「改革派信仰と教会生活―わたしの経験から―」(レジメ的原稿) 南浦和教会牧師 佐々木 稔 はじめに どのようにお話しするか・・・改革派信仰と教会生活は、このようなものであると教理的、神学的にお話しするのでなくて、わたし自身の経験をお話しする。わたしは、最初から改革派ではなく、他教派、単立教会からの加入。単立教会の信仰と教会生活から、改革派信仰と改革派の教会生活に導かれた。その経験をわかりやすくお話しする。 1.わたしの入信 栃木県宇都宮市の高校卒業後、東京の不動産会社に就職、しかし、大学で勉強したくて、勤務のかたわら受験勉強、1年後に大学入学 そのとき大きな不安が2つあった 受験勉強が終わり、人生の目標を失った 経済的裏づけがなく大学に入ったので、生活がどうなるかお先真っ暗 そんなとき、学内のクラブとして聖書研究会が新入生に入部を勧めていた わたしは、2つの理由から、聖書研究会に入った ひとつの理由・・・生涯にわたって、自分の人生を常に根本からしっかり支えてくれるものが、聖書にあるかもしれないと思えた もう一つの理由・・・英語が好きだったので、宣教師がやってきて、英語のバイブルクラスがあるということを聞き、英語の勉強のために役に立つと思った。 聖書研究会・・・毎日お昼休みに集まった。部室がまだなく、4階の屋上にベンチを2つ並べて、賛美歌を歌い、聖書を読み、お祈りした。雨の降る日は、階段の踊り場で、立って、これらをやった。常時、集まったのは、3名の信者と未信者のわたし+α、わたしは、何が何だかわからなかったけれども、不思議に、毎日無我夢中で出席した。ある期間がたったとき、勧められてお祈りもするようになった。1カ月に1度、婦人宣教師にあるバイブルクラスがあり、出席した。また、1月に1度日本人伝道者が来て、聖書のお話をした。 教会に行くように勧められ、駅でビラをもらった中央線の武蔵小金井駅近くの単立教会に通い始めた。 2.単立教会の信仰と教会生活 わたしが、通い始めた単立教会の信仰はどのような信仰であったか、また、わたしは、その単立教会でどのような教会生活をしたか。大学1年の5月から大学4年の8月末までの3年数ヶ月ほど通っていた。 説教・・・聖書の解きあかしがほとんどなかった。最初に聖書朗読するけれども、あとは、社会批評とか、自分の体験や、新聞を読んだ感想や、人と出会って話をしたこととか、いろいろなで神の恵みを感じたことをお話しするというタイプの説教で、聖書そのものについての解きあかしがないので、何年通っても、聖書それ自身の知識と理解が進まなかった。 例 あるときに割礼とは何かを教会の人に尋ねた・・・旧約の民イスラエルにおいて、生まれて8日目に腕に傷をつけることと答えた。長くいる教会の人々も、聖書そのものは理解がとても弱く感じた。 信仰の傾向・・・2元論的であった。信仰に直接関するものは価値がある、しかし、信仰に直接関係しない職業、文化、学問などに対しては、否定的で、価値を認めなかった。また禁欲的であった。 例 この世の小説を読んだり、映画を見たりしてはいけないと教えられた。 酒、たばこは罪になると教えられた。しかし、教会員の中には、お酒を飲む人々がいた。 わたしは、学問、思想、哲学が好きだったが、哲学はサタンの危険な学問だと言われた。 文化に対する信仰的位置づけがないことを感じた。 でも、聖書を読むこと、祈ること、伝道することにはとても熱心だった。 わたし・・・礼拝厳守を教えられた。 毎日聖書を読む習慣がついた。 個人伝道もよくした。大学寮の全員を教会に1度は連れていった。伝道集会などには率先して奉仕した。ビラ配りなどは本当によくやった。 朝拝・夕拝・祈祷会は、欠かさず出席していた。大学寮に入っているため、寮全体の行事で、日曜日教会に行けない時には、悲しかった。礼拝に行くこと、教会に行くことが、喜びで、楽しくて、楽しくてしょうがなかった。 短い期間ではあったけれども教会学校の教師もした。小学校上級生を教えた。 地域の子供たちを集めて、聖書の紙芝居をした。 通い始めてから3年後に洗礼を受けた。キリスト教信仰に触れてから、約2カ月後には、神の存在と救いを確信し、心に喜びが満ち溢れ、自分の救いを確信して、教会生活をしていたが、どういうわけか、洗礼を受けることは特に考えたことがなかった。3年後ほどに、牧師から、君はなぜいつまでも洗礼を受けないのかと言われ、洗礼を受け、教会員となった。多摩川で、全浸礼。 単立教会からの別離 大学4年となり、卒業後のことを具体的に考えねばならなくなった。 わたし・・・救われたときに、将来は、救いの喜びを伝える伝道者に自分はなるという予感がしていた。選択肢はいろいろあった。大学院に行って勉強を続けること、就職して社会人になること、神学校に行って牧師になること 神学校に行って牧師なることが自分には1番よいと考えた。ただし、その単立教会で牧師になる人は、その系統の神学校に行くことが暗黙の了解に。 その系統の神学校はどのようにしていたか。・・・聖書言語のギリシャ語とヘブル語の勉強はなし、聖書の暗記をする、教理・神学が非常に弱い わたし・・・日本基督神学校(杉並区の堀の内)に行きたかった。理由は、聖書の言語であるギリシャ語とヘブル語を教える、宗教改革の神学を教えるから。そこで、その単立教会から離れること決意、ある人から勧められ、CRC花小金井伝道所の礼拝に通うようになる 以上のようにして、わたし・・・最初、単立教会の信仰と単立教会の教会生活を、3年数カ月しました。感想・・・(1)キリスト教信仰全体がぼんやりして、不明瞭。教理に立って動いているというよりは、救われた喜びという感情に立って動いている感じがした。全体的にエモーショナル。 (2)信仰とこの世の二元論的で、この世の営みや文化が、信仰的に位置付けられていいないので、否定的、消極的、禁欲的で、とても窮屈な感じがした。(3)説教で、聖書そのもの解き明かしがないので、何年、教会へ通っても、聖書知識がなく感じた。 3.花小金井伝道所時代 大学4年の9月から次の年の神戸改革派神学校入学の4月までの半年間 わたしには、決定的な出会い・・・2つの大きな祝福 改革派信仰に出会ったことと家内と出会ったこと 盛永進先生の説教を1回聞いて、これこそわたしが求めていた信仰と確信 マルコ4:35−41 嵐鎮めの出来事 聖書の忠実な解きあかしと適用・・これだ! 盛永進先生のお祈りの素晴らしさ・・・流暢で力強い筋の通ったお祈り 毎週の礼拝で、盛永進先生から、聖書そのものを新鮮に教えられ、その都度霊的力を受けました。 聖書の解きあかしと適用からなる説教・・・盛永先生だけでなく、改革派の特色 改革派信仰と教会生活の原点は、主日の礼拝であり、特に、御言葉の説教ということが、わかってきました。 また、改革派信仰と教会生活においては、聖餐を重んじるということもわかってきました。 単立教会・・・聖餐式、年に1回、イースターかクリスマス わたしが通っていた3年数カ月・・・聖餐式は、2回ぐらい 改革派教会生活・・・毎月第1日に聖餐式、また、教会暦を行い、聖餐によって信仰が養われる。 恵みの手段としての御言葉と礼典と祈祷という教えに建っている わたし・・・花小金井に移って、会員となり、御言葉と礼典に養われるという実感を持った 改革派信仰の訓練・・・盛永進先生からハイデルベルク信仰問答を読むように勧められて読んだ。 改革派は、こういうものを使って教理をしっかり勉強するということを知った。これも改革派の特色。 ウェストミンスター信仰告白、大教理、小教理を学ぶのもよし、カルヴァンの「キリスト教綱要」を読むもよし、その他、改革派の教理を教えるものを少しずつ学ぶことはとても重要。自分の持っている信仰がはっきりして、とても力が出る。意味がわかるので、確かな喜びとなる。神の愛と恵みの豊かさ、大きさ、深さ、スケールの大きさを確信できる。 例 南浦和教会・・・礼拝でウェストミンスター小教理問答の交読 毎月第一水曜日の祈祷会で、ウェストミンスター信仰告白を学んでいる。年に1回目、わたしがウェストミンスター信仰告白を一章ずつ解説した文書を作成して配布している。 青年会例会で「日本キリスト改革派教会宣言集」を勉強している。 花小金井時代のわたしの奉仕・・・日曜日の午後、近隣へのビラ配布 盛永先生から勧められ、神戸改革派神学校に行くことを決意 わたし・・・日本基督神学校に行こうと思っていた。 永先生・・・神戸改革派神学校に行き、日本キリスト改革派教会の牧師になるように勧めてくださった。 感想・・・花小金井伝道所に導かれて、改革派信仰と改革派教会を知ったこと・・・大きな祝福 しかし、何分、花小金井伝道所時代は、約半年間の短期間であったので、それ以上は学べなかった。 反省・・・単立教会時代と花小金井伝道所時代は、献金がほとんどできず、申し訳ないと思っていた。 わたし・・・経済的裏付けなしに大学入学したので、常に極度の貧乏、アルバイトのし通し 献金・・・十分の一献金がきちんとできるようになったのは、牧師になって、牧師給をいただくようになってからから、教会を支えるため十分の1以上の献金を、神への感謝と献身のしるしとしてささげることのできる幸いを実感している。献金は喜び 教会生活の1つの重要なことは、献金を自発的に喜んですること 3.神学校時代 神学校に行って驚き、感動したこと 2つ わたしを求めていた信仰は改革派信仰とますます確信した。 ひとつ・・・日本キリスト改革派教会の「創立宣言」を読んだとき・・・日本に自分たちの教会を建てる理由が明示されている・・・こんな教会は他にないと思った。これは素晴らしいと感動した。根本的主張を有神的人生観世界観の確立と聖書的教会の樹立 教理と政治と生活の3点において もう一つ・・・ウェストミンスター大教理問答読んだとき・・・特に十戒の解説を読んだとき 十戒の意味を解き明かしているが、作成した人々は、実によく聖書理解していると実感できて感動した。 最初に行った教会・・・神港教会・・・田中剛二牧師・・・今から30数年前、100人ほどの会員 改革派で1番大きな教会 礼拝・・・・聖書の解きあかしの説教・・・丁寧で忠実な連続講解説教 聖餐式・・・毎月第1日主の日および教会暦 教会全体が小会の監督のもとに組織だって秩序正しく動いている感じ 毎月第1日主の日礼拝後、牧師と長老が小会会議を行って、いろいろことを話し合って、決めて、教会を動かしていく。・・・小会を数回傍聴させてもらった。 小会の下に執事会があり、執事たちが、教会会計管理と愛の配慮をしている。 教会学校校長がいて、教師会があり、教会学校担当している。
感想・・・とても驚いた。教会全体が、組織だって秩序正しく動いている感じで、これが教会というものかと実感できた。後にわかったことであるけれども、これは、長老主義教会政治からきていることがわかり、長老主義教会政治を確信できた。改革派は長老主義教会政治をとる。 わたしが、最初に行っていた単立教会・・・監督制教会政治で、牧師が監督として大きな権限を持って教会を指導監督するので、牧師の力がとても強い。 改革派の教会生活は、小会の指導監督のもとに営まれる教会生活であることを知った。 4.CRC東京高島平伝道所時代 12年3カ月間 このときには、わたしは、もちろん、牧師(ミッション協力教師)になっていたので、信徒としての信仰と信仰生活ではなく、牧師としての観点からのお話しになるが、何か参考になることがあるかもしれないのでお話しをする 東京都板橋区高島平 ジョン・テマー宣教師およびデック・クワンテス宣教師と協力 土地はテマー宣教師が購入していた。会堂を建てるところから始めた 典型的に団地の町、約1万世帯、教会密度が高く、近くにも他教派の教会がいくつもあった 特色・・・新しい人がよく来る、洗礼を受ける人々は結構多かった、他教派からの加入もあった。しかし、引っ越しが多くなかなか会員が定着しなかった。多くの人が初心者であり、核になる人々がいなかった。わたし自身も若くて未経験で、不十分なところがあった。あるときから改革派の長老経験者1家族が加入され、とても大きく支えられ、励まされ、感謝した。会員は20名ほどになり、伝道所委員会(2名)も作ったが、経済的にも弱く、教会設立までにはとても至らなかった。 わたしが、心がけたこと 伝道のため自分にできることは何でもしようという気持ち説教は、わかりやすい説教を心がけた。 しょっちゅうビラ配りをした。希望者には家庭集会もした。 伝道集会を年に2回した。 改革派信仰の訓練のためウェストミンスター小教理問答のやさ しい解説文書を作成し、配布した。 礼拝後ひと月に1度交わりの意味でコーヒータイムを行った 中学生が礼拝に多く参加していた時期もあるので、宣教師の発案で、30分ほどのキリスト教映画もよくした あるときから、わたしと家内が中心で教会学校も始めた。 子どもたちは結構集まった 夏休みに教会学校夏季学校もした。 わたしにとって1番大変だったこと・・・教会に人を集めること。どうしたら教会に人を集めることができるかをしょっちゅう考えた。人集めには、自分の無力さを痛感した。説教は、1人でいくらでも準備できたが、人を集めることには限界を感じた。 日本の牧師は、常に2つのことで悩む・・・説教と人集め 高島平時代の感想・・・日本という異教の地で、教会に人を集めることの難しさをとことん知った。 5.南浦和教会時代 1983年から今日まで 今年で24年目に入る わたしは、1965年の教会設立から41年の歴史のうち、18年目に赴任 4代目 わたしが赴任したとき43名 現在48名・・・この24年間、50名前後を行ったり来たりしている感じ。 1番最初に感じたこと・・・会員が、43名いることのありがたさ。牧師がひとりでやるという感じではなく、みんなでやるという感じで動く。教会の動き方が、もう一応で きあがっている。 特に、小会、長老の方々と一緒にやっていくという感じ。 ひとりで考えないで済むので楽、仕事の分担ができるので楽、ただし、長老の方々と信頼関係を築くよう、絶えず、祈り、細心の努力してきている。小会の一致協力が教会発展の基礎と思っている。 教会にいろいろな組織があるので、それぞれの組織に仕事を任せ、小会が承認するかたち。 例 執事会、教会学校教師会、伝道委員会、音楽委員会、新会堂建築委員会、40周年記念事業委員会、40周年記念誌委員会、クリスマス委員会、年報作成委員会など。 昨年40周年を迎えたことを感謝して、「南浦和教会40周記念ビジョンと中・長期計画」を作成し、南浦和教会が、これから5年後10年後を目指して、今よりも一回り大きな教会になるため、共通のビジョンと計画を会員総会で採択した。 教会発展のため、教会員がすべきこととして、わたしが教会の方々に勧めていること。 礼拝出席・・・礼拝を、できるだけ、お休みしないように努力する。 奉仕・・・・・自分の教会ですので、教会を支えるための奉仕を何かするようにする。 献金・・・自分が救いと祝福を受け、そして、最後には、天国に送ってもらう自分の教会を献金で支えるという姿勢をしっかり持つようにする。 よいまじわり・・・教会において建徳にならないことは言わないし、しないようにする。 伝道・・・教会に人々をお誘いする、また、教会に人々が集まると思えることを、具体的に行うようにする。 大切なこと・・・教会あっての自分の信仰で、自分の信仰と教会はひとつに結びついていることを自覚することが必要。教会があるから信仰が持てたのであり、教会があるから、自分の信仰生活が続く。教会と自分の信仰は切り離すことができない。礼拝出席、奉仕、献金、よいまじわり、伝道という教会を支える歩みが、自分の信仰の成長、発展、円熟になる。 まとめ・・・改革派信仰と教会生活の特色 5点 第1点・・・改革派信仰と生活は、聖書を神の言葉と固く信じる信仰と生活に立つ。 プロテスタント教会は、どこでも、聖書を言葉と固く信じているが、改革派は、きちんとした整った聖書観を持っている。ただ単に、聖書を神の言葉と感情的に信じるのでなく、どういう意味で神の言葉であるのかが確立している。聖書は霊感故の神の言葉であり、聖書の内容が、わたしたち罪人神よる素晴らしいを救いであることを明白に把握している。ウェストミンスター信仰告白第1章「聖書について」、40周年宣言「聖書についての信仰の宣言」 第2点・・・改革派信仰と生活は、聖書とともに、聖書の教えをまとめて体系的に示す信条(信仰問答を含む)を尊ぶ。 信仰と生活は、もちろん、聖書に立ちますが、しかし、聖書といっても、聖書が何を教えているかということについては、解釈が分かれるので、聖書の教えをまとめて体系的に示す信条や信仰問答を採用しないと教会の一致が保てない。そこで、信仰基準として、また、一致の形式として、信条や信仰問答を採用し、牧師も信徒も全員が、聖書とともに、信条(信仰問答)に従うことによって一致する。CRCはハイデルベルク信仰問答、日本キリスト改革派はウェストミンスター信仰基準 第3点・・・改革派信仰と生活は、週の初めの日の公同礼拝を重んじる。 また、礼拝において、御言葉と礼典と祈りを恵みの手段として大切にする。御言葉というのは具体的には説教のことです。改革派は、公同礼拝の御言葉をとても重んじます。そして、説教は、聖書の具体的なカ所の意味を解き明かしながら、聴衆の心と生活と人生に当てはめていくものです。礼典は、洗礼と聖餐式ですが、聖餐式に定期的にあずかって、信仰が養われていくことを大事にします。積極的にあずかることが大事です。祈りについては、公同礼拝では、牧師や司会者や信徒が献金の感謝の祈りをしますが、一人一人、みんなでお祈りすることは、公同礼拝では、難しいので、ウイークデーの公同の祈祷会に出席し、一人一人がお祈りする機会が設けられていますので、祈祷会に出席してくださったらよいと思います。 第4点・・・改革派信仰と生活は、教会をとても大切にします。 教会あっての自分の救いで、自分の救いと教会はひとつに結びあっていることを自覚することが必要。教会があって、救いを宣べ伝えているから、自分が救われたのであり、教会の行動礼拝に出席しているから、自分の大事な救いが維持され、信仰が養われ、育てられて、信仰生活が続いていることを覚える。教会と自分の救いは切り離すことができない。礼拝に出席し、奉仕し、献金し、よいまじわりをし、共に伝道して、自分の教会を支える歩みが、自分の救いを豊かにし、自分の信仰を成長させる。教会を支えていくことが、信仰の成長になる。 改革派は、教会観がとてもはっきりしていて、目に見える制度的な教会を日本の地にしっかり立てていくことを、「創立宣言」の第2点において、根本主張としている。「創立宣言」の主張の第2点。教理と政治と生活 教理は、聖書の教えを最も体系的に示すウェストミンスター信仰基準 政治は、長老主義教会政治で、牧師と長老が会議を構成して教会を運営していく。生活は、信徒のよい生活を目指す。律法廃棄でもなく律法方主義でもなく、律法を、神に救われた感謝の生活の基準として、聖霊の力によって実現することを目指す。完全聖化でなく、斬進的聖化 第5点・・・改革派信仰と生活は、信仰に基づくよい家庭形成を目指す。 神は、家庭と国家と教会の3つの制度を作った。各々の領域があり、犯すことは許されない。信徒は、信仰に基づく家庭形成を目指す。家庭礼拝を行う。信者の子供は、契約の子であり、信仰告白を目指して、親と家庭が協力し合う。クリスチャンホームでなくても、信徒を通して、神の光がその家庭に差し込んでいる。個人礼拝も大事にして、毎日、聖書を読み、祈る時間を持つように努力する。 第6点・・・改革派信仰と生活は、人生の全領域で神の栄光を表す歩みをする。「創立宣言」で、有神的人生観・世界観の確立を目指すと述べられている通り。神中心の文化形成をする。「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。」という神からの文化命令の信仰を持っているゆえ、改革派信仰は、文化、文明、技術、産業、学問、思想、趣味、スポーツその他何でも、神の一般恩恵として基礎づける。特別恩恵と一般恩恵の2つの目を持っているので、2元論にならず、すべてのことを信仰から基礎づけることができる豊かなスケール大きな信仰であるので行き詰まらない。 結び 日本においてキリスト教信仰を持って、教会生活をしていることには、いろいろな困難がある。しかし、キリストを信じて、永遠の命の道を日々喜んで歩んでいく人生こそ、神に造られた人間の真の人生。真の人生は、教会の一員として歩む人生。そして、キリスト教信仰の最高形態としての改革派信仰を持って生きる人生こそ、人間が、神から受けることができる最高の祝福。改革派信仰は、罪人である人類に向けられた神の愛と恵みを最も深く、広く、高く、豊かに、スケ−ル大きくとらえる最高の信仰。これ以上のキリスト教信仰はない。 わたしたちは改革派信仰と改革派の教会生活をし、最高に価値のある人生を歩みましょう。神からの最高のプレゼントは、改革派信仰。心から感謝できる。
|