目次                          

                       「土の器」

              4章7節-15節 

 「4:7 ところで、わたしたちは、このような宝を土の器に納めています。この並外れて偉大な力が神のものであって、わたしたちから出たものでないことが明らかになるために。4:8 わたしたちは、四方から苦しめられても行き詰まらず、途方に暮れても失望せず、4:9 虐げられても見捨てられず、打ち倒されても滅ぼされない。4:10 わたしたちは、いつもイエスの死を体にまとっています、イエスの命がこの体に現れるために。4:11 わたしたちは生きている間、絶えずイエスのために死にさらされています、死ぬはずのこの身にイエスの命が現れるために。4:12 こうして、わたしたちの内には死が働き、あなたがたの内には命が働いていることになります。4:13 「わたしは信じた。それで、わたしは語った」と書いてあるとおり、それと同じ信仰の霊を持っているので、わたしたちも信じ、それだからこそ語ってもいます。4:14 主イエスを復活させた神が、イエスと共にわたしたちをも復活させ、あなたがたと一緒に御前に立たせてくださると、わたしたちは知っています。4:15 すべてこれらのことは、あなたがたのためであり、多くの人々が豊かに恵みを受け、感謝の念に満ちて神に栄光を帰すようになるためです」

 

はじめに

  さて、わたしたちは、主の日の礼拝においては、コリントの信徒への手紙二から学んでいます。コリントの信徒への手紙二は、紀元56、7年頃、ギリシア北部のマケドニア地方で、キリスト教伝道者パウロによって書かれたものです。そして、その内容は、ギリシア南部のコリント教会の諸問題を解決するためのものでした。

 それで、本日の個所はどこかと言いますと、4章7節から15節 です。そして、ここは、いろいろな苦しみがあっても、キリスト信じただけで恵みによって救われるよき知らせである福音を宣べ伝えていく使徒パウロの姿が印象深く描かれています。

そこで、今日のわたしたちも、使徒パウロに倣って、いろいろな労苦があっても、今の時代に、恵みによる救いの福音を、共に宣べ伝えていきたいと思います。

  そこで、本日は、ここから2点についてお話 まず第1点は、福音は、弱さ持った土の器にたとえられる人間によって伝えられるという点です。第2点は、福音を伝えることには、労苦が伴うという点です。こうして、本日は、これら2点についてお話しします。

 

1.福音は、弱さ持った土の器にたとえられる人間により伝えられる

 

早速、第1点に入ります。第1点は、福音は、弱さを持った土の器と言われる人間によって伝えられるという点です。7節から9節がそうです。

1世紀のキリスト教伝道者であった使徒パウロをはじめとする人々は、確かに、たくましい人々ではありました。しかし、彼らもまた弱さを持った生身の人間でした。彼らが伝える良き知らせである福音は、完全なもので、欠点はありませんでしたけれども、しかし、福音を伝える人々は、救われたとはいえ、もろさを持った土の器にたとえられる生身の人間でありました。

 そして、それが神の御心でした。神はゆえに、良き知らせである福音を宣べ伝えるのに、人間より強い天使を用いることはしませんでした。神は、もろさを持った故に、土で造られたもろさを持つ器にたとえられる人間を用いて、よき知らせである福音が宣べ伝えられることをよしとしました。

それは、なぜかというと、福音を伝える人々が、圧迫や迫害の苦しみにあっても、神の偉大な力で支えられて、福音が伝えられることによって、神の力が明白に現れ、神ご自身がほめたたえられるためでした。すなわち、これまで、パウロたちが、福音を宣べ伝えるとき、圧迫と迫害で四方から苦しめられても、しかし、行き詰まらず、逃げ道が備えられることによって、神の偉大な力が現れました。

  また、圧迫と迫害で、どうしようかと途方にくれることがあっても、しかし、「失望せず」、すなわち、絶望して終わることがなく、逆に、望みを持って進んでいくことができるようにされることによって、神の偉大な力が現されました。


 また、圧迫と迫害で人々から見捨てられ、虐げられ、ひどい扱いをされることがあっても、しかし、神は、パウロたちを見捨てることをせず、その都度、励ますことによって、神の偉大な力が現されました。また、圧迫と迫害で、地に倒されても、しかし、そのまま、「滅びることがなく」、すなわち、死ぬことがなく、再び立ちあがらせることによって、神の偉大な力が現されました。

 こうして、キリストを救い主と信じただけで恵みによって救われるよき知らせである福音は、完全で弱さはありませんが、しかし、良き知らせである福音を宣べ伝える使徒パウロたちは、完全ではなく、弱さを持った生身の人間であり、圧迫と迫害にあって苦しみますが、 しかし、その都度、神の力によって支えられることによって、神の偉大な力が現れ、神御自身がほめたたえられることになるので、それが神の御心でした。それゆえ、神は、良き知らせである福音を宣べ伝えるのに、人間より強い天使を用いることはしませんでした。弱さを持った人間が宣べ伝え、その弱さを、御自分の偉大な力で支えることによって、 御自分の力を現すことが御心だったのです。

7節に、「ところで、わたしたちは、このような宝を上の器に収めています」とありまして、「宝」と言われていますが、「宝」というのは、福音のことです。キリストを救い主と信じただけで恵みによって救われるよき知らせである福音のことですが、「土の器」というのは、弱さを持った生身の人間を、土造られた弱さのある器にたとえた言い方です。土で造られた器は、金や銀や青銅などの金属で造られた器と違って、壊れ易いものです。すぐに割れてしまうものです。そこで、弱さやもろさを持つ生身の人間が、土で造られた壊れ易い器にたとえられました。また、さらに、人間の体が、もともと、創造主なる神 によって、土から造られたことも意味しているのでしょう。いずれにしても、「土の器 というのは、弱さを持つ、生身の人間を表します。

  ですから、良き知らせである福音そのものは、完全で、弱さがありませんが、しか、良き知らせである福音は、土で造られたように壊れ易い器にたとえられる弱さを持った生身の人間によって、伝えられていくものです。これが神の御心です。神は、人間より強い天使が、良き知らせである福音を伝えることを御心とはしませんでした。それゆえ、どんな牧師、どんな伝道者でも、必ず、弱さを持っています。弱さを持たない牧師や伝道者など一人もいません。そして、必ず、労苦と苦しみを通して、神の偉大な力に支えられ、福音を宣べ伝えていくのです。

 それゆえ、伝道者は、自分をほめたたえることができません。弱さを持ち、労苦と苦しみを通して、支えてくださる神御自身をほめたたえるのです。神は、福音を宣べ伝えさせるため、土の器にたとえられる弱さを持った生身の人間を伝道者として召し、用いるのです。


 次のような証があります。ある牧師仲間からこんな証を聞いたことがあります。その先生は、お話のとても上手な先生です。英語も堪能でペラペラ自由に話す先生ですが、若いときには、3人以上いると人前では話ができない弱さがあったと言うのです。わたしは、それを聞いてびっくりしました。その先生にそんな弱さがあったとは、思いもよりませんでした。でも、今は、牧師として、聖書のお話を堂々とされるのです。牧師と言えども、不完全な生身の人間であり、それぞれに弱さを持っているのではないかと思います。しかし、神は、そのような弱さを持つ人間、すなわち、土の器を用いて、キリストによる救いのよき知らせである福音が宣べ伝えられ、救われる人々が起こされ、真理の柱なる教会が建てられていくことが御心なのです。


 そして、これらのことは、牧師、伝道者だけに当てはまるのではなく、クリスチャン誰にでも当てはまります。弱さのないクリスチャンなど1人もおりません。どのクリスチャンも、また、土で造られたゆえ、壊れやすい器にたとえられる弱さを持つ生身の人間です。しかし、神は、弱さを持つ生身の人間である リスチャンを用いて、素晴らしい福音が広がるように、偉大な力を表してくださるです。それゆえ、わたしたちは、弱さのある自分を信頼するのでは く、弱さのある自分を偉大な力で支えてくださる神御自身を信頼して歩むのです。

 

2.福音 を伝えることには、労苦が伴います

 第2点に入ります。第2点は、福音を伝えることには、労苦が伴うという点です。10節から15節がそうです。 

今日も、わたしたちが、福音を宣べ伝えることには、いろいろな労苦が伴いますが、キリスト教が成立した1世紀においては、使徒パウロをはじめとする伝道者たちの苦労は、並大抵のものではありませんでした。単に、労苦というのではなく、圧迫と迫害があり、苦しみの中で福音は宣べ伝えられました。

 そして、ある場合には、命を失うということも、いくらでもありました。それゆえ、当時においては、パウロたちは死を覚悟しないと、福音を宣べ伝えることはできませんでした。そして、伝道者たちが、苦しみの中で福音を宣べ伝え ことは、主イエスが、十字架の死で苦しみを受けたことと似ています。主イエスに生じたことは、伝道者たちにも生じました。主イエスが苦しみの中で死んだように、伝道者たちも、死に結びつく苦しみを耐えなければなりませんでした。伝道者たちは、主イエスのために死をまとっていました。また、主イエスのために、絶えず死に直面し、 死の危険にさらされていました。

そのように、確かに、1世紀のパウロをはじめとする伝道者たちは、絶えず死に直面し、苦しみの中で福音を宣べ伝しました。しかし、その都度、死の苦しみから救い出され、さらに生かされ、福音を宣べ伝えましたが、それは、 主イエスが命の偉大な力によって死から復活したことに似ています。主イエスは、十字架の苦しみの中で死にましたが、しかし、それで終わりませんで、御自身の計り知れない汲めども尽きない無尽蔵の命の力によって、死から復活し生きてお られる姿を現しました。

 そして、この点も、1世紀の伝道者は似ています。パウロたちは、圧迫と迫害によって苦しめられ、しばしば、死の危険に直面しまたが、 しかし、その都度、パウロたちは、キリス トの計り知れない、汲めども尽きない無尽蔵の命の力によって、死の危険から救い出され、さらに、福音を宣べ伝えるために生かされました。ですから、主イエスの計り知れない命の力は、その都度、パウロたちに働き、現れ、パウロたちを生かしたのです。従って、パウロたちは、主イエスの計り知れない命の力が働き、現れ、生かされるために死に直面する苦しみに置かれたと言うことができます。

 また、パウロたちが、死に直面する苦しみに置かれながらも、福音を宣べ伝えたのは、コリント教会の人々をはじめ、多くの人々が、パウロたちの語る福音を聞いて、キリストを信じ、キリストの計り知れない命の力によって、生きるものになるためでした。ですから、パウロなどの伝道者たちには、死に直面する苦しみがありますが、しかし、コリント教会の人々をはじめとする多くの人々には、キリストの計り知れない命の力が働いていると言えます。

  では、どうして、パウロたちは、死に直面する苦しみの中にあっても、喜んで救いを宣べ伝えることができたのかと言いますと、それは、苦しみがあっても、神の愛と恵みによる救いには、何ら変わりがないことをよく知っていたからです。苦しみがあっても、神を信頼 しているものは、愛と恵みによる救いには、何の変更もないことをよく知っているので、宣べ伝えることもができるのです。 神を信じたものは、いつでも、神の愛と恵みによる救いを、人々に証し、宣ベ伝 えるのです。


 
 そして、死に直面する苦しみがあっても、救いを宣べ伝えると、どのような結果が出てくるかと言いますと、世の終わりには、パウロたちも、また、パウロたちから福音を聞いて信じたクリスチャンたちも、共に復活の大きな祝福にあずかることができるのです。また、世の終わりがまだこない今の時において、多くの人々がクリスチャンとなって、豊かに恵みを受け、感謝を持って、神を賛美し、神に栄光を帰しながら喜んで、この世の人生を歩んでいくようになるのです。

 10節から12節を見ますと、ここには、2組の表現が比較対照的に繰り返し出てきます。1組は、「いつもイエスの死を体にまとっています」、また、「絶えずイエスのために死にさらされています」、また、「死ぬはずの身に」、また、「こうして、わたしたちのうちには、死が働き」という表現ですが、これらの表現で、主イエスについての福音を宣べ伝えるために受ける死に直面する苦しみを表しています。1世紀の時代においては、死を覚悟しないでは、福音は宣ベ伝えることができませんでした。 かつて、主イエスが十字架で苦しんで死んだように、主イエスに従う伝道者たちも、死に直面する苦みの中で、福音を宣べ伝えていくことを表しています。

 また、もう1組の表現は、「イエスの命が この体に現れるために」、また、「この身にイエスの命が現れるために」、また、「あなたがたのうちには命が働いていることになります」という表現ですが、これらの表現で、死から復活した、主イエスの計り知れない命の力が、パウロなどの伝道者たちを死に直面する苦しみからその都度救い出して、さらに、福音宣教のために生かすことを表します。また、パウロなどの伝道者たちによって宣べ伝えられた福音 を聞いて受け入れ、クリスチャンになった人々には、死から復活した、主イエスの計り知れない力が豊かに働いて、クリスチャンたちを生かしていることを表します。

 かつて、イエスは十字架で苦しみ、死にましたが、しかし、それで終わらず、計り知れない命の力によって、死から復活し、生きている姿を現したように、パ ロなどの伝道者たちも、死に直面する苦しみから、主イエスの計り知れない命の力によってその都度救い出され、さらに、福音を宣べ伝えるために生かされたのです。また、パウロたちから福音を聞いて受け入れ、クリスチャンになった人々にも、死から復活した主イエスの計り知れない命の力が働いて、クリスチャンたちを生かすのです。

 また、13節に、「わたしは信じた。それで、わたしは語った」とありますが、 これは旧約聖書詩篇116編10節を少し変更した引用ですが、意味は、神を信頼しているものは、困難な中にあっても、神による救いを証 、語るという意味です。旧約時代の詩篇の作者も、困難中に置かれましたが、しかし、神を信頼しておりましたので、困難な中にあっても、神による救いを人々に証し、語りました。

 そこで、パウロも、自分も同じだと言うのです。自分も詩篇の作者と「同じ信仰の霊」、すなわち同じ信仰の精神 、同じ信仰のスピリットを持っているので、自分も、死に直面する困難の中に置かれても、神を信頼し、神が愛と恵みによって備えてくださった主イエスによる素晴らしい救いを、人々に証し、語り、宣べ伝えていくことを表明したのです。そうすると、人々は福音を聞いて受け入れ、救いの恵みを豊かに受け、感謝の念 満ち溢れ、神を賛美し、神に栄光を帰しながら、喜んで人生を歩んでいくのです。

 そして、これらのことは、今日も同じです。教会とクリスチャンが、労苦はあっても、福音を宣べ伝えるならば、受け入れる人が起こされ、救いの恵みを受け、神に、心からの感謝を表すのです。

  あるクリスチャンの婦人が、神に心からの感謝を表したお話をしたいと思います。その婦人は、小さな地方都市の資産家の娘として生まれました。30代のときに、教会が配った伝道集会の1枚のチラシを見て、教会に生まれて初めてやってきま したが、それがきっかけとなって教会へ来るようになりました。その婦人は、事情があって独身で生きていこうとしておりましたが、 自分が独りであることの寂しさを覚えていました。

 すると、牧師が、クリスチャンになれば、独りではない。いつも、主イエス・キリストが共にいてくださる。クリスチャンは、いわば、キリストと結婚するようなものであり、生涯、キリストとの豊かなまじわりの中で支えられ、喜んで生きていくことができる。クリスチャンになれば、キリストとの豊かな結合と結び付きの中で、満たされて、歩んでいくことができると励まし、教えました。すると、その婦人は、クリスチャンは、独りぼっちでなく、キリストとの豊かなまじわりの中で喜んで生きていけると聞いて、すごく励まされたのです。そ して、 間もなく、洗礼を受けてクリスチャンになりました。4年ほど過ぎたとき、その婦人は東京に引っ越しました。

 そして、親から受け継いだ資産で、住宅を入手しました。また、あるところで、アパート経営を始めて暮らしました。東京のある教会に転会し、信仰と奉仕に励みました。教会の人々からも尊敬されました。そして、数十年の歳月が流れ、60代後半になったとき、自分が住んでいた家を処分して、老人ホームに入りました。また同時に、その時、ひとつのことを決めました。それは、自分が天に召されたときには、自分の所有しているアパートと土地を、東部中会の伝道のため献げるという決意をしました。その婦人の所有しているアパートと土地はかなりの額になりますが、中会伝道のため献げることを申し出ました。

そして、それから5年ほど経って、今から2年前、その婦人は73歳で天に召されました。そして、実際に、その婦人が所有していたアパートと土地は中会に正式に譲渡されました。中会は、それを感謝して受けました。そして、そのアパートと土地は、適切な時に売却される予定で、そのお金は東部中会創立65周年記念開拓伝道として行われる千葉県浦安市で教会を建てるための大事な財源となろうとしています。

 これもまた素晴らしいことです。その婦人は、自分が救いの豊かな恵みを受けて、人生を歩むことができたので、神への感謝の念に満 ちて行った行為でした。今日の個所の15節で、「多くの人々が豊かに恵みを受け、感謝の念に満ちて神に栄光を帰すようになるためです」とあり、「感謝の念に満ちて」と言われていますが、その婦人も、まさに、神への感謝の念に満ちて、東部中会の伝道と発展のため、大事な財産を、心から喜んで献げたのです。その婦人の神への感謝、また、その婦人を救った神の栄光ががキラキラ輝いています。

 

 こうして、地方都市の小さな伝道所の牧師と信徒が、苦労して、伝道集会のために巻いたチラシの1枚を通して、1人の人が救われることになり、やがて、数十年後には、開拓伝道のための土地と建物を建てるための大事な財源を喜んで献げるという感謝の大きな美しい花を咲かせることになりました。ですから、伝道というのは、その時だけでは測れない祝福もあるのです。それゆえ、わたしたちも、いろいろな労苦が伴いますが、さらに、今の時代にあって、人に恵みによる救いを得させる良き知らせである福音を、宣べ伝えていきたいと思います。

 

結び

 以上のようにして、わたしたちは、今日の個所を見ますが、神は、土で造られたたゆえに壊れ易い器にたとえられる弱さを持つわたしたち、生身の人間を通して、福音が伝えられることを、よしとされています。わたしたち自身は、弱い器ですが、しかし、わたしたちが伝えようとしている良き知らせである福音は、宝ものです。わたしたちは、神の偉大な力に支えられ、宝ものである福音を、証し、伝えたいと思います。 来月7日8日には、外部から先生をお迎えしての伝道集会がありますが、祈りつつ、よい準備をしていきたいと思います。神の祝福を皆で祈りましょう。

 

お祈り

 恵み深 い天の父なる神さま
今日も礼拝に導かれ感謝いたします。
 聖書を通して、1世紀の使徒パウロたちの福音宣教への熱意を見ましたが、どうか、今日のわたしたちも、福音宣教へ熱心に励むことができるように聖霊の力をお与えください。

 来月には、外部から先生をお迎えしての伝道集会を控えておりますが、準備をお導きください。
 本日、いろいろな都合で来ることのできなかった方々、健康の弱さを覚えている方々、病いの中にある方々、高齢の方々などを覚えて、各々のところでお守りくださるようにお祈りいたします。
 また、特に、悲しみ、困難、逆境にある方々の上に、慰めと励ましと解決の光をお与えくださるようお祈りいたします。今日から始まるわたしたちの新しい1週間を、わたしたちがどこにあっても祝福してください。
これらの祈りを、主イエス・キリストの御名によって御前にお献げいたします。ア一メン。