東部中会二十五周年から四十五周年へ

                                      東部中会議長・佐々木 稔

秩父で行われた先の東部中会第四二回定期会においてひとつの大切なことは、二十五周年宣言総括文が採択されたことです。

 東部中会は、かつて、二十五周年時に、「記念宣言」と「長期計画」を採択しました。「記念宣言」は、伝道宣言とも言われ、伝道の三本柱を立てたのでした。東部中会は、日本伝道への献身、ミッション協力伝道の推進、海外宣教の実現を積極的に打ち出しました。

そして、その射程は四十五周年までの十五年間(一九七一年〜一九八六年)でした。

 東部中会は、四十五周年が終了した時点で、伝道の三本柱がどのように実現されたか、その成果を検討して総括し、「中会六ヶ年計画」の実現に備えることになりました。東日本伝道への献身については、中会伝道委員会、ミッション協力伝道の推進については、中会対ミッション委員会、海外宣教の実現については、中会海外宣教委員会が各々まとめ、全体のまえがきを議長書記団がつけることになりました。

 そこで、東部中会全体の今後の方向や計画について、幾つかのことを確認しておきたいと思います。来年になると、中会がすることが二つ既に決まっています。ひとつは、」四月二十八日〜二十九日に年間の両中会の歩みを踏まえて、その後の両中会の交流や協力関係の一層の確立を目ざして話し合いがなされます。

 もう一つは、東部中会四十五周年を目ざす六ヶ年計画」が、来年四月で前半期間の三年が終了するので、その三年間でどのくらいのことが実現されたかを、中間的に検討することになっています。

第四十三回定期会においては、そのための委員会が設置されることになるでしょう。以上のように、二中会合同協議会開催と「六ヶ年計画」の中間検討開始は決まっております。

 さて、そのように中会は、「六ヶ年計画」に従って四十五周年 (一九九一年)を目ざして進んでいるのでナが、更に、考えるべき幾つかのことがあります。ひとつは、中会は四十五周年には、「記念寫言」と「長期計画」を発表することになっていますが、その準備をぼつぼつ始めていくことが必要かと思われます。「中会六ヶ年計画」立案でも二年間かかりましたので、それ以上のものになるであろう「記念宣言」と「長期計画」立案にも、十分な準備が必要と思われます。もうひとつは、四十五周年記念信徒大会そのものの開催についてです。このことについても、ぼつぼつ考えていかなければいけないと思います。いずれにしましても、東部中会は四十五周年を目ざして、皆で前進していきたいと思います。

解題
 この文章は、東部中会機関誌「まじわり」の1987年7月1日の第7号にわたしが書いたものを転載しました。