「聖霊の素晴らしい働き」
3:12 このような希望を抱いているので、わたしたちは確信に満ちあふれてふるまっており、3:13 モーセが、消え去るべきものの最後をイスラエルの子らに見られまいとして、自分の顔に覆いを掛けたようなことはしません。3:14 しかし、彼らの考えは鈍くなってしまいました。今日に至るまで、古い契約が読まれる際に、この覆いは除かれずに掛かったままなのです。それはキリストにおいて取り除かれるものだからです。3:15 このため、今日に至るまでモーセの書が読まれるときは、いつでも彼らの心には覆いが掛かっています。3:16 しかし、主の方に向き直れば、覆いは取り去られます。3:17 ここでいう主とは、“霊”のことですが、主の霊のおられるところに自由があります。3:18 わたしたちは皆、顔の覆いを除かれて、鏡のように主の栄光を映し出しながら、栄光から栄光へと、主と同じ姿に造りかえられていきます。これは主の霊の働きによることです。
はじめに
さて、わたしたちは、主の日の礼拝においては、コリントの信徒への手紙二から学んでいます。コリントの信徒への手紙二は、紀元56、7年頃、ギリシア北部のマケドニア地方でキリスト教伝道者パウロによって書かれたものです。そして、その内容は、ギリシア南部のコリント教会の諸問題を解決するためのものでした。
それで、本日の個所はどこかと言いますと、3章12節から18節です。そして、ここは、キリスト出現後の新約時代においては、聖霊が格段に豊かに働く素晴らしい時代となったことが語られています。すなわち、キリスト出現以前の旧約時代においては、たくさんの文字で書かれた神の戒めが、人の罪を厳かに宣告するのが特色でしたが、キリスト出現後の新約時代においては、聖霊が格段 豊かに働いて、人の心を生まれ変わらせ、悔い改めに至らせ、キリストヘの信 仰を起こさせ、キリストに似た者に造り変えるのです。そして、実際、わたしたちも、新約時代に生きる者として、格段に豊かに働く聖霊の御業によって、救われ、喜んで、日々歩んでいるのです。
そこで、本日は、ここから3点についてお話をします。第1点は、イエス・キリストについての良き知らせである約時代の福音は、世の終わりまで続くものとして、隠すことなく、希望と確信をもって、堂々と世界中に宣べ伝えられるという点です。第2点は、1世紀のパ ウロの時代のイスラエルの民は、律法主義の誤りに陥って、神から与えられた戒めの意味を見失っていたという点です。第3点は、人は、聖霊の格段の豊かな働きによって、罪から解放されて自由にされ、キ リストの栄光を自分の生活に映し出し、キリストに似た者に造り変えられて歩んでいくという点です。こうして、本日は、これら3点 についてお話します。
1.福音は、世の終わりまで、隠すことなく、世界に堂々と宣べ伝えられていきます
早速 、第1点に入ります。第1点は、新約時代の特色であるイエ ス・キリ トについての良き知らせである福音は、世の終わりまで続くものとして、隠すことなく、希望と確信をもって、世界に堂々と宣べ伝えられていくという点です。12節13節がそうです。
そこで、神の戒めの中心である十戒が2枚の石の板に刻まれて、シナイ山でモーセに与えられ、モーセがシナイ山を下りて民のところにやってきたときに、モーセの顔から光が放たれ、栄光を表していました。そのため、イスラエルの民は恐れおののき、怖がって、モーセに近づくことができないほどの栄光でした。
それゆえ、モーセは、イラエルの人々が近づく時には、顔に覆いをかけて顔を隠しましたが、モーセが顔に覆いをかけて、自分の顔を隠 したのは、実は、もうひとつの理由があって、それは、自分の顔から光が出て、輝いているその栄光は、いつまでも続いていくものではなく、一時的なものであり、やがて消え去っていくものであることをイスラエルの人々に知られたくなかったからなのです。
こうして、モーセは、自分の顔に輝く栄光は、間もなく消え去るべ きものであったことを知っていて、その栄光が自分からなくなるのを残念に思って隠すため、顔に覆いをかけていたのですが、イエス・キリスト出現後の特色であるイエス・キリストについての良き知らせである福音を宣べ伝える務めは、世の終わりまで続いていく栄光を持ち、他のものに取って代わられる心配がないものです。希望と確信をもって、堂々と世界中に宣べ伝えていくべきものです。
そこで、1世紀の伝道者であったパウロたちも、 当時の地中海世界に、希望と確信をもって宣べ伝えました。そのため、ギリシア南部のコリントにも、キリストについてのよき知らせである福音が宣べ伝えられ、福音を聞く人々の心に聖霊が格段に豊かに動いて、救われる人々が次々と起こされ、コリント教会が成立したのでした。
13節に、「モーセが、消えさるべきものの最後をイスラエルの子 らに見られまいとして、自分の顔に覆いをかけたようなことはしません」とありますが、これは、旧約聖書出エジプト記34章29節から30節で言われていたことです。すなわち、モーセが、2枚の石の板に刻まれた十戒を持ってシナイ山から下りてきたとき、モーセの顔 は光を放って栄光に輝いていました。そのため、イスラエルの民は、怖くて、恐れてモーセに近づくことができませんでした。そこで、モーセは、顔に覆いをかけたことを表しています。
ところが、パウロは、モーセが、自分の顔に覆いをかけた理由は、実は、もうひとつあると言うのです。それは、モーセは、自分の顔から光が放たれて、自分の顔が栄光に輝いているのは、一時的であり、その栄光は間もなく消えてしまうということを十分知っていたので、残念に思って、消えていくその栄光をイスラエルの民に見せたくなかったので、自分の顔に覆いをかけて 自分の顔を隠したというのです。
そのように、イエス・キリスト出現前の特色である、多くの文字で書かれている神の戒めは、確かに、人が従うべき神の御心が記されているので、栄光、すなわち、誉れがあるものですが、しかし、その栄光は、一時的であり、消え去っていくものです。そこで、消え去っていくその栄光の最後を見られまいとして、覆いをかけて隠したのですが、キリスト出現後の新約時代の特色である、キリストについての良き知らせである福音を宣べ伝える務めは、他のものに取って代わられる心配が全くありませんで、世の終わりまで続いていく栄光、すなわち、誉れを持つものです。
それゆえ、キリスト教伝道者たちは、モーセのように何ら隠すことなく、逆に、堂々と、希望と確信をもって、世界中に大胆に宣べ伝えるべきものです。そして、実際、パウロたちは、希望と確信をもって、ギリシア南部の異教の地コリントにも大胆に宣べ伝えました。すると、福音を聞く人々の心に、聖霊が格段に豊かに働いて、救われる人々を次々と起こしてくれたので、コリント教会が成立したのでした。
12節に、「このような希望を抱いているので、わたしたちは確信に満ち溢れて振る舞っており」とありますが、「 振る舞う」というのは、もともとのギリシア語は、「大胆に語る」とか「オープンに語る」という意味です。すなわち、意味合い、ニュアンスは隠さないで語るという意味です。
そして、 このことは今日も同じです。キリストについての良き知らせである福音は、隠すことな く、希望と確信をもって、大胆に、オープンに、堂々となされていくべきものです。
先日、東部中会の修養会が河口湖で行われましたが、テーマは、「C.R.C.ミッション協力50年」で、日本における東部中会とアメ リカ・キリスト改革派教会(C.R.C.)の協力伝道を感謝することでした。C.R.C.の40名ほどの聖歌隊が賛美奉仕をしてくださり、歴史に残る素晴らしい修養会でした。その修養会において、ひとりの宣教師が開会礼拝で次のような説教し、聞く人々の心に深い印象を与えました。
聖書の最後の書物のヨハネの黙示録を見ると、イエスの弟子のヨハネが幻の中で世の終わりを見るという仕方で記されていますが、世の終わりには、世界中の国から救われた人々が、神の民として、神とキリストを賛美することが言われているが、その時、日本の国で救われた人が、神の民として少ししかいないというのは、とても悲しい。「日本で救われた人々は、これだけしかいないのか」と言って、悲しい思いをしたくない。逆に、世の終わりには、神の民の中に、日本で救われた人々が数え切れないほどの多くいて、「日本で救われた人々は、こんなに沢山いたのか」とみんなが驚くほどいて、神を賛美してほしいと自分は思う。そうなるように、自分は日本伝道をしたい。皆さんも、そうなるように一緒に伝道しましょう」と呼びかけていま したが、わたしも説教を問いていて、心の底からそう思いました。
日本では、クリスチャンは、約百人に一人です。従って、伝道の可能性は無限です。いくらでもあります。日本においては、クリスチャンは、他の人を見たら、その人もまた救いを必要としている人とみて、その人が恵みによって救われるように、祈る必要があります。
わたしたちも、1世紀のパウロたちにならって、希望と確信を持って、キリストについての良き知らせである福音を、モーセのように覆いをかけて隠すようなことをせず、大胆に、オープンに宣べ伝えていきたいと思います。教会とクリスチャンの、世の終わりまで続いていく栄光に満ちあふれた大事な使命は、キリストについての良き知らせである福音を宣べ伝えていくことです。これは、教会とクリスチャンだけができることです。
2.イスラエルの民は、律法主義の誤りに陥っていました
第2点に入ります。第2点は、1世紀のパウロの時代のイスラエルの民は、律法主義の誤りに陥って、神から与えられた戒めの意味を見失っていたという点です。14節から16節がそうです。
イエス・キリスト出現前の旧約時代においては、世界の中で神の民とされたのは、イスラエルの民だけでした。そして、イスラエルの民は、神の民とされたしるしとして、神から戒めを与えられました。神から与えられた戒めは、多くの文字で書かれていましたが、それらの戒めが与えられた意味は、イスラエルの民が、神の戒めをすべて完全に守り切って救われるという律法主義、戒律主義の意味ではありませんでした。まったく逆でした。
すなわち、人は、神の戒めをすべて完全に守り切ることはできないので、人に代わって、神の戒めをすべて完全に守り切り、かつ、人が戒めの背いて犯した罪に対する神の罰を、人に代わって受けてくださる救い主メシアが将来出現することを待ち望むために、イスラエルの民に神の戒めが与えられたのです。
また、1 5節で、「このため、今日に至るまでモーセの書が読まれるときは、いつでも彼らの心には多いが掛かっています」とありますが、「モーセの書」というのは、神 の戒めを表す別の表現です。モーセを通して、神の戒が与えられたので、「モーセの書」とも言われます。
また、16節で、「主の方に向き直れば、覆いは取り去られます」というのは、神の戒めは、「主」、すなわち約束されて出現した救い主メシアのイエス・キリストに心を向け、方向転換すれば、神の戒め、モーセの書が意味と本質がとてもよく分かるようになるという意味です。
本当にその通りです。神の戒めが、救い主メシアのイエス・キリストによる恵みの救い指し示しているのに、そして、実際、救い主メシアのイエス・キリストが実現したのに、イエス・キリストを受け入れなければ、意味がまったく分からなくなり、むなしくなります。
そして、実際そうです。今日のイスラエル民族がまさにむなしいことをしていま す。 今日のイスラエル民族は、エルサレム神殿の崩れた壁に向かって、祈っていますが、彼らは、神が、イスラエル民族を救うために、救い主メシアを遣わしてくださるように、なお今も祈っていますが、それは、真にむなしいことです。彼らは、かつて、周囲の異教民族を撃破して、イスラエルを強力な国家にしたダビデ王のような政治的な地上的なこの世的な救い主が与えられように、今も、祈っていますが、その祈りは永遠に聞かれることがありません。
なぜなら、神が旧約時代のモーセを通して与えた戒めにおいて、約束していた救い主メシアンは、平和の主であり、旧約時代の動物犠牲が象徴していたように、自らにわたしたち人間の罪を身代わりに背負って、神から打たれることにより罪の赦しという素晴らしい救いを与える救い主であり、世界のすべての民族をひとつにするお方だからです。そして、神が、旧約時代のモーセを通して与えた戒めにおいて約束していた救い主メシアは、ベツレヘムの馬小屋で、マリヤからヘリ下って生まれ、やがて成長して、人々の前に公に現れ、説教と寄跡により、また十字架の死と復活により、救いの道を本当に開いてくださいました。
こうして、ユダヤ教とキリスト教は別れました。イエス・キリストを認めずして、古い以前の神の戒めだけを持ち、しかし、神の戒めを完全に誤解しているユダヤ教には、罪の赦しも、救いも、希望もありません。あるのは、限りないむなしさ、空虚だけです。ユダヤ教には、聖霊は、まったく働きません。聖霊のひとかけらの働きもありません。聖霊のひとしずくの霊的命の水もありません。ユダヤ教は、命のない化石のようなものです。
しかし、わたしたちのキリスト教は違います。神の戒めが約束していた救い主メシアのイエス・キリスの救いを伝える喜びの訪れである福音があります。そして、喜びの訪れである福音を聞く人、一人一人の心には、聖霊が直接的に格段に豊かに働き、その人の心を再生させ、罪を自覚させ、それまでの救い主キリストのいない生き方を反省させ、悔い改めさせ、キリストヘの信仰を起こしてくださるのです。
こうして、キリスト教は、人が必要とするもの、良いものが何でもいっぱいあます。 キリスト教こそ、日本と世界を救う希望なのです。
3.人は、聖霊によって、キリストに似たものに造り変えられる
第3点に入ります。第3点は、人は、聖霊の格段の豊かな働きによって、罪から解放され、自由にされ、キリスの栄光を自分の人生に映 し出し、キリストに似た者に造り変えられて歩んでいくという点です。17節18節がそうです。
主イエス・キリストが救いの道を開いて、天にお帰りなって、今度は、聖霊降臨において天から聖霊を遣わしてくださったので、聖霊が格段に豊かに働く時代になりましたが、その聖霊はいろいろな働きをしてくださいます。例えば、人を罪の奴隷から解放して自由にします。また、聖霊は、人が、鏡に自分の姿を写し出すように、自分の人生に、キリストの栄光を映し出しながら、世の終わりに与えられる完全な栄光を目指して、キリストに似た者に変えてくださるのです。
17節に、「ここでいう主とは、霊のことですが」とありますが、「霊」とは、聖霊のことです。そして、意味は、主イエス・キリス トは、天にお帰りになってから、聖霊降臨、ペンテコステにおいて、聖霊を地上に豊かに注いで遣わしてくださったことを表しています。そこで、主イエス・キリストと聖霊は、一体と言えるほど深い関係にあることを、この表現で表しています。
こういう証があります。その人は、50代の人で、ある教会で、とても良い奉仕をし、信仰の歩みをしていますが、一番最初、若いときに、教会に行き始めた動機は、どんなものであったかと言いますと、クリスチャンの友達から「教会へ行こう」と誘われたとき、「よし、教会へ行って、牧師をやっつけてやろう。神などいないのに、いると語る牧師を、オレがやっつけてやる。牧師に議論を吹っかけてやる」という思いで、教会に行ったのです。そして、実際に教会に行って、いろいろな時に牧師に議論を吹っかけたのです。
では、それからどうなったでしょう。確かに、その人は、牧師に、「神などいるものか」と、議論を吹っかけたのですが、しかし、牧師をはじめ教会の人々は、神を信じて、神の愛に生きるのが人生の真の目的として、心満たされて日々生き生きと喜んで生きている現実を前にして、自分は人生の真の目的もわからないで生きているという大きな違いを認めざるをえませんでした。でも続けて教会へ行きました。しかし、説教で、人は皆罪人と言われても、自分が罪人であるということが、どうしても分かりませんでした。ところが、あるときに、はたと気付いたのです。「神がおられるのに、神を信じないで、自分勝手に生きていること、これがそもそも罪なのだ」と気付いたというのです。そこで、自分が罪人であることがよく分かり、やがて準備をして、洗礼を受け、クリスチャンになりました。
そして、 このことは、クリスチャン誰にでも当てはまります。一人一人のクリスチャンの人生と生活には、必ずキリストの栄光が映し出されています。なぜなら、聖霊の格段の豊かな働きによって、クリスチャンはキリストに似た者に造りかえられているからです。さらに、わたしたちは、聖霊の格段の豊かな働きによって、一人一人の生活と人生において、キリストの栄光が鏡のようにますます映し出される生活と人生になるように、歩みたいと思います。
結び
以上のようにして、わたしたちは、今日の個所を見ますが、わたしたちは、聖霊が格段に豊かに働く、今の新約時代に生かされていることを喜びとし、これからも、日本の地にあって、わたしたちの人生と生活がキリストの栄光と輝きをますます映し出すものになって、良き証ができるように祈りたいと思います。
お祈り
恵み深い天の父なる神さま、今日も御前に導いてくださり感謝いたします。
今、御言葉を通し、新約時代における、聖霊の格段の豊かな働きについて学びました。わたしたち一人一人にも、聖霊の豊かな御業がなされていることを思い、心から感謝いたします。
これからも、なお一層、聖霊の豊かな働きがなされて、わたしたち一人一人の人生と生活が、鏡のように、キリストの栄光と誉れと輝きを映し出すものとなって、良い証ができるように、さらに、わたしたちを
リストに似た者に造りかえてください。
今日、また、いろいろな都合で集まることができなかった方々、健康の弱さを覚えている方々、病いの中にある方々、高齢の方々など、それぞれのところで顧みてください。
また、特に、悲しみや困難に置かれている兄弟姉妹の上に、慰めや励ましお与えくださるようお願いいたします。
一人一人の健康、特に年配の方、子供、幼児の上に 顧みがありますようにお願いいたします。
今日から始まるわたしたちの新しい一週間を、わたしたちがどこにあっても豊かに祝福してください。
これらの祈りを主イエス・キリストの御名によって御前にお献げいたします。アーメン。