選びの確信

                                            南浦和教会牧師 佐々木 稔

 私たちの日本キリスト改革派教会は来年五月の五十周年信徒大会に「予定についての信仰の宣言」を表明しようとしています。今年の夏期修養会もこの「予定についての信仰の宣言」の学びをしていますが、半分を終わって後半にはいりました。

 そこで私は「予定についての信仰の宣言」の第五章「キリストにある選びの確かさ」、第六章「キリストにある選びと聖徒の堅忍」、第七章「キリストにある選びと終末的完成」の三つの点についてお話ししたいと思います。時間も限られていますので細かいところには入りませんで、根本的なことにしぼってお話ししたいと思います。

I 第五章「キリストにある選びの確かさ」

(1)「選びの鏡としてのキリスト」

@選びの確かさを確信することの重要性

第五章は選びの確かさを確信する方法が語られているところです。考えてみますと選びの確かさを確信する方法を一人一人がしっかり理解しておくことはとても大事です。なぜかと言いますと、選びについてどんなにたくさん学んでも、自分が永遠から父なる神の測り知れない愛によって、キリストにあって救いへ選ばれていたことを自分が心の深みで確信しないと不安になってしまうからです。

 「自分は選ばれているのだろうか」と不安にならずに「自分は選ばれていたのだ」と魂の深みから確信し、平安と喜びと慰めに満たされて歩むのが予定論です。

 従って一人一人が自分の選びを確信する方法を知っておくことが必要です。ですからこの第五章の選びの確信の方法の問題はとても大切です。

A選びの確かさの根拠としてのキリスト

 では、私たちが自分の選びを確信する方法はどんなものかと言いますとそれは難しいものではないのです。信仰者が誰にでもできることで、しかも確実な方法です。それはみ言葉とみ霊によって私たちが有効に召されキリストに霊的に結びつき、自分がキリストのものになって今救われているということに自分の選びの確かさを見い出すという方法です。一言で言えば、自分が今み言葉とみ霊によってイエス・キリストを信じて救われているという事実に、自分が永遠から選ばれていることの確かさを見い出せば良いのです。

 実は選びというのは何かと言いますと、確かに使命や奉仕への選びという大事な側面もあるのですが、根本的には選びというのはもちろん救いへの選びです。すなわち私たちは天地の造られる前からイエス・キリストにあって救われるように、父なる神の愛によって選ばれていました。

従ってイエス・キリストがある時、歴史の中に、時間の中に、この世にほんとうに出現し十字架で死んで復活してくださったことはまさに私たちの選びによる救いを実現するためであったのです。

 ですからイエス・キリストがある時、歴史に出現して十字架で死んで復活してくださったことによって、私たちの永遠における選びは確実に実現したのです。従って私たちの選びの確かさの客観的根拠はキリストの歴史的出現とそのみ業にあるのですし、そのキリストにみ言葉とみ霊によって有効に召され、今信仰によってキリストに結びつき、自分かキリストのものにされ救われて歩んでいれば、自分の選びは十分確実で何ら疑う必要がないのです。決め手はキリストとの結びつきです。

B 「選びの鏡としてのキリスト」

 昔からイエス・キリストは私たちが自分の選びの確かさを見つめる鏡であると言われました。

即ちキリストとの結びつきにおいて、私たちの選びははっきり映し出されているので、私たちは父なる神によって自分が永遠から選ばれていたことの確かさをキリストという鏡によって見つめればよいと言われてきたのです。

 鏡というのは自分の顔や姿をはっきり映し出して見るものです。今朝も私たちは起きて鏡を見てそこに映し出されている自分の顔や姿をはっきり見ました。従ってキリストが選びの鏡と言われる時には、み言葉とみ霊によるキリストとの結びつきに私たちの永遠の選びがはっきり映し出されているのを見ることを意味しています。そしてこれで平安を持てるのです。

 そこで私たちは「宣言」の第五章「キリストにある選びの確かさ」において、「選びの鏡としてのキリスト」という言い方が四回も繰り返して出てくることに注目したいと思います。

 一節の見出しがそのものズバリで「選びの鏡としてのキリスト」となっています。本文にも出てきます。

 「神のキリストにある永遠の選びは、時満ちてキリストにおいて実現され、キリストの福音の宣教を通して明らかにされました。聖霊により、この福音によって、有効に召命されキリストを信じるようにされた人は、だれでも選ばれています。キリストこそが、選びの確かさの根拠であり、またわたしたちがそこで自分の選びを見つめる鏡です。

 したがって、福音において一方的に提供されているキリストを信じ受け入れ、彼のうちにあるならば、わたしたちの選びは確かです。」

とありまして、キリストが選びを見つめる鏡と言われています。そして二節の見出しにも「選びの鏡としてのキリストと教会」とありまして、ここにも「選びの鏡としてのキリスト」が出ています。そして本文においても「選びの鏡としてのキリストは……」とありまして「選びの鏡としてのキリスト」がまた出ています。

 「選びの鏡としてのキリスト」という言い方はカルヴァンが「キリスト教綱要」や「信仰の手引き」や「神の永遠の予定について」という論文などで言った言い方ですが、この言い方は選びの確かさを確信する方法を適切に表すものですので「宣言」でも使いました。

(2)選びの確かさを確認する具体的場

私たちが自分の選びを見つめる鏡であるイエス・キリストとの結びつきを強く覚えるのはもちろん教会においてであり、特にみ言葉とみ霊と礼典と祈りの集中する主の日の公的礼拝においてです。ですから礼拝に出席してみ言葉を聞いて、洗礼を受け、聖餐にあずかり、共に祈って自分の永遠の選びを一人一人が魂の深みにおいて十分確信し平安と喜びと感謝を持つことができるのです。

 そこで「宣言」も第二節において
  「選びの鏡としてのキリストは、御自分の体である教会と共におられます。特に主の日の礼拝において、御言葉の朗読と説教および礼典の執行を通し、聖霊によって、最も鮮やかに臨在されます。
   したがって、洗礼によって、キリストの体に接ぎ木されたわたしたちが、この礼拝において福音の説教を聞き、主の晩餐にあずかり、キリストにあって養われ、全世界の教会と共に「天にいますわれらの父よ」と呼ぶ祈りの環の中にあるならば、わたしたちの名が「命の書」に記されていることを疑う理由はありません。むしろ、これによってわたしたちの選びと救いの確信はいよいよ強められます。」と記して、自分の選びを確信するキリストとの結びつきが教会、特に主の日の礼拝において強く覚えられることを記しています。

 私たちは永遠における自分の選びをキリストとの結びつきに見るという選びの確信の方法は聖書そのものに基づいていることを見ておきたいと思います。一箇所だけ見ておきましょう。「宣言」の下の段の証拠聖句ですがヨハネによる福音書6章37節、「父がわたしにお与えになる人は皆、わたしのところに来る。」がそうです。父なる神が永遠において選んでいた人々は時間の中で、ある時、皆、必ず間違いなくイエス・キリストを信じて教われるという意味です。「父がわたしにお与えになる人は皆」というのは選民のことです。そして「わたしのところに来る」というのは、み言葉とみ霊によってキリストを信じて教われるという意味です。

 従って、永遠において父なる神に選ばれていた人は必ずある時、時間の中で、間違いなくイエス・キリストを信じて救われるのです。ですから今、教会の福音宣教を通してみ言葉とみ霊によってイエス・キリストを信じて教われているということは、永遠において父なる神から選ばれていたからです。私たちが今、キリストを信じて教われているのは永遠における父なる神の選びが実現しているのです。

 こうして私たちはいつでもキリストという鏡、即ちキリストとの結びつきにおいて父なる神による自分の永遠の選びを見つめればよいのです。そしてこれで私たちは一人一人が魂の深みにおいて平安と喜びと慰めを十分に豊かにたっぷり与えられ、信仰と実践に日々励んでいくことができるのです。もし、キリストとの結びつき以外に選びの確かさを求めるなら失敗してしまいます。

U 第六章「キリストにある選びと聖徒の堅忍」

(1) 試練のある信仰者の人生

 第六章が言おうとしていることは何かと言いますと、信仰者にはいろいろな試練、困難、悲しみ、苦しみ、弱さ、罪による失敗、サタンの誘惑、またある場合には圧迫や迫害さえもあって、一時は信仰的霊的に倒れるようになることもありうるわけです。しかし父なる神の永遠における選び、主イエス・キリストの執り成し、聖霊の内住によって必ず支えられ、守られて素晴らしい救いの完成に至ることができるのです。ですから信仰者は良い時も悪い時も、いつもみ言葉と礼典と祈りという恵みの手段を忠実に使って堅く堅忍して歩んでいくことが大事であるということを言おうとしているのです。

(2) 「選民の保持」と「聖徒の堅忍」

 選民である信仰者はいろいろな困難があっても必ず支えられて、忍耐を通して救いが完成していくのであるということを表すのに二つの言い方が改革派で言われてきました。それが「選民の保持」と「聖徒の堅忍」と言われるものです。そして「選民の保持」と「聖徒の堅忍」もどちらも恵みなのですが若干ニュアンスが違います。英語の言い方も少し違うのです。「選民の保持」はプリザベーション(preservation)と言い、「聖徒の堅忍」はパーシビアランス(perseverance)と言います。「選民の保持」というのはどのようなニュアンスかと言いますと、神が選民である信仰者を恵みによって守り、支え、保持して救いの完成に至らせてくださることで、神のみ業から、神の側から見た言い方です。

 それに対して「聖徒の堅忍」というのは、私たち選民である信仰者が、その神の保持のみ業に支えられいろいろな困難をも忍耐して、み言葉と社典と祈りを忠実に使って救いの完成に至ること、即ち最後まで耐え忍ぶ者は救われると言われていることを意味していて、人間の側から、信仰者の営みから見た言い方です。

 「選民の保持」というのは神のみ業から見た言い方、「聖徒の堅忍」は信仰者の歩みから見た言い方で、多少ニュアンスが違うのですが、忘れてならないことはこれらのものは決して対立するものではないということです。むしろ相互に補い合うもので、同じものを二つの観点から見たものです。即ち聖徒である選民が忍耐を持って終わりまで耐え忍んで、素晴らしい救いの完成に至るのは神の支えと保持のみ業があるからです。「聖徒の堅忍」は神の保持に基づいて成り立つのです。

(3)堅忍の教理       

今回の「宣言」もこの両面を表明しています。二節の見出しを見ますと「選民の保持」、そして三節の見出しの中に「聖徒の堅忍」という言い方が出てきます。

 「宣言」の第六章の聖徒堅忍論はウェストミンスター信仰告白17章の聖徒堅忍論とドルト信条の堅忍論の両方を踏襲して書かれています。特にドルト信条はウェストミンスター信仰告白より約30年前にオランダで作成された改革派予定論を表す信条でこれまたとても優れたものです。今回の「宣言」はウェストミンスター信仰告白と共に、いろいろな所でこのドルト信条を使いましたが、ドルト信条の堅忍論もとても優れたもので、今回大いに参考にしました。実はドルト信条においてこそ聖書に基づく聖徒堅忍論が歴史的に大きく発展したのです。そしてドルト信条においては聖徒堅忍論は教会の「測り知れない宝」と呼ばれて、慰め、励まし、力、希望を与える非常に有益な大事な教理として表明されているほどです。

 ドルト信条が五つの特質を特っていること、ファイブ・ポインツ・オブ・カルビニズムをもっていることはよく知られています。ドルト信条の五特質はその頭文字をとってチュウリップと言われていますが、最後のPがパーシビアランス(perseverance)「聖徒の堅忍」です。

 「聖徒の堅忍」と言いますと思い出すことがあります。今年四月のはじめ竹村修先生が天に召されて、湖北台教会で前夜式と葬儀が行われ、私は前夜式に出席させていただいたのですが、湖北台教会の会堂の中の壁に改革派教会の五特質が書かれた額がありました。その最後の項目に「聖徒の堅忍1‐と書かれてあったのを思い出します。        

(4)三位一体の神による保持

「宣言」の本文を見ましょう。第二部の「選民の保持」の部分は

「しかし、神の永遠の御計画は不変であり、神の選びの愛は揺るぎません。選民のためのキリストの哨いと執り成しは有効です。選民のうちの聖霊の証印は確かです。わたしたものうちに救いの業を始められた恵みの神は真実であり、恵みの状態から全面的にも最終的にも堕落することのないように、わたしたちを終わりまで確実に保持し、その業を成し遂げてくたさいます。」

となっています。そこにある「……わたしたちを終わりまで確実に保持し」が神の保持のみ業を表しています。神の保持のみ業の内容は何かと言いますと、神は三位一体の神ですから、父なる神は永遠からの選びによって選民を保持し、み子イエス・キリストは順いと執り成しによって選民を保持し、聖霊は選民一人一人の心に内位して証印となって選民を保持してくださるのです。

 父なる神の測り知れない愛による選び、み子イエス・キリストの贖いに基づく執り成し、聖霊の内位によって保持されるのですから、私たちの救いは必ず完成に至るのです。三位一体の神の保持のみ業を妨げることができるものなどこの世に絶対ありません。

 以上が保持のみ業についてですが、では今度は、その父、子イエス・キリスト、み霊の三位一体の神の保持のみ業に支えられて、選民である信仰者がいろいろな困難があっても堅く忍耐してみ言葉と礼典と祈りを用いて恵みを受け、救いの完成に至るという聖徒堅忍の面を見たいと思います。

 三節の「聖徒の堅忍と恵みと救いの確信」の前半部分を見ましょう。

    「この神の恵みのみ業に支えられて、わたしたちはキリストにつながって、真の信仰のうちに最後まで堅    く耐え忍ぶことができます。
     ですから、神の御顔が隠されて闇の中にあるように思われる時でさえ、わたしたちは希望を失いません    。むしろ、選びの鏡であるキリストを見つめつつ、彼にのみ依り頼み、主の日の礼拝に集い、恵みの手段    を勤勉に用い続けて自分の召命と選びを確かにすることに努めます。」

 そこに「……恵みの手段を勤勉に用い続けて……」とありますが「恵みの手段」というのは、勿論み言葉と礼典と祈りのことです。良い時にも悪い時にも常にみ言葉と礼典と祈りを通して豊かな霊的恵みをたっぷり与えられて、信仰者は終わりまで忍耐していくことが表されています。

 そこで私たちは「選民の保持」を表す聖書のみ言葉と「聖徒の堅忍」を表す聖書のみ言葉を見たいと思います。「宣言」の下の段に証拠聖句として挙げられています。

 父なる神の保持を表すみ言葉としては、フィリピの信徒への手紙1章6節です。「あなたがたの中で善い業を始められた方が、キリスト・イエスの日までに、その業を成し遂げてくださると、わたしたちは確信しています。」即ち選民である信仰者に救いを起こしてくださった神がこれからも選びに基づいて選民を保持し、キリスト再臨の日に救いを完成してくださることが力強く語られています。

み子キリストの保持のみ業を表すみ言葉としては、ヘブライ人への手紙7章5節です。「……この方は常に生きていて、人々のために執り成しておられるので、御自分を通して神に近づく人たちを、完全に救うことがおできになります。」即ち選民のために贖いをしてくださったイエス・キリストは、今天において選民の救いの完成のために常に執り成しをし、保持してくださることが力強く語られています。

 聖霊の保持のみ業を表すみ言葉としては、エフェソの信徒への手紙1章13、14節を見ておきたいと思います。「あなたがたもまた、キリストにおいて、真理の言葉、救いをもたらす福音を聞き、そして信じて、約束された聖霊で証印を押されたのです。この聖霊は、わたしたちが御国を受け継ぐための保証であり、こうして、わたしたちは噴われて神のものとなり、神の栄光をたたえることになるのです。」即ち聖霊が選民である信仰者一人一人の心に親しく内住して証印、即ち確実なしるしとなって信仰者を保持し救いの完成に至らせ、世の終わりに神の国を受け継がせるということが力強く語られています。

 以上が父、み子、み霊の三位一体の神の保持のみ業ですが、聖徒の堅忍を表すみ言葉も見ておきましょう。これはそのものずばりでマルコによる福音書13章13節の「最後まで耐え忍ぶ者は救われる。」というイエス・キリストご白身が語ったみ言葉です。「言言」の下の段の証拠聖句としてマルコ13章13節があります。

 こうして私たちは神の永遠の選びに基づく聖徒堅忍の教えを見たのですが、聖徒堅忍を聖書の素晴らしい教えとして確立して、豊かな慰め、励まし、希望を受けているのは私たち改革派だけです。それ故に私たちはみ言葉がはっきり教えているこの聖徒堅忍の教理をこれからも高く掲げて歩みたいと思います。

V 第七章「キリストにある選びと終末的完成」

(1)選びが完成する時としてのキリストの再臨

 「宣言」の最後のポイントに入りましょう。この七章は何を言おうとしているかと言いますと、勿論選びによる救いは世の終わりに確実に完成することを表明しようとしているのです。世の終わりには神のお立てになったご計画のすべて、即ち、聖定か完成するのです。キリストが栄光の日に再臨しすべての敵を滅ぼし、死人をよみがえらせ、最後の審判を行い、選民の無罪を公平に最後的に宣言されます。そして栄光の神の国が出現します。

 それで選民は新しい人類となって神の国と永遠の命を受け継いで、キリストと共にまた神と共に愛のうちに永遠に生きていくことになるのです。これで神の永遠のご計画、聖定か完成するわけです。この時にはもう悲しみ、苦しみ、痛み、涙はありません。あるのは喜びと神への讃美です。

(2)選びの完成としての新しい人類の出現

 この第七章の「キリストにある選びと終末的完成」において特に大事なことは何かと言いますと、選民が新しい人類となって栄光の神の国と永遠の命を受け継ぐということです。「新しい人類」という言い方は初めて聞く方もあるいはおられるかもしれません。このことは選びとの関係でとても大事なことです。「宣言」で「キリストにある新しい人類」と言われているところを見ておきたいと思います。七章二節の「選びと神の国の完成」の前半部分を見ましょう。

  「最後の審判の後に、万物が更新されます。古い天と地は焼け崩れ、再創造された義の宿る新しい天と地が現れ、  御国が完成されます。
   新しい地において、あらゆる種族、言語、民族、国民の中から数え切れないほどの大群衆が、諸国の民の栄光と  誉れを携えて神に仕えるために新しいエルサレムに集って来ます。これは、キリストの血によって隋われた選民で  あり、キリストにある新しい人類です。」

特に私たちは「これはキリストの血によって哨われた選民であり、キリストにある新しい人類です。」というところに注目したいと思います。

 「新しい人類」とは何かと言いますと、勿論選ばれて救われた者たちのことです。選民のことです。即ち世の終わりに完成する神の国を受け継いで、罪が全くない状態で、喜んで、心から神を讃美しながら永遠に生きていくのが選民だけから成る新しい人類です。

 新しい人類というのは歴史に現れた全人類ではないのです。おごそかなことですが福音を受け入れず、最後までかたくなにキリストを信じなかった人たちは新しい人類には入っていないのです。恵みによって選ばれ、救われた人々だけが国籍、民族、言語、文化を超えて新しい人類にされて、栄光の神の国、永遠の命を受け継ぐのです。ですから世の終わりに現れる新しい人類はおごそかな、厳粛なことですが歴史に出現する全人類、すべての人々から成り立つものではなく恵みによる選民だけなのです。恵みによる選民だけが新しい人類となって、栄光の神の国と永遠の命を受け継いで永遠に喜びと讃美をもって神と共に生きていくことが、神のご計画の素晴らしい完成になるのです。そして、これこそ神が最初からご計画されていたことなのです。

 選民が世の終わりに完成する栄光の神の国を受け継いで神と共に永遠に喜んで生きていくことは神のご計画の途中変更ではないのです。神は全人類が神の国を受け継いで全人類が神と共に永遠に生きていくことを最初はご計画されていたが、しかし人間が罪人になってしまうという予想外のハプニングが生じたので、神はあわててご自分のご計画を急いで変更し手直ししてやむなく選民だけが神の国を受け継ぐようにしたのではないのです。

 選民が栄光の神の国を受け継いで神を永遠にほめ讃えながら喜んで生きていくことは、人知ではとうてい測り知ることができない無限の知恵を持たれた偉大な神が最初から主権的に予定しご計画してくださったことなのです。

 そして実は選民が新しい人類となって神の国を受け継ぐということは人類が救われる、人類の救いの完成という広くて豊かな意味、世が救われるという広くて豊かな意味、世界が救われるという広くて豊かな重要な意味をもつのです。確かに救われて新しい人類になるのは今もふれましたように選民だけですが、しかしこれで全人類に関する神の目的が完成するのです。

 聖書を見ますと、イエス・キリストは世を救うために来たとか世はキリストによって救われるというような広い視野の言い方があります。そしてその場合の世は罪人である人間全体を広く表すのですが、実は罪人である人間全体の救いは選民が救われることによって完成するのです。

 人類の救いは選民が救われて新しい人類が現れることによって完成するのです。ですから選民が救われるということは人類全体に対して、広くて豊かで普遍的でユニバーサルな意味をもっているのです。

 神は人類に救いを約束されましたが人類の救いは人類の一人人一人くまなく全員が救われるという意味ではなく、人類の中の選民が恵みによって救われて新しい人類となり、まとまりのある統一された有機体が現れることによって完成するのです。確かに選民が救われるのは個別的に、個々に、特定的にパティキュラリーに救われるのですが、しかし、救われる人はバラバラで無関係で救われるのではなくて、選民というまとまりのある有機体として救われるのです。そして世の終わりに選民が国籍、民族、文化を超えてまとまりのある新しい人類となって現れることで人類の救いは完成するのです。これで人類が救われたことになるのです。こうして世が救われたと言えるのです。これで世界が救われたと言えるのです。これで神による人類創造の目的が見事に完成したと言えるのです。

 改革派予定論のこの広くて豊かな普遍的なユニバーサルな意味をしっかり理解することがとても大切なことです。神は選民が救われれば人類全体はもうどうでもよいというなげやりなお方ではありません。神は人類全体の救いを選民による新しい人類の出現によって完成してくださるのです。

 終わりの日に現れる選民から成る新しい人類の出現こそが世の救いの完成であり、世界の救いの完成であり、人類全体の救いの完成であり広くて豊かな普遍的なユニバーサルな重要な意味をもつことは、19世紀後半から20世紀初頭にかけて活勤した世界の三大カルビニストと言われたオランダのアブラハム・カイパー、同じくオランダのヘルマン・バーフィンク、そしてアメリカのプリンストン神学校のウオーフィールドが共にみ言葉全体が教える崇晴らしい真理として、また大事な重要なこととして力強く表明したのでした。

 そこで、「予定についての信仰の宣言」を作成することを最初に提唱した矢内昭二先生は「予定についての信仰の宣言」も選民が終末に新しい人類となって現れることが個人の救いの完成と共に、世の救いの完成であり、世界の救いの完成であり、人類全体に関する神の創造の目的の見事な完成であることを明白に表明して「宣言」の予定論を豊かにして力が感じられるものにすることを意図されたのですが、その意図が活かされています。

 いずれにしましても世の終わりのキリスト再臨において選びが完成し、私たち選民は新しい人類となって永遠の命をいただき、キリストと共に、神と共に永遠の愛の交わりの中で生きていくという確実な希望は今の時代の私たちを活かす力となります。選びの終末的完成は私たちの心、教会生活、人生に大きな喜びと希望と励ましを必ずや与えるものなのです。私たちは身にあまるものを受けるのです。

結 論

 私たちは「予定についての信仰の宣言」の第五章から第七章までのエッセンスをみたのですが、滅ぶべき悲惨な罪人にすぎない私たちを測り知れない愛と恵みの故に選び、み言葉とみ霊によって私たちをキリストにしっかり結びつけて、選びを一人一人の魂の深みで確信させ、いろいろな困難や忍耐も乗り越えさせ、そして素晴らしい選びの完成に至らせてくださる、このいつくしみ深い神を私たちはいつも礼拝を通して心からほめ讃え、讃美し、頌栄し、信仰と実践に更に励んでいきたいと思います。

 改革派予定論が私たち皆の信仰と実践の真の原動力になるように祈りたいと思います。


ホーム
   目次に戻る