「創立宣言」の初版と第2版     


 震災からの復興と原発事故の1日も早い収束を、続けてお祈りしています。

11月も終わり、既に12月の歩みをしていますが、11月は、紅葉を楽しませていただきました。紅葉を楽しませてもらったと言っても、どこのかの紅葉の名所に観光に行ったわけではありません。

 わたしの家のすぐ近くに半田山という小さな山がありますが。その山の紅葉を日々楽しませてもらっています。紅葉と言うと、歌にもありますように、かえでやつたやもみじのように葉が赤くなる紅葉を思い出します。山が秋の深まりとともに、だんだん赤くなって、きれいになっていくのが、紅葉と思っていましたが、葉が黄色や茶色に変わっていく紅葉もあり、これもまたとてもきれいであることを初めて感じました。

 わたしの家の近くの半田山は、かえでやつたやもみじのように葉が赤くなる樹木はほとんどないのです。赤でなく、黄色や茶色に変わっていくのです。最初は、山全体が緑ですが、次第に、黄色と茶色の部分が出てきて、緑、黄色、茶色の3色の彩色が実にきれいなのです。そして、一日ごとに、黄色と茶色が多くなっていくのです。そして、今は、黄色と茶色が7割、緑が3割でこの3色の織り成すハーモニーが目にとてもきれいで、家内ときれいだねと話し合っています。紅葉についての新発見でした。

 12月のクリスマスを目指して、わたしも家内も元気に歩んでいます。わたしは、12月は、3回の説教を依頼されています。全部、クリスマス関係です。クリスマス礼拝より1週間前の説教(キリストの誕生に関しての説教)、クリスマス礼拝の説教と聖餐式、キャンドル・サービスの説教です。目下準備中です。家内も、教会のクリスマス劇のお手伝で、準備をしています。早いもので、岡山に来てから、3回目のクリスマスになります。

 今回の「岡山便り」は、「創立宣言」の初版と第2版という題ですが、読者の方々は、何のことかと思うかもしれません。実は、わたしたちの教派の日本キリスト改革派教会に「創立宣言」があることは、聞いたことがあると思います。あるいは、聞いただけでなく、牧師から解説で学んだり、あるいは、自分で読んだり、意味を考えたりしているかもしれません。

 わたしも、若いときから、「創立宣言」を繰り返し読んできました。また、いろいろな機会に教会の信徒の方々に何回も口頭で解説したり、あるいは、解説を文書に記して何度も配付したりしました。

 わたしが「創立宣言」に最初に出会ったのは、牧師になるため、神学校に入ってからでした。日本キリスト改革派教会には、「創立宣言」というものがあるのを知って、自分で読んでみました。感動しました。日本に教会(教派)を建てるのに、これほど自覚して、教会を建てる教派はないと思いました。なぜ、自分たちは、日本に改革派教会を新しく建てるのかが、その理由や必要性が理路整然と力強く、確心と強い使命感に満ちあふれて謳われていて、初めて呼んだとき、飛び上がらんばかりの驚きと深い感動と、自分もこの教会(教派)の一人であり、この教派の牧師になることに大きな喜びと強い使命を感じました。

そして、牧師になりました。また、大会憲法委員会第一分科会に約20年間いまして、50周年宣言の「神の予定についての信仰の宣言」と60周年宣言の「終末の希望についての宣言」の作成に携わりました。

今は引退して岡山にいますが、わたしの手元に、ビニールのファイルに入れられている「創立宣言」の初版と第2版が並べられて大事に保存されています。出版されてから長く経過しているので、どちらの版も茶色に変色しています。また、出版当時は、まだ、終戦後で、紙の質もあまりよくなかったでしょう。

初版は、1964年7月に出版されたものです。第2版はいつ出版されたのかを不明です。もちろん、内容の文章は同じで、どちらも8頁ですが、第2版は、初版より活字のポイントが少し大きいです。また、宣言日がどちらにも、「昭和二十一年四月29日」とありますが、第2版は、「昭和二十一年四月29日」(創立大曾日)となっていて、(創立大曾日)が追加されています。また、最後の頁は、初版は、日本基督改革派教曾創立大曾議員として、藤井重顕、春名壽章、早川亮、川島専助、川島幌三郎、松尾武、野田辰夫、岡田稔、大山忠一、諏訪一郎、常葉隆興、渡邊公平の12名が連記され、それぞれの名前の下に括弧して、教会名と役職名、すなわち、牧師か長老かがわかるように書かれています。

それに対して、第2版は、所属教会竝教役者として、(東部中曾)と(西部中曾)の二つに分けられ、両中会に所属する教会が、教会住所、牧師名、牧師住所とともに書かれるかたちになっていますが、特に、目立つことは、初版には書いてなかったのですが、第2版には、長田教曾 松田輝一と名古屋傳道所 山崎米太郎の名前が載っています。また、第二版には、長老名は出てきません。これらの違いを考えると、第2版は、初版から少し時間が経過してから出版されたのでしょう。詳しく調べてみたら興味深いでしょう。

なお、日本キリスト改革派教会の創立については、わたしは若いときから関心をもっていていろいろ調べましたが、あるとき、創立について、また、創立大会について、また、創立宣言について、創立の中心人物の岡田稔先生にいろいろな質問を書いて送り、答えをテープに吹き込んで送り返してもらいました。それは、活字化されて、わたしのホームページの「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」の「改革派神学」の「教会論・伝道論」の(15)「改革派教会創立のことなど―岡田稔先生との対話―」として掲載されていますので、関心のある方々は、お読みくださり、日本キリスト改革派教会創立の理解を深めていただけたらと思います。自分で言うのも変ですが、それを読んでいただければ、創立について、また、創立大会について、また、創立宣言について、これまで知らなかったことがわかり、日本キリスト改革派教会創立についての確心と喜びと使命が一層豊かに深まると思います。ぜひ、お読みください。

日本キリスト改革派教会は今70周年を目指して歩みつつありますが、このとき、出発点をもう一度再把握することはよいことと思います。

なお、「創立宣言」の初版と第2版をもっている人は、今となっては、わたしの他にいるかどうかと思います。わたしは、あるとき、もう既に召されましたが、灘教会長老の山添鋼三長老が御健在のとき、欲しい人には「創立宣言」の初版と第2版をくださると何かの文書で書いておられたのを見て、手紙を出して送っていただき、ずっと大事にして、折々に読んで、保存していました。今となっては、貴重なものなので、わたしが個人的に所有しているよりも、教派の公的なところに寄贈して、多くの方々に見てもらえるようにした方がよいと思っています。いずれ、適切なところに寄贈します。

もうすぐクリスマスです。喜びをもって、主の御降誕を感謝しましょう。

解題
 この文章は、わたしのホームページ「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」のわたしの近況便りの2011年12月7日の岡山便り」第30号に、わたしが書いたものの転載しました。


                        


ホーム
   目次に戻る