「神との和解」
5章16節から21節
5:16 それで、わたしたちは、今後だれをも肉に従って知ろうとはしません。肉に従ってキリストを知っていたとしても、今はもうそのように知ろうとはしません。5:17
だから、キリストと結ばれる人はだれでも、新しく創造された者なのです。古いものは過ぎ去り、新しいものが生じた。5:18 これらはすべて神から出ることであって、神は、キリストを通してわたしたちを御自分と和解させ、また、和解のために奉仕する任務をわたしたちにお授けになりました。5:19
つまり、神はキリストによって世を御自分と和解させ、人々の罪の責任を問うことなく、和解の言葉をわたしたちにゆだねられたのです。
5:20 ですから、神がわたしたちを通して勧めておられるので、わたしたちはキリストの使者の務めを果たしています。キリストに代わってお願いします。神と和解させていただきなさい。5:21
罪と何のかかわりもない方を、神はわたしたちのために罪となさいました。わたしたちはその方によって神の義を得ることができたのです。
はじめに
さて、わたしたちは、主の日の礼拝においては、コリントの信徒への手紙二から学んでいます。コリントの信徒への手紙二は、紀元56,7年頃、ギリシア北部のマケドニア地方で、キリスト教伝道者のパウロによって書かれたものです。そして、その内容はギリシア南部のコリント教会の諸問題を解決するためのものでした。
1.キリストの死は、人につい ての見方を根本から変えます
早速、第1点に入ります。第 1点は、キリストの死は、人についての見方を根本から変えるという点です。16節17節がそうです。 前回、学んだことですが、イエス・キリストの死は、罪人である人間の生き方に決定的な影響を与えました。すなわち、イエス・キリストの死は、単なる死ではなく、人間の罪を十字架上で身代わりに背負って、天の神から審判されることにより、人間の罪を赦し、さらに、イエス・キリストは死から復活することにより、人間が死に勝利する永遠の生命も受けられるようにしてくださいました。
それゆえ、人間に一番大事なことは、イエス・キリストの十宇架の死と復活によって生み出された罪の赦しと永遠の生命よりなる救いを受けることです。罪の赦しと永遠の生命よりなる救いを、一人一人が自分のものとして所有することが、人間の一番大事なことです。これがなければ、他の何を持っていても、真の幸せを掴むことはできません。
イエス・キリストのことを知るまでは、人は、一番大事なことは、家柄であるとか、財産があるとか、教養があるとか、社会的立場があるとかなど、「肉に従って」、すなわち、この世の人間の標準に捕らわれて考えますが、しかし、キリスト教信仰が伝えられると、人にとって一番大事なことは、イエス・キリストによる素晴らしい救いを、自分が持っているかどうかにあるということを確信し、それまでのこの世の人間の標準で考えた事柄は、一番大事ではないということを悟るのです。
10節に、「それで、わたしたちは、今後だれをも肉に従って知ろうとはしません」とありますが、これは、キリスト教信仰に出合うと、人についての見方が変化することを語っています。「肉に従って知る」というのは、この世の人間的標準で判断するという意味です。「肉」というのは、人間の標準を表わします。社会で人々が一般的にしている判断基準を表わします。
使徒パウロの時代の1世紀の地中海社会においては、人にとって一番大事なことは、生まれ育った家柄であり、財産があることであり、教養があることであり、社会的立場があることでした。当時の人々は、人を判断する時に、このようなこの世の人間の標準で判断
しました。
しかし、キリスト教信仰が伝わったとき、人についての見方は変化しました。人にとって一番大事なことは、家柄や財産や教養や社会的立場ではなく、その人がイエス・キリストによる素晴らしい救いを持っているかどうかに変ったのです。
そして、このことは、今日の日本社会にも当てはまるのです。多くの人々は、家柄や財産や教育や社会的立場が、人にとって、一番大事なことと考えるかもしれません。しかし、そうではありません。家柄や財産や教育や社会的立場があっても、幸せでない人はたくさんいます。人にとって一番大事なことは、その人がキリストによる計り知れない価値を持った救いを持っているかどうかです。
こうして、キリスト教信仰に出合うと、人についての見方が変わりますが、見方が変わるというのであれば、 もちろん、その時には、キリストについての見方も変わります。パウロもそうでした。
パウロは、最初は、当時のイスラエルの宗教の指導者であった律法学者やファリサイ派と同じく、キリストを「肉に従 て」、すなわち、この世の人間的標準によって単なる人間と見ていました。それゆえ、イエスを神の子にして約束の救い主メシアと信ずるクリスチャンたちを赦すことができず、迫害していました。しかし、ダマスコ途上で、復活して生きておられるイエス・キリストに語りかけられ、主イエスが本当に神の子にて約束の救い主メシアであることを確信しました。このようにして、クリスチャンになると、人についての見方、すなわち、人にとって一番大事なことは何かについて見方が変わり、また、キリストについての見方、すなわち、単なる人間ではなく、神の子にして約束の救い主というふうに見方が変わります。では、どうして、クリスチャンになると、見方が変わるかと言いますと、罪に支配れたそれまでの古い人間性から、聖霊の豊かな働きを受ける新しい人間性に再創造されて変わるからです。
「古いものは過ぎ去り、新しいものが生じた」ありますが、「古いもの」というのは、罪に支配された古い人間性のことです。また、「新しいもの」というのは、聖霊の働きによって起こされた本来の新しい人間性のことです。クリスチャンになると、それまでの罪の古い性質は、聖霊によって起こされた新しい性質によって取って代わられていくのです。クリスチャンは、聖霊の豊かな働きによって、創造された本来の人間性に日々新しく変えられていきます。
クリスチャン作家の三浦綾子さんも、初めは、罪によって歪んだ人間性でした。しかし、キリストに出会って、本来の健全な人間性に変わったことを証しています。三浦綾子さんは、「わたしを変えた愛」という伝道用パンフレットを書いていますが、その1部を読んでみましょう。
「わたしは、若いとき、2人の男性と同時に結婚の口約束をするような女に堕落した。どちらか早く結納を持ってきたほうと、結婚しようと思っていた。一生の一大事である結婚にさえ、こんな投げやりな考え方を持っていたのである。やがて、その一人が結納を持ってきた。ちようどその日、わたしは貧血を起こして倒れ、間もなく肺結核を発病した。こうして、2年、療養生活に入ったわたしは、空しさの果てに自殺を図ったこともあった。・・・何のために生きているのかも分からず虚無的な日々を送っていた。・・・ 。だが、そんな生き方を、もし続けていたら、一体、わたしの一生はどんな一生になったことだろう。こんないいかげんなその日暮らしの生活に、何の実りがあったろう。かけがえのない命をいたずらに滅ぼしてしまったに違いない。このわた 自身の心の汚さ、醜さのために、つまり 罪のために、イエス・キリストが十字架にかかれたと知ったとき、わたしの生活は変わったのだ」と述べています。
三浦綾子さんも、罪によって支配された歪んだ古い人間性で生きていました。しかし、キリストに出会って、聖霊によって変えられ、再び、本来の新しい人間性を持って、喜んで歩んだことが、とてもよくわかります。そして、三浦綾子さんだけでなく、恵みによって、誰でも、あなたもわたしもこの生き方に招かれています。
2.神は、キリストの死によって、罪人である人間を御自分に和解させてくださいました
第2点に入ります。第2点は、神は、キリストの死によって、罪人である人間を御自分に和解させてくださったという点です。すなわち、わたしたち人間は、神の御心に逆らう、生まれながらの罪人であり、日々、神の御心に逆う罪を犯しながら生きています。また、神がおられるのに、神を無視して生きています。また、さらに、神ならぬものを神として拝みながら生きています。それゆえ、わたしたち罪である人間は、神との敵対関係に置かれており、神の正当な怒りによって審判れ、滅ぼされる者です。わたしたち罪人である人間は、神の怒りと審判の対象です。
しかし、それでも、なお、神は、わたしたち人間を愛してくださり、わたしたち人間の罪を身代りに、イエス・キリストに背負わせ、十字架上で、イエス・キリストを審判することによって、罪人であるわたし人類と和解してくださり、わたしたち人類を、再び、御自分とのまじわりに受け入れ、わたしたち人間に永遠の生命を与えて、わたしたち人間が喜んで生きられるようにしてくださいました。こうして、神は、 自ら和解の道を開いてくださいました。創造主なる神と和解してこそとほんとうの人生がスタートします。
3.神は、和解の福音が教会を通して世界の人々に伝わるようにされました
「キリストの使者」の「使者」という言葉は、遣わすものの権威を含む言葉です。当時、ローマ皇帝の言葉を各地に伝えるものも「使者」と言われましたが、その場合は、ローマ皇帝の権威に基づいて遣わされます。そして、ローマ皇帝の権威に基づいて遣わされた「使者」の言葉を受け入れることは、その使者を遣わしたローマ皇帝を受け入れることと同じでした。使徒パウロや伝道者のテモテやシラスたちは、キリストの権威に基づいて遣わされ、和解の福音を宣べ伝えたのです。それゆえ、使徒パウロや伝道者のテモテやシラスたちの宣べ伝 える和解の福音を受け入 ることは、同時に彼らを遣わしたキリス ト御自身を受け入れること同じです。こうして、福音宣教には権威があります。
神との和解を信仰によって受け入れると、人は、神との愛のまじわりに喜んで新しい人生に立ち上がります。研修所のわたしの講義に、20代の女性が昨年から出席して学んでいます。わたしの講義は、ウェストミンスター信仰告自の解説ですが、わたしの解説が終わると、いつも、その女性は、「聖書は素晴らしい。キリスト教は素晴らしい。救いの恵みは素晴らしい。今日も、新しいことをたくさん学んだ。キリスト教信仰は、ほんとに深くて、広くて、大きく、豊かである」と、目を輝かして、毎回のように神を賛美するのです。
それで、わたしは、その女性は、どのようにして救いに導かれたのかと思っていた
のですが、あるときに、そのことを聞くことができました。その女性は、両親と暮らしておりましたが、ある出来事があって、両親が大嫌いになりました。そのため、1日も早く家を出たいと思っていました。そこで、高校卒業と同時に、何の未練もなしに、さっさと両親を離れて、就職し、自立しました。その女性は、絵が好きでしたので、働きながら美術大学に入りました。そして、積極的に個展を開きました。才能があったようで、絵を描きながら生活できる目安もつき始めました。ところが、交際していた男性から裏切られてしまいました。その後も、別の男性と交際しましたが、また裏切られてしまいました。そのため、人を信頼すること、また、人を愛することができなくなってしまいました。虚無感に襲われ、何をする気力もなくなってしまいました。そこで、卒業間近であった美術大学も中退してしまいました。従って、絵を描いて生活していく道も閉ざされてしまいま
した。
その女性は、後、自分がすべきことは、死ぬことだけであると思うようになってしまいました。そんなとき、ふっと、教会へ行ってみようと思ったそうです。そこで、ある教会へ行きましたが、出てきた牧師と会ったときには、牧師は嘘っぽい、偽善者的であると思いました。説教も聞きましたが、神がいるだの、罪人だの、救い主キリストだの、何を言ってるかさっぱりわかりませんでした。しかし、不思議に教会には行くことはやめませんでした。でも、あるときに牧師に向かって、「牧師は、偽善者に見える」と直接言ったそうです。すると、牧師は、「わたしも罪人です」と正直に答えたそうです。また、その女性は、牧師に向かって、「説教は、何を言てるか全然わからない」とも言ったそうです。でも、それだけ言っても、不思議に教会に行くことはやめませんでした。それが、神に捕らえられているということなのでしょう。
そこで、その女性は、そういう経験を踏まえて、ぜひ聖書をもっと深く学びたいと願って、研修所の講義に出席しています。そして、その都度、救いの恵みの深さ、広さ、高さ、大きさ、豊かさを知って、キリスト教信仰、素晴らしいと言って神を賛美しているのです。わたしは、その女性の証を聞き、また、研修所で学んでいる姿を見て、この女性も神との和解を信仰によって
自分ものに して、喜んで生きていることを知り、わたし自身も心から神を賛美しました。
結び
お祈り
今日も、わたしたちを礼拝に導いてくださり感謝いたします。
今、あなたが、キリストの死によって、わたしたち罪人と和解 してくださり、誰でも信ずる者を赦し、まじわりの中に受け入れ、永遠の生命を与え、喜んで生きられるようにしてくだ
さり感謝いたします。
また、7日と8日と外部から先生をお迎えしの伝道集会があ りますが、豊かな祝福をお与えください。残された準備があればお導きください。
また先生の準備と健康をお守りください。新しい方々とともに、しばらく、見えていない方々も、この機会に導かれて、福音を耳にすることができるようにしてください。
今日、いろいろな都合で来ることができなかった方々の上に、また、健康の弱さ覚えている方々、病いの中にある方々、高齢の方々などの上に顧みをお与えください。また、悲しみ、苦しみ、悩みにある兄弟姉妹の上に、あなたからの励ましと解決の光が与えられるようにお願いいたします。
これらの祈りを、主イエス・キリストの御名によって御前にお献げいたします。アーメン。