「強く迫るキリストの愛」(改訂版)
5章11節から15節
5:11 主に対する畏れを知っているわたしたちは、人々の説得に努めます。わたしたちは、神にはありのままに知られています。わたしは、あなたがたの良心にもありのままに知られたいと思います。5:12 わたしたちは、あなたがたにもう一度自己推薦をしようというのではありません。ただ、内面ではなく、外面を誇っている人々に応じられるように、わたしたちのことを誇る機会をあなたがたに提供しているのです。5:13 わたしたちが正気でないとするなら、それは神のためであったし、正気であるなら、それはあなたがたのためです。5:14 なぜなら、キリストの愛がわたしたちを駆り立てているからです。わたしたちはこう考えます。すなわち、一人の方がすべての人のために死んでくださった以上、すべての人も死んだことになります。5:15 その一人の方はすべての人のために死んでくださった。その目的は、生きている人たちが、もはや自分自身のために生きるのではなく、自分たちのために死んで復活してくださった方のために生きることなのです。
はじめに
さて、わたしたちは、主の日の礼拝においては、コリントの信徒への手紙二から学んでいます。コリントの信徒への手紙二は、紀元56,7年頃、ギリシア北部のマケ ドニア地方で、キリスト教伝道者パウロによって書かれたものです。そして、その 内容は、ギリシア南部のコリント教会の諸問題を解決するためのものでした。
それで、本日の個所はどこかと言いますと5章11節から15節です。そして、ここは、パウロが、自分たちは、キリストに立てられたまことの使徒であることを力強く弁明しているところです。すなわち、当時、コリント教会には、コリント教会を建てたパウロやシラスやテモテたちに反対する人たちがいて、パウロたちの指導を受けようとしない人々がいました。
1世紀のコリント教会にはいろいろな人たちがいたのです。しかし、使徒であるパウロたちの指導を受けないということは、コリント教会が、キリスから立てられた使徒であるパウロたちとの結び付きを失うことになり、ひいては教会のかしらキリストとの結び付きを失って、偽物の教会に落ちていくことを意味します。そこで、パウロたちは、コリント教会の人々が、彼らに従うのでなく、キリストから立てられた使徒である自分たちに従って、まことの教会として、祝福を豊かに受けながら、歩みをしていくように望んだのです。そこで、今日の私たちも、キリストに立てられた使徒パウロたちの教えに立って歩む教会を築いて、祝福を豊かに受けながら喜んで、今週も信仰の歩みをしていきたいと思います。
それで、本日は3点についてお話します。第1点は、パウロたちは、自分たちがキリストに立てられた使徒であることを、力強く弁明したという点です。第2点は、パウロたちは、反対者たちの心ない非難に正当に答えたという点です。第3点は、パウロたちは、キリストの栄光を表わすために、一生懸命生きたという点です。こうして、本日は、これら3点についてお話しをします。
1.パウロたちは、自分たちがキリストに立てられた使徒であることを弁明しました
早速、第1点に入ります。第1点は、パウロたちは、自分たちがキリストに立てられた使徒であることを力強く弁明したという点です。11節と12節がそうです。11節に、「主に対する恐れを知っているわたしたちは、人々の説得に努めます」とありますが、「人々の説得に努めます」とは、コリント教会の人々に対して、パウロたちは、自分たちが、キリストから立てられた権威ある使徒たちであることを正当に語り、説明し、弁明し、分かるように説得するという良い意味ですが、「主に対する恐れ」というのは、最後の審判をする主イエス・キリストに対する恐れ、畏怖の念、畏敬の念を表わします。直前の10節を受けている言い方です。
10節は、「わたしたちは皆、キリストの裁きの座の前に立ち、前であれ悪であれ、めいめい体をすみかとしていたときに行ったことに応じて、報いを受けねばならないからです」とありまして、最後の審判をする主イエス・キリストを教えていましたが、パウロたちは、最後の審判をする、そのイエス・キリストから、自分たちがとがめを受けないように、使徒としての務めに励むことを決意していました。
従って、コリント教会が、パウロたちに反対する人たちの従うのであれば、使徒たちとの結びつきを失い、さらに教会のかしらキリストとの結び付きをも失って、偽物の教会に転落していくことになります。
そこで、そのままに放っておくことは、使徒であるパウロたちが最後の審判の時に、キリストからとがめられるので、そうならないように、 今 、パウロたちは、コリント教会が、反対者たちに従うのではなく、キリストから立てられた使徒である自分たちに従って、祝福を受け、喜んで歩むように、彼らの心、良心に対して訴え、分かるように説得するのです。
ですから、パウロたちは、自分たち自身を偉大なものとして誇る、すなわち、自己推薦しようとしているのではないです。でも、パウロに反対する人々は、パウロたちは、もう一度 、誇ろうとして、すなわち、もう一度、自己推薦しようとしていると、悪く取るかもしれません。
なぜなら、すでに1章14節を見ますと、そこに、「あなたがたにとってもわたしたちが誇りであることを、十分に理解してもらいたい」と語りまして、コリント教会の人々にとって、使徒であるパウロたちは誇りになると、パウロ自身が書いたので、パウロは、そこでも人間的に誇って 自己推薦をしているが、今度は、ここでもう一度、人間的に誇って 自己推薦をしていると悪く取るかもしれません。
しかし、決してそうではありません。パウロたちは、1章14節においても、また5章12節においても、人間的な意味で、自分自身の偉大さを誇って、自己推薦をして、偉ぶっているのではありません。
パウロたちは、キリストによって罪から救われたという恵みも経験せず、またキリストとの日々のまじわりにおいても心が十分満たされ潤されるという内面的な豊かな祝福をも知らずして、律法を守っているだの、断食をしているだの、外面的なことだけを誇っている反対者たちに適切に対応し、コリント教会の人々が彼らに従わず、キリストから立てられた使徒であるパウロたちとつながっていることを確信し、良い意味で、信仰的な意味で、健全な意味で誇るように望んだのです。
12節に、 ただ内面でなく、外面を誇っている人々に応じられるように、わたしたちのことを誇る機会をあなたがたに提供しているのです」とありまして、「内面でなく、外面を誇っている人々」と出てきますが、「内面でなく、外面を誇っている人々」というのは、具体的には、コリント教会にいてパウロたちに反対していた人たちのことです。1世紀のコリント教会にはいろいろな人々がいましたが、パウロたちに反対する人々もいたのです。
そして、コリント教会の人々は、霊的な未熟さのゆえに、それらの反対者たちを受け入れ、従っていたのです。そこで、パウロは、コリント教会の人々が、信仰的に目を覚し、反対者たちを退け、キリストに立てられた使徒であるパウロたちに従って、祝福を受けていくことを確信して、信仰的な良い意味で誇るように求めたのです。
そして、このことは今日もまた同じです。まことの教会とまことのクリスチャンは、キリストから立てられた使徒であるパウロたちの教えにつながり、立つのです。それゆえ、使徒であるパウロたちの教えに立たないキリスト教は、正統でなく、異端であり、受け入れてはなりません。具体的には、エホバの証人、統一協会、モルモン教 などは、受け入れてはなりません。それらは使徒であるパウロたちの教えの上には立たないのです。
今日、多くの場合、2人1組の婦人たちが、聖書のお話をしたいと言って、しばしば、熱心に1軒1軒をまわってきます。そして、教会まで訪ねてきて、牧師にまで聖書の話をしたいと言ってきますが、それは、エホバの証人、すなわち、物見の塔とも言われる異端の人々ですので、わたしたちは、分気をつけなければなりません。彼らは、聖書の話をしたいと言いますけれども、彼らの持っている聖書は、わたしたちの聖書とは違って、自分たちに都合のよいように解釈した独自の聖書ですので、彼らの言葉に乗ってはいけません。
2.パウロたちは、反対者たちの非難に正当に答えました
第2点に入ります。第2点は、パウロたちは、反対者たちの心ない非難に、正当に答えたという点です。13節と14節前半がそうです。すなわち、パウロたちは、福音を宣べ伝えるのに非常に熱心でした。寸暇を惜しんで福音を宣べ伝えました。圧迫や迫害があって も、積極的に福音を宣べ伝えました。機会があれば、誰にでも福音を宣べ伝えて、悔い改めを求めました。
そこで、彼らは、パウロは正気を失っている、すなわち、パウロは熱心のあまり気が狂っている、常軌を逸していると非難しました。例えば、パゥロは、無実の罪で捕らえられたとき、当時、イスラエルを治めていたヘロデ・アグリッパ王の前で弁明しましたが、パウロは、イエスこそ、まことの救い主メシアであることを熱心に語って、ヘロデ ・アグリッパ王も主イエスを信じてクリスチャンになるように強く求めました。すると、ヘロデ・アグリッパ王は、「パウロよ、お前は気が狂っている。博学がおまえを来るわせている」と言って、それ以上、パウロの話を聞こうとしなかったということもありました。このことは使徒言行録26章に描かれています。
こうして、パウロたちは、その熱心さのあまり、正気を失って気が狂っていると言われたこともあるのですですが、コリント教会の反対者たちも、悪意をもって意図的に、パウロたちは正気を失って気が狂っているとか、パウロたちは常軌を逸していると言いふらして、コリント教会の人々がパウロたちに従わないように仕向けました。そこで、パウロは弁明しました。もし自分たちが正気を失って、気が狂っているなら、それは、福音を宣べ伝える者として立ててくださった神のための熱心さのゆえに、正気を失って、気が狂っていると言うべきであり、また、逆に、パウロたちは、もし自分が正気で、健全であるなら、それは、コリント教会の人々をはじめ、人々が福音を聞いて罪から救われるため、熱心に正気で健全で、福音を宣べ伝えているのであると言うべきであると弁明しました。
13節に、「わたしたちが正気でないとするなら」とありますが、これは、コリント教会の反対者たちが、悪意をもって言いふらしていたことを表しています。彼らは、コリント教会の人々をパウロたちから離反させて、コリント教会の人々を自分たちに結び付けようとしていたことを表わします。
では、 どうして、パウロたちは、神のためには、正気を失って気が狂うほどに 熱心に福音を宣べ伝えるのであるか、また、コリント教会の人々をはじめ、人々が救われるため、パウロたちは、どうして熱心に正気で健全に、福音を宣べ伝えるのであるかと言いますと、それはキリストの贖罪愛が、いつもパウロたちの心に強く迫っていたからです。キリストの愛を経験したパウロたちは、キリストの愛による救いを、熱心に宣べ伝えないではいられなかったのです。
14節に、「なぜなら、キリストの愛が私たちを駆り立てているからです」とありますが、これは素晴らしい表現です。そして、単なる表現でなく、パウロたちの実感を表しています。十字架での罪の贖いのため苦しみ死んでくださったキリストの愛を思うと、心が感謝と喜びで満ち溢れ、他の人にも、キリストの愛による救いを伝えないではいられないという気持ちが、強く強く現われています。キリストの大きくて深くて豊かな愛に強く迫られるので、とてもじっとしておれないという気持ちが伝わってきます。「駆り立てる」という言葉 は、「強く迫る」とも訳すことができます。これまでの口語訳聖書は、「キリストの愛がわたしたちに強く迫っているからである」というふうに、「強く迫っている」と訳しましたが、この訳もとても良い訳だと思います。
さらに、口語訳聖書の前の文語訳聖書は、「キリストの愛、我らに迫れり」となっていて歯切れよく、キリストの贖罪愛がより力強く迫ってくる感じを受けます。
こうして、福音を宣べ伝えることは、キリストの愛に強く迫られて行うことです。いやいやしぶしぶ仕方なしに福音を宣べ伝えるのではありません。わたしのすべての罪、あなたのすべての罪を赦すため、十字架で身代わりに無限の苦しみ受けて死んでくださったキリストの愛の大きさ、深さ、豊かさを思って、心が感謝と喜びでいっぱいに満ち溢れ、自分だけでなく、他の人も同じように罪から救われることを願って行うのが伝道です。
自分に向けられたキリストの大きくて、深くて豊かな愛に迫られないでは、福音を宣べ伝えることはできません。キリストの愛に強く迫られて家族伝道したひとりの婦人の話をしましう。その婦人は、若いときに教会に導かれ、クリスチャンとなりました。間もなく、結婚をしましたが、主人はクリスチャンではありませんでした。そのため、夫にもキリストの愛による救いをぜひ伝えたいと願って、祈る生活となりました。
そこで、その婦人、主人をいきなり、毎週の礼拝に定期的に誘うのは難しいと思いましたので、よそから先生をお招きして行う特別伝道集会や、クリスマスなどの時には、主人を教会に誘いました。ところが、主人は、「俺は、教会にはいかない」と頑なに拒否しました。拒否されても、毎年、それを繰り返しました。教会の中には、他にも、奥さんだけクリスチャンという方々もいましたが、それらのお家では、伝道集会やクリスマスには、奥さんに誘われて、御主人たちも来ていました。その姿を見て、その婦人は、 自分の主人は来てくれないということで、残念に思っていたということです。
ところが、あるとき、同じ教会の仲間の婦人が言ってくれたことでとても気持ちが楽になりました。では、仲間の婦人は、どんなことを言ったかと言いますと、「あなたの御主人は、あなたが誘っても、今は、頑固で拒否して来ないけれども、わたしは、神さまがあなたの御主人に素晴らしいことをしてくだ さるに違いないと思っている。神さまが、あなたの御主人に、どんな恵み深いことをしてくださるか、わたしは楽しみにしている」と言って、励ましてくれたのです。
それで、その婦人は、同じ教会のひとりの婦人のその言葉で、気持ちが、あるときからとても楽になったと言います。「そうか、神さまがしてくださるのか。もちろん、自分が誘う努力もするけれど、でも神さまがしてくださるのだ」と思って、その時からとても気が楽になったと言います。信仰の仲間の一言で気が楽になるということがあるのです。
それからも、その婦人は、毎年、伝道集会やクリスマスなどには、主人を誘いましたが、御主人は頑固に拒否しました。数十年経ちました。あるとき、その主人は、不治の病いにかかり入院しました。その婦人は、毎日、主人を看病しましたが、あるときから、主人の肩や体をもんで上げること、マッサージが必要になってきました。そこで、その婦人は、マッサージをするときに、聖書を読むことにしました。御主人は、最初は嫌がりました。しかし、その婦人は、夫の救いのために、聖書を読んであげることが必要と決意し、読むことにしました。夫は嫌がりましたが、しかし、マッサー ジだけをしてもらうというわけにもいかないことを悟りまして、最初は、仕方なしに聞いていました。そこで、その婦人は、病室に入ってくるときには「今日も御言葉が来ました」と言って入るようにしました。さて、それからどうなったでしょう。最初は嫌がり、仕方なしに聞いていましたが、だんだん主人の心が開かれてきました。聖霊の働きです。
そして、お互いに聖書の話を少しづつするようになりました。また、主人は次第に聖書を読んでもらうことが楽しみになってきました。 こうして、主人は変わってきたのです。
そこで、その婦人は、自分の教会の牧師に頼んで、病床で聖書の話をしてもらうようにしましたので、その主人は、聖書の内容である神 、罪、キリストによる救いを理解するようになり、信仰を持ち、洗礼を受けて、クリスチャンになることを望みました。クリスマスの時に病床洗礼が行われ、その主人は、クリスチャンになりました。本人も喜びましたが、その婦人も喜びました。年が明け、1月になり、会員総会が行われました。その時、議長を務める牧師から会員の点呼が行われ、その主人の名前も呼ばれました。もちろん、洗礼を受けて、会員になりましたので、その教会の年報に正式に名前が載せられていました。
それで、その主人の名前が呼ばれたとき、その主人は、入院しているゆえに会員総会には出席はできませんでしたけれども、しかし、その婦人は、自分の主人の名前が公けに点呼されたとき、これで、主人は地上の教会の会員籍とともに天国の籍も受けたのだと実感できて、喜びが心に満ちあふれたと言います。その後、間もなく、その主人は亡くなり、天国へ召されました。こうして、その婦人は、キリストの愛に強く迫られて家族伝道をしました。わたしは、この話を聞きましてとても励されました。わたしたちも、キリストの愛に迫られ、家族の人々、身内の人々、友人、知人、さらに、どの人も、キリストの愛による救いを受けられるように、粘り強く伝道していきたいと思います。
3.パウロたちは、復活のキリストを伝えるため、一生懸命生きました
第3点に入ります。第3点は、パウロたちは、自分たちのために死んでよみがえってくださったキリストを伝えるため、一生懸命生きたという点です。14節後半と15節がそうです。
イエス・キリストは、パウロが、この手紙をギリシア北部のマケドニアの地で書いたときから、26、7年ほど前に、イスラエルのエルサレム郊外のゴルゴタという当時の処刑場で、ローマ軍によって、ローマ帝国反逆罪という罪状で、十字架につけられて死にました。そして、形の上では、確かにその通りでしたが、しかし、主イエスの死は、単なる死ではなく、人類に計り知れない恵みを与える死でした。すなわち、主イエスの死は、人類の罪を身代わりに背負って、天の神から審判を受けることにより、人類が罪赦され、永遠の生命を受け、天の神との喜びに満ちたまじわりの中で日々生きていくためでした。
従って、イエスというひとりの方が、身代わりとして死んでくださったことは、「すべての人」、すなわち、人類が罪に対する審判を受けて、死んだことになります。それゆえ、人類は、最早、罪に対する審判を、天の神から受けて死ぬ必要はありません。主イエスは、人類が罪に対する審判を、天の神から受けて、死ななくてよいように、御自分が身代わりとなって死んでくださったのです。ですから、人類は最早、自らの罪に対する審判を、天の神から受けて死ぬ必要はありません。では、人類はどうすればよいのでしょう。すると、人類は人類の罪に対する審判を、身代わりとなって、受けて死んでくださったイエス・キリストを
自分の救い主と信じて、イエス・キリストの栄光を表しながら、喜んで一生懸命生きていくことです。
14節を見ますと、「ひとりの方がすべての人のために死んでくださった以上」と 言われています。また、次の15節でも、「そのひとりの方はすべての人のために死んでくださった」と言われています。そして、さらに15節後半でも、「自分たちのために死んで」と言われています。
こうして、イエス いう一人の死が「すべての人」、すなわち、人類の救いのためであることが、3回も繰り返されて、とても強調されています。3回繰り返せば、もう十分、完全す。こうして、主イエスは、人類が、神から受けるべき審判を身代わりに受けて死んでくださったので、人類は、最早、神から審判を受けて死ぬ必要がありません。 むしろ、逆に、人類がなすべきことは、キリストの栄光、
キリストの御栄えを表すために生きることです。人類がすべきことは、人類の身代わりに神から審判を受けて、死んでくださり、そして、さらに、死に勝利する永遠の生命を人類に与えるために、自らも死に勝利し、死から復活し、生きている姿を現わしてくださったキリストの栄光、御栄えを現わすために、喜んで日々生きることです。
15節の終わりに、「生きている人たちが、もはや自分自身のために生きるのではなく、自分たちのために死んで復活してくださった方のために生きることなのです」という御言葉は、本当に素晴らしいと思います。この御言葉こそ人類の生きていく真の目的を表しています。
それで、この14節15節には、イエス・キリストがすべての人すなわち、罪人である人類のために身代わりに死んでくださったことが、決定的に重要なこととして3回も繰り返されて強調されているほどですが、ここを見ますと、わたしは、あるクリスチャン婦人の証を思い起こすのです。
その婦人が生まれ育った家はキリスト教には関係ない家でした。むしろ、逆に、家には神棚があって、父親は、神道を信じていて、毎日、神棚に向かって、「天照大神よ」とお祈りをしていました。母親は仏壇を大切にし、火の神、水の神など八百万の神々を信じていました。そのため、子供のころから、神がいるということについては疑いを持たなかったそうですが、神がたくさんいるということには疑間があったそうです。神というからには、何でもできる全能の神がひとりいればいいのではないかと子供心に思っていたそうです。
あるとき、キリスト教についても人々から聞くようになりました。その中で、変だなと思ったことがひとつありました。それは、「キリスト教は、神の子が十字架で死んだというが、神の子も神であるはずなのに、なぜ死ぬのか。神であるものは死なないはずなのに」と疑間に思いました。高校生になって、ミッション・スクールに入ったことがきっかけとなって、教会に行くようになりました。教会での交流がとても楽しかったので、行き続けましたが、自分は、キリスト教を信じて生きるか、否かを決めなければならないと思いました。そこで、キリスト教を信じて生きていきたいと思い、洗礼を受けてクリスチャンになりました。
それで、わたし、その婦人に、教会に行って、罪人だという説教を聞いたとき、抵抗はなかったのですかと聞きますと、なかったそうです。なぜかというと、その婦人は、自分は自己中心の悪い人間であると思っていたので、教会に行って、人は皆罪人だと言われたとき、ほんとにその通りだと思えたと言うのです。実は、こんなことがあったそうです。
その婦人は、子供のころ、足が悪かったので母親が毎日自転車で病院に連れて行ってくれたそうですが、病院の行き帰りの時、川のそばを通るそうです。そのため、車が来ると、川のそばまでぎりぎり寄るそうです。すると、その婦人は、子供心にとても怖かったそうです。今にも川の中に転落して死んでしまうのではないかと、その都度、恐怖に襲われました。そこで、その恐怖を克服するため、川の中に転落しても、母親は必ずわたしを助けてくれるはずと思ようにしました。そして、その気持ちは、子供であれば誰も持つ気持ちなので、良いのですが、それとともに、その婦人は、川に転落して、母親が犠牲になって死んでも、自分だけは助かればかまわないという気持ちもあったそうです。そのため、自分は、母親を犠牲にしても自分だけ生きられればかまわないという自己中心の悪い人間であるという思いが、心の中にずーっとあったそうです。
それで、教会へ行って、人は皆、自分さえよければよいという自己中心の罪人であるという話を聞いたときには、ほんとにその通りだと、率直に受け入れられたそうです。そして、自己中心の罪人である人間のために、イエス・キリストが、十字架で身代わりとなって死んでくださり、人間の罪を赦してくださるということを聞いたとき、子供の時から疑間に思っていた神の子が十字架にかかって死んだということの本当の意味がとてもよくわかったそうです。
わたしは、その婦人の証を聞いて、その婦人が、子供のころに聞いていた神の子が死ぬなんておかしいと思っていたことが、後に、それはまさに自分の罪の救いのためであったことを確信して、喜んで、クリスチャンになるという神の導きの素晴しさを賛美しました。イエス・キリストが死んだのは、わたしのすべての罪、そして、あなたのすべての罪を赦して、わたしがまたあなたが救い主イエス・キリストを賛美しながら喜んで日々、そして、生涯、生きていくためであったのです。
結び
こうして、わたしたちは、今日の個所を見ますが、わたしたち一人一人が、わたしたちの罪を赦して、永遠の生命を与え、喜んで生きる者となるため、死んでよみがえってくださった救い主イエス・キリストを賛美しながら、証しながら、宣べ伝えながら、さらに日々の歩みをしていきたいと思います。わたしたちの歩みにおいて、人類のただひとりの救い主イエス・キリストの栄光、御栄えが現されるように歩みたいと思います。
お祈り
恵み深い天の父なる神さま、今日も、御前に導かれ、礼拝を持つことができ感謝いたします。
今わたしたちは、わたしたちが喜んで生きられるように、キリストが死んで蘇ってくださったことを見ました。
どうか、そのキリストの御栄えが、わたしたち一人一人の生活において現わされるように、わたしたちたち一人一人を導いてください。
伝道集会も近づいていますが、ひとりでも多くの人が集まって、福音を耳にすることができるように、お願いいたします。また、いろいろな具体的な準備をお導きください。
講師の先生の準備と健康の上にも祝福をお与えください。
今日、い ろいろな都合と事情で集まることのできなかった方々の上に顧みをお与えください。
また、健康の弱さを覚えている方々、病いの中にある方々、高齢の方々の上に顧みをお与えください。また、悲しみ、苦しみ、困難の中にある兄弟姉妹たちの上に、慰め、励まし、解決の光をお与えください。
今日から始まるわたしたちの新しい1週間を、わたしたちがどこにあっても豊かに祝福してください。
主イエス・キリストの御名によって御前にお献げいたします。アー
メン。