目次                        

              「力づけてくださる神」(改訂版)

                                  7章2節―16節

  7:2 わたしたちに心を開いてください。わたしたちはだれにも不義を行わず、だれをも破滅させず、だれからもだまし取ったりしませんでした。7:3 あなたがたを、責めるつもりで、こう言っているのではありません。前にも言ったように、あなたがたはわたしたちの心の中にいて、わたしたちと生死を共にしているのです。7:4 わたしはあなたがたに厚い信頼を寄せており、あなたがたについて大いに誇っています。わたしは慰めに満たされており、どんな苦難のうちにあっても喜びに満ちあふれています。
 7:5 マケドニア州に着いたとき、わたしたちの身には全く安らぎがなく、ことごとに苦しんでいました。外には戦い、内には恐れがあったのです。7:6 しかし、気落ちした者を力づけてくださる神は、テトスの到着によってわたしたちを慰めてくださいました。7:7 テトスが来てくれたことによってだけではなく、彼があなたがたから受けた慰めによっても、そうしてくださったのです。つまり、あなたがたがわたしを慕い、わたしのために嘆き悲しみ、わたしに対して熱心であることを彼が伝えてくれたので、わたしはいっそう喜んだのです。7:8 あの手紙によってあなたがたを悲しませたとしても、わたしは後悔しません。確かに、あの手紙が一時にもせよ、あなたがたを悲しませたことは知っています。たとえ後悔したとしても、7:9 今は喜んでいます。あなたがたがただ悲しんだからではなく、悲しんで悔い改めたからです。あなたがたが悲しんだのは神の御心に適ったことなので、わたしたちからは何の害も受けずに済みました。7:10 神の御心に適った悲しみは、取り消されることのない救いに通じる悔い改めを生じさせ、世の悲しみは死をもたらします。7:11 神の御心に適ったこの悲しみが、あなたがたにどれほどの熱心、弁明、憤り、恐れ、あこがれ、熱意、懲らしめをもたらしたことでしょう。例の事件に関しては、あなたがたは自分がすべての点で潔白であることを証明しました。7:12 ですから、あなたがたに手紙を送ったのは、不義を行った者のためでも、その被害者のためでもなく、わたしたちに対するあなたがたの熱心を、神の御前であなたがたに明らかにするためでした。7:13 こういうわけでわたしたちは慰められたのです。この慰めに加えて、テトスの喜ぶさまを見て、わたしたちはいっそう喜びました。彼の心があなたがた一同のお陰で元気づけられたからです。7:14 わたしはあなたがたのことをテトスに少し誇りましたが、そのことで恥をかかずに済みました。それどころか、わたしたちはあなたがたにすべて真実を語ったように、テトスの前で誇ったことも真実となったのです。7:15 テトスは、あなたがた一同が従順で、どんなに恐れおののいて歓迎してくれたかを思い起こして、ますますあなたがたに心を寄せています。7:16 わたしは、すべての点であなたがたを信頼できることを喜んでいます。


はじめに

さて、わたしたちは、主の日の礼拝においては、コリントの信徒への手紙二から学んでいます。コリントの信徒への手紙二は、紀元56、7年頃、ギリシア北部のマケドニア地方で、キリスト教伝道者パウロによって書かれたものです。そして、その内容は、ギリシア南部のコリント教会の諸問題を解決するためのものでした。

そこで、本日の個所はどこかと言いますと、7章2節から16節です。そして、そこは、以前にお話したコリントの信徒への手紙一5章1節から13節に記されていた父親の妻であった女性と夫婦として暮らして近親相姦の大きな罪を犯していたコリント教会の男性会員を教会の処分として戒規にした出来事と深く関係したことが語られているところで、非常に難しいところと言われてきましたが、できるだけ簡潔にお話ができればと思います。

3点からお話いたします。第1点は、パウロは、コリント教会の人々が、自分たちに心を大きく開くように求めたという点です。第2点は、コリント教会の人々は、パウロが涙を流して書いた内容の厳しい手紙を読み、近親相姦容認の罪を悲しんで悔い改めたという点です。第3点は、パウロは、テトスのことでも喜んだという点です。



1.パウロは、コリントの人々が心を開くように求めました

早速、第1点に入ります。第1点は、パウロは、コリント教会の人々が、自分たちに心を大きく開いてさらに信頼するように求めたという点です。

 今日の個所の最初の7章2節を見ますと、「わたしたちに心を開いてください」とありまして、パウロは、コリント教会の人々が、自分たち、すなわち、パウロ、テトス、テモテに対して、心を大きく開いてさらに信頼するように求めていることがわかります。

 では、パウロたちは、コリント教会の人々が、パウロに対して心を閉じるような何か悪いことや不都合なことをしたのでしょうか。

 すると、そのようなことはなかったのです。そこで、2節で、パウロは、自分たちは、コリント教の人々に対して、「不義」、すなわち、悪いことを何もしていないし、「破滅」、スなわち、コリント教会のだれの信仰も破壊して、その人が救いを失って破滅に至るようなこともしていないし、「だまし取る」、すなわち、コリント教会の献金をだまし取るようなこともしていないと言うのです。それにもかかわらず、コリント教会の人々は、パウロたちに対して、心を狭くしているので、大きく開いて自分たちを十分信頼してほしいと、パウロは求めているのです。


 しかし、そうは言っても、だからと言って、パウロは、コリント教会の人々を責めたり、批判したりしているのではないのです。それを言うなら、逆に、パウロたちは、コリント教会の人たちとは、生死を共にする信仰の大切な仲間と考えていたのですし、コリント教会の人々に厚い信頼を寄せいたのですし、さらに、コリント教会の人々の信仰について誇りさえも持っていたのであり、パウロたちは、自分たちの伝道の困難や苦難にあっても、コリント教会の人々が1世紀の異教の地にあって信仰に励んでいることを思うと、自分たちも心が慰められ、励まされ、喜びに満たされほどであることを正直に語りました。


 しかし、パウロたちとコリント教会との関係を考えると、コリント教会の人々は、父親の妻であった女性と夫婦として暮らして近親相姦の大きな罪を犯していたコリント教会の男性会員を容認し続けて、使徒パウロの指導や助言に対して心を狭く閉じていたのです。それゆえ、パウロたちとコリント教会とのつながりは、十分なものではなかったのです。そして、そのことは、使徒パウロにとっては、気が気ではなかったのです。

というのは、今日のように聖書が完結した時代においては、真の教会は聖書と堅固に結びついていることですが、聖書が完結していない1世紀の時代は、教会が真の教会であるためには使徒たちと堅固につながっていることが条件であったのです。使徒たちの指導や助言を離れた教会は、真の教会ではなくなっていく時代でした。

 それゆえ、聖書が完結した今の時代においては、使徒たちの指導や助言の書である聖書と堅固に結びついていることが、真の教会の条件になりますので、わたしたちの教会も聖書に堅固に結びついて、今の時代の日本における真の教会として歩みたいと思います。

 2.コリント教会の人々は、涙の手紙で悔い改めました

 

 第2点に入ります。第2点は、コリント教会の人々は、パウロが涙を持って書いた内容の厳しい手紙を読んで、近親相姦容認の罪を容認していた自分たちの罪を悲しみ悔い改めたという点です。5節から12節がそうです。この個所は、父親の妻であった女性と夫婦として暮らして近親相姦の大きな罪を犯していたコリント教会の男性会員の出来事の流れが省略されていますので、その説明をしないとわからないので、わたしの言葉で、簡潔にその流れをお話します。

 すると、あるとき、コリント教会において、ある男性会員が父親の妻である女性と夫婦として一緒に暮らしていて、近親相姦の大きな罪を犯していること、また、コリント教会の人々はそれを知りながら何の処置もしないで、その罪を容認する罪を犯していることを知りました。

 このときのパウロは、本当に驚いたことでしょう。何故なら、それは、旧約時代においてが死罪に当たるものとされ、また、真の神を知らない異邦人の間でさえも例を見ない不道徳とされていたからです。

 そこで、パウロは、コリントの信徒への手紙一5章で、すぐに教会的措置として、除名の戒規をして、その人に反省と悔い改めの機会を与えるように指導し、助言しました。

 しかし、コリント教会の人々は、心頑なにして、使徒パウロの指導と助言を一切受け入れませでした。もちろん、これは罪でした。そこで、パウロは、今度は、自分がコリント教会に急ぎやって来て、直接指導し、助言をしましたが、今度も、彼らは心頑なにして、一切受け入れませんでした。これもまた罪でした。



 今日のわたしたちは、神から立てられた使徒パウロの指導や助言を受け入れないなどといことは、恐れ多くて考えられませんが、コリント教会の人々は、二度も使徒パウロを受け入れませんでした。そこで、パウロは、まるでけんもほろろに追い返されるかのようにギリシア北部のマケドニアに帰って行きました。

 でも、パウロは、コリント教会のことが気になってしかたありませんでしたので、2つのことをしました。一つは、内容の厳しい手紙を涙ながらに書きました。それで、この手紙が「涙の手紙」と言われるものです。今日の7章8節では「あの手紙」と言われ、12節では、「あなたがたに手紙を送ったのは」と言われている手紙のことです。

 そして、その涙の手紙は、今日、残っていませんが、内容の非常に厳しい手紙であったと推測されています。すなわち、父親の妻である女性と夫婦として一緒に暮らしていて、近親相姦の大きな罪を犯している男性会員を容認することは愛ではなく、愛は、大きな罪を犯しているその人を戒規して、罪に気付かせ、反省と悔い改めの機会を与えることであること、また、コリント教会の人々がその人を容認し続けることは、それもまた罪ですので、彼らも自身も悔い改め、直ちに、処置をすること、そうしないならば、もう一度、パウロがコリント教会に行って、今度は、パウロが使徒の権威をもって断固その人を戒規にするというような内容のきびしい手紙と推測されます。

 そして、パウロがしたもう一つのことは、伝道者仲間のテトスをパウロの代理として、コリント教会に遣わして、テトスがコリント教会の人々と話すことでした。

 では、その結果、どうなったでしょう。すると、涙の手紙を読んだコリント教会の人々は、罪を容認し続けていたことも神の前で罪になるとのパウロの厳しい指摘を受け、非常に悲しみ、自分たちの頑なさを悔い改め、自分たちの手で、大きな罪を犯した人を処置して、この問題を解決したのでした。

 そして、さらに、コリント教会に遣わしていたテトスが戻ってきて、よい報告をしてくれたので、パウロは、とても力づけられ、慰められ、励まされ、喜んだのです。

  このときのパウロは、ギリシア北部のマケドニア地方で伝道していましたが、外からは、異教からの激しい攻撃と戦い、心の中にでは、彼らから危害を加えられる恐れで安らぎがまったくなく、気落ちしていました。

 5節に「気落ちした者を力づけてくださる神」とありますが、以前の口語訳は、「うちしおれた者を慰める神」となっており、また、他のある聖書の訳では、「意気消沈した者を慰める神」と訳されていますが、どの訳も、わたしたちの心に響くよい訳だと思います。

 パウロと言えども、今日のわたしたちと同じように、気落ちしたり、うちしおれたり、意気消沈したりすることがあったのです。でも、生きて働く神はそのままにはしておかないのです。必ず力づけ、慰めてくださるのです、だからわたしたちの信仰が続くのです。

 7節に、「テトスの到着によってわたしたちを慰めてくださいました」とあり、パウロの代理として、コリント教会に遣わされていたテトスが戻ってきて、よい報告をしてくれたので、パウロは慰められ、励まされたことを表わしています。

では、パウロは、どのような慰めと励まし、そして、喜びをテトスから受けたのでしょう。すると、コリント教会の人々は、パウロの涙の手紙を読んで、自分たちが大きな罪を容認していることも、罪であることを知り、「嘆き悲しみ」、すなわち、非常に悲しみ、「慕っていること」、すなわち、コリント教会のためを考えてすべてのことをしてくれたパウロに是非とも会いたいと願ってパウロを「慕っており、「熱心」、すなわち、パウロの指導や助言に再び従おうという熱心な気持ちをもっていることを伝えてくれたので、パウロは、力づけられ、慰められ、励まされ、そして、喜んだのです。パウロは、「神さま、本当に感謝します」という気持ちだったでしょう。

考えてみますと、実は、パウロは、涙の手紙を書いたとき、自分でも、厳し過ぎて、コリント教会の人々を悲しませるのでのではないかと後悔する面もあったのです。しかし、結果から見ると、彼らがその手紙を読んで、自分たちの罪に気づき、神の御心に適う悔い改めをし、自分たちの手で戒規を行って、問題の解決をしたので、パウロは、結果から見て、内容の厳しい手紙を出したことを後悔せず、喜んだのです。

9節後半に、「悲しんで悔い改めたからです」とあります。また、10節でも、「神の御心にかなった悲しみは、取り消されることのない救いに通じる悔い改めを生じさせ」とありまして、「悔い改め」という表現が2回出ていますが、これは、コリント教会の人々が、大きな罪を容認し続けていたことそれ自体も罪になることえを知って悔い改め、自分たちで戒規を行ったことを意味しています。

 そこで、彼らが悔い改めたことが、11節で7つの言葉で表されています。7つ挙げれば十分です。7は完全数です。「熱心」、すなわち、パウロたちに対するそれまでの頑な心が、パウロたちとの交流を再び求める熱心さに変わりました。「弁明」、すなわち、自分たちが大きな罪を容認し続けた罪を認め、きちんと弁明し説明しました。「憤り」、すなわち、神に立てられた使徒パウロたちに対して、自分たちの頑な態度に対して、自ら憤って自分たちの罪を認めました。また、「恐れ」、すなわち 自分たちの罪は、神の審判に値するという恐れを持ちました。また、「あこがれ」、すなわち、パウロたちと、これまで以上の豊かな交流をしたいとのあこがれを持つようになりました。また、「熱意」、すなわち、神に喜ばれることを熱意を持って行おうとする気持ちが強くなりました。また、「こらしめ」、すなわち、大きな罪を犯した人を戒規にして懲らしめたことを表わします。

そこで、パウロは、近親相姦の罪を犯している人を戒規するという「例の事件」、あの出来事は、その原因がコリント教会の人々にあるのではなく、あくまでもその大きな罪を犯した本人にあるいう意味では、コリント教会の人々は、「潔白」、すなわち、何の罪もないことを語って、コリント教会の人々が必要以上に自分たちの罪を責めないように配慮しました。これは、パウロのこまやかな心遣いでした。パウロは、そういうことができる人でした。

 そして、パウロは、自分が内容の厳しいあの手紙を書いた目的は、もちろん、「不義を行った人」、すなわち、近親相姦の大きな罪を犯している人に反省と悔い改めの機会を与えるためであり、また、その被害者となった人の名誉を回復するためでもあったのですが、それとともに、コリント教会の人々が使徒パウロの指導や助言に再び従おうという熱心な気持ちをもっていることが、神の前で明らかにされることを願って書いたのであり、それが実現したので、パウロの心は慰められ、励まされ、大きな喜びに満たされたのです。

12節に、「ですから、あなたがたに手紙を送ったのは、不義を行った者のためでも、その被害者のためでもなく、わたしたちに対するあなたがたの熱心を、神の御前であなたがたに明らかにするためでした」とありまして、「不義を行った者」というのは、近親相姦の大きな罪を犯していた本人にことですが、では「その被害者」とは誰でしょう。

すると、妻を奪われた父親を意味しているのかもしれません。妻を息子に奪われた父親は、まだ生きていて、面子を丸つぶれにされたのですが、息子が教会によって処罰されることにより名誉を保ったことを意味しているのかもしれません。

                                                         

でも、いずれにしても、パウロが厳しい手紙を書いたのは、もちろん、「不義を行った人」、すなわち、大きな罪を犯している人に反省と悔い改めの機会を与えるためであり、また、その被害者となった人の名誉を回復するためでもあったのですが、それとともに、コリント教会の人々が使徒パウロの指導や助言に再び従おうという熱心な気持ちをもっていることが、神の前で明らかにされることを願って書いたのであり、それが実現したので、パウロの心は慰められ、励まされ、大きな喜びに満たされたのです。

こうして、神は、気落ちし、うちしおれ、意気消沈していたパウロを、力づけ、励まし、慰めてくださたのです。これで、パウロは、また、1世紀の伝道を進めることができたのです。そして、これに似たことは、今日のわたしたちもあるでしょう。わたしたちも、長い人生において、気落ちし、うちしおれ、意気消沈するときがあるでしょう。でも、生きて働く神は、気落ちし、うちしおれ、意気消沈したわたしたちを必ず慰め、励まし、再び、元気に立ち上がらせてくださるのです。だからこそ、信仰生活が続くのです。

3.パウロは、テトスのことでも喜びました

第3点に入ります。第3点は、パウロは、テトスのことでも喜んだという点です。

 さて、以上のようにして、パウロは、テトスが戻ってきて、コリント教会は、パウロが涙で書いた手紙の指示通りに行ったということを聞いたとき、とても喜びましたが、それとともに、パウロは、テトスが、「自分は、パウロの代理としてコリント教会へ行ってとってもよかった」と言って、喜んでいる姿を見て、さらに一層喜んだのです。13節後半から16節がそうです。

すなわち、パウロは、テトスを送り出すとき、「コリント教会の人々は、話せばわかる人々で、信頼できるから、わたしの代わりに、代理として行ってほしい」とテトスに頼んで、パウロは、コリント教会の人々を、テトスに対して誇りとするところがあったのですが、その通りに真実になったので、パウロは、コリント教会の人々をテトスに誇ったことを恥じずにすんでのでした。

 この個所を1節づつ丁寧にお話できませんので、15節だけを見ておきましょう。15節に、「テトスは、あなたがた一同が従順で、どんなに恐れおののいて歓迎してくれたかを思い起こして、ますますあなたがたに心を寄せています」とありますが、このとき、コリント教会の人々がテトスを迎え入れた時の姿勢は、以前、コリント教会へやって来たときのパウロに対する姿勢と全然違って、比較対照的です。

 以前、コリント教会を心配して、パウロがコリント教会へ来た時には、彼らはパウロの指導と助言の言葉を一切受け入れず、けんもほろろにパウロを追い返したと言えるほど頑なな姿勢でしたが、今度、パウロの代理のテトスが来たときには、まるで神御自身を迎えるかのように、彼らは自分を低くし、へりくだりの限りを尽くし、恐れと畏怖の念をもって、テトスを「歓迎し」、すなわち、喜んで迎え入れ、テトスが伝えたパウロの言葉を全部、従順に受け入れたのです。

 15節に「どんなに恐れおののいて歓迎したか」とありまして、「恐れおののいて」とありますが、ギリシア語原文では、恐れを表わす2つの異なった言葉が使われています。直訳すると、「どなんにおそれとおそれをもって歓迎したか」となるのですが、前の方の恐れは、通常の恐れを表わしますが、後の方の「恐れ」は非常に強い恐れを表わし、体がぶるぶる震えるほどの恐れを表わします。

  ですから、パウロが、大きな罪を犯した人を戒規するように指導、助言しようとして、以前、コリント教会を訪れたとき、コリント教会の人々は、心頑なにして、けんもほろろにパウロを受け入れなかったのですが、パウロの涙の手紙を読んで、罪を容認することも罪であることを知って、悲しみ、悔い改めた彼らは、今度は、パウロの代理のテトスを神御自身であるかのように、身をへりくだらせ、謙遜になり、体をぶるぶるふるわせるかのような恐れを持って、歓迎して迎え入れ、テトスが伝えるパウロの言葉をすべて従順に受け入れたことを表わしています。大きな罪を犯していた人の問題の処理は、解決したのです。

  以上のようにして、今日の個所を見ますが、わたしたちが信じる神は、わたしたちが気落ちし、うちしおれ、意気消沈するときには、必ず慰め、励まし、再び立ち上がらせてくださる生きて働く神であることを覚え、今週も信仰の道を喜んで歩んでいきたいと思います。

 

お祈り

 恵み深い天天の父なる神さま、今日も、御前に礼拝に導かれ感謝いたします。
今、わたしたちは、聖書を通し、あなたが力づけや励ましを与えて、わたしたちが喜んで信仰に歩めるように、日々配慮してくださることを見ました。
 
わたしたちが、異教の強い日本の社会にあっても、祝福を受けながら信仰をもって喜んで歩めるようにしてください。本日、いろいろな都合で集まることのできなかった方々を顧みてください。
今日から始まるわたしたちの新しい一週間をどこにあっても豊かに祝福してください。
 これらの祈りを、主イエス・キリストの御名によって御前にお献げいたします。 ア一メン。