目次                                      

                   「自分から進んで献げる」

                   8章1節―7節

 

 8:1 兄弟たち、マケドニア州の諸教会に与えられた神の恵みについて知らせましょう。8:2 彼らは苦しみによる激しい試練を受けていたのに、その満ち満ちた喜びと極度の貧しさがあふれ出て、人に惜しまず施す豊かさとなったということです。8:3 わたしは証ししますが、彼らは力に応じて、また力以上に、自分から進んで、8:4 聖なる者たちを助けるための慈善の業と奉仕に参加させてほしいと、しきりにわたしたちに願い出たのでした。8:5 また、わたしたちの期待以上に、彼らはまず主に、次いで、神の御心にそってわたしたちにも自分自身を献げたので、8:6 わたしたちはテトスに、この慈善の業をあなたがたの間で始めたからには、やり遂げるようにと勧めました。8:7 あなたがたは信仰、言葉、知識、あらゆる熱心、わたしたちから受ける愛など、すべての点で豊かなのですから、この慈善の業においても豊かな者となりなさい。

 

はじめに

  さて、わたしたちは、主の日の礼拝においては、コリントの信徒への手紙二から学んでいます。コリントの信徒への手紙二は、紀元56、7年頃、ギリシア北部のマケドニア地方で、キリスト教伝道者パウロによって書かれたものです。そして、その内容は、ギリシア南部のコリント教会の諸問題を解決するためのものでした。

 そこで、本日の個所はどこかと言いますと、8章1節から7節です。そして、そこは、当時貧しかつたエルサレム教会を助けるための献金をすることを、コリント教会に教えているところですが、ここから、今日の献金の心構えを学ぶができます。

それで、わたしたちも献金につまずくことなく、逆に喜んで献げて、神から豊かな祝福を得て信仰に歩んで行きたいと思います。

この個所から3点お話をします。第1点は、ギリシア北部のマケドニアの諸教会は、献金の良いお手本を示したという点です。第2点は、ギリシア北部のマケドニアの諸教会は、どのような心構えで献金をしたかという点です。第3点は、ギリシア南部のコリント教会も、マケドニアの諸教会に倣って、貧しいエルサレム教会を助けるための献金をするように、パウロは教えたという点です。

 

1.マケドニアの諸教会は、献金のよいお手本を示しました

 早速、第1点に入ります。第1点は、ギリシア南部のマケドニアの諸教会は、献金のよいお手本を示したという点です。1節と2節がそうです。

実は、イスラエルのエルサレム教会を助けるための献金が、地中海世界各地の異邦人諸教会でなされていましたが、フィリピ教会、テサロニケ教会、ベレヤ教会などのギリシア北部のマケドニア州の諸教会も、この献金のわざに参加していて、とても良いお手本になっていたのです。

 

どうして、よいお手本と言えるえるのかと言いますと、フィリピ教会、テサロニケ教会、ベレヤ教会などがあるギリシア北部のマケドニア州は、人間的に考えれば、とても献金できるような状況にはなかったからです。すなわち、マケド ニヤ州は、ローマ帝国に支配されており、高い税金に苦しんでいました。また、マケドニア州は、当時、しばしば、内乱あるいは内戦があって興廃していて豊かな社会ではありませんでした。 

また、マケドニア州において、フィリピ教会やテサロニケ教会やベレヤ教会などのクリスチャンたちは、迫害されていました。従って、ギリシア北部のマケドニア州のフィリピ教会、テサロニケ教会、ベレヤ教会などのクリスチャンたちは、貧しさの極みにあり、人間的に考えれば、とても献金できる状態ではありませんでした。しかし、ところが、彼らは、それにもかかわらず、エルサレム教会を助けるための献金のわざに積極的に励んだのです。

 では どうしてそんなことができたかと言いますと、もちろん、キ リストによる罪からの救いの喜びに満ち溢れていて、喜びの心からエルサレム教会を助けようとたからです。そこで、パウロは、マケドニア州の諸教会の献金は、「神の恵み」、すなわち、神から与えられよいものという素晴らしい表現をしました。8章1節を見ますと、「兄弟たち、マケドニア州の諸教会に与えられた神の恵みについて知らせしましょう」とありまして、「神の恵み」と言われていますが、「神の恵み」 というのは、献金のことです。具体的には、貧しいエル レム教会を助けるための献げ物のことですが、ここで素晴らしいのは、献金が「神の恵み」と言われていることです。


本来、「神の恵み」というのは、神から人間に与えられた良きもののことです。 神が、人間を愛して与えてくださる無償の良きもの、それが恵みです。例えば、キリストによる罪からの救いは、典型的に神の恵みです。救いは、神が人間を愛して、無償で与えてくださった最高に良いものであります。こうして、「神の恵み」というのは、神から与えられた良きものを表す言葉ですが、パウロは、貧しい エルサレム教会を助けるための献金を、「神の恵み」、すなわち、神から与えられた良きものと表現しました。考えてみますと、今日のわたしたちでも、献金のことを、「神の恵み」と言います。「献金できることは、神の恵みだ」と、わたしたちも言いますが、その意味は、献金できるということは、神から与えられた良きもの、あるいは、神から与えられた良きことという意味です。これは、パウロから来た言い方です。

 

また、2節を見ますと、「彼らは苦しみによる激しい試練を受けていたのに」とありますが、これは、フィリピ教会やテサロニケ教会やベ レヤ教会のマケドニア州のクリスチャンたちが、迫害を受けていたことを表しています。「苦しみによる激しい試練」というのは、迫害を表しています。


1世紀のクリスチャンたちは、先祖伝来の偶像礼拝を離れ、まことの神を信仰したという理由だけで、しばしば周囲から迫害されましたが、ギリシア北部のマケドニア州のクリスチャンたちもそうです。ギリシア北部のマケドニア州は、政治的には、当時は、ローマ帝国に支配され、重い税金に苦しんでいました。また、しばしば、内乱 あるいは、内戦があって社会は興廃しており、豊かな社会ではありませんでした。その上、クリスチャンたちは、迫害の苦しみにありましたので、人間的に考えれば、とても献金できるような状況ではありませんでした。



 そこで、2節後半に、「その満ち満ちた喜びと得度の貧しさがあふれて」とありますが、「極度の貧しさ」と言われておりますが、これは、オーバーな表現ではなく、本当のことでした。マケドニア州のクリスチャンたちは、当時、貧しさの極み、どん底の貧しさの中にあったのです。

 しかし、ところが、それにもかかわらず、マケドニア州のクリスチャンたちは、エルサレム教会を助けるための献金のわざに参加したのですから驚きでした。では、どうして、マケドニア州のクリスチャンたちは、そんなことができたかと言いますと、それは、「満ち満 ちた喜びが・・・あふれ出て、人に惜しまず施す豊かさとなった」からです。すなわち、キリストによる罪からの救いの喜びで心が満ち溢れていて、主にある信仰の仲間をぜひ助けたいと願ったからであり、また、物惜しみせず、少しで 助けたいと思ったからです。

2節後半に、「その満ち満ちた喜びが・・・あふれ出て」とありますが、これが、マケドニア州のクリスチャンたちが、エルサレム教会を助けようとして、献金のわざに参加した理由です。「満ち満ちた喜びが・・・あふれ出て」というのは、キリストによって救われた喜びが、強い勢いで心から外にあふれ出たことを表わします。キリストによって救われた喜びの強さ、豊かさ、大きさを強調する言い方です。キリストによる救いの喜びを、誰も止めることができません。ローマヘ国の重い税金も、荒廃した社会も、迫害も、キリストによって罪から救われた喜びにストップをかけることはできません。救いの喜びは、主にある信仰の仲間をぜひ助けたい、少しでも助けたいという強い願いとして現れました。

 

そして、これに似たことは、今日のクリスチャンにもあります。わたしたち自身も、これに似たことをしました。阪神大震災の時の被災地教会を助けるための献金が、まさにそうでした。わたしたちは、テレビや新聞で、被災地の生々しい状況を目の当たりにしました。また、大会の執事活動委員会の緊急の呼びかけに対して、教派全体が立ち上がりました。 どこの教会でも、まずお祈りをしました。そして、献金を訴えました。


 億円前後の献金が集まりました。また、海外の改革派、長老派教会からも数千万円の献金が緊急に送られてきました。トータルで、約1億5千万円ほどの献金が集まりました。わたしたちの教会でも、みんなで相談して、約180万円、すなわち、200万円近くの献金を送りました。  


その当時の記録を読み返してみましたが、小さな教会や小さな伝道所もよく献げました。改革派教会が一丸となって、祈って献げました。考えてみれば、ひとつとひとつの教会や伝道所は、みんな、それぞれに経済的な都合や事情があったでしょう。また、ひとつひとつの家庭にも、それぞれ経済的な都合や事情があったでしょう。また、一人一人個人にも、それぞれ経済的な都合や事情があったでしょう。青年であっても、買いたいものもあったでしょう。使いたいこともあったでしょう。しかし、それにもかかわらず、改革派教会は、各教会、各伝道所、各家庭、各個人が本当によく献げました。なぜ献げたのでしょう。その理由は、根本的には、キリストによって罪から救われたことの感謝と喜びが心にあり、そして、主にある信仰の仲間をぜひ助けたい、少しでも助けたいという強い願いを持ったからです。

そして、これは、今、振り返ってみても、本当に素晴らしいことでした。改革派教会の歴史において、長く語り伝えられることでしょう。そして、阪神大震災の被災地の教会に献金できたということも、恵みであつたのです。献金のわざに参加できることは、いつでも恵みなのです。献金できるということは、神が与えてくださったよいことなのです。クリスチャンは、いつの時代でも、恵みのわざとしての献金にあずかるのです。そして、献げたものに勝る豊かな祝福を神から必ず受けるのです。

 

2.マケドニア州のクリスチャンたちは、どのような心構えで献金をしたのでしょう



  第2点に入ります。第2点は、献金のお手本となったギリシア北部のマケドニア州の諸教会のクリスチャンたちは、どのような心構えで献金をしたかという点です。3節から5節です。

  すると、彼らは、「力に応じて、また力以上に」、すなわち、ローマ帝国の重税の下で、また、内乱のゆえの興廃した社会の中で、また、キリスト教に対する迫害の中で、自分たちのできるところに応じて捧げましたし、また、その状況ではここまで献げるのがいっぱいであろうと思える以上のもの、また、「自分から進んで、聖なるものたちを助けるための慈善のわざと奉仕に参加させてほしいと、しきりにわたしたちに願い出たのでした。すなわち、強いられてでなく、強制されてでなく、自発的に、エルサレム教会を助けるための献金に加わりたいと強く願い出たのです。「聖なるものたちを助けるための慈善わ ざと奉仕」といのは、 この表現で、エルサレムの教会を助けるための献金を表しています。

  「聖なるものたち」というのは、聖霊によって罪から清められたものたちという意味ですが、具体的には、イスラエルのエルサレムのクリスチャンたちを表しています。当時のエルサレム教会のクリスチャンたちは、貧しさで知られていした。使徒言行録を見ますと、貧しさのゆえ、エルサレム教会のクリスチャンたちは、持ち物を持寄って共同生活をしていたことが語られています。また、エルサレム教会には、身寄りのないやもめたち、すなわち、未亡人たちもたくさんいました。また、イスラエルには雨が降らずに、作物が取れないききんがありました。これらの理由のため、エルサレム教会のクリスチャンたちは貧しい人々でした。

  そこで、使徒パウロたちは、貧しいエルサレム教会を助けるため、地中海各地の異邦入教会が、エルサレム教会を助けるため、献金をするように訴えたのです。すると、ギリシア北部のマケドニア州の諸教会は、先程も触れましたように、自分たちが、「極度の貧しさ」の中にあったにもかかわらず、「自分から進んで」参加することを強く願 ったのです。「自分から進んで」というのは、強いられてでなく、強制されてでなく、自発的にという意味です。



 また、5節を見ますと、「わたしたちの期待以上に、彼らはまず主に、次いで、神の御心に沿ってわたしたちにも自分自身を献げたので」と言われていて、マケドニア州のクリスチャンたちの献げ物が、主イエス・キリストと教会に対する献身として語られています。「神の御心に沿ってわたしたちにも自分自身を献げたので」というのは、使徒パウロたちから、エルサレム教会を助けるための献金の訴えを聞いたとき、それを神の御心として、信仰によって受け止め、献金の訴えをするパウロたち、すなわち、教会に対しても、献身したことを表す素晴らしい表現です。献金は、主イエス・キリストと教会に対する献身のしるしです。

 今日でも、献金は、感謝と献身の印とよく言われますが、本当にそうです。クリスチャンは、自分自身を、救い主イエス・キリストと、救い主イエス・キリストの体である教会に献げていますが、その献身は、献金の形でも現れるのです。キリストに対して献身していること、および、教会に対して献身していることが、献金という形で現れるのですが、マケドニア州のクリスチャンたちは、使徒パウロたちが期待していた、すなわち、ここまで献げてくれれば十分であると思っていた以上に献げたので、パウロたちは驚き、また、彼らのキリストと教会に対する献身の度合いの強さを知って心から感謝したのです。

 こうして、クリスチャンというのは、最初の時代から、力に応じて、ある場合には、力以上に自分から進んで、自発的に、キリストと教会への献身として、献げ物をするのです。 

 今日も同じです。世界のクリスチャンは、献げます。特に、日本のクリスチャンはよく献げることで知られています。欧米から日本へ宣教師としてきた人々、あるいは、いろいろな用事があって、欧米から日本へ来たクリスチャンたちが驚くことがあります。それは、日本のクリスチャンがよく献げることです。日本では、クリスチャンが、約30人いれば、もう、牧師を支えて教会が経済的に自立しますが、これは欧米のクリスチャンたちにとっては驚きなのです。

 例えば、わたしたちがよく知っているC.R.C.教会、すなわち、キリスト改革派教会は、アメリカでは、ひとつの教会が大体50家族ぐらい、約200人ほどと聞いています。それで、ひとりの牧師を支えています。また、南アフリカの改革派教会、この教会は、世界で一番大きい改革派教会です。会員が、確か、3百数十万人もいると思いますが、ひとつの教会が、約500人から800人だそうです。それで、ひとりの牧師を支えています。

ところが、日本では、信徒が30人ほどになると、ひとりの牧師を支えて経済的に自立をします。クリスチャンホームは、数えるほどという場合もいくらでもあります。さらに小さいところでは、20数人で1人の牧師を支えて経済的に自立してやっているところもあります。そこで、欧米から来た宣教師やクリスチャンたちは、とても驚くのです。「日本では、30人ぐらいで、ひとりの牧師を支えている。日本のクリスチャンは、本当によく献げている」と驚くのです。 本当にそうです。日本のクリスチャンは、キリストの教会を支えるため、本当によく献金をしています。日本のクリスチャンは、異教社会にあってたくましいのです。そこで、日本のクリスチャンは、異教社会にあっても、神自身から豊かな祝福が与えられています。

 

3.パウロは、コリント教会にも献金をするように勧めました

第3点に入ります。第3点は、ギリシア南部のコリント教会も、マケドニア州の諸教会に倣って、貧しいエルサレム教会を助けるための献金をするように、パウロが教えたという点です。6節、7節がそうです。

 実は、貧しいエルサレム教会を助けるための献金をするということは、1年前に他の教会に先駆けて、コンント教会が始めたことでした。ところが、以前にもお話しましたように、コリント教会のある男性会員が父親の妻であった女性と夫婦として暮らして大きな罪を犯していたのにその罪を容認して教会的処置として戒規を早急にして教会の秩序を正すように指導し、助言したのですが、コリント教会の人々は心頑なにして、パウロの指導お助言を受けようとしない時期がありました。そのため、エルサレム教会を助けるための献金も コリント教会においてはストップしていました。しかし、パウロが涙をもって書いた内容の厳しい手紙を書いたこと、またパウロが伝道者仲間のテトスという人を、コリント教会に遣わしたことによって、その問題が解決しました。そこで、パウロは、テトスをコリント教会に遣わしたとき、中断したままになっているエルサレム教会への献金を再開するようにも勧めていました。

 すると、コリント教会の人々も、エルサレム教会を助けるための献金を喜んで再開する意思を表明したので、バウロは感謝し、さらに一層コリント教会の人々を献金に向けて励ましたのです。

 すなわち、コリント教会の人々は、わたしたちがこれまで見てきた通り、不十分な点もいろいろありましたけれども、しかし、また、よい点もたくさんありました。教会ですから、不十分なところだけということはありませんで、良いところもたくさんあるはずです。そして実際、パウロは、コリント教会の良いところも、きちんと評価していました。そこで、パウロは、コリント教会の良いところを評価し、エルサレム教会を助けるための献金も コリント教会のよい働きとして、やり遂げるように勧めたのです。こういうところは、パウロは とても知恵があり、賢く、建徳的です。

7節を見ますと、「あなたがたは、信仰 、すなわち、天地万物の創造主なるまことの神への信仰にコリント教会の人々が固く立っていること、言葉、すなわち、コリント教 においては、人の言葉でなく、神の言葉がちゃんと語られていること、知識 、すなわち、救いについての知識を、コリント教会の人々は、たくさん持っていること、あらゆる熱心、すなわち、コリント教会の人々は、神の御心にかなうよいことと分かれば、熱心に実行するという心構えを持っていること、パウロたちから受ける愛など、すなわち、コリント教会の人々は、使徒パウロたちから、今、なお愛 れて尊ばれていることなどの、すべての点で豊かなのですから、この慈善のわざ、すなわち、エルサレム教会を助けるための献金においても豊かなものとなりなさい」と上手に建徳的に勧めています。このような勧め方であれば、コリント教会の人々の心もが開かれたでしょう。そして、実際に、コリント教会は、中断されていたエルサレム教会を助けるための献金を喜んで再開するのです。

こうして、クリスチャンは、初代教会から献げることをしてきました。そして、今日も同じです。世界のクリスチャンは献げます。また、日本のクリスチャンはよく献げることで知られています。また、キリスト教年鑑によれば、さらに改革派クリスチャンは、一層よく献げることで知られています。改革派クリスチャンの献げ物は 日本の教派で高いのです。数本の指に入ります。誇る意味で言うのではなく、感謝の意味で言うのですが、キリスト教年鑑には、すべての教派の献金が出ているわけではありませんが、また、各教派のすべての献金収入が出てい わけではないので、比較は難しいのですが、それでも、改革派教会の献金は、相当高いものです。

 では、 どうして、改革派教会は、よく献げるかというと、素晴らしい理由がいくつもあります。例えば、改革派教会は、神の恵みを最も豊かに、最も深く、最もスケール大きく理解できるからです。すなわち、キリストによる救いは、もちろん、恵みですが、それとともに、文化は、救いはもたらしませんが、しか 、神の恵み、一般恩恵 として理解して感謝します。また、改革派教会は、選び、予定ということを聖書に基づいて教えるからです。わたしたちが救われたのは、もちろを、わたしたち自身が教会に行って、説教を聞いて、キリストを信じて救われるわけですけれども、しかし、救われるように、天地万物の創造以前、すなわち、永遠において神が計り知れない愛によっ て、選び、予定してい下さったからです。この教えを知ったとき、改革派信徒は、地にひれ伏して、神の恵みを感謝します。選び、予定の教えほど、神の恵みを深く理解させるものはありません。それゆえ、喜びが心から溢れ出て、感謝をもって献げ物をします。

また、改革派教会が献金をよくするのは、改革派教会は、礼拝説教その他において、献金の意味や祝福を丁寧に、繰り返し、はっきり、よく教えて訓練するからです。また、改革派教会が献金をよくするのは、改革派信徒の信仰が優れているからです。改革派信徒は、意味がよく分かると、何でも、熱心に努力して行うよい信仰の質を持っています。 もちろん、人にはそれぞれ事情があります。クリスチャンホームもあり、家族の中でひとりだけ教会に来てる場合もあり、年金で生活してる場合もあり、まだ働いていない学生の立場ということもあるでしょう。ですから、一人一人事情が違い、無理はできませんが、改革派信徒は、自分の置かれた立場で努力をするよい信仰を持っています。

こうして、改革派教会は、献金をよくする教会として知られていますが、献金につまずくことなく、わたしたちは、献金の意味と祝福をよくわきまえたうえで、喜んで献げたいと思います。


結び

 以上のようにして、わたしたちは、今日のところを見ますが、わたしたち一人一人が、神への感謝と献身の印として、献げ物をしながら、喜んで永遠の生命の道を歩んでいきたいと思います。

 

お祈り

  恵み深 い天の父なる神さま、 今日も御前に礼拝に導かれ感謝いたします。
今、わたしたちは、献金について、聖書から教えられました。わたしたちも、良い信仰の心構えを持って、献げることにより、あなたからの豊かな祝福を受けつつ、歩めるようにお願いいたします。
 献金が信仰の妨げやつまづきとなったりすることがなく、喜びと感謝をもって献げることができるように導いてください。
 また、今日、いろいろな都合で集まることのできなかった方々の上に、健康の弱さを覚えている方々の上に、病いの中にある方々の上に、高齢の方々の上に顧みをお与えください。また、特に悲しみや苦 しみや困難にある兄弟姉妹たちに、あなたからの慰め、励まし、解決の光が与えられますようにお願いいたします。
 クリスマスを目指して歩んでおりますが、クリスマス音楽のタベやクリスマス祝会の準備の上に、良いお導きをお与えください。
 これらの祈りを主イエス・キリストの御名によって御前にお献げいたします。ア一メン。