「変わらない神の約束」

                  1章12節-22節

 

1:12 わたしたちは世の中で、とりわけあなたがたに対して、人間の知恵によってではなく、神から受けた純真と誠実によって、神の恵みの下に行動してきました。このことは、良心も証しするところで、わたしたちの誇りです。1:13 -14わたしたちは、あなたがたが読み、また理解できること以外何も書いていません。あなたがたは、わたしたちをある程度理解しているのですから、わたしたちの主イエスの来られる日に、わたしたちにとってもあなたがたが誇りであるように、あなたがたにとってもわたしたちが誇りであることを、十分に理解してもらいたい。
  1:15 このような確信に支えられて、わたしは、あなたがたがもう一度恵みを受けるようにと、まずあなたがたのところへ行く計画を立てました。1:16 そして、そちらを経由してマケドニア州に赴き、マケドニア州から再びそちらに戻って、ユダヤへ送り出してもらおうと考えたのでした。1:17 このような計画を立てたのは、軽はずみだったでしょうか。それとも、わたしが計画するのは、人間的な考えによることで、わたしにとって「然り、然り」が同時に「否、否」となるのでしょうか。1:18 神は真実な方です。だから、あなたがたに向けたわたしたちの言葉は、「然り」であると同時に「否」であるというものではありません。1:19 わたしたち、つまり、わたしとシルワノとテモテが、あなたがたの間で宣べ伝えた神の子イエス・キリストは、「然り」と同時に「否」となったような方ではありません。この方においては「然り」だけが実現したのです。 1:20 神の約束は、ことごとくこの方において「然り」となったからです。それで、わたしたちは神をたたえるため、この方を通して「アーメン」と唱えます。1:21 わたしたちとあなたがたとをキリストに固く結び付け、わたしたちに油を注いでくださったのは、神です。1:22 神はまた、わたしたちに証印を押して、保証としてわたしたちの心に“霊”を与えてくださいました。


 はじめに

  さて、わたしたちは、主の日の礼拝においては、コリントの信徒への手紙二に入りま た。そして、コリントの信徒への手紙二は 、紀元56、7年頃、ギリシア北部のマケドニア地方で、キリスト教伝道者パウロによって書かれたものです。その内容は、ギリシア南部のコリント教会の諸問題を解決するためのものでした。

それで、本日の個所はどこかと言いますと、1章12節から22節です。そして、ここは、パウロが自分の真実を弁明しているところです。すなわち、パウロはコリント教会訪問計画をあるときに変更しました。すると、ある人々は、それを見て、パウロを信頼できない人物と考え、パウロの語る福音まで信頼できないとして非難しました。そこで、パウロは、同じ伝道者仲間のシルワノとテモテを含めて、自分たちが真実であり、自分たちの語る福音の言葉が信頼できることを力強く弁明しました。

 

そこで本日は、ここから2点についてお話しをします。 第1点は、パウロは、純粋な動機と偽りのない真実に基づいて行動しているので、十分に信頼できるという点です。 第2点は、パウロの語る福音の言葉は、救いの約束の実現の言葉であるので、十分に信頼できるという点です。こうして、本日はこれら2点についてお話しをいたします。


1.パウロは、純粋な動機と偽りのない真実に基づいて行動していた


早速 、第1点に入りましょう。第1点は、パウロは、純粋な動機、偽りのない真実に基づいて行動しているので、十分、信頼できるという点です。すなわち、パウロはコリント教会訪問計画をあるときに変更しました。すると、コリント教会のある人々は、パウロを非難しました。パウロは信頼できない人物である。それゆえ、パウロの語る福音の言葉も信頼できないと中傷しました。

そこで、パウロは、自分もまた自分と共に伝道しているシワノおよびテモテも含めて、自分たちは、自分たちの心に神によって起こされた純粋な動機と偽りのない真実に基づいて行動しているゆえに、十分信頼できることを力強く弁 明しました。

 

12節を見ますと、「わたしたちは世の中で、とりわけあなたがたに対して、人間の知恵によってではなく、神から受けた純真と誠実によって、神の恵みの下に行動してきました。このことは、良心も証するところで、わたしたちの誇りです」とありまして、「純真と誠実」と言われていますが、「純真」というのは、動機が不純でないこと、動機が純粋できれいなことを表します。また、「誠実」というのは、真実なこと、すなわち、どこから見ても偽りがないこと、あるいは恥ずべきことがないことを表します。実は、「誠実」という言葉は、ギリシア語では、大変興味深い言葉で、太陽の明るい光でどこから照らしてみても、恥ずべきことが全くないという意味の言葉です。ですから、どこから見ても偽りがなく、恥ずべきことがない心の真実さをとても強く表します。

こうして、パウロは、同じ伝道者仲間のシルワノおよびテモテを含めて、自分たちは、自分たちの心に起された純粋な動機と偽りのない真実に基づいて行動していることは、良心も証していると語って、コリント教会の人々にも十分、信頼されることを力強く弁明しました。

従って、パウロたちは、十分、信頼できるので、パウロたちが書いてくる手紙も、もちろん、表も裏もありませんので、そのまま読んで理解すればよいのです。ところが、コリント教会のある人々は、パウロたちは信頼できない。それゆえ、パウロたちの手紙にも裏があるので、文面だけを信頼できないと保難しました。でも、そんなことはないのです。文面通りに率直に読んで理解すればよいのです。パウロたちに裏はありません。そこで、パウロたちは、コリント教会へ宛てた自分たちの手紙も、そのまま読んで理解してくれることを強く求めました。また、手紙だけでなく、パウロたちは、自分たち自身のことも、コリント教会の人々が十分理解してくれるように求めました。

考えてみますと、パウロたちとコリント教会の人々の間柄は、どんなものであったのでしょう。すると、パウロたちが困難な中でコリトに福音を宣べ伝え、パウロたちの宣べ伝えたその福音を従順に信頼して救われたゆえに、コリント教会が成立したのです。従って、本来、パウロたちと彼らの関係は相互の深い信頼関係のはずでした。

そして、そのような深い信頼関係は切り離すことができないはずであるということは、コリント教会の人々もある程度は理解しておりました。しかし、十分な理解には至っていなかったのです。

 そこで、パウロは、 自分たちとコリト教会の人々の関係は、どんな関係か言いうと、世の終わりに、コリント教会の人々の救いが完成する時に、パウロたちは、自分たちの伝道によって救われた彼らの救いがとうとう完成したと喜んで彼らを良い意味で、信仰的な意味で誇り、またコリント教会の人々も、伝道の苦しみの中にあっても自分たちを救いに導いてくれたパウロたちを感謝を持って、良い意味で、信仰的な意味で誇れるという関係であることを教えました。すなわち、世の終わりの救いの完成のときには、パウロたちとコリント教会の人々は、共にお互いによい意味で、信仰的な意味で誇り合える関係で、それは深い豊かな切り離すことができない関係なのです。しかし、コリント教会の人々は、パウロたちとのその深い豊かな切り離すことができない関係を、まだ少ししか理解していないのです。そこで、よく理解するように、そして、パウロたちを十分、信頼するように強く求めたのです。救いの福音は、いつの時代でも宣べ伝える者と聞く者の強い信頼関係の上に成り立つのです。

13節と14節の後半に、「わたしたちの主イエスの来られる日に、わたしたちにとっても あなたがたにとっても誇りであるように、あなたがたにとつてもわたしたちが誇りであることを十分に理解してもらいたい」とありますが、これは、パウロ、シルワノ、テモテの伝道者たちとコリント教会の人々との間の深くて豊かな切り離すことができない関係、すなわち、1世紀の伝道の苦しみの中で救いに導いてくれた伝道者たちと救いに導かれた信者たちの関係を表しています。「わたしたちの主イエスの来られる日」というのは、世の終わりのキリスト再臨の時のことで、その時には信じるものたちの素晴らしい救いがついに完成する日です。

その日、魂は罪から完全に清められ、体はキリストと同じ二度と死ぬことがない永遠に生きられる霊の体に復活させられます。そして、そのとき出現する栄光の神の国において、信ずるものは、言葉で言い表すことができない喜びの中で神の愛に永遠に生きていくことができるようになりますが、この救いの完成は、コリント教会の人々にとっては、パウロたちが、1世紀の伝道の苦しみの中で救いに導いてくれたからこそあり得るものです。それゆえ、世の終わりの救いの完成の時には、コリント教会の人々は、素晴らしい救いの完成に至ることができたのはパウロたちのおかげだと言って、感謝もって良い意味で、信仰的な意味でバウロたちを誇ることができます。また、パウロたちも、コリント教会の人々が信仰の道を歩み続けて、ついに救いの完成に至ることができたと言って、喜びをもってコリント教会の人々の救いの完成を感謝をもって、良い意味で、信仰的な意味で誇ることができます。こうして、素晴らしい救いの完成に至ったことをお互いに喜んで感謝して良い意味で、信仰的に誇り合うことができる間柄なのです。

従って、そのことを弁えれば、コリント教会の人々は、その先取りとして、バウロたちを今、この世で十分、信頼することができ、パウロがコリント教会計訪問計画を変更したぐらいで、パウロが信頼できないと非難したりなどしないはずです。そこで、パウロはこの点をよく理解してもらいたいと強く願ったのです。

 

こうして、パウロは、パウロたちとコリント教会の人々の関係は、世の終わりの救いの完成の時に共に喜び合い、よい意味で、信仰的な意味で誇り合える深い豊かな関係であることを理解すれば、今の信頼関係が壊れることがないことを教えたのです。

 

そして、このことは、今日の牧師と信者が目指す関係に当てはめることができます。厳かなことですが、牧師は、世の終りの日に、自分の教会の信者をよい意味で信仰的な意味で誇りにできるように育てはぐくみ牧会しなければなりません。そうでなければ、自分の働きは虚しいものになるでしょう。また、信者は、世の終わりに自分に神の言葉を語って霊的に養ってくれた自分の教会の牧師をよい意味で信仰的な意味で誇りにできるように歩むことが必要です。そうでなければ、自分が牧師の説教を聞いて信仰の歩みをしてきたことが虚しくなるでしょう。

 改革派の石井正治郎先生が、「コリントの信徒への手紙二」の大変分かり易い解説書を出しています。そして、この部分を解説して次のように言っていまして、わたしの心にとても響いてきました。「あなたは自分の信仰の指導者を、終わりの日に主の御前で誇るとことができるか。またあなたは自分の奉仕する教会のクリスチャンたちを、終わりの日に主の御前で誇りとすることができるだろうか」と記していますが、わたしはここを読んで本当に厳かさを感じました。 そして、同時に、この方向で歩みをしていきたいと心から祈りました。

 わたしたちは、世の終わりの素晴らしい救いの完成に置かれるとき、主なるイエス・キリストの御前で、お互いに喜んで感謝し、よい意味で、信仰的な意味で、お互いを誇りあえる豊かな関係を先取りし、今の地上での共なる歩みをお互いに大切にしたいと思います。




2.福音の言葉は、救いの約束の実現の言葉であるので、十分に信頼できる


 第2点は、パウロたちの語る福音の言葉は、救いの約束の実現の言葉であるので、十分に信頼できるという点です。パウロは、あるとき、コリント教会訪間の計画を立てました。どんな計画だったでしょう。すると、今日のトルコ半島の西海岸の町エフェソから、ギリシャ北部のマケニア地方へ行き、それから南へ下ってギリシャ南部のコリント教会を訪問し、場合によってはそのコリント教会で寒い冬の期間を過ごし、それから、ユダヤすなわちイスラエルに帰っていくという計画を立てました。 そして、その計画を前の手紙で、コリント教会に知らせていました。そのことは コリントの信徒への手紙一の16章5節から9節のところで記されていました。

 ところが、コリント教会に急を要する問題が生じたので、その問題をすぐに解決し、コリント教会が神の恵みをすぐに受けられるように、最初の計画を変更し、エフェソから直接コリント教会を訪問し、それからマケドニア地方へ行き、そして、マケドニア地方から戻ってきて、様子を見に、もう一度コリント教会を訪問し、それからユダヤ、すなわち、イスラエルに帰っていく計画に変更しました。そして、実際に変更した計画に従って、パウロは、エフェソから直接コリント教会を訪問しました。そして、問題解決の話し合いをした後、マケドニア地方へ行きました。

 

 すると、コリント教会のある人々は、パウロは、信頼できない人物であると非難しました。パウロは、2枚舌の人物である。パウロは、マケドニアに先に行ってからコリント訪問すると言っていたのに、マケドニアにいかずにいきなコリントを訪問した、それゆえ、パウロは、「しかり」と「否」、すなわち、「はい」と「いいえ」、「イエス」と「ノー」、「その通り」と「いいえ違う」を同時に語った、従って、パウロは信頼できないし、パウロの語る福音の言葉さえも最早信頼できないと、強く非難しました。

 15節から17節がそうです。15節を見ますと、「わたしは、あなたがたがもう一度恵みを受けるようにと、まずあなたがたのところへ行く計画を立てました」 とありますが、これは、計画の変更を表しています。「あなたがたがもう一度恵みを受けるようにと」とありますが、これは、コリント教会に急を要する問題が生じたので、その問題をすぐ解決し 、コリント教会の人々が恵みを、またすぐに受けられるようにと願って、計画を変更したことを表しています。ですから、計画を変更したのは、あくまでコリン教会の人々が神の恵みを受けるためでした。

そして実際に、変更した計画に従って、パウロは直接コリント教会をすぐに訪間し、問題解決のため話し合いをし、指示と助言を与えました。そして、その後、ギリシャ北部のマケドニア州へ行きました。そして、今、パロはマケドニア州にいて、この手紙を書いています。そして、パウロの気持ちとしては、この後、ギリシャ北部のマケドニア州からギリシャ南部のコリント教会を訪間し、コリント教会の様子を見て、その後、ユダヤ、すなわち、イスラエルヘ送り出してもらいたかったのです。

しかし、コリント教会のある人々は、パウロが最初の最初の計画を変更して、急遽、コリント教会を訪問したことを快く思わず、逆に、パウロを無節操な人物、軽率な人物、「しかり」と「否」、すなわち、「はい」と「いいえ」を同時に言う二枚舌の人物、イエスとノーを同時にいう信頼できない人物、「その通り」と「いいえ違う」を同時に平気で語る頼りにならない人物として強く非難し、それゆえ、パウロだけでなく、パウロの仲間のシルワノやテモテも信頼できない人物とし、さらには、何と、パウロやシルノやテモテの語る福音の言葉そのものさえも最早、信頼できないと、福音の言葉まで非難を広げてきたのです。

 

17節に、「このような計画を立てたのは軽はずみだったのでしょうか。それとも、わたしが計画するのは、人間的な考えによることで、『しかり、しか り』が同時に、『否、否』となるのでしょうか」とありますが、これは、コリント教会のある人々がパウロを強く非難して言っていたことを表しています。

 

「『しかり、しか り』が同時に『否、否』となるのでしょうか」とありますが、これは、パウロは、「はい」と「いいえ」を同時に言う軽率な人物、「イエス」と「ノー」を同時に言う二枚舌の信頼できない人物であるという意味です。

今日のわたしたちは、全知全能の神がお立てになった使徒の権威を持つパウロを、非難するなどと言うことなど、恐れ多くて思いもよらないことですが、1世紀のコリント教会には、使徒の権威を持つパウロを平気で非難し、批判したというのですから驚きです。1世紀のコリント教教会にはいろいろな人がいたのです。 

それで、わたしたちは、さらに、パウロが、コリント教会訪間の計画を変更したぐらいで、どうして、コリント教会のある人々は、パウロは信頼できない、また、パウロたちの語る福音の言葉さえも最早、信頼できないなどと、事柄を大きく広げていくのかと思うのですが、理由はいろいろあったのでしょう。

 たとえば、パウロは トルコ半島のエフェソからギリシャ北部のマケドニア地方へ行き、それから南下して、ギリシャ南部のコリン教会を訪問し、コリント教会で数力月間、寒い冬を越し、それから、ユダヤ、すなわち、イスラエルに帰ると最初に言っていたので、そのつもりで準備していましたが、実際には、トルコ半島のエフェソから、問題解決のためとはいえ直接いきなりコリント教会にやってきたので、コリント教会のある人々にとっては、段取りが全部崩れたということを意味するのかもしれません。

 あるいは、以前に学んだように、コリント教会には、パウロ派、ペトロ派、アポロ派、キリスト派などの分派があったので、パウロ派と言われる以外の人々は、パウロがコリント教会訪間の計画を変更したことを絶好の機会と人間的に考えて、パ ロを非難する都合のよい材料として用いたのかもしれません。

 いずれにしましても、コリント教会のある人々は、パウロは信頼できないし、パウロだけでなくシルワノやテモテも含めて、彼らの語る福音の言葉 、神の言葉 、救いの言葉さえも最早、信頼できないと強く非難しました。

 

そこで、そのままでは、神から立てられたパウロの使徒としての信頼も崩れてしまいますし、また、パウロたちの語る何よりも大切な福音の言葉そのものの信頼性も失われてしまいますので、そのままでは、最早、伝道活動ができなくなるので、パウロは、自分たちが宣べ伝えている福音の言葉は、変わることなく旧約時代から約束されてきた神の子キリストによる救いの確実な実現として、十分、信頼できることを力強く弁明したのです。

 

そこで、わたしたちは、パウロたちが宣べ伝えていた福音の言葉は、変わることなく旧約時代から約束されてきた神の子キリストによる救いの確実な実現として、十分信頼できることを力強く弁明したことを見ていきたいと思います。

 18節から20節がそうです。18節に、「神は真実な方です。だから、あなたがたに向けたわたしたちの言葉は、『しかり』であると同時に『否』であるというものではありません」と言われており、そのままでは分かりにくいかもしれません。

しかし、言おうとしていることは、パウロやシルワノやテモテなどのキリスト教伝道者が宣べ伝えている福音の言葉は、本来、真実なお方である神御自身の変わることのない言葉であるので十分、信頼できることが語られているのです。すなわち、パウロたちが宣べ伝えている福音の言葉は、「しかりと否」、すなわち、「はいといいえ」、「イエスとノー」が同時に成り立つようないい加減な信頼できない言葉ではないことを表しています。なぜなら、旧約時代からその出現が約束されていた神の子イエス・キリストは、神の約束の確実な実現として出現したので、神の変わらぬ約束はキリストにおいて、「しかり」、 すなわち、その通りとなったのであり、「否」、すなわち、「いいえ」には、ならなかったからです。

 

考えてみますと、これは真実です。神の子にして救い主キリストの出現について旧約時代になされた神のすべての約束は、「しかり」,すなわち、その通りとなって実現しました。創世記3章15節において、神は、アダムの子孫として出てくるキリストが、人類を罪に陥れたサタンの頭を砕いて勝利を得ることを約束していました。また、神は、信仰の先祖アブラハムに対して、救い主はアブラハムの子孫から出て、世界の諸民族の祝福の基となることを約束していました。


 また神は、イスラエルの民を奴隷の地エジプトからモーセ を立てて出エジプトさせましたが、それは将来、キリストが人類を罪から霊的に出エジプトさせるという約束の意味を持ちました。また、神は、預言者イザヤを通して、キリストは、自らの打たれた傷で人々を救うという代理賣罪をすることを約束していましたが、旧約時代のこれらのすべての約束は、イエス・キリストが出現して、十字架にかかって身代わりの死を遂げ、復活して天にお帰りになることによって救いの道を開いたことで、わたしたちが日々暮らす歴史の中で確実に実現、成就しました。


 それゆえ、パウロたちが宣べ伝える信じただけで恵みによって救われるよき知らせである福音の言葉、救いの言葉、神の言葉は変わりなくすべて真実で、絶対に信頼できるものでした。そこで、パウロは、19節と20節前半で、「わたしたち、つまり、わたしとシルワノとテモテが、あなたがたの間で宣べ伝えた神の子イエス・キリストは、『しかり』と同時に『否』、すなわち、「その通り」と「いいえ」が同時になったようなお方ではありません。このお方においては 「しかり」、すなわち、「その通り」だけが実現したのです。神の約束は、ことごとくこのお方において 「しかり」、すなわち、「その通り」となったのです。


 20節に、「神の約束は」とありますが、「神の約束」というのは、ギリシア語ではわざわざ複数形で、神の子にして救い主であるイエス・キリストの出現について、旧約時代になされた神のいろいろな約束を表していますが、それらの約束は、「否」すなわち、「いいえ」、「ノー」にはならず、すべが 「しかり」、 すなわち、「その通り」になったのです。そして、その通りになった良き知らせである福音をパウロたちは宣べ伝えていたのですから、それは絶対信頼できる言葉でした。


そして、このことは、今日も全く同じです。教会が宣べ伝えるキリストについての良き知らせである福音の言葉は、旧約時代から予告された変わることのないすべての約束の実現・成就の言葉ですから、絶対信頼できる言葉です。

 わたしたちは、聖書の中に旧約聖書と新約聖書を見ます。そして、旧約聖書はキリスト出現の約束の書であり、新約聖書は、キリスト出現の実現・成就の書です。それで、聖書がこのように二部からなっているということは、とても素晴らしい驚くべきことです。


 世界の宗教の経典で、救い主・メシアが出現することが約束されていた書物と、その約束の実現として救い主・メシアが出現したことを記録した書物の2部からなる経典を持っているのはキリスト教信仰だけです。世界の宗教においても、日本の宗教においても、約束の部分と実現・成就の部分と二つの部分からなる経典を持って成り立っている宗教はキリスト教信仰以外にはありません。ですから、聖書の言葉を宣べ伝えるキリスト教信仰は、絶対に信頼できるものであり、安心して寄りかかることができるのです。

 

ある時に、関西方面の長老をされている方とお話 しをしていました。その方は大学の先生をしていますが、どのようにして、キリスト教信仰に入ったかと言いますと、次のようにしてでした。神はイエス・キリストをいきなりこの世に遣わしたのではなく、旧約時代から約束しておいて、そして、あるときにイエス・キリストを出現させたということを聞いたとき、神の偉大さを感じて信仰に入ったというのです。 実は、この方は、若いとき教会に行って、人間は皆罪人であるということを聞いても少しも驚かなかったそうです。普通の人なら、人間は皆罪人と言われれば、驚いたり、反発したりしがちですが、その方は、驚きもせず、反発もしなかったのです。なぜなら、その方は、自分は悪いものだということを前々から自分で認めていたので、教会に行って、人間は皆罪人だということを聞いても驚いたり、反発したりがまったくなかったのです。その通りだと思ったそうです。


 では何 驚いたかと言いますと、キリスト教の神は歴史の中で生きて働く神であって、旧約時代から預言者たちを通して救い主イエス・キリストを遣わすことを約束していた、そして、実際に御心の時が来たに、神はその約束の実現・成就として救い主イエス・キリストをこの世に本当に遣わした。こうして、キリスト教の神は、歴史の中で生きて活動する神であるあるということを聞いたときにとても驚いたそうです。


なぜなら、日本の宗教の中で、神が歴史の中で生きて働くなどと教える宗教はないと言えるからです。日本の宗教の神々は、言わばじーっと鎮座ましまして座っていて活動しない神です。そこで、その人は、わたしたちが日々暮らしている歴史に中で生きて働くキリスト教の神は本当に偉大な神であり、その神の前に自分はちっぽけな存在であること、それゆえ、偉大な神が、ちっぽけな存在である自分をしっかり捕らえてくださって、恵みによって罪から必ず救ってくださることは確実であり、そして、さらに救いを完成させてくださることができると心から確信でき、喜んでキリスト教信仰に入ったそうです。


 わたしは、その話を聞いて、この人の入信には、旧約聖書が大きな役割を果たしたのだと思って、旧約聖書の素晴らしさを再確認しました。キリスト教信仰は、救い西主・メシアのイエス・キリストが、旧約聖書における神の変わらぬ 約束をすべてことごとく実現・成就したお方であることを宣べ伝えるのですから、キリスト教信仰の言葉は、人間の他のどの言葉とも質的にまったく違って信頼できるのです。そして、信頼して受け入れた人に、一切の罪の赦しと神とのまじわりにおける尽きることのない永遠の生命を無償の恵みとして確実に与えるのです。




結び

 

こうして、わたしたちは、他のどの言葉と違って信じただけで恵みによって本当に救われる、変わることのない神の約束である良き知らせである福音の言葉を信仰によって受け入れ、罪の赦しと永遠の命を確実に与えられ、今日も、今、礼拝をしているこの時も生きて働いておられる神との心満たされるまじわりの中で喜んで、大事な歩みをしていきたいと思います。また、変わることない神の約束である福音の言葉が、日本社会において一人でも多くの人に広がるようにお祈りしたい思います。

 

お祈り

恵み深い天の父なる神さま、 今日も御前に礼拝に導かれ感謝いたします。
今、わたしたちは、聖書を通して、キリスについての良き知らせである福音の言葉の信頼性について学びました。

 どうか、他のどの言葉とも質的に根本的に違う、変わることのないあなたの約束である福音の言葉を聞いて、信仰によって受け入れ、罪の赦しと永遠の生命を確実に自分のものとして、神に造られた真の人間としての人生を、今週も喜んで歩んでいくことができるようにお導きください。
 また、変わることのないあなたの約束である福音の言葉が、この日本の地にさらに広がっていきますようにしてください。
 
今日、種々の都合や事情で、礼拝に出席できなかった方々を、それぞれのところで、顧みてください。
なお、日本と世界において。コロナが流行していますが、一日も早く下火なり、収束しますように助けてください。
 また、今日から始まるわたしたちの新しい1週間を、どこにあっても豊かに祝福してください。
これらの祈りを、主イエス・キリストの御名によって御前にお献げいたします。アーメン。



  top