同時に、神殿娼婦でした。そのため、コリントの町は、道徳的に乱れた町として、1世紀の地中海世界に名を売っていました。

 

 そのコリントの町に、パウロは、第2回目の伝道旅行のとき、やってきました。そして、夜の幻の中で、「恐れるな。語り続けよ。黙っているな。わたしがあなたとともにいる」という神の声、あるいは、キリストの声を聞き、パウロは、何と、1年半もの長きにわって、腰を落ち着けて滞在し、粘り強く、キストによる救いのよき知らせである福音を、熱心に語り続けました。その結果、大きな教会であったと思われますが、コリント教会が成立しました。その後、パウロは、次の伝道地に向かうため、先ほどの、ソステネを連れて、コリントを離れたのです。

 それから、数年が経過し、パウロは、今日のトルコ半島の西海岸にあたるエフェソの町で伝道していました。すると、そのとき、コリント教会の人が、パウロに、助言を求めて、やって来たのです。すなわち、パウロが去ってから、コリント教会には、分派の問題、不道徳の問題、信徒同士の間での裁判沙汰の問題、偶像に献げた肉についての問題、婦人のかぶりものについての問題、聖霊の賜物、特に、異言についての問題、聖餐式における混乱の問題、復活否定の問題などが生じたので、使徒パウロに助言してほしいと言ってきたのです。

 

 そこで、パウロは、これらの問題の解決のための助言を記した手紙をコリント教会へ届けさせるのです。そして、その手紙が、コリントの信徒への手紙一と二になるのです。

 

 こうして、コリント教会には、いろいろな問題があったのです。しかし、それにもかっかわらず、なお、コリント教会は、「コリントにある神の教会」なのです。すなわち、神の御心によって建てられ、神の御心によって保たれている教会として、パウロは、何のためらい、何の躊躇なしに語って、コリント教会が、あくまでも、神の教会であることを十分認めた上で、コリント教会が、いろいろな問題の解決を目指して、皆で歩むように、使徒パウロは勧めたのです。

 

 そして、このことは、いつの時代でも同じです。教会は、いろいろな弱さ、不十分さ、問題があり得るのです。しかし、それでも、万物の創造者である真の神を礼拝し、十字架のキリストを信仰しただけで救われる救いのよき知らせある福音が説教され、キリストによる罪の赦しのしるしである洗礼と聖餐式が執行されていれば、いろいろな問題があっても、それは、神の御心によって建てられた神の教会であり、神の御心によって保たれている神の教会であり、後は、この霊的真理を厳粛に弁えて、皆が、いろいろな問題を、聖霊の導きを求めて、信仰的に解決していく努力をしていけばよいのです。それゆえ、今日のわたしたちも、いろいろなことがあっても、教会は、神の御心によって建てられ、神の御心によって保たれているという厳粛な事実を、いつもしっかり胸に刻み込み、神の教会を軽んじることがないようにしたいと思います。

 

2.パウロは、コリント教会に問題がありながらも、神に感謝できました

 

 以上のように、パウロは、コリント教会には、いろいろな問題があることをよく知っていても、何らためらわず、コリント教会を神の教会と呼んだのですが、さらに、パウロは、いろいろな問題を持つコリント教会を神の教会と認めただけでなく、パウロは、さらに、コリント教会のことで、自分は、神に、いつも感謝しているとまで、何らためらいなしに語るのですから、本当に驚きます。

 

 そこで、わたしたちは、コリント教会に、いろいろな問題があったことを知りながらも、何故、何のためらいなしに、コリンと教会のことで、いつも、神に感謝できたのでしょう。すると、4つのことを列挙するのです。そこで、わたしたちは、ひとつづつ見ていきましょう。

 

(1)では、コリント教会に、いろいろな問題がありながらも、パウロが、コリント教会のことで、いつも神に感謝していたことの第1は、何でしょう。すると、それは、キリスト・イエス、すなわち、救い主のイエスさまを通して、父なる神から豊かな霊的祝福を、コリント教会が、たくさん与えられてきたというれっきとした事実があったからです。4節がそうです。

 

 そして、ここに、「キリスト・イエスによって神の恵みを受けたことについて、いつもわたしの神に感謝しています」とあります。イエス・キリストという言い方は、個人名的な意味が強いですが、「キリスト・イエス」と、逆にすると、キリストであるイエスさま、すなわち、救い主であるイエスさまという意味で、イエスさまが救い主であることを強調した言い方です。

 

 また「神の恵み」とありまして、わたしたちは、具体的に、どのような恵みを指しているのかと思いますが、実は、この言い方で、霊的祝福を広く一般的に何でも表わしています。すなわち、与えられる資格がないのに与えられる神からの祝福が、恵みです。わたしたちは、罪人ですから、罪に対する裁きと滅びを受けるのが当然であり、神から祝福を与えられる資格など、何もないのです。しかし、それにもかかわらず、救い主のイエスさまを通して、無償で与えられている神からの祝福が恵みです。

 

なお、「神の恵みを受けた」の「受けた」は、ギリシャ語では、現在完了形の受け身にされていますので、神の恵みが、キリストを信じたときから、今まで途切れることなく、ずーっと継続して与えられてきていることを表します。

 

 本当にそうです。今日のわたしたちもそうです。たとえ、仮に、教会に問題があるからと言って、神の恵みが、そのときから、全部、取り去られたら、教会は成り立たないでしょう。しかし、神は、御自分の教会をそのようには扱わないのです。

 

 仮に、いろいろな問題があっても、罪が赦されていると、救いの中に置かれていること、聖霊の働きを受けていること、人生の力、励まし、慰め、忍耐、勇気、決断力、希望が与えられていること、そして、永遠の生命が与えられている事実は、何も変わらないのです。

 

 それゆえ、パウロは、4節で、「あなたがたがキリスト・イエスによって神の恵みを受けたことについて、いつもわたしの神に感謝しています」と、「いつも感謝している」と「いつも」という言葉を、何のためらいなしに語ることができたのです。

 

 こうして、教会に問題があっても、また、信徒が自分に問題があっても、それでも、いつも神に感謝できる恵みをずーっと変わりなく受けているのです。これは、神の側の真実によるのです。わたしたちは、不真実であっても、神は変わらず真実で、教会と信徒を、恵みによって、保っていくださるのです。だから教会も続くし、信徒の信仰も続くのです。

 

(2)では、コリント教会に、いろいろな問題がありながらも、パウロが、コリント教会のことで、いつも神に感謝していたことの第2は、何でしょう。すると、それは、コリント教会には、知的な賜物が与えられていて、福音の真理を正しく解き明かして説教する多くの言葉と、福音の真理を深く理解して、確かな信仰についての多くの知識とすることにおいて、霊的にとても豊かにされていたからです。

 

それゆえ、いろいろな宗教があったコリントの町において、キリストだけが、真の救い主であるという証しが、コリント教会においては確立していて、揺らぐことがなかったのです。これは、素晴らしいことでした。その結果として、コリント教会は、神からの賜物において、何一つ欠けることがないと言えるほどであったので、パウロは、いつも、神に感謝していました。5節から7節前半がそうです。

 

それで、わたしたちは、5節に、「あなたがたはキリストに結ばれ、あらゆる言葉、あらゆる知識において、すべての点で豊かにされています」あるのを見まして、「あらゆる言葉、あらゆる知識」とは、何のことかと思うのです。すると、これは、コリント教会に与えられた知的な賜物を表しています。

 

具体的には、「あらゆる言葉」とは、キリストとのまじわりの中で、福音の真理を正しく解き明かして説教するあらゆる言葉を持っていたという言い方で、福音の真理を正しく解き明かし、説教する力、能力、賜物を豊かに持っていたことを表します。

 

また、「あらゆる知識」とは、キリストとのまじわりの中で、福音の真理を深く理解して、信仰についてのあらゆる知識を持っていたという言い方で、福音の真理を深く理解し、洞察して、確かな信仰の知識として共有することを表します。こうして、知的なことにおいては、「すべての点において」非常に豊かであったのです。

 

実は、このことは、コリント教会が、ギリシャの地にあり、ギリシャ人が、コリント教会に、多くいたことと関係しています。わたしたちも、よく知っていますように、ギリシャ人は、民族的に、知的なこと、思想的なことが得意な民族でした。「ユダヤ人はしるしを求め、ギリシャ人は知恵を求める」と言われましたように、ギリシャ人は、突き詰めて物事を言葉で厳密によく考えることに向いていました。ギリシャ人は、物事を筋道を立てて、言葉を正確に使って表明するとか、ものごとを深く理解し、洞察して、確かな知識として共有するということが得意でしたが、それは、キリストを信仰したときにも生かされたのです。

 

そこで、コリント教会にいたであろう新約時代の預言者たち、また、今日の牧師にあたる教師たちは、キリストを信仰しただけで罪赦され、本当に救われ、罪によって壊れていた神との関係が回復し、さらに、永遠の生命までもたらす救いのよき知らせである福音の真理を、あらゆる言葉で、的確に、正確にどんどん解き明かし、どんどん説教したのです。また、その福音の解き明かしの説教を聞く会衆も、福音の真理を深く理解して、信仰についての確かなあらゆる知識としてどんどん吸収し、どんどん蓄えることができました。

 

こうして、キリストが人間のただひとりの救い主という証しは、ギリシアのコリント教会においても、信徒の間において、確立していました。そして、これは、本当に、ギリシアにある教会として、素晴らしいことで、パウロは、何らためらわず、神に、いつも感謝していたことでした。

 

教会において、一番大切なことは、何でしょう。すると、それは、キリストによる救いのよき知らせである福音が正しく解き明かされ、説教されていることです。キリストを信仰しただけで、人は恵みにより本当に罪赦され、救われ、天地万物を無より創造した偉大さ測り知れない神との正しい関係が回復され、義と認められ、最早、神から罪を決して裁かれることなく、心の平安と喜びをもって、永遠の生命の約束の中に日々生かされるという福音の真理が解き明かされ、説教されることですが、これらのことにおいては、ギリシアのコリント教会は、「すべての点において」外れてはいなかったのです。外れていなかったどころではなく、この点においては、1世紀の諸教会においては、他の教会と比べると、とてもすぐれていたのです。

 

ですから、あのガラテヤ教会とは違ったのです。今日のトルコ半島にあったガラテヤ教会においては、この決定的に大事な原点がガラガラ音を立てて崩れてしまい、教会が、根本から大混乱しました。ガラテヤ教会は、キリストを信仰しただけでは救われない。同時に、神の律法をすべて完全に守り行うことも必要であるという律法主義の致命的誤りに陥ってしまいました。そこで、パウロは、それでは、キリストの十字架の贖いの死は無駄になってしまうではないかと、激しく叱責しましたが、コリント教会は、そうではなかったのです。

 

コリント教会においては、キリストとのまじわりの中で、「あらゆる言葉」、すなわち、福音の真理を解き明かして説教する「あらゆる言葉」すなわち、説教の多くの正確な言葉を持ち、また、「あらゆる知識」、すなわち、キリストとのまじわりの中で、福音の真理を深く理解して、確かな信仰についての「すべての知識」、すなわち、多くの知識を持って、この知的なことにおいては、「すべての点において豊かで」、賜物の不足は、何一つないと言えたのです。そこで、パウロは、コリント教会のことで、いつも、神に感謝できたのです。

 

(3)では、コリント教会に、いろいろな問題がありながらも、パウロが、コリント教会のことで、いつも神に感謝していたことの第2は、何でしょう。すると、それは、コリント教会の信徒たちが、救いの完成としてのキリストの再臨を確実な希望として、歩んでいたのからです。

 

 確かに、ギリシャの宗教と文化には、復活という思想はありませんでした。それゆえに、コリント教会のある人々は、このコリントの信徒への手紙一の15章に出てきますように、キリストの再臨と信徒の復活を否定していました。しかし、それは、ごく一部の人々で、コリント教会の信徒が、全員、あるいは、大部分の人々が、キリストの世の終わりの現れ、すなわち、再臨と復活を否定していたわけではありません。

 

 むしろ、コリント教会の大部分の人々は、ギリシャの宗教や文化に、復活という思想や教えがないにもかかわらず、使徒パウロから教えられたように、世の終わり、終末に、主イエス・キリストが、天使の大軍を率いて、栄光のうちに、再び現れること、すなわち、再臨し、信徒の救いを完成してくださることを、信仰によって、待ち望み、待望していました。そこで、パウロは、いつも神に感謝していたのです。7節後半がそうです。

 

ここに、「わたしたちの主イエス・キリストの現れを待ち望んでいます」とありますが、「わたしたちの主イエス・キリストの現れ」というのは、もちろん、世の終わり、終末に、世界の歴史の終わりに、主イエス・キリストが再び、天使を軍団を率いて、栄光のうちに来られること、すなわち、キリストの再臨を表していますが、コリント教会の大部分の人々は、使徒パウロに教えられたように、その再臨を固く信仰して、歩んでいたので、パウロは、感謝したのでした。

 

 考えてみますと、ギリシアの宗教と文化には、世が終わるという思想はないのです。ギリシア人は、時間は、円のようにぐるぐると永遠に回り続けるという考えでした。それに比べると、聖書の教えは、時間は、創造から始まり、人間の堕落、救いの約束、旧約時代、そして、キリストが出現し、キリスト十字架の死と復活によって救いが開かれ、キリストが天にお帰りになり、天から万物を支配し、そして、その間に、人々が、教会が宣べ伝える福音によって救われ、最後に、キリストが再臨して世が終わり、神の全計画が完成するというふうに、時間が直線的に進むという教えです。これらのことは、わたしたちの教派が出した「70周年記念宣言の終末の希望についての信仰の宣言」に、力強く表明されています・

 

 ですから、一般のギリシア人には、世が終わるときが来るとか、キリストが再臨するなどという考えは、ギリシアの伝統的考えにまったくなじまないもので、異質で奇異を感じるものであったはずです。しかし、コリントの教会の大部分の信徒は、使徒パウロの教えを聞いて、信仰でしっかり受け入れ、そして、主イエス・キリストが再び、天から、本当に現れることを疑わず、むしろ、自分たちの救いの完成として、待ち望みながら信仰の歩みを、日々していたのですから、パウロは、いつも、神に感謝できたのです。コリント教会には、弱さ、不十分さ、問題がたくさんありましたが、しかし、よい点やとても霊的に豊かな点もあったのです。

 

 キリスト教信仰から世の終わりのキリスト再臨による救いの完成を除けば、それは、キリスト教信仰の光り輝く冠を打ち捨てることと同じで、キリスト教信仰は、希望なき信仰という虚しい信仰になるでしょう。わたしたちは、救いの完成をもたらすキリストの再臨という光り輝く冠をかぶることを確実な希望として、日々、力強い信仰の歩みをしたいと思います。

 

(4)では、コリント教会に、いろいろな問題がありながらも、パウロが、コリント教会のことで、いつも神に感謝していたことの第4は、何でしょう。すると、それは、今度は、神がしてくださることです。すなわち、キリストとの豊かなまじわりに招き入れてくださった神は、真実で、誠実で、変ることのないお方ですので、弱さと不十分さと多くの問題のあるコリント教会の信徒たちを、キリスト再臨の日までに、信仰に固く支え、キリスト再臨の日には、「非の打ちどころのない者」、すなわち、罪のゆえに責められるところのない者として、罪からきよめ切ってくださることです。8節と9節がそうです。

 

 それで、わたしたちは、8節に、「・・・わたしたちの主イエス・キリストの日に、非の打ちどころのない者にしてくださいます」とありまして、「主イエス・キリストの日」という言い方を見ますが、この言い方も、キリスト再臨を表す別の言い方です。特に、キリスト再臨が、この世の歴史のある日に、確実に生じることを強調した言い方です。

 

 そして、さらに、「非の打ちどころのない者」とありますが、これは、罪のゆえに責められるところがまったくない者という意味です。すなわち、この世で、神の御子のイエス・キリストとの豊かなまじわりの中に入れられた信徒は、弱さや不十分さがあっても、聖霊によってきよめられ、聖化されつつあります。そして、キリスト再臨の日には、罪のきよめ、罪の聖化は完成しますので、裁かれたり、責められたりすることは、一切ありません。逆に、世の終わり、終末の最後の審判のときには、キリストから最終的に、義人と宣言され、かつ、「忠実な僕よ、よくやった」とおほめの言葉を受ける者にされるのですが、これは、すべて、神の側の真実さ、誠実さによるのです。

 

 考えてみますと、クリスチャンも罪人で、自力で、自分をきよくして、審判者キリストの御前に、平安をもって立つことなど、到底、不可能です。しかし、神は、真実で、誠実で、変ることがないお方ですので、今、この世で救って、キリストとの豊かなまじわりに招き入れてくださったクリスチャンたちを、聖霊によって、罪から完全にきよめ切って、世の終わりに、審判者キリストの御前に、平安と喜びをもって立つことができるように、必ずしてくださるのです。

 

 こうして、わたしたちクリスチャン一人一人が、世の終わり、終末に、キリストによる最後の審判に、平安と喜びと感謝を持って、立つことができる唯一の根拠は、きのうも、今日も、明日も、そして、永遠(とわ)に変らぬ慈しみ深い神の側の真実さにあることを知ると、弱さと不十分さを持つわたしたちは、とても安らかな思いで、信仰ができるのです。最後の審判を行うキリストの前に、平安をもって立たせてくださるのは、それは、真実な神御自身です。罪のきよめの唯一の根拠は、神の側の真実さにあるのです。

 

結び

 

 以上のようにして、わたしたちは、今日のところを見ます。パウロは、コリント教会に、多くの弱さと不十分さ、問題が多くあるのをよく知りながらも、しかし、コリント教会のことで、神に心から感謝できたのですから、本当に、驚きます。どうして、そんなことができるのかと思うのですが、それは、地上の教会には、完全な教会はないことを、パウロはよく知っていたからです。

 

 もし、多くの弱さや不十分さがない教会を、教会と言うのであれば、地上には、教会は一つもなくなります。何故なら、地上に、完全な教会は一つとしてないからです。しかし、地上の教会に、多くの弱さや不十分さがあっても、主イエス・キリストを自分たちの救い主として信仰するだけで、恩寵によって本当に罪から救われ、義人とされ、心に平安と豊かな祝福と永遠の命を与えられ、喜んで真の人生を歩めることを、罪のこの世に向かって、教会が、告げ知らせ続けるのであれば、それこそが、神の御心によって建てられ、神の御心によって保たれている神御自身の教会なのです。後は、弱さの克服、不十分さの解消、多くの問題の解決を目指して、皆で、祈りつつ歩んでいけば、それでよいのです。

 

 今日、人の真の生き方がわからない混迷を深めている時代において、一つ一つの教会が、キリストによる救いのよき知らせである福音による真の人生を、この世に向かって、宣べ伝え続けることは、日本史的な大きな意義があるのです。わたしたちは、これからも、力を合わせて、福音に生かされる真の人生を宣べ伝え続ける真の教会として、力強く歩みたいと思います。慈愛深い天の父なる神が、聖霊の力を豊かに与えてくださるように、皆で祈りたいと思います。

 

お祈り

 

 憐れみ深い天の父なる神さま、
わたしたちは、1年のうちで一番、暑い8月の歩みをしていますが、日々の歩みをお支えくださいまして、心から感謝いたします。 
 そして、今日、また、週の最初の日の礼拝に導かれ、感謝いたします。今、わたしたちは、コリントの信徒への手紙一を学び始めました、どうか、わたしたちの教会も、キリストによる救いによき知らせである福音を土台とする真の人生を、力強く宣べ伝え続けていく教会としてください。聖霊によって、いつも強めてください。

 なお、昨日は、8月15日で、終戦記念日でしたが、日本が二度と戦争をしない平和な国として歩めるようにしてください。また、信教の自由が守られ、伝道が進んで、救われる人が起こされていきますように、聖霊の力をお与えください。
 今日、種々の都合や事情で集まることのできなかった方々を、それぞれのところので、顧みてください

また、健康の弱さを覚えている方々や病いにあるある方々をお支えくだい。困難に出逢っている方々に励ましをお与えください。

 今日から始まるわたしたちの新しい1週間を、どこにあっても、豊かに祝福してください。

これらの祈りを主イエス・キリストの御名により、御前に、お献げいたします。アーメン。

 

 

 目次