「パウロの信仰義認の教えと予定による救いの教え」
ローマの信徒への手紙1章16節、17節
エフェソの信徒への手紙1章4節
コリントの信徒への手紙一10章31節
秋も深まりつつありますが、今日もわたしたちは、聖書が教える、生けるまことの神を心から礼拝したいと思います。
さて、それで、通常でしたら、本日は、月の最終主日ですので、伝道的説教の日ですが、今月は、伝道的説教は、すでに第3週の15日に行っております。そこで、今日は、宗教改革記念主日でありますので、それにふさわしい説教をします。
宗教改革というのは、神の摂理によって、16世紀と17世紀に、ヨーロッパで起こった大きな出来事で、それまでの歪んだかたちになっていたキリスト教信仰が、聖書の教える本来の健全なキリスト教に改革され、人を真に生かすという大きな出来事でした。そして、宗教改革があったので、今日のわたしたちも、聖書の教える本来の健全なキリスト教信仰によって、日々、真に生かされ、喜んで歩みができるのです。今日のわたしたちも、宗教改革の祝福を実に豊かに受けているのです。
そこで、今日は、宗教改革と深い関係にある聖書の個所からお話しをします。第1番目の個所は、ローマの信徒への手紙1章16節と17節です。第2番目の個所は、エフェソの信徒への手紙1章4節です。
1.信仰義認の教え
さて、今から4百数十年前に、ヨーロッパで生じた宗教改革といえば、わたしたちは、すぐに、マルチン・ルターという人とシャン・カルヴァンという2人の人物を思い出すのです。
そして、マルチン・ルターというと、多くの人は、ローマの信徒への手紙1章16節と17節を思い出すのです。それで、この個所はどんな個所かと言いますと、信仰義認を教えている個所で、マルチン・ルターが、あるときに、この個所を読んで、救いを確信し、心に、平安と喜びを覚えた個所です。ですから、この個所こそ、宗教改革の出発点ということができます。宗教改革にとって、決定的に重要な個所です。
そこで、マルチン・ルターのことについては、もうすこし後で、さらにお話しをしますが、まず、わたしたちは、宗教改革の出発点となったこの個所の意味をみたいと思います。
すると、この文脈は、1世紀のキリスト教伝道者、使徒パウロが、紀元56年頃、ローマの教会に宛てた手紙の最初の部分の1部です。パウロは、それまで、まだ、ローマ帝国の首都、ローマの都にあった教会に行ったことがありませんでした。パウロは、ローマの教会に行って、どんどん説教して、キリスト教信仰の豊かさ、深さ、大きさ、強さ、素晴らしさを、ローマの教会のクリスチャンたちに教えたいと願っていましたが、しかし、まだいくことが出来ませんでした。
そこで、パウロは、まず手紙で、キリスト教信仰の素晴らしさを教えようとしました。そこで手紙を書いたのです。行くことができなければ、代わりに手紙をと言うわけです。そして、この個所を見ますと、罪人である人間の救いの方法としての信仰義認が端的にそして力強く表明されています。
キリスト教信仰は何であるかと言えば、罪人である人間の救いについての良き知らせ、すなわち、福音です。神の子イエス・キリストが、人間の罪を身代わりに背負って十字架で苦しみ死に、そして、復活して下さった。そのことを信ずる者が、救われて、神から罪赦され、永遠の生命を受けて喜んで歩めるという良き知らせです。
しかし、当時の世間の人々は、福音を恥ずべきものとして、軽んじました。なぜなら、福音が教えるイエスは、外見から見れば、ローマ帝国の属国のイスラエルにおいて、エルサレム郊外のゴルゴタという処刑場で、極悪人にのみ課せられる十字架刑で張り付けにされたからです。それゆえに、1世紀の地中海世界の多くの人々は、福音を聞いても、恥ずべきものとして軽んじました。
でも、パウロは、福音を恥ずべきものとは思いませんでした。むしろ、福音を確信して揺るぐことがありませんでした。なぜなら、福音にこそ、人の罪を木端微塵に打ち砕いて、永遠の生命に喜び生かす、汲めども尽きない神の計り知れない豊かな力が、働くものであることを十分に知っていたからです。
そして、キリストについての良き知らせである福音を信ずる者は、「ユダヤ人をはじめ、ギリシヤ人にも」、すなわち、だれにでも、差別なく区別なく、救いをもたらすものでした。
では、どうして、イエス・キリストについての良き知らせである福音は、人に、救いをもたらすことができるかというと、福音を信じる者は、信仰によって神から義と認められて救われるからです。これが神の決めた救いの方法でした。
17節に、「福音には、神の義が啓示されていますが、それは、初めから終わりまで信仰を通して実現されるのです。「正しい者は信仰によって生きる」と書いてある通りです。」とありますが、「神の義」というのは、福音を聞いて、イエス・キリストを自分の救い主と信じたものに与えられる、神の前での正しさのことです。
イエス・キリストは、わたしたち人間の罪を身代わりに背負って十字架上で、父なる神から審判を受けてくださいました。また、イエス・キリストは、わたしたちに代わって、神の律法を完全に守って下さいました。そこで、キリストは、神の前での義、すなわち、正しさを獲得しましたが、キリストを信じる者には、キリストが獲得したその正しさ、義が、恵みとして与えられます。
そこで、キリストを信ずる者は、神から、正しいもの、義なるものと認められて、救われ、罪赦されて、永遠の命の道を喜んで歩んでいくことになります。これが、神が定めた人の救いの方法です。罪人である人の救いは、福音が教えるキリストを信じて、神の義を受け、神から義と認められることによってです。これ以外にはありません。
従って、根本的に大切なのは、キリストを信じるということです。大切なのは信仰です。信頼です。何か良い行いをするということではありません。良き知らせである福音を聞いてキリストを心から信仰し、心から信頼することです。
そこで、17節後半でも、「それは、すなわち、救いは、初めから終わりまで信仰を通して実現されるのです。」という表現で、信仰がとても強く強調されています。そして、さらに、それでもまだ足りないとして、今度は、旧約聖書のハバクク書2章4節の御言葉、「正しい者は、信仰によって生きる」という御言葉を引っ張ってきてまで、人の救いは、行いでなく、信仰によることを一層強調しています。
こうして、ローマの信徒への手紙1章16節、17節は、救いの方法としての信仰義認を教えています。そして、マルチン・ルターも、あるとき、ここを読んで、よい行いをして救われるのではなく、キリストを信じて恵みによって救われることを初めて知り、心に平安と喜びを覚えたのです。そして、このルターの素晴らしい救いの経験は、他の人の素晴らしい救いの経験となってヨーロッパ全体に広まっていったのであり、実は、今日のわたしたちクリスチャンが経験していることなのです。ひとつの魂の素晴らしい救いの経験は、実は、その後の数え切れないほど多くの魂の素晴らしい救いの経験となったのです。
マルチン・ルターについてのお話しを少ししましょう。ルターの時代のヨーロッパは、ローマ法王を頂点としたローマ・カトリック教会の力が非常に強い時代でした。ローマ法王という制度は、もともと聖書に基づかない制度ですが、ローマ法王の力はとても強いもので、教会だけを治めるのではなく、この世に対してもとても強い支配力を持っていました。しばしば、国王よりも強い力を持ちました。ローマ法王から、破門されれば、救いを失うと考えられていた時代でした。そこで、破門を宣言されたある国王は、雪の中で寒さに耐えながら数日間、法王に、許しを求めるということもありました。
また、ローマ・カトリック教会は、人々がローマ・カトリック教会の一員であること、そして、ミサと言われた聖餐式にあずかっていないと、救われないと教えました。ミサは、救いを生み出す魔法のような印象を与えました。
また、ローマ・カトリック教会は、人々から十分の1の教会税を高圧的に取り立てて、とても豊かでした。特に、ローマ法王の生活は、しばしば国王以上の贅沢な暮らしでした。ローマ・カトリック教会は、広い土地と財産をたくさん持っていました。
また、当時の聖職者といわれる人々の荒廃堕落はひどいものでした。聖職者の資格 がお金で売買されました。また、聖職者の中で高い地位を求めるために、わいろが行きかいました。また、聖職者は、結婚が禁止されていました。そのため、隠れて、妻を持つ聖職者たちがいました。
これのことのため、 ローマ・カトリック教会に対して爆発寸前の不満をもつ人々もいました。しかし、ローマ・カトリック教会を批判すれば、捕えられ、牢獄に入れられ、さらに、死罪に処せられました。批判者たちは、しばしば、見せしめのために公衆の面前で火あぶりの刑に処せられました。
そのような中で、マルチン・ルターが出現してきます。マルチン・ルターは、ローマ・カトリックの聖職者になるために、修道士として修道院で修行していました。マルチン・ルターは、非常にまじめな人で、ローマ・カトリックの教えに従って、救いを求め、修道院で厳格に修行をしていました。朝早く起きて、お祈りし、瞑想しました。定められた労働に従事しました。 人々に親切な行いをたくさんしました。学問にも身を入れ、多くの学者たちの本を、一生懸命読みました。断食してお祈りしました。その他あらゆる形での難行苦行をしました。しかし、どうしても、救いの確信を得ることができませんでした。何を すれば、救われるのかを求めて、悩みは深くなる一方でした。
ところがヽある日、ルターは、30才ほどの時に、ローマ・カトリック教会の教えではなく、また、学者たちの教えでもなく、自分自身で直接聖書そのものを読んで、ローマの信徒への手紙1章17節にであったとき、これこそ、人の救いの方法であることを確信し、初めて心に平安を覚えました。ルターは、人は、行いよって救われるのでなくて、良き知らせである福音によって、イエス・キリストを信じて、恵みによって、神から義と認められて救われることを悟りました。
ルターのこの恵みの経験が宗教改革を起こしました。ですから、宗教改革いうのは、聖書の再発見であり、良き知らせである福音の再発見であり、信仰義認の再発見であったのです。
そして、当時のローマ・カトリック教会の誤りの極みは、ローマ法王が免罪符の販売を許可したことでした。すなわち、免罪符というのは、お札です。そのお札をお金を出して買うと、罪が赦されると言われたお札です。ローマ・カトリック教会においては、人は死んだ後、すぐに、天国に行くことはできません。天国の前段階の煉獄というところに行って、そこで、自分の犯した罪のために苦しんでから、その後、天国に行くと教えました。
しかし、免罪符を買えば、煉獄で苦しんでいる自分の身内、友人などが、罪赦されて、煉獄をすぐに抜け出て、天国に行けると宣伝して、人々に売りつけ、莫大なもうけを得ました。そして、その儲けたお金は何に使われたかというと、ある聖職者がより高い地位につくためにローマ法王に払うお礼でした。そして、ローマ法王は、免罪符を許可したことで自分に入ってくるお金を、ローマに建てようとしていたサンピエトロ大寺院の建設費に充てようともくろんでいたのです。
こうして、ローマ・カトリック教会においては、罪の赦しがお金で買えるものにされで、誤りは、行き着くところまで行きました。そこで、ルターは、罪の赦しは、良き知らせである福音を聞いて、イエス・キリストを救い主と信じることによって、無代価で恵みによって与えられることを主張して、立ち上がり、宗教改革が始まりました。それが、1517年1月31日でした。マルチン・ルターは、免罪符に抗議するため、95箇条をウイテンブルクのお城の教会の扉に張り出したことで、宗教改革が開始しました。
そして、ルターが宗教改革を行うということは、命の危険を覚悟しなければできないことでしたが、ルターは断固行いました。こうして、神は、摂理の中で、宗教改革を起こしてくださいましたが、宗教改革があったからこそ、今日、私たちは、福音に立ち、喜んで救いの中を歩めるのです。わたしたちは、ひとりひとりが宗教改革の祝福を、今、十分に受けているのです。それゆえ、今日のわたしたちのなすべきことは、キリストを信じただけで、恵みによって、救いを得させる福音に自分が、しっかり立つことです。そして、また、それとともに、キリストを信じただけで、恵みによって救いを得させる福音を、今の時代の人々に確信をもって、宣べ伝えてゆくことです。
2.予定による救いの教え
第2番目の聖書個所に入ります。第二番目の聖書個所は、エフェソの信徒への手紙1章4節です。この力所は、ドイツのマルチン・ルターとともに並ぶもうひとりの宗教改革者のスイスのジャン・カルヴァンに関係の深い個所です。
以前は、英語読みで、ジョン・カルビンと言われていましたが、あるときから、本来のフランス語読みでジャン・カルヴァンと言われるようになってきました。そして、カルヴァンは、もともとはフランスで生まれたフランス人でしたが、後に、スイスのジュネーブで宗教改革を行った人として知られています。
わたしがカルヴァンについて思い出があります。わたしが、カルヴァンの名前を初めて聞いたのは、中学3年生の15歳の時、社会の世界史の勉強のときです。30年ほど前になりますが、今でも、その時のことをはっきり覚えています。その時は、中学3年生で、高校受験のための補習授業を教室で受けていました。寒い時で、もう外は暗くなっていました。社会の先生から補修授業を受けていて、世界史の時に、先生が、カルヴァンという人が出てきたら、宗教改革者で「キリスト教綱要」を書いたと覚えておきなさいと言いました。
それで、わたしは、そのことを聞いていて、「そうか、カルヴァンという人が「キリスト教綱要」という本を書いたのか。よし、それなら、後に、僕はこの本を必ず読んでやる」と心に思いました。なぜそんなふうに思ったのか未だに分かりません。その時は、キリスト教のことを何も知らないのに、しかし、どういうわけか、「僕は、この本を必ず読んでやる」と心に強く思ったのです。
そして、後に、ほんとにその通りになりました。それから、8年後に、牧師になるため、神学校へ行き、カルヴァンのキリスト教綱要を読みました。そして、さらに読んだだけでなく、その立場に立つ改革派教会の牧師となり、カルヴァンのキリスト教綱要から多くのことを教えられ、人々にも、カルヴァンのキリスト教綱要のことを語るようになりました。不思議なこともあるものだと折々に思っています。
さて、それで、エフェソの信徒への手紙1章4節の文脈はどんなものかと言いまする、予定論、すなわち、神の永遠からの選びを教えている文脈です。すなわち、罪人が救われるということは、神が、永遠から、その人がキリストによって救われるように、愛と恵みによって、選び、予定していたという、人間の思いをはるかに超える素晴らしい教えが、堂々と、確信をもって、力強くパウロから表明されています。
4節に、「天地創造の前に」とありますが、これは、言いかえれば、永遠を表します。旧約聖書の創世記の1章に、神による万物創造が記されております。そして、神による万物創造がなされたときに、時間というのも合わせて作られました。
わたしたち人間は、時間の中で生活をしていますが、時間というものは、永遠からあったものではなく、神が世界を作ったときに、合わせて造られたものです。時間もまた神の被造物です。ですから、神は、本当に、偉大なお方です。従って、「天地創造の前に」という表現で、時間以前の永遠を表します。
では、神は、天地万物の創造の前に、何をされていたかと言いますと、わたしたち、すなわち、クリスチャンを一方的に愛して、クリスチャンが、罪赦され、罪から清められず、聖い者、また、罪の汚れのないものにされて、神の御前に喜んで立てるにするため、キリストの血による贖いによって救われるように、永遠から、予定し、選んでくださってしたのです。
これは、驚くべき教えです。この教えを知ったときには、クリスチャンは、自分が救われたのは、自分に何か価値があったからとか、良いところがあったからとか、功績があったからではなくて、ただただ、神の計り知れない一方的な愛と恵みによることを悟って、キリストの犠牲によって救ってくださった神の前にひれ伏して心から感謝する思いに打たれます。これ以上、自分に向けられた神の愛と恵みを豊かに表す教えはありません。
4節に、「ご自分の前で聖なるもの、汚れないものにしようと」とありますが、「聖なるもの」とは、罪赦され、罪が清められた人を表します。また、「汚れのないもの」というのは、罪の汚れのないものという意味で、こちらも、罪が清められた人を表します。
では、クリスチャンが、神の前で、罪が清められたものになるのはいつかと言いますと、罪が完全に清められて神の前に立つのは、世の終わりで、キリストが再臨し、栄光の神の国が出現して、クリスチャンが神と共に生きる時ですが、その生き方は、もうすでに、今、この世で始まっています。私たちクリスチャンは、今は、まだ、罪が完全に清められているわけではありませんが、しかし、罪の清めは聖霊によって始まっています。そして、世の終わりの、罪の清めの完成を目指して歩んでいます。
また、4節に、「キリストにおいてお選びになりました」とありますが、キリストにおいて選ぶというのは、キリストの贖いによって、わたしたちクリスチャンが救われ、罪赦されるように、神が、永遠から、わたしたちクリスチャンを、愛と恵みによって選んでくださっていたことを表します。
そして、ほんとにその通りになりました。キリストは、あるとき、歴史の中に出現し、十字架にかかって、御自分の血を流し、わたしたちクリスチャンの罪の贖いをしてくださいました。さらに、わたしたち、一人一人が、適切な時に教会に導かれて、良き知らせがある福音を聞いて、キリストを信じて、罪赦され、罪が清められ始めるようにしてくださいました。これらすべては、神の予定と選びの、素晴らしい、そして、確実な実現です。
こうして、わたしたちクリスチャンが救われたのは、実は、天地創造の前、すなわち、時間以前の永遠において、わたしたいクリスチャンが、キリストの贖いによって救われるように、神が、愛と恵みによって、選び、予定してくださっていたからです。この重大な真理を知ったときに、人は、神の前に、最も謙遜になります。そして、同時に、自分を救ってくださった神のみ栄えを心から賛美するようになります。
そこで、カルヴァンは、このエフェソの信徒への手紙1章4節およびさらに他の個所にも基づいて、救いは、永遠からの、神の計り知れない無代価の選び、予定による ことを、確信をもって教えました。
こうして、カルヴァンの流れに立つ改革派教会が誕生しました。そして、改革派教 会のモットー、根本姿勢は、神のみ栄えを心から賛美すること、神の栄光を表すこと、神の栄光をほめたたえることとなって、流れていきました。そして、今日の改革派信仰を持つわたしたちも、人生の全領域で神の栄光表すことをモットー、根本姿勢として歩んでいるのです。神の栄光を心から賛美しながら人生を歩んでいくことは、カルヴァンが強く教えたことです。
改革派信仰というものは、とても素晴らしいものです。改革派信仰を持って、人生を歩めるということは、人が持つことができる最高の祝福です。これ以上のものはありません。
研修所に、あるときから、ひとりの男性が勉強に来ていました。その人は、40歳ぐらいの人でしたが、他教派の人でした。どんな教派かと言いますと、聖霊の働きを極端に強調する熱狂的な教派の信徒でした。聖霊の働きによって、今でも、病気が治るとか、聖霊の働きによって、今でも、神秘的な言葉である異言を語ることができるとか、聖霊の働きによっていろんな寄跡があるという立場の人でした。こ れは、もちろん、聖書解釈の根本的な誤りです。
その人は、わたしの講義も聞いていましたが、1年間ほど、研修所で改革派信仰の教理を学ぶにつれ、改革派信仰が聖書に基づくことをどんどん確信しました。それで、今度は、寮に入って、全生活的に改革派信仰の教理を勉強したいということで、今は、神学校で勉強しています。ただし、神学校の夫婦寮が今一杯ということで、今は、牧師のいない教会に住まわせてもらって、そこから神学校に通って勉強しています。しかも、先日、電話でお話しましたら、本人だけでなく、奥さんも神学校の講義を聞いているということで、わたしは、びっくりしました。夫婦で、改革派の信仰教理を熱心に学んでいます。
こうして、カルヴァンの宗教改革にしっかり立っているわたしたち改革派信仰というのは、人を引き付ける大きな魅力がある、とても豊かなもので、人を真に生かすことができます。人は、改革派信仰に出合うと、神のみ栄えを喜んで心から賛美しながら歩む者に変わります。
そして、この生き方こそ、人の本当の生き方です。そして、この生き方は、だれにでも恵みによって提供されています。あなたにも提供されています。あなたも、この生き方で、悔いのない人生を歩んでください。
結論
以上のようにして、わたしたちは、宗教改革記念主日に当たり、宗教改革の心ともいうべきものを見ました。宗教改革の心は、人は信仰によって救われる、そして人が信仰によって救われるのは、神が、計り知れない愛と恵みによって、救われるように永遠から選び、定めていてくださったからである。それゆえに、人は、愛と恵みによって救ってくださる神のみ栄えを賛美しながら歩んでいくのです。
わたしたち一人ひとりが、宗教改革の、人を生かす豊かな信仰に立ち、そして、宗教改革の人を生かす豊かな信仰を今の時代の人々に述べ伝えていきたいと思います。神の導きを祈りましょう。
解題
この説教は、わたしが、2000年10月29日、南浦和教会の宗教改革記念主日に、「み栄は主にあれ」と題して、説教したものですが、内容が、題からわかるように、「パウロの信仰義認の教えと予定による救いの教え」と変えました。