「予定についての信仰の宣言」(簡略版)

                                         佐々木 稔

白津先生から「予定についての信仰の宣言」に関する原稿依頼を受けました。内容は「宣言」全体にわたる解説と信徒の方々が、神の選びの教理は信仰の慰めとなるものであることがよく理解できるように書いてほしいということでした。枚数に限りがありますが、その趣旨に添いたいと思います。

 「予定についての信仰の宣言」は教派全体に深く関わることは勿諭ですが、考えてみますと東北中合とも深く関わっています。「宣言」の執筆者は元来仙台数合師の牧田先生ですし、「宣言」作成の憲法委員会委員長は元仙台栄光教会牧師の潮田先生です。また、「宣言」作成には直接タッチしませんでしたが、元仙台教会牧師の吉岡先生が神学校校長の時に書いた「『改革派教理学教本』の神学史的意義」というすぐれた論文において聖定論(予定論)を扱っておられたことはよく知られています。ですから、「宣言」は東北中会とも深い関わりがあります。

1. 慰めの教理としての予定論

「宣言」には予定論が教会と信仰者の慰めとなることが三回も語られています。たとえば、「序文」において「・・・予定の教理は・・・謙遜と熱心と豊かな慰めを提供する真理です。」。また、「・・・神の選びの教理は、信仰の慰めとして、必ず喜びの歌となるでしょう」と言われています。また、本文の「祈り」において「・・・慰めと望みと勇気に満たされますように。」と言われています。

そして、「慰め」という言葉は悲しんでいる時だけ励ましとなるものと狭く考える必要がなく、そのことも含んで、よい時も悪しき時も変らずに励ましとなるものと広く理解すべき言葉です。従って、予定論が慰めとなるというのは信仰と実践の真の原動力となることを意味するものです。そこで、「序文」においても「・・・予定論そのものを一層豊かに展開することは、信仰と実践の真の原動力として大きな益をもたらすと確信します」と語られています。

 では、どうして予定論が慰めを提供し、信仰と実践の真の原動力となるのでしょうか。すると、アダムの子孫として罪人であり、それ故に、滅ぼされても文句も言えないわたしたちを、神は天地創造以前の永遠から、測り知れない愛によって、キリストのあがないによって救われるように選び、予定して下さり、そして実際に歴史においてキリストをつかわし、さらに、宣教を通して救って下さって、今、救いの完成を目ざして歩いて下さっていることを干定論が明白にするからです。

 予定論は無価値のわたしたちを神が愛と恵みの選びによって救って下さったことを最も明白にし、いつくしみ深い神への感謝を心の底からコンコンと湧き出てきてくれるのです。そして、これからも、いつくしみの深い神に従っていく決意を強めてくれるのです。「宣言」の第一章第三節「選びの恩恵性」を読んでいただければと思います。

二、「宣言」本文の要点

 一言づつで各章の要点を見ましょう。第一章の「神の永遠の計画とキリストにある選び」で特に大事なのは第二節の「キリストにある選び」において、教会の頭キリストと教会と個人の三つのものの永遠における同時的選びが明記されていることです。この三つのものの同時的選びがまとまってIケ所で明記されていることこそが、「宣言」の画期的意義です。

 第二章の「キリストにある永遠の選びの歴史的実現」においては永遠の選びの計画は原福音、アブラハムの選び、イスラエルの選び、残りの者の選び、選ばれた救い主キリストの出現、選民である教会の出現と形成、選びの完成としての終末という風に歴史において確実に実現していくことが語られています。

 第三章の「キリストにある選びと福音の宣教」は、これまで改革派が言ってきたことをまとめたもので、選びと宣教は矛盾せず、逆に選びはその実現のために必ず宣教を必要とすることが語られています。

 第四章の「キリストにある選びと選民の使命」では、選びは救いのためにあると共に使命と奉仕・働きのためでもあることが表明されています。アブラハムは救い主の先祖としての使命・奉仕・働きのために選ばれて救われました。パウロは福音を宣べ伝える使命・奉仕・働きのため選ばれて救われました。今日のわたしたちも選ばれたのは救いのためであると共に使命・奉仕・働きのためです。

 第五章の「キリストにある選びの確かさ」は自分の選びを確信する方法が教えられています。即ち、自分が今、キリストを信じて礼拝を守り救われていれば、それは永遠における自分の選びが実現しているからであると確信して、喜び、感謝し、平安な思いをもって歩めばよいこが語られています。キリストという鏡に自分の選びを見ればよいのです。

 第六章の「キリストにある選びと聖徒の堅忍」は、信仰者は試練・困難・サタンの誘惑と自分の弱さや罪などがあっても、神の選びの恵みに保持され、忍耐して終末の救いの完成に導かれることが語られています。ドルト信条においては堅忍の教理は「測り知れない宝」として尊ばれています。

 第七章の「キリストにある選びの終末的完成」においては、世の終わりのキリスト再臨において、選民は新しい人類となって栄光の神の国を受け継ぐことが、確実な希望として表明されています。神の前に立つ新しい人類は歴史に現れたすべての人でなく選民だけです。

結論

 予定論は創立時に信仰と実践の大きな力となりましたが、創立五十周年を迎える今と、これからも、さらに、予定論によって、教派全体が活気と力を得ていきたいと思います。

(南浦和教会牧師・大会憲法委員会・第一分科会委員) 



ホーム
   目次に戻る