旧約聖書のお話

                         2005年2月20日 婦人会

                                              佐々木 稔

はじめに

意図・・・旧約聖書全体について、いくつかの観点からのお話

1.聖書という表題そのものの意味

「聖」・・・耳の穴がよく通ってよく聞こえるという意味

「書」・・・もともと「筆」からきた。書いたものの意

Bible・・・ギリシャ語 biblos 「本」という意味

the Book ・・・「本」という意味

Scripture(s)・・・ラテン語 scribe「書く」からきた。

2.旧約聖書と新約聖書の「約」は、契約の意味

  旧約聖書The 01d Testament・・・・Testamentは契約の意味、

 古い契約についての書

  新約聖書The New Testament・・・新しい契約についての書

   何が古いか新しいか・・・罪の赦し・救いを与える契約の形、               フォーム

     古い契約・・動物犠牲により、イスラエルの民に罪の赦し

     新しい契約・・・神の子・救い主キリストの犠牲によって

             民族にかかわりなく信ずる者だれにでも

             罪の赦し

     キリスト「わたしの血による新しい契約である」

     旧約聖書の動物犠牲により、イスラエルの民に罪の許しを

     与えることは、キリストによる信ずる者に罪の死を許しを

     与えることの約束、予告、象徴、型、タイプ・・・・旧約

     聖書は将来出現して罪の赦しを与えるキリストを証言して

     いる。ヨハネ5章39節

     バーフインク先生 聖書は人類の宝

3.旧約聖書という呼び方・・・キリスト教の呼び方である

ユダヤ教はそのように呼ばない

ユダヤ教の呼び方「律法・預言者・諸書」、「聖書」、「律法」

旧約聖書という呼び方は、新約聖書との関係で2世紀末から

4.旧約聖書はどのようにして書かれたか。

   当時のペンとインクと羊の皮の紙やパピルスに

   ペンは葦の棒、インクはランプのすすを材料

 長い時代に多くの人々が書いた

 神からの語りかけで、奇跡を経験させられて、幻を見させられて、自分で考え、思索し、熟慮して、記憶で、口伝で、いろいろな既存の文書になった資料を使って、追加して、編集編さんをして、書いたが、それらすべてに聖霊の導きがあったので、権威があり、神の言葉となった。テモテニ 3:16、ペトロ二1:20、21

 すでに書かれた文書資料があった

 モーセが宿駅を書き留めた・・・民数記33章2節

  「ヤシャルの書」・・・ヨシュア10章13節

  「イスラエルの王の歴代誌」」・・・列王記上14章19節

  「ユダの王の歴代誌」・・・列王記上14章29節

  ソロモンは格言を3千作った・・・・列王記上5章21節

     これらの中から374個を蔵言に掲載した

5.旧約聖書は何語で書かれたか。

   ヘブル語、1部アラム語(エズラ、ダニエル)

   例 創世記1章1節、2章3節

6.旧約聖書の区分および並べ方について

  39巻 創世記からマラキ書まで

律法・・・5巻・・・旧約聖書全体の土台

創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記

歴史・・・12巻・・・ヨシュア記〜エステル

神の民イスラエルの歴史、カナン入国、志師の時代、

王の制度、サウル、ダビデ、神殿建設、南北分裂、

アッスリア捕囚、バビロン捕囚、帰還、神殿再建など 

詩歌・・・5巻・・・ヨブ、詩編、蔵言、コヘレト、雅歌

          人生における苦しみ、賛美、詩、信仰のことわざ、

          夫婦の愛など

預言者・・・17巻・・・イザヤ〜マラキ

   大預言者(5巻)イザヤ、エレミヤ、コニゼキル、ダニエル

小預言者(12巻)ホセヤ〜マラキ

    予言者ではなく預言者と書く

    神の言葉を預かって当時の人々に神の意志を伝える。その中で、将来を約束の救い主メシアが出現して救ってくだ    さることを約束し予告する。

7.ヘブル語旧約聖書の」区分と並べ方

  律法・・・5巻

  預言者・・・8巻

    前預言者・・・ヨシュア、志師記 サムエル、列王記

    後預言者・・・イザヤ、エレミヤ、エゼキエル、12小預言者

  諸書・・・1 1巻

    詩書・・・3巻 詩編、蔵言、ヨブ

    巻物・・・5巻 雅歌、ルツ、エレミヤ哀歌、コヘレト、エステル

    諸書・・・3巻 ダユエル、エズラーネヘミヤ、歴代

 もともとのヘブル語の区分と並べ方は、いろいろなお祭りや宗教儀式のときに、旧約聖書を組み合わせて読むやすいようにした。現在のわたしたちの旧約聖書の区分と並べ方は、紀元前2世紀か3世紀、ヘブル語旧約聖書をギリシャ語に訳した70人訳旧約聖書に基づいている。

70入訳旧約聖書‥・エジプトアレクサンドリアで70人の

     ユダヤ人長老によって翻訳されたという言い伝え。

     パウロもこの聖書を使った。

旧約聖書39巻はキリスト教の呼びかた

ユダヤ教は、旧約聖書は、24巻 しかし、もちろん39巻の内容と同じ

8.聖書全体の歴史を概観

旧約の歴史(H.ハーレー著「聖書ハンドブック」を参考にした)

世界の創造・・・・・・・?

アダムとエバ・・・・・・?

ノアの洪水・・・・・・・?

アブラハム・・・・・・・約BC 2000年?

ヤコブ・・・・・・・・・・   1900年?

出エジプト・・・・・・・・   1400年(1300年)

ルツ・・・・・・・・・・・   1150年

サムエル・・・・・・・・・   1100年

ダビデ ・・・・・・・・・   1013年

ソロモン・・・・・・・・・    973年

  (神殿建築)

南北分裂・・・・・・・・・・・  933年

アッシリア捕囚・・・・・・・・  721年

バビロン捕囚 ・・・・・・・・  586年

  (エルサレム破壊)

バビロンからの帰還・・・・・・・ 536年

神殿再建 ・・・・・・・・・・・ 520年

エステルがペルシャ王妃に・・・・・478年

エズラのエルサレム行き ・・・・・457年

ネヘミヤのエルサレム城壁再建・・・444年

最後の預言者マラキの活躍 ・・・・450年〜400年

中間時代・・預言者マラキから洗礼ヨハネの出現までの約400年間

    ペルシャ帝国支配の時代・・・・・BC 430年-332年

    ギリシャ帝国支配の時代・・・・・・・ 331年−167年

    イスラエル独立時代  ・・・・・・・ 167年-63年

     (マカペヤ王朝時代)

    ローマ帝国支配の時代 ・・・・・・・ 63年以降

中間時代で大事なこと

ユダヤ入会堂(バビロン捕囚の時代から始まっていた)

離散のユダヤ入(デアスポラ、バビロン捕囚以後)

律法学者、ファリサイ派、サドカイ派の出現

外典・・70入訳聖書に載乗せられていたことから始まる

    霊感されていないので神の言葉の権威なし(ウ告白1:9)

    聖公会・・・・外典

    カトリック・・・第二正典(新同訳聖書の旧約聖書続編)

新約時代

  キリストの誕生・・・・・・・・・・・・・ B.C.3年(4年)

  キリストの死、復活、昇天、ペンテコステ、

        初代教会誕生、宣教開始・・・・A.D.33年

  エルサレム陥落・・・・・・・・・・・・・・  70年代

  ヨハネ文書・・・・・・・・・・・・・・・・  90年代

9.余話・・・・・・知っていますか。

(1)旧約聖書は929章、新約聖書260章、合計1 1 8 9章

(2)1番長い章 詩編119編、  1番短い章 詩編117編

(3)聖書全体のちょうど中間 詩編117編

(4)聖書全体の中で1番長い節 エステル8章9節
                       「 そのころ、第三の月のこと、すなわちシワンの月の二十三日に、王の書記官が召集                 され、インドからクシュに至るまで、百二十七州にいるユダヤ人と総督、地方長官、                 諸州の高官たちに対してモルデカイが命ずるがままに文書が作成された。それは各州                 ごとにその州の文字で、各民族ごとにその民族の言語で、ユダヤ人にはユダヤ文字と                 その言語で」          

(5)聖書全体1番短い節 ヨハネによる福音書11章35節

                 「イエスは涙を流された。」

結び・・・旧約聖書について大切なこと

 1.旧約聖書の説教や奨励をできるだけ多く聞くこと。

 2.旧約聖書を自分自身でできるだけ読むこと。

     聖書は、1日4章を読めば1年で全体が読める。

     1日、旧約聖書3章、新約聖書1章で1年で終わる。

3.参考書、解説書、注解書を読むこと。

4.旧約聖書について話し合うこと。



ホーム
   目次に戻る