「聖書における信仰の喜び」

                     佐々木稔牧師

教会の五ケ年計画の第三年目の活飴のひとつとざれていた一泊修養会が五月三日・四日とフレンドシップ・ハイツで行われましたが、その時のテーマが「信仰の喜び」であり、私は間会礼拝では「新約における信仰の喜び」、閉会礼拝においては「旧約における信仰の喜び」についてお話をさせていただきました。それで、ごく簡単にまとめて記してみたいと思います。

 キリスト教信仰が罪と死と滅びから開放された喜びの信仰であることは聖書の中で喜びということばがいろいろなかたちで四百回以上も出てくることによっても明白です。キリスト教信仰はイエス・キリストによって罪と死と滅びを免れた救いの喜びを聖霊によって惜しみなく提供する信仰です。キリスト教信仰は救いの喜び、救済の喜び、聖霊による喜び、罪赦されていることの喜び、神とキリストとの深い交わりに置かれている喜びを特色としているものです。一言で言ってキリスト教は喜びの信仰です。

 きて、では新約聖書における救済の喜びはどのようにして出現し、展開し、発展していったのでしょうか。当然の事ながら救済の喜びは救い主、イエス・キリストの出現によって始まるのです。そのことはルカによる福音書がイエス誕生およびイエスの先駆けのバプテスマのヨハネの誕生を大きな喜びとして語っていることからも明白です。ルカー章十四節、十九節、二十八節、四十四節、五十八節、二章十節。一章二十八節の「恵まれた女よ、おめでとう」の「おめでとう」はギリシャ語では「喜べ」という意味です。

 では、イエスの十字架の死と復活が終わって昇天し、天から聖霊が下って地上に教会の時代が始まった時に救済の喜びはどうなったでしょう。使徒行伝二章を見るとイエスを信じた人々には聖霊によって救済の喜びがあふれるほど惜しみなく与えられていたことがわかります。使徒行伝二章四十六節、四十七節。

 さて、パウロが回心して使徒とざれた時にパウロは救済の喜びをどのように解釈し、説明し、教えたのでしょうか。ガラテヤ人への手紙五章二十二諦、ローマ人への手紙十四章十七節、ピリピ人への手紙全体で見られるように救済の喜び、信仰の喜びは聖霊が信仰者の心に結ぶ実であること、救済の喜びは霊的な神の国の特色であること、救済の喜びはキリストとの生命的な深い霊的交わりにあることから出てくるものであること、聖霊に起因するものであることがハッキリさせられています。

 それでは、信仰の喜び、救済の喜びは信仰者がいつも常に心に感じられ続けるものでしょうか。必ずしもそうではありません。問題にぶつかって苦しむ時、愛する者を失って悲しむ時、病の時その他自分の望む方向に事柄が進まない時など、更に迫害の時などは喜びを感じられないのです。逆につらさや悲しみを強く感じます。しかし大切なことは喜びを感じられない時でも救われている事実は全く変わらないということです。ヘブル人への手紙十二章十一節で語られているように、クリスチャンでも試練の時には喜びが感じられませんが、しかし、忍耐して歩んでその問題が解決すると前にも増して大きな平安と喜びが戻ってくるのです。

 私たちの救済の喜び、信仰の喜びが完成するのはキリストが再臨して神の国が完成する時です。それ故に喜びが感じられない時もあるのですが、しかし、私たちはみ言葉と礼典と祈りという恵みの手段をできるだけしばしば用いて信仰の喜び、救済の喜びを強めていきたいと思うのです。

 では、旧約聖書における信仰の喜びはどのような特徴を持っているのでしょうか。四点あります。第一点は、旧約における信仰の喜びは非常に具体的、行動的、外的で、喜びは心の内側にあると共にその喜びは外側に行動となって具体的に表われます。その証拠としてヘブル語で喜びを表わす言葉は「輝く」、即ち喜びで顔が輝いていることを表わすし、また「飛び上がる」、即ち喜びで嬉しくて思わず飛び上がってしまうことを表わすし、また「叫ぶ」、即ち喜びで思わず□が叫んでしまうことを表わし、また、「輪になって踊る」、即ち余りにも喜びで嬉しいので踊ってしまうことを表わすのです。

 旧約における喜びの特徴を表わす第二の点は、人を活かす真の喜びはいつも常に神礼拝から出てくるということです。旧約時代の礼拝は非常に儀式的でした。天幕或は神殿において行われ、特殊な服を着た祭司がおり、数々の動物犠牲を献げ、律法の朗読と解き明かしがあり、詩篇などの讃美歌が歌われるというやり方です。そして過ぎ越しの祭、仮庵の祭、七週の祭、新年の祭、堕罪日の祭、新月の祭り、光の祭そして割礼の儀式もあったのです。新約時代の今日のキリスト教会の高度な円熟した霊的な礼拝に比べると段違いの感じがします。アブラハムが「わたしはこの日を見ようとして楽しんでいた。そしてそれを見て喜んだ」(ヨハネによる福音書八章五十六節)と、メシア出現を喜びとして生きていたと語られていることはヨハネ福音書の素晴らしい洞察です。

 こうして、人、罪人はいつの時代でも結局、真のメシア、イエス・キリストを信じて生きる事において真の喜びを得るのです。人生と生活の喜びは、結局贖い主イエス・キリストとの深い霊的生命的結合からのみ出てくるのです。

 以上のようにして私たちは聖書における喜びを見るのですが、庸浦和教会がいつも信仰の喜び、救済の喜び、罪赦されていることの喜び、神とキリストとの深い交わりにある喜び、聖霊のもたらす喜びに満ちあふれる教会として歩みたいと思うのです。

      (日本キリスト改革派南浦和教会機関紙「聖徒の交わり」NO.13,1988年に掲載)



ホーム
   目次に戻る