ハインスの信条論
J.A..ハインスとは、どんな人
わたしの紹介 「研修所ニュース」1995年 74号 南アフリカ改革派教会のプレトリア大学・神学部の教義学教授を務めた。
主著:Dogmatiek(教義学)Erste druk1978年 Tweede druk 1981年 N.G.K.Kerkboekandel Transvaal Pretoria
信仰告白(信条)について、The Church 148頁−164頁の第6章 「教会の告白的性格」で論じている。
教会が神のみ言葉を扱う方法は2つ
ひとつ・・・説教でメッセージとして伝える
もう一つ・・・告白(信条)として再生産する
告白(信条)は、神のみ言葉への応答(response)
内容紹介
1.告白(信条)の起源・・・マルコ8:29および平行句
2.告白(信条)の性質・・・神の言葉への応答
3.告白(信条)の機能
(1)教会に関して言えば、教会は神の啓示に応答する。そして、その信仰箇条は、その応答で、書かれたかたちのもの(deposit)。
告白(信条)は、共同体を造り出す
(2)誤りに関して言えば、信条は誤りを排除するもの。
例 ドルト信条は、アルミニアンの誤りを排除するために作られた。
(3)この世に関して言えば、告白(信条)は、この世で真理を証しするもの。
例 「終末の希望についての信仰の宣言」
(4)後世に関して言えば、告白(信条)は、信仰の伝承として、後の世代に継承されていくもの。
子供たちの霊的将来への配慮となる。
4.告白(信条)の主体
告白の主体は教会である。教会が、その時代の置かれた状況の中で告白していく。
アフリカやアジアの若い教会もその状況において告白する権利を持っている。
例 日本キリスト改革派の宣言
5.告白(信条)の権威
規範する規範 norma normans
規範される規範 norma normata
教会は、告白(信条)を絶対化してはならない。軽視、無視してはならない。
告白(信条)は、常に新たに作られていくべきものその時代状況の中で告白されるので、その時代状況が変わって、新しい問題に
直面したときには、その新しい状況での告白(信条)が必要とされる。
聖書は変わらないが、告白(信条)は変わって前進し、発展していく。
6.告白への信頼
その教会の告白(信条)を承認しなければ、その教会の一員にはなれない。それゆえ、告白(信条)を信頼することが大切である。
もし、告白(信条)に背く場合には、戒規が必要とされる。