主の祈りについて(前半)―祈りのお手本―

マタイによる福音書6章9節−15節

                         佐々木稔牧師

はじめに

 先日、スーパーに行きましたら、もうすっかり、クリスマスの飾り付けがしてありました。大きなクリスマスツリーが、いくつも飾られ、イルミネーションもとてもきれいでした。わたしたちは、クリスマスを目指して歩んでいますが、本日も、まず、礼拝を通じて神と会見し、祝福と力を豊かに受け、1週間の大切な歩みに踏み出していきたいと思います。

 また、教会の今年の年間標語聖句は、ヨハネによる福音書4章23節、「まことの礼拝をする者たちが、霊と真理をもって父を礼拝する時が来る。今がその時である。なぜなら、父はこのように礼拝する者を求めておられるからだ。」という御言葉ですが、この御言葉により、わたしたちは、旧約時代より霊的にはるかに豊かな新約時代の礼拝にあずかり、みんなでお祈りし、福音を宣教し、よいまじわりをし、希望をもって、教会を建てていきたいと思います。

そこで、礼拝においては、マタイによる福音書からお話をしています。では、本日のお話はどのようなお話でしょう。すると、キリストの山上の説教と言われる説教の一部で、祈りについて教えているところです。

それで、前回は、祈りは、人に見せるために行うのではなく、目に見えない神に心を向け、目に見えない神を強く意識し、目に見えない神に心を注ぎ出して祈ること、また、祈りは、言葉数が多ければ、神が根負けして聞いてくださるのではなく、神は、神の子供たちであるわたしたちの天にいますいつくしみ深い父だから聞いてくださるということを学びました。

 そして、本日は、主の祈りといわれるものについてのお話しです。今回と次回でお話します。主の祈りは、主イエス・キリストが教えてくださった祈りですので、主の祈りと言われます。そして、主の祈りは、キリスト教の祈りのお手本です。主の祈りには、序言と6つの願いがありますが、前半の3つは、神に関するもの、後半の3つは人に関するものです。また、主の祈りは、「わたしたちの父よ」と「わたしたち」ということによって、信仰の仲間と一緒に祈る祈りになっています。

 主の祈りは、70ぐらいの単語からできている短い文章なので、すぐに覚えることができます。わたしもそうでしたが、キリスト教に接し始めて、1番先に覚えるものかもしれません。旧約聖書の十戒は、結構、言葉が多いのでそのままの文章で覚えるのが難しいかもしれませんが、主の祈りは、いつの間にか覚えて、一緒にお祈りできるものです。教会学校の子供でも、覚えてお祈りをしています。

 考えてみますと、教会と信徒は、もうすでに、2千年間近く、この主の祈りをお手本として、礼拝をはじめいろいろな機会に祈ってきました。世界において、数え切れないほどの回数にわたって唱えられてきました。でも、これからも、さらに、この主の祈りは、キリスト再臨の世の終わりまで、キリスト教のお祈りの大切なお手本として続いていく大事なものですので、わたしたちもよく学んで日々実践し、豊かな祝福を受けたいと思います。

1.偉大な神に親しく呼びかけましょう

 それで、主の祈りは、本日の礼拝においても、わたしたちは一緒に祈りましたが、呼びかけの言葉は、「天におられるわたしたちの父よ」で、ごく当たり前に、何気なく、神を父と呼びかけていますが、キリストが1世紀のイスラエルにおいて、神を父と親しく呼びかけて祈るように人々に教えたときには、人々は本当にびっくり仰天したでしょう。エーッと自分の耳を疑ったでしょう。この呼びかけは、画期的な驚くべき呼びかけです。キリストの出現によって、神と人間との関係は、驚くべき親しさになりました。キリストが出現するまでは、イスラエルの人々が、日常的に、神を父と親しく呼んで祈る習慣はありませんでした。宗教の指導者の律法学者やファリサイ派でも、神を父と親しく呼んで祈るなどというようなことは、恐ろしくて考えられないことでした。

 確かに、旧約時代に、イスラエルにおいて、神をイスラエル民族の父と呼ぶことは、ごくまれにありました。たとえば、旧約聖書の申命記32章6節で、「彼ー神のことですがー彼は造り主なる父/あなたを造り、堅く立てられた方。」とあり、モーセは、神をイスラエル民族を歴史の中に造り出したお方として語っています。

また、イザヤ書63章16節では、「 あなたはわたしたちの父です。アブラハムがわたしたちを見知らず/イスラエルがわたしたちを認めなくても/主よ、あなたはわたしたちの父です。」と言われ、預言者イザヤが、イスラエル民族を起こしてくださった神を父と呼んでいます。このように、指導者が、神を歴史の中に起こして下さったお方という意味で父と語る場合が、ごくまれにありましたが、イスラエルの一般の民が祈りにおいて、神を父と親しく呼びかけて祈るということはありませんでした。

 神を父と親しく呼びかけて祈るなどということは、とんでもないことでした。十戒の第3戒に「あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。みだりにその名を唱える者を主は罰せずにはおかれない。」と言われておりましたので、できるだけ神の名を使わないようにしていました。

 イスラエルの民にとって、神は、恐るべき偉大なお方でした。神は、出エジピトのとき紅海の水を2つに分け、シナ山のふもとでは、雷をとどろかせ、ラッパを響かせ、山を震え動かし、雲をもくもくと生じさせた、無限の力をもった恐るべきお方でした。それゆえ、イスラエルの民は、神を父と親しく呼びかけてお祈りする習慣などありませんでした。また、1世紀のイスラエルにおいてもそのような祈りの習慣はありませんでした。律法学者やファリサイ派などの宗教の指導者でさえ、神を父と親しく呼びかけ祈ることなどしませんでしたし、人々にも教えませんでした。

 ところが、キリストが出現してから、神と人間との関係は、驚くほど親しく、近くなったのです。すなわち、キリストを信じて、恵みにより罪赦され、救われた者は、神の子供とされ、恐るべき偉大な神を、天にいます慈愛深い父として実に親しく呼びかけ、祈ることができるようにされたのです。これは驚くべきことです。驚嘆すべきことです。世界の歴史において画期的なことです。

 そんなこと言うと、信者は、あまりにも神と慣れ慣れしいのではないか。そんなに慣れ慣れしくなって、神に裁かれないのかと心配するかもしれません。大丈夫です。親しさの中にも、信者は、神へのよい意味での恐れと敬いをしっかり持っています。神へのよい意味での恐れと敬いは、「天におられる」という言葉が付け加えられていることで、表されています。

もちろん、神は、この世の父親とは違うのです。あくまでも、偉大さ計り知れない全能の神です。それゆえ、キリストも、ただ単に「わたしたちの父よ」と呼びかけるのではなく、「天におられるわたしたちの父よ」と呼びかけることを教えて、「天におられる」ということで、偉大さ計り知れない全能の神へのよい意味での恐れと敬いを持つように教えています。「天におられる」とは、天から万物を支配しておられる偉大な神を表す表現です。それゆえ、地上の信者たちは、神を父と親しく呼びかけますが、だからといって、恐れや敬いを全部忘れて無礼講でよいというのではありません。「天におられるわたしたちの父よ」と親しく呼びかけることによって、信者は、きちんと、恐れと敬いを持ちながら呼びかけているのです。

 それゆえ、大丈夫です。偉大な神を父と親しく呼びかけたら、神は怒って、わたしたちを裁くのではないかなどと心配する必要は全くありません。逆です。偉大さ計り知れない全能の神は、この世にあっていろいろな苦労をしながら一生懸命生きている神の子供たちであるわたしたちが、「天におられるわたしたちの父よ」と親しく呼びかけ、祈りを通して、必要なものを求めたり、助けを求めることを、いわば、耳に手を当てて待っていてくださるのです。ですから、祈りは、聞かれるのです。

 こうして、みますと、神に祈れるということは本当に幸いなことなのです。わたしたちは霊的な弱さのため、神への祈りをしなかったり、おろそかにしたり、忙しいときには省略したり、いろいろなことをしています。でも、神への親しい祈りがキリストによって開かれたことを心から感謝したいと思います。そして、わたしたちは、霊的な弱さはあっても、なお、「天におられるわたしたちの父よ」と、日々祈って、慈愛深い父なる神から豊かな祝福を受け、神に希望おいて、心、魂、霊魂が満たされる祈りのある人生を歩みましょう。どの人の人生にもキリスト教の祈りが必ず必要です。

2.人類が第一になすべきことは、神の御名を崇めることです

こうして、主の祈りの序言を見ますが、では、神を「天におられるわたしたちの父よ」と親しく呼びかけた後、何をまず最初に祈るのでしょう。すると、それは、神に造られた人類が第一になすべきことで、神の御名を崇めることです。神の御名を崇めるということは、この世界は罪が蔓えんしていても、神御自身が、御自身の御名を清く守って、崇められるようにしてくださいという祈りです。

「神の御名を崇める」とありますが、もともとの厳密な言い方は、「あなたの御名が清められるように」という言い方です。すなわち、御名というのは、名前のことですが、名前はその名前で表される本体を意味します。名前と本体は同じで、神御自身の別の言い方です。神を崇めよと言ってもよいし、神の御名を崇めよと言ってもよいのです。

そして、「崇める」というのは、もともと、清められるという意味です。すなわち、罪によって汚されないで清められることを願うのです。ですから、「神の御名を崇める」というのは、神の御名が、人類の罪によって汚されないで、清く保たれて、ほめたたえられるようにしてくださいというとても厳かなか祈りです。考えてみますと、罪人である人類は、罪を犯すことにより、造り主である神の清い御名を汚すのです。そこで、神の御名が人類の罪によって汚されることなく、清いものとして保たれ、ほめたたられるように、神御自身が、どうぞ、してくださいという祈りです。

何でこの様な祈りがあるのでしょう。そして、何でこのような祈りが、親しい呼びかけの後、1番最初の祈りとして出てくるのでしょう。すると、それは、人類が罪を犯して、人類の創造主である神の清い御名をサンザン汚すからです。そこで、罪に染まったこの世界においても、なお、神の御名が汚されずに、清く保たれて、ほめたたえられるように、どうぞ神御自身がしてくださいと、まず最初に心から真剣に祈るのです。

考えてみますと、人類が神に造られた崇高な目的は、偉大でいつくしみ深い神の御名を崇めるため、すなわち、神の清い御名を喜んでほめたたえるためでした。そして、実際、神に造られた最初の人間アダムとエバは、当初は、創造の目的に従って、神の御名を汚さず、喜んで崇め、ほめたたえていました。万物の造り主なる神、そして、自分たちを神に似て人格をもつ素晴らしい者に造ってくださった神を心から賛美し、喜んで日々を過ごしていました。ところが、エデンの園で蛇を用いたサタンにだまされ、食べてはいけないと命じられていた善悪の木の実を食べることにより、惨めな罪人に転落してしまいました。

それ以後、罪は全人類に広がり、人類は、罪ゆえに、神の御名を崇めることをしなくなりました。神の御名を崇めるどころか、偽りの神々を神として礼拝し、神の御名を汚し始めました。そこで、神は、罪のこの世界においても、御自分の御名が、イスラエルを通して世界に崇められるようにされました。

ところが、その神の民と言われたイスラエルも今や、律法学者やファリサイ派の誤った指導により、本来の姿から逸脱してしまいました。そこで、キリストは、御自分を信じる者たちを通して、神の御名が汚されず、崇められ、ほめたたえられるため、この祈りを教えてくださったのです。

ですから、キリストを信じる者たちが、第一になすべきことは、人類を善く創造してくださり、また、人類が罪人に転落したときには、キリストによって救いの道を開いてくださるいつくしみ深い神の御名が崇められるように、ほめたたえられるように祈ることです。罪のまん延したこの世界においても、なお、神の御名が汚されず、神の御名が清く保たれ、力強く崇められ、ほめたたえられるように、神御自身がしてくださることを真剣に祈るのです。

では、どのようにして、神は、罪のまん延したこの世において御自分の御名が崇められるようにするのでしょう。すると、キリストを信じる者たちの人生と生活を通してですが、最も直接的には、週の最初の日ごとに行われる教会の礼拝を通してです。週の最初の日ごとに行われる礼拝において、「天におられるわたしたちの父よ」と親しく呼び掛けがなされ、神の御言葉が権威をもって語られ、洗礼式が感謝の中で行われ、聖餐式が厳かに執行され、大人と子供の口から喜びに満ち溢れて賛美が歌われ、献げものが感謝のうちに献げられるとき、神の御名は、この世界で最も豊かなかたちで崇められ、ほめたたえられるのです。

そして、これこそ、神が人類を創造した崇高な目的の素晴らしい豊かな実現なのです。わたしたち人類は、罪を犯して、神の御名を汚すために造られたのではありません。神の御名を崇めるため、ほめたたえられるため造られましたが、人類創造のその崇高な目的は、週の最初の礼拝のたびごとに歴史の中で確実に実現し、光を放っているのです。キリスト教会の礼拝は、人類創造の崇高な目的が、その都度実現される素晴らしい至福のときなのです。これ以上のものはないのです。わたしたちも、至福のときである礼拝に喜びをもって参加しましょう。

3.神の恵みの支配が始まりました

さて、キリストは、弟子たちが、神に心を向け、天におられる自分たちの父として親しく呼びかけ、人間がなすべき第一のこととして、神の御名が汚されず、崇められ、ほめたたえられるようにしてくださるように祈るよう教えてくださいましたが、今度は、キリストは、御自分の出現により、ついに、この世界に始まった素晴らしい神の国の完成のために祈るよう教えてくださいました。

「御国が来ますように」という祈りがそうです。御国というのは神の国のことです。そして、神の国というのは、神の支配のことを意味します。神が王として恵みの支配をしてくださることを意味しています。今日のわたしたちは、国ということを聞きますと、すぐに面積の大きさで考えます。日本は小さい国、アメリカは大きな国であるというふうに国の面積の大きさを思いますが、聖書の時代の人々は、国といえば、すぐに国を支配する王を思ったのです。国には必ず王がいて、王が国を支配しました。王のいない国はありませんでした。

そして、考えてみれば、この世の国の王は、しばしば、専制君主で、権力を振り回し、国民を苦しめました。そこで、旧約時代の人々は、将来、救い主メシアが出現したときには、神の国、すなわち、神の王として支配、恵みの支配が始まることを、預言者たちを通して教えられ、待ち望んでいました。そして、実際に、救い主メシアのイエス・キリストが出現したとき、神の国は始まり、恵みの支配が始まりました。マタイによる福音書4章17節で、「そのときから、イエスは、『「悔い改めよ。天の国は近づいた』と言って、宣べ伝え始められた。」と記されているとおりです。天の国というのは、神の国のことです。

旧約時代から約束されていた、神が王として恵みの支配をしてくださること、すなわち、神の国は、キリスト出現により世界の中に確実に始まり、キリストを救い主と信じた人は、だれでも、神の国に入れられ、神からあらゆる恵みを受けることができるようになりました。罪が赦され、義と認められ、罪から清められ、永遠の生命が与えられ、神の子供とされて祈りが聞かれ、聖霊の結ぶ豊かな実としての平安、喜び、愛、忍耐、希望、勇気、知恵、決断、自己抑制などのもろもろの恵みが惜しみなく与えられ、そして、さらに天国に受け入れられ、世の終わりには栄光の体に復活することなどのあらゆる恵みが約束されました。

こうして、キリスト出現により、罪のまん延するこの世に、確かに、神の国、神の恵みの支配が開始しました。そして、神の国は、教会と重なり、福音宣教を通して、福音を信じる人々が神の国に次々と入れられていますが、神の国が完成するのは、世の終わり時です。その時の神の国の栄光は計り知れないものです。栄光をまとったキリストが天使の大軍団を従えて再臨し、最後の審判を行います。キリストを信じて生きた人は、そのときキリストと同じ栄光の体によみがらされ、そのとき完成する栄光の神の国に入れられ、言葉で言いあらわすことができない喜びの中で、キリストと共に、またキリストを遣わしてくださった父なる神とともに、永遠に生きていきます。

こうして、御国、神の国、神の恵みの支配は、確かに、キリスト出現によって罪のこの世界に始まり、福音宣教により人々を取り込んでいます。しかし、まだ完成してはいません。栄光のうちに完成するのは、世の終わり、終末の時です。それゆえ、教会と信徒は、神の国が完成するときが来ますようにと、大きな希望を持って祈りながら、歴史の中で、神から与えられた使命を日々喜んで果たしつつ歩んでいくのです。

「御国が来ますように」というのは、御国が完成しますようにという意味です。救い主メシアのキリストの出現により、この世に始まった神の国が、神の御心のときに完成しますように、そして、その神の国の完成に自分も預かることができますようにという祈りです。

大事なことは、自分が神の国に入れてもらうことです。ああ、そうか神の国が始まったのかで終わってはなりません。神の国の傍観者になるのではなく、神の国の中に入って、神の国の豊かな祝福を受け、自分が満たされ、喜んで日々生きていくことが大事です。

ディズニーランドは、実際に入ってみるととても楽しいそうです。実は、わたし自身は、まだディズニーランドに行っていないのです。そばで外から見たことは何回もありますが、入ったことはありません。そこで、行った人々から、ディズニーランドは楽しいですよ、パレードもきれいだし、乗り物もいっぱいあるし、食べるところもいろいろあるし、佐々木先生も1度行ったらどうですか、リピートしたくなりますよと何度も言われています。ディズニーランドを外から傍観していても、その楽しさは、実感できませんよと言われます。

神の国も似たところがあります。キリストを信じて、神の国に入れられてみると、全然違います。神の国の汲めども尽きない無尽蔵の恵みの豊かさ、深さ、広さ、高さ、スケールの大きさに、本当に驚きます。ウワー、こんな素晴らしいものがあったのかというのが実感です。そして、神の国は、何年たっても、何十年たっても、古び、色あせ、衰えることがありません。ディズニーランドは、あるいは、飽きるということが出てくるかもしれません。しかし、神の国は飽きるということはありません。逆です。わたしも、神の国に43年間入れられていますが、ますます新鮮、ますます豊か、ますます目が開かれる思いで、しょっちゅうその素晴らしさにいまだに驚いて、毎日、喜んで歩んでいます。こんな素晴らしいものを、伝えないではいられません。皆さんも同じ思いでしょう。

4.教会と信者は、神の意志を罪のこの 世で実現します

さて、教会と信者は、神に驚くほどの親しさで呼びかけ、創造の崇高な目的である神の御名を崇める祈りをまず第一に行い、さらに、この世界に確実に始まった神の国完成のために祈りますが、キリストを信じて、恵みにより、神の国に入れられたら、何をするのでしょう。すると、目に見えない神の御心を知り、その御心を、自分の持ち場立場で実際に行っていくことです。そして、罪のこの世を、少しでも神の御心にかなうものに努力していくことです。

 「御心」というのは、人類を創造した神の意志のことです。神は、人類に対し、人類はこのように生きていくべきであるという明白な意志をお持ちです。人類は自分勝手に、何をしてもいいように造られたのではありません。神の意志、神の御心に従って生きていくように造られました。そして、創造主なる神の意志に従って生きていくときにのみ、人類は幸せであり、真の喜びを感じることができました。

 しかし、人類が神に背き、罪人になり、人類は神の御心、神の意志がわからなくなってしまいました。そこで、神は、人類が生きていく規範である御自分の意志を、イスラエルの民に旧約聖書を通して教えました。ところが、1世紀のイスラエルにおいては、律法学者やファリサイ派の誤った指導により、神の御心は、イスラエルの民に正しく教えられてはいませんでした。正しく教えられるどころか、神の御心と正反対のことが教えられ、実践されていました。そして、そのひどさは、すさまじいものでした。

たとえば、これまでに学びましたように、「目には目を、歯には歯を」という戒めは、個人的な復讐、私的な仕返しの禁止を神の御心として教えているのに、律法学者やファリサイ派は、全く逆に、個人的な復讐、私的な仕返しを神の御心として、承認しているものとして教えていました。また、前回お話しましたように、祈りにおける神の御心は、目に見えない神を強く意識して、目に見えない神から祝福を受けることを願って行うものであるのに、律法学者やファリサイ派は、人々に祈る姿を見せて、人々からの誉れを受ける目的のため行っていました。

 こうして、1世紀のイスラエルにおいては、神の御心、神の意志は、正しく教えられてもおらず、また正しく実践されていませんでした。確かに、形の上では、神の民でしたが、内実は、神の御心、神の意志から全く離れていました。

 そこで、キリストは、御自分を信じて救われた者たちの人生、生活、歩み、行動において、神の御心、神の意志が回復され、「地の上にも」、すなわち、罪のまん延しているこの世界においても神の意志を喜びをもって迅速に実践することを願って、この祈りを教えたのです。

「天におけるように地の上にも」とありますが、「天におけるように」というのが、これまたとても印象深い言い方です。「天におけるように」というのは、天で、御使いたち、天使たちが、神の御心、神の意志を喜んで迅速に行っていることを意味しています。そこで、神のいます天で、神のそば近くに仕える天使たちが、神の御心、神の意志を喜んで、迅速に実践しているように、この地上においても、キリストを信じる者たちの生活において、神の御心、神の意志が喜びをもって迅速に実践されるように祈ることを教えたのです。

本当にそうです。創造主なる神の御心、神の意志は、クリスチャンが喜びをもって行うことによって、この世に実現されていくのです。クリスチャンは、旧約聖書と新約聖書によって、神の御心、神の意志を知っています。そして、その神の意志を、罪のこの世にあっても力強く行っていくのです。自分の生まれつきの力ではできませんが、祈りを通して与えられる聖霊の力によって行っていくので、できるのです。

人間的に考えれば、罪に染まったこの世界だから、神の御心、神の意志などなされるわけないじゃないかと思えるわけです。何が神の御心、何が神の意志だよ、寝ぼけたことを言うんじゃないよ、大体、神などいないよと、神を認めない人々から言われてしまうかもしれません。しかし、そんなことはないのです。天地万物の創造主なる真の神の御心、意志は、聖書に基づくクリスチャンの人生と生活と行動により、ちゃんと今、聖霊の力により、確実に、力強く実現されているのであり、歴史の終わりまで力強く続いていくのです。

天地万物の創造主なる真の神の御心、意志が、行われることが、途絶えてしまうということは決してありません。神は、そんなことをお許しにはなりません。神は、御自分を信ずるクリスチャンを、恵みによって世界中に起こし、クリスチャンたちを通して、御自分の御心、意志を行わせ、御自分こそが世界と歴史の偉大な唯一の主権者であることを証ししておられるのです。恵みによって救われ、クリスチャンとされたわたしとあなたは、今の時代の日本において、創造主なる真の神の御心、意志を聖霊の力により実現するためのなくてはならない大切な器として生かされているのです。クリスチャン、一人一人に、本当に大きな意味と存在の理由があります。

結び

 こうして、主の祈りの前半を見ます。神に祈ることを心から感謝したいと思います。わたしたちは、祈りをしばしば重荷と感じてしまう弱いものですが、祈りは、わたしたち罪人が、神から恵みを受ける手段として、わざわざ、わたしたち罪人のために、神とキリストが造ってくださったものとして、喜びをもって、祈る者になりたいと思います。神への祈りには、宗教改革者カルヴァンが言うように、修練、訓練が必要ですが、毎日祈ることによって訓練され、成長していきたいと思います。南浦和教会は、祈る教会、祈る信徒になりましょう。何でも、神に祈ることから始めましょう。

        (日本キリスト改革派教南浦和教会2006年11月19日の説教)



ホーム
   目次に戻る