「キリス トの勝利の行進」(改訂版)


                       2章12 節―17節

 

 2:12 わたしは、キリストの福音を伝えるためにトロアスに行ったとき、主によってわたしのために門が開かれていましたが、2:13 兄弟テトスに会えなかったので、不安の心を抱いたまま人々に別れを告げて、マケドニア州に出発しました。
 2:14 神に感謝します。神は、わたしたちをいつもキリストの勝利の行進に連ならせ、わたしたちを通じて至るところに、キリストを知るという知識の香りを漂わせてくださいます。2:15 救いの道をたどる者にとっても、滅びの道をたどる者にとっても、わたしたちはキリストによって神に献げられる良い香りです。2:16 滅びる者には死から死に至らせる香りであり、救われる者には命から命に至らせる香りです。このような務めにだれがふさわしいでしょうか。2:17 わたしたちは、多くの人々のように神の言葉を売り物にせず、誠実に、また神に属する者として、神の御前でキリストに結ばれて語っています。


 

はじめに


 さて、わたしたちは、主の日の礼拝においては、コリントの信徒の手紙二から学んでいます。コリントの信徒への手紙二は 、紀元56、7年頃、ギリシア北部のマケドニア地方でキリスト教伝道者パウロによって書かれたものです。そして、その内容は、ギリシア南部のコリント教会の問題を解決するためのものでした。

それで、本日の個所はどこかと言いますと、2章12節から17節です。そして、ここは、福音の勝利がキリストの勝利として声高らかに賛美されているところです。すなわち、パウロは、福音の精神に従って、コリント教会にある助言をしておりましたが、コリント教会がその助言をヘリ下って受け入れることにより、福音が勝利しました。

そこで、パウロは、福音の勝利をキリストの勝利として声高らかにしました。 そこで、本日は、ここから2点についてお話をします。第1点は、パウロは、教会を愛し、教会の健全な発展を願って努力したという点です。第2点は、キリストを知るよき知らせである福音は、永遠の命に至らせるよき香りになるという点です。本日は、これ2点についてお話をします。

 

1.パウロは、教会を愛し、教会の健全な発展を願って努力しました

 

早速、第1点に入りましょう。第1点は、パウロは、教会を愛し、教会の健全な発展を願って最善の努力を一生懸命に行ったという点です。

パウロは、あるとき旅行計画を変更しました。最初の計画は、今日のトルコ半島の西海岸にあたるエフェソ町から、ギリシア北部のマケドニア地方の教会を訪問して励まし、その後、南へ下って、ギリシア南部のコリント教会を訪問し、コリント教会で寒い冬の期間を過し、暖かい春になってから、イスラエルに帰って行く計画を立て、その計画をコリント教会に知らせておきました。

ところが、コリント教会に、早急に解決を必要とする問題が生じました。その問題は、以前に学んだコリントの信徒への手紙一の5章1節で語られていた父の妻、すなわち、父親の妻であった女性と夫婦となって公然と暮らして近親相姦の大きな罪を犯している人の問題が放置されていたので、その人を早急に処分し、戒規して解決するため、パウロは最初の計画を変更して、エフェソからいきなりコリント教会に直行しました。

そして、コリント教会の人々と話し合いで、その近親相姦の大きな罪を犯している人を、コリント教会が自分たちの手で早急に戒規して、問題解決を図るように助言しました。しかし、、その時の話し合いはうまくいかず、コリント教会の人々はパウロの助言を受け入れようとしませんでした。そのため、パウロとコリント教会の関係は最悪のものになり、パウロはとりあえずエフェソに戻りました。

しかし、エフェソに戻ったバウロは、コリント教会のことが心配で不安でたまりませんでした。もし、コリント教会が、バウロの助言を受け入れないなら、今度は、キリストから立てられた使徒としての権威を前面に出して、言わば、今度は、パウロ自身がコリント教会に乗り込んで行って、大きな罪を犯しているその人をパウロ自ら、断固、戒規しなければなりません。それは、大きな出来事になり、コリント教会全員の悲しみになったはずです。でも、パウロはそれを避け、とりあえずエフェソに戻りました。

しかし、コリント教会のことが心配で不安であったパウロは、エフェソに戻って2つのことをしました。ひとつは、内容の厳しい手紙を涙ながらに書いて、コリント教会の人々が、パウロの助言を受け入れ、大きな罪を犯している人自分たちの手で早急に処分し、戒規して、教会に平和と秩序が回復するようにとても強く求めました。

そして、パウロが行ったもうひとつのことは、伝道者仲間のテトスをコリント教会に遣わし、コリント教会の人々が使徒バウロの助言を受け入れ、大きな罪を犯している人を早急に処分し、戒規し、教会に平和と秩序が回復されるように、テトスを通して強く求めました。

 

では、それから、パウロ自身はどうしたかと言いますと、エフェソでの伝道を終了し、エフェソから北の方へ200キロ離れた港町のトロアスという町で、コリント教会から帰ってくるテトスを待っていました。そして、待ちながらも、そのトロアスで伝道しまた。トロアスは伝道の見込みのある町でした。主イエス・キリストが伝道のチャンスを開いてくださっていると言える町でした。しかし、パウロは、コリント教会から帰ってくるはずのテトスがなかなか帰ってこないので、コリント教会で、何が起きているのかますます不安になり、コリント教会から帰ってくるテトスに少しでも早く会うためギリシア本土に渡り、ギリシア北部のマケドニア地方に行きました。

12節に、「トロアス」とありますが、トロアスというのは、今日のトルコ半島の西海岸にあった港町です。エフェソから北へ200キロほどのところにありました。パウロは、このトロアスで、コリント教会から戻ってくるテトスを待ちながら伝道していました。そして、このトロアスは伝道の見込みのある町でした。12節に、「主によってわたしのために門が開かれていましたが」とありますが、この表現で、トロアスが伝道の見込みのある町であったことを表しています。

すなわち、天にお帰りになり、父なる神の右に座して世界を支配している主イエス・キリストが、トロアスの町での伝道のチャンスを与えてくださったことを表しています。「門が開かれていましたが 」というのは、門が開かれていてどんどん中へ入っていけるという意味で、伝道のチャンスが与えられていることを意味しています。

 しかし、それにもかかわらず、パウロは トロアスでの伝道を切り上げて、ギリシア本土に渡り、ギリシア北部のマケドニア州を目指しました。それは、トロアスで、コリント教会から戻ってくるテトスを待っていたのですが、なかなか戻ってこなかったので、パウロはコリント教会で何が起きているのかますます不安になり、少しでも早くテトスに会って、コリント教会の状況を知るために、自分から行動を起こし、海を越えてギリシア本土に渡り、ギリシア北部のマケドニア州に行ったのです。

13節に、「兄弟テトスに会えなかったので」とありますが、これは、パウロが道者仲間のテトスをコリント教会へ遣わしましたが、そのテトスが、帰ってくるルートであるトロアスで会えなかったことを表しています。また、同じ13節で、「不安の心を抱いたまま」とありますが、これは、テトスがまだ帰ってこないので、コリント教会に何が起こっていたかわからず、パウロが心配し、大きな不安を覚えていたことを表しています。また、「マケドニア州に出発しました」というのは、テトスが戻ってくるルートであるトロアスの港町で、テトスを待っていたが、なかなか戻らないので、パウロは自ら、テトスが戻ってくるルートであるギリシア本土に船で海を越えて渡り、ギリシア北部のマケドニア州に自分から進んで行ったことを表しています。

こうして、この時、パウロは心底から、コリント教会を心配していたことが分かります。そして、パウロが、コリント教会のことを心配し、不安に思っていたのは、もちろん、コリント教会を心から愛して大事にしていたからです。パウロは、トロアスでの伝道は見込みがあり、「主によって門が開かれている」と言えるほどであったのに、コリント教会のことを思うと心配で心配でいてもたってもおれず、トロアスでの伝道を切り上げ、一刻も早くコリント教会のこと知ろうとして、テトスの戻ってくるルートに向かって、自分も積極的に動き始めたのです。

ここに、わたしたちは、教会を心から愛して、大事にし、1世紀の教会の健全な発展を願っているパウロの姿を見ることができます。「使徒パウロの助言を聞かないコリント教会などどうなってもかまわない。放っておけ」などというのではないのです。罪深いこの世の救いのための真理の柱なる教会のため、自分ができる最大限のことを一生懸命にしているパウロの姿を、わたしたちは見るのです。

 そして、この姿は、 今日のクリスチャンであるわたしたちの姿でもあります。わたしたちも、霊的暗黒の日本にあって、真理の柱なる教会のため、皆でできることを一生懸命していきたいと思います。

 

2.パウロたちは、キリストを知らせる良い香りを放って歩みました

 

第2点に入ります。第2点は、パウロたちは、当時の人々にキリストを知らせる良い香りを放って歩んだという点です。14節から16節前半がそうです。

先程も触れましたように、パウロは一刻も早くコリント教会のことを知ろうとして、使いに出したテトスが戻ってるルートに沿って、自分も積極的に動き始め、トロアスの港町から船でギリシア本土に渡り、ギリシア北部のマケドニア州に入りました。そして、ついにテトスと会うことができました。

では、テトスからコリント教会の状況を聞いたときにパウロは、どうしたかと言いますと、跳び上がらんばかりに喜びました。なぜなら、コリント教会の人々は、パウロがエフェソに戻って涙で書いた内容の厳しい手紙を読んで、パウロの心を理解し、パウロの助言を受け入れ、大きな罪を犯していた人を自分たちの手で処分し、戒規して、平和と秩序を回復したからです。それゆえ、使徒パウロとコリント教会の結びつきは切れることなく、かえって、結び付きが深くなったのであり、コリント教会の多くの人々は使徒パウロに対する信頼をますます強くしたのです。

 こうして、 コリント教会においては、罪が勝利をしたのではなく、キリストが勝利をしたのであり、よい知らせである福音が勝利をしたのです。そこで、パウロは、飛び上がらんばかに喜んだのです。そして、神に心から感謝したのです。14節に、「神に感謝します」 とありますが、テトスからコリント教会の状況を聞いたパウロの感謝が、読者のわたしたちの心に生き生きと伝わってきます。

 そこで、パウロは、コリント教会においてもキリストが勝利をしたことを、当時のローマの将軍の勝利の凱旋にたとえて語りました。14節に、「神は、わたしたちをいつもキリストの勝利の行進に連ならせ」とありまして、「勝利の行進」と言われていますが、これは、当時のローマの将軍が、戦いに勝利して凱旋の行進をしている姿をイメージして語っています。

 

当時のローマの将軍が行う勝利の凱旋行進については、わたしたちはなじみがないのですが、それはそれは堂々とした立派な行進でした。数力月前にテレビの映画で「ベンハー」を見ましたが、その中でも、戦いに勝利したローマの将軍と兵士たちが堂々と行進をしながらローマの都に入ってくる場面がありました。

 パウロも、そのイメージを用いています。将軍にあたるのはキリストであり、自分は、将軍に仕える兵士の一人として、勝利を喜びながら行進している姿で描いています。

では、神は、どのようにして、コリント教会においてキリストの勝利を表してくださったかと言いますと、それは、パウロやテモテやテトスなどの伝道者たちを通して、キリストを知る良い香りである福音をコリント教会の人々に、放つことによってでした。

 

14節後半に、「わたしたちを通じていたるところに、キリストを知るという知識の香りを漂わせてくださいます」とありますが、これは、パウロをはじめとする1世紀のキリスト教伝道者たちが、キリストを知るよい知らせである福音を宣べ伝えていることを表しています。キリスト知るよい知らせである福音を、良い香りにたとえています。

そして、実は、この良い香りも、ローマの将軍が勝利の凱旋行進をするとき、良い香りを振りまきながら行進したとから取った例えです。実は、当時、ローマの将軍が戦いに勝利して凱旋帰国をする行進においては、その行列の中に、よい香りを放つ香炉を持った人々がいて、周囲に香炉からの良い香りを振りまきながら、行進をしたと言われています。そこで、パウロも、どこにあっても、神がキリストの勝利を表す仕方は、キリスト教伝道者たちが、キリストを知るよい香りとなる福音を人々に放つことによってであることを表しています。

 パウロをはじめとする伝道者たちが、キリストを知るよい香りとなる福音を周囲に放ち、人々がキリストを知る良い香りである福音を信仰によって受け入れて従うと、そこに、キリストの勝利が現れるのです。

 こうして、救い主キリストを知る良き知 せである福音は、良い香りですが、実は、福音が良い香りと言えるとともに、福音を宣べ伝えるパウロをはじめとする1世紀のキリスト教伝道者たちも、神に献げられる良い香りということができます。

なぜなら、福音と福音を宣べ伝える人は切り離すことができないからです。福音は、福音を宣べ伝える人がいて成り立つものです。それゆえ、福音は、キリストを知る良き香りですが、同時に、福音を宣べ伝えるパウロたちも神に献げられる良き香りであり、神に受け入れられる良き香りなのです。

従って、パウロたちは、福音を宣べ伝えるゆえに、パウロたちが語る福音を信じ、救いの道を歩んでいく人にとっても、あるいは、逆に、パウロたちが語る福音を拒否して、滅びの道を歩んでいく人にとっても、本来、良い香りそのものでです。しかし、結果からみれば、パウロたちが語る福音を信じた人には、パウロたちは永遠の命の香りを放つものとなり、パウロたちが語る福音を拒否した人には、パウロたちは永遠の死の香りを放つものになり、厳かな2つの結果が生じることになす。それゆえ、福音を宣べ伝えるパウロたちの務めは、実に、重大な勤めでした。その人の語ることを、受け入れるか、受け入れないかで、その人の永遠の方向が決まる結果をもたらす務めは、他にはないからです。

15節に、「救いの道をたどるものにとっても、滅びの道をたどるものにとっても、わたしたちはキリストによって神に献げられる良い香りです」とありますが、これは、良い知らせである福音を宣べ伝えるパウロをはじめとする伝道者たちは、本来、神に献げられ、神に受け入れられる良い香りに例えられることを表しています。

しかし、良い知らせである福音を宣べ伝えるゆえに、パウロたちは、本来、神に献げられる良い香りであっても、パウロたちが、宣べ伝えるえる良き知らせである福音への対応によって、厳かなことですが、人は2つの方向に分かれるのです。もし、人がパウロたちによって宣べ伝えられる福音を信仰によって受け入れるならば、その人は、永遠の生命を受けるので、その人にとっては、パウロたちは永遠の生命に至らせる香りがすると言えます。

 でも、人が、パウロたちによって宣べ伝えられた福音を、拒否するな ば、その人は、永遠の滅びを受けるので、その人にとっては、パウロたちは永遠の滅びに至らせる香りがすると言えます。

 そこで、パウロは、16節で、「滅びるものには死から死に至らせる香りであり、救われるものには命から命に至らせる香りです」と厳かに言いましたが、「死から死にいた らせる」とありますが、この表現で、パウロたちの語る良き知らせである福音を拒否する人は、罪の赦しと永遠の生命を受けることができませんので、滅びるものとなって永遠の死に至ることを表しています。

 また、「救われるものには命から命に至らせる」とありますが、この表現で、パウロたちが語るキリストについての良き知らせである福音を信仰によって、受け入れる人は、罪が赦されて救われ、生命に至ることができることを表しています。

こうして、キリストを知る良き知らせである福音を宣べ伝えるパウロをはじめとするキリスト教伝道者たちは、本来、神への良き香りですが、福音を聞く人の対応によって、永遠の方向に関して、人を2つに分ける厳かな結果をもたらすのです。

 

そして、キリストを知る良き知らせである福音とその福音を宣べ伝える述べパウロたちは、コリント教会の人々が、信仰によって福音と福音を述べ伝えるパウロたちを受け入れたゆえに、永遠の生命に至らせる香りとなり、キリストの勝利は、コリント教会において明白になったのです。そこで、パウロは、跳び上がらんばかりに喜び、神に心から感謝したのです。

 キリストを知る良き知らせである福音というのは、本当に不思議なものです。信仰によって受け入れれば、その人に、永遠の生命を与えるので、永遠の生命の香りとなります。

 

ひとつの実例をお話します。わたしたちの教派では、毎年6月に大会役員修養会というもの行います。そして、以前は、名古屋から入って行った中央線沿線でよく行ったのです。その時には、地元の中部中会の教会の信徒の方々が会場のお手伝いにきました。受け付けや食事の配慮や会場の案内やその他いろいろなことをしてくれましたが、その中で、一人の男性の年配の方が、いつもわたしの心に残りました。その人は、大会役員修養会毎にいろいろな奉仕やお手伝いができるということが、とてもうれしく喜びであるとして行っていまして、そのことが、わたしたちにもよく伝わってきました。それで、わたしたちは、いつも会場を後にする時には、その人に「お世話になりました」とお礼を言って帰りました。そういう人がいました。

  それで、実は、過日、中部中会の地方のある教会の70年 史を見ておりましたら、その人の証が載っていました。わたし関心を持って読みました。あの人の証が載っている。いつも、大会役員修養会で、喜んでみんなのお世話をしていた その人は、一体どんなふうにしてキリストを知る良い香りの福音に接して、永遠の生命に導かれたのかと思って関心をもって読みましたが、とても驚きました。また驚いたとともに、その人が、どうして、あのように、いつも喜んで奉仕をしていたのかということが分かった気がしました。その人は、次のようにして、キリストを知る知識の香りである福音に接して、永遠の生命に導かれたのです。その人は、21歳のとき、戦争に召集され、ビルマに行きましたが、そこで敗戦になり、イギリス軍の捕虜となりました。そして、憲兵であったその人は、戦犯として裁かれ16年の刑を宣告されました。

 ビルマの暗い独房で、一人、悲運を嘆き、自分はこのまま死んでいくこと、死ぬことばかりを考え絶望の中にいました。暗かったのは独房だけでなく、その人の心もそうでした。心には、希望の光が全くありませんで、真っ暗でした。ところが、ある日、思ってもみないことが起こりました。故郷の町の教会の牧師から、手紙と一冊の新約聖書が、戦後の郵便事情が悪い中で送られてきました。

しかし、その人は、送ってくれた牧師を全く知りませんでした。では、それにもかかわらず、どうして、牧師からその人に手紙と新約聖書が、海を越えて、日本から送られてきたかと言いますと、実は、その人の母親が牧師に頼んだからです。その母親は、クリスチャンではありませんでしたが、ビルマでイギリス軍の捕虜になっている息子のために何かしてやりたいと思っていました。そこで、あるときに、同じ町の教会の牧師に、息子がビルマで捕虜になっているので、ひとつ励ましてやってくださいというようなことを言ったのです。すると、その牧師は、そのことを聞き逃さずに、また面倒ぐさがらずに、両親は元気であるから心配しないようにというような手紙と一冊の新約聖書を本当にビルマに送ってくれたのです。そして、それは海を超えて、ビルマの独房にいるその人に本当に届いたのです。

 ビルマの独房にいたその人は、自分が全く知らなかった牧師から送られてきた一冊の新約聖書を熱心に読み始めました。そして、分からないところもたくさんあったのですが、しかし、まことの神が本当におられることが確信できました。また、自分が罪人であることも分かりました。キリストによる罪の赦しも分かりました。こうして、聖書の教えるキリストについての良き知らせである福音を信仰によって受け入れ、救われ、永遠の生命に至るものに変えられました。

聖書の福音は、この人にとって、永遠の生命の香りとなりました。聖書の福音は、絶望の中にあったこの人に、光と希望を与えるものとなりました。ビルマで10数年、刑に服しましたがその後、最後の2年間は、ビルマから東京の巣鳴拘置所に身柄が送られました。そして、その巣鳴拘置所の中にはクリスチャンのグループがあり、礼拝をはじめ、いろいろな集会があり、牧師もいました。そこで、その人は、礼拝や集会に喜んで出て、洗礼を受け、自分の信仰を表明しました。 

こうして、郷里に帰りました。郷里から出ていくときには、永遠の生命は持っていませんでしたが、21歳で郷里を出て16年ぶりに帰ったときには、苦しみを通して、福音の良い香りに触れ、神の愛と恵みにより永遠の生命の所有者として帰ってきました。

 それで、わたしは、この証を読んだとき、その人が、喜んで人々のお手世話をし、奉仕をしている根本理由がよく分かった気がしました。「そうか。この人は、ビルマの暗い独房で、絶望の中にあって、死ぬことばかり考えていた中で、福音の良い香りに接して永遠の生命に至るようになったので、心から感謝し、それで喜んで、人々に仕え、お世話をしているのだ」と思いました。

 そして、わたしは、その人の息子さんを知っておりますが、その息子さんも導かれてクリスチャンになりました。そこで、わたしは、息子さんに電話をかけまして、お父さんのことを聞きましたら、昨年の11月に82歳で天国に召されたということでした。わたしは、そのことを聞き、その息子さんに、お父さんの証を読んで、とても励まされたことを伝えました。 こうして、その人にとって、キリストの知識を伝える福音は、信仰で受け入れたゆえに、その人にとっては永遠の生命に至らせる良き香りとなりました。わたしは、福音の人を生かす測り知れない愛と力と強さを改めて確信させられました。

考えてみますと、人が聞いて受け入れれば、その人を永遠の生命に至らせるなどというものは、キリストについての良き知らせである福音以外にはありません。この世には、驚くほどの知識を持っていて、名講義をする人もいます。しかし、だからといって、その人の名講義を受ければ、永遠の生命に至らせるなどというものはありません。人が聞いて受け入れれば、その人を永遠の生命に至らせるのは、キリストについての良き知らせある福音だけです。それゆえ、わたしたちは、今の時代にあって、力を合わせて、永遠の生命に至らせる良き香りである福音を、これらからも皆で宣べ伝えていきたいと思います。

 結び


 以上のようにして、わたしたちは、今日のところを見ますが、日本においても、さらに、福音が人々に信仰によって受け入れられ、キリストの勝利が賛美されるように、教会とわたしたちクリスチャンが、キリストを知る香りである福音を語り、伝え、証しながら、歩めるように共に今週も祈りたいと思います。

 
お祈り

 恵み深い天の父なる神さま、今日も、週の最初の日、御前に礼拝に導かれ感謝いたします。
今、わたしたちは、キリストについての良き知らせである福音は、信仰で受け入れるものにとっては、永遠の生命に至らせる良き香りであることを知りましたが、どうか、わたしたちは、教会としても、一人一人のクリスチャンとしても、キリストについての良き香りである福音を放ちながら、日本の地で歩みができるように、御霊の力をお与えください。
 今日、いろいろな都合や事情で集まることができなかった方々、健康の弱さを覚 いる方々、病いの中にある方々、高齢の方々などに、あなたからの顧みがありますようにお祈 りいたします。
 また特に悲しみ、困難、苦しみにある方々の上に、慰め、励まし、解決をお与えくさるようお願いいたします。
 今日から始まるわたしたちの新しい一週間を、わたしたちがどこにあっても豊かに祝福してください。
これらの祈りを、主イエス・キリストの御名によってお祈りいたします。アーメン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                         

              


  

 

   

     



目次