研修所新所長あいさつ 佐々木 稔 昨年の9月から、研修所の所長になりました。これまでの所長は、矢内先生、そして岩永先生でした。両先生は、名所長でしたが、わたしは、迷うほうの迷所長にならないように、気をつけて歩みたいと思っています。 考えてみますと、早いもので、研修所は今年で25年になります。それで、25周年記念行事が計画されつつあります。最終的に決まり次第、各教会に案内がいくでしょう。 所長になって、改めて、研修所の歴史を考えています。研修所はこれまで、数回にわたり年史を出してきました。今、「5年史」を読み返し、設立趣意書その他に目を通していますが、研修所は現代と東部中会のニードに応えるため、また、ひいては改革派教会全体のためにも益するところ大であるとの確信のもとに設立されました。そして、実際その通りに歩んできました。 研修所は、教職養成、牧師の相互研修、信徒の教育、出版、エクステンション、神学校へ行く人の準備教育などを行ってきました。研修所で学んで牧師になった人は、10人以上になりました。また、一人の人が信徒説教者になりました。そして、研修所で学んで牧師になった人は、東部中会、東北中会だけでなく、中部中会でも、牧師として奉仕しています。数年前には、西部中会でも牧師として奉仕していました。研修所を法的に認めているのは、東部中会と東部中会から分離独立した東北中会ですが、研修所で学んだ人は、勿論、他中会でも正式に受け入れられ牧師として働いています。研修所の学びを通して、聖書と改革派信仰を確信して、10人以上が牧師として、また、一人の人が信徒説教者として、実際に、日本各地で福音伝道と教会形成に励んでいるということは、ほんとうに素晴らしいことです。 なお、大会において研修所は、どのようになっているかと思う信徒の方々もいるでしょうが、定期大会議場において、神学校の学生が校長から紹介された後、研修所の学生が、所長から議場に紹介されることが、ある時からの慣例となりました。従って、大会議員はどんな人が研修所で学んでいるか知っています。わたしも、昨年10月の川越での定期大会で、所長として、研修所正科生の豊川修司さんと塩田隆良さんを議場に紹介しました。また、研修所は、東部中会諸教会と東北中会諸教会の献金によって支えられ、感謝していますが、中部中会、西部中会、四国中会の有志教会からの献金も、数口あることを、感謝をもって合わせてお伝えしておきたいと思います。 牧師の相互研修については、今は、今井先生を中心にひとつ行われています。以前には、もう古い話になりますが、井上先生、佐藤先生、大西先生、安達先生、わたし、臼井先生などが、若い時に、研修所の牧師相互研修として、毎月1回程度集まって順番で発表したり、討議したり、中・大会のことを議論したりしました。数年続きましたが、次第に各々の教会の仕事や、中・大会の委員会の仕事が忙しくなり、休会になりましたが、お互いに刺激し合ってとてもよかったと思います。また、若手牧師の交わりとしてもとても楽しいものでした。その時の記録がわたしの手元にまだあります。牧師の相互研修の希望があれば、お知らせください。研修所はサポートします。 また、相互研修というわけではありませんが、牧師をしている先生方が、研修所の授業に出席して学んで、大きな益を受けるということもなされてきました。特に、榊原先生の授業には、若い先生方が出席して大きな益を受けてきました。 信徒の教育については、研修所の関心ある授業に信徒の方々が出席してこられました。婦人の方々も出席してきました。最近は、余り無いかもしれませんが、以前は、大学生で時間の取れる人が、研修所の授業に出席することがありました。研修所には、いろいろな科目がありますので、関心のある授業科目に出席すれば、かなり理解を深めることができます。1年ほど授業を聞いたら、そうとう違うでしょう。 また、信徒の方々の教育として、夜間聖書教室があります。榊原先生を中心にして、長期にわたって継続され、多くの人々に大きな益を与えてきました。他教派の方々も出席して益にあずかりました。なお、数年前からは、矢内先生を中心にして、夜間神学講座も定期的に行われるようになりました。聖書教室は、旧約聖書・新約聖書に関してですが、神学講座はウェストミンスター信仰基準、終末論などを取り上げてきまして、聞いた信徒の方々の理解と確信が深まるだけでなく、教派の動向にインパクトと、とてもよい影響を与えています。ちなみに、今年の夜間神学講座は、これまで所長でありました岩永先生が5回の講演をしてくださることになっていますので楽しみです。 出版も活発になされてきました。研修所月報、研修所ニュースをはじめ、「予定論の学び」、榊原先生の「選びの歴史」、今井先生の「改革派神学の光と影」があります。4月定期中会時を目指して、終末論論集もでますので、楽しみにしてぜひ、ご購入くださり、お読みください。大会の60周年宣言の「終末についての信仰の宣言」作成に役立つでしょう。 なお、研修所に関して語る時に、忘れてはならないことがあります。それは、東北における活動です。東北における活動については、東北の方に、紹介していただくのがよいと思いますが、今、大きな流れだけ言いますと、研修所は1975年9月に首都圏で恩寵教会教室と東京教会教室でスタートしましたが、5年後の1980年には、仙台教室がスタートしまして、吉岡先生、八重樫先生によって授業がなされました。 また、仙台教室応援のため、首都圏の研修所の先生方がエクステンションとして、出張講義をしました。そして、エクステンションは、六戸教会への北東北エクステン、ションにもなりました。 1983年に東北中会が、東部部中会から分離独立してからも、改革派研修所(東北)として意欲的に活動しています。仙台教室、東仙台教室、盛岡教室での授業・講義、また、神学講演会などがなされています。首藤先生、三野先生、鈴木先生、久保田先生、村手先生などが熱心に教えておられます。信徒の岡村哲兄の特別講義もありました。大場先生も教えておられましたが、西部中会へ転出されました。 また、エクステンションについて言えば、甲信地区エクステンションをはじめ、首都圏諸教会へのエクステンションもなされてきました。また、神戸の神学校へ入学する人のため、入学までの準備教育もしました。 以上は、研修所の歩みを大まかに見たのですが、研修所のしてきたことをすべて書こうと思えば、この何倍にもなるでしょう。そして、これらのことを通して、東部中会と東北中会はどれほど、益を受けてきたか計り知れないものがあります。また、単に、両中会だけでなく、改革派教会全体が、大きな益を受けてきたことは誰も否定しないでしょう。もし、研修所がなれば、これらすべてはありませでした。このように考えますと、研修所の存在意義は決して小さいものではありせん。研修所があってほんとによかったのです。否、ほんとうに必要であったのです。研修所の存在意義は、これからますます大きくなるでしょう。神は、本当によいもの、必要なものを恵みによって、与えてくださったのです。神に心から感謝したいと思います。これからの研修所は、まず、これまでしてきたことを継承していけばよいでしょう。そして、継承していく中で、教会と時代の新しい要請があれば、それに応えていけばよいでしょう。 研修所は、多くの方々の理解と信仰と祈りによって支えられてきましたが、これからもよろしくお願いいたします。研修所を通しても、神の栄光が表わされるように、心から願っています。 解題 この文章は、わたしが、研修所の所長になったときに、あいさつとして、「研修所ニュース」に掲載されたものです。
|