ハガイ書1章1節―8節、12節―15節、2章6節―9節

「力を合わせて神殿再建」

はじめに

 本日は、旧約聖書にみんなで親しむという趣旨で、旧約聖書からのお話です。聖書は救いの書として、罪人であるわたしたち人間の救いを権威をもって教えていますが、旧約聖書はキリストが来られる前に書かれ、新約聖書はキリストが来てから書かれました。

そして、本日は、旧約聖書のハガイ書の説教ですが、正直なところ、あまりなじみがないかもしれません。ハガイ書の説教を聞いたことがあるという方はあまりいないでしょう。わたしも、1度しか聞いたことがないですが、自分では、以前に、教会の祈祷会で1章1回の割で、2回にわたりお話したことを思い出します。

そのため、旧約聖書にハガイ書なるものがあったかしら、聞いたことないわねと思うかもしれませんが、一緒に見ていきましょう。それで、ハガイ書といえば、何で知られているでしょう。すると、1章4節がよく知られているでしょう。すなわち、当時、イスラエルの民は、「板ではった家」、すなわち、立派な家に住んでいるのに、エルサレム神殿は、廃墟のままに放置していました。そのため、神から祝福されませんでした。そこで、みんなで力を合わせて神殿再建工事を始めるように、預言者ハガイが励ましました。すると、イスラエルの人々は、信仰により、従順に従い、みんなで力を合わせて神殿再建を始め、4年後に完成し、神から豊かな祝福を受けることになるのです。

とてもいいお話です。本当にそうです。今日のわたしたちも、今の時代にみんなで教会を建て、豊かな祝福を受け、よい人生を喜んで歩んでいきたいと思います。できるだけ平易にお話ができればと願っています。

1.イスラエルの民は、15年間も、神殿再建を放置していました

 では、まず、1章1節に基づいて、当時の歴史的状況からお話しましょう。預言者ハガイは、いつ、どのような時代に活躍したのでしょう。すると、紀元前5百年ほどです。当時のイスラエルは、どんなであったでしょう。

 すると、神の民のイスラエル、紀元前721年にバビロン帝国との戦いで負け、多くの人々が捕虜として、バビロンに連れ去られてしまいました。これが、バビロン捕囚といわれます。そして、そのとき、イスラエルの国民生活の中心であった神礼拝がなされるエルサレム神殿は、バビロン軍により、炎上、破壊され、廃墟となりました。エルサレム神殿は、70年間見るも無残な瓦礫の山でした。

 それから70年経ったとき、バビロン帝国は、次に起こったペルシャ帝国に滅ぼされました。そして、ペルシャ帝国の最初の王のクロスは、とても寛大な王で、捕虜として連れて来られたイスラエルの民が、イスラエルに帰国し、エルサレ
ム神殿を再建して、礼拝を
び始めてよいとの許しを与えてくれました。そこで、イスラエルの民約5万人が喜んで帰国し、エルサレム神殿再建に着手し、神殿の基礎を築きました。

 ところが、そこで思わぬ激しい妨害が生じました。すなわち、イスラエル民族と周囲の異教民族の混血民族であるサマリア人やその他の人々の激しい妨害が生じました。サマリア人たちは、エルサレム神殿が再建されると、イスラエルの民の力が強くなり、自分たちに不利なことが起こると考え、イスラエルの民が、神殿を立て直すのを激しく妨害しました。そのため、イスラエルの民は、神殿再建工事を中断してしまいました。

 そして、イスラエルの民は、時間の経過と共に、次第に神殿再建に関心を失い、15年の長い歳月が経ち、エルサレム神殿は、土台はできたもののそのままに打ち捨てられ、放置され、相変わらず廃墟のままになっていました。従って、イスラエルの民は、イスラエルに帰国してきても、15年間、神殿でみんなで神を礼拝することなく、生活し、人生を歩んできたのです。これは、神の民の本来の姿ではありません。

 もちろん、当時のイスラエルの民は、神を信仰していました。でも、神の民イスラエルは、エルサレム神殿でみんなで喜んで真の神を礼拝し、豊かな祝福を受け、喜んでよい人生をみんなで歩んでいることを世界に証するために存在していました。それなのに、一番大切な、エルサレム神殿にみんなで喜んで集まり、みんなで神を賛美し、みんなで祈りを献げて、みんなで礼拝することがなかったのです。これでは、神の民とはいえないのです。しかも、だれからも、神殿再建をしようという声はあがりませんでした。これでは、真の神の栄光は現われませんし、イスラエルの民も祝福されないのです。むなしい人生になってしまいます。

 そこで、神御自身が、預言者ハガイを通し、神殿再建を命じ、励ましてくださるのです。そして、その時は、ペルシャ帝国のカレンダーで言いますと、ペルシャ帝国の第3番目の王のダレイオス王の治世の第2年の6月1日でした今日のカレンダーにすれば、紀元前520年の8月から9月にかけてのある日でした。

ダレイオス王」というのは、ペルシャ帝国の第3番目の王です。そして、「第二年六月一日」というのは、そのダレイオス王が治め始めてから第2年目の6月1日で、これは、ペルシャのカレンダーなので、今日のわたしたちの西暦にすれば、紀元前520年の8月から9月のある日になります。

 では、その日、何が生じたのでしょう。すると、主なる神の言葉が、預言者ハガイに臨んだのです。そして、その神の言葉は、「総督」、すなわち、ペルシャ王ダレイオスの許可を受けて、イスラエルを政治的に指導していたゼルバベルと、当時のイスラエルの宗教の指導者の大祭司のヨシュアに伝えられたのです。当時イスラエルは「ユダ」と呼ばれていました。

 そして、そのとき、預言者ハガイが出てくるのです。ちなみに、「ハガイ」という名前は、へブル語で、「わたしの祭」という意味です。どうして、そのような名前がついたのかはわかりません。神を礼拝する宗教的祭を大切にするように
親が願ってつけたのでし
ょうか。それは、不明です。

 なお、預言者とは、神から直接言葉を受けて、イスラエルの民に取り次ぐ重要な働きをした人々です。今日は、預言者はいません。もはや必要がないのです。今日、神の言葉は聖書ですので、わたしたちに対する神の御心は、聖書からわかりますので、聖書の解き明かしである説教をみんなで聞いて、神の御心に喜んで従えばよいのです。それで、神から豊かな祝福を受け、よい人生を歩めるのです。

 こうして、預言者ハガイが出てきた時代は、イスラエルの民が、エルサレム神殿再建の熱意を失い、エルサレム神殿が、相変わらず廃墟のままに放置され、15年も経ち、だれも再建を言わず、神からの祝福がない時代でした。それゆえ、そのまま行ったら、さらに神からの祝福を一層失うでしょう。でも、それでは、生きるときにいの一番に必要とする神からの祝福を失って、イスラエルの民自身が困るでしょう。

 わたしたちもそうです。みんなで集まって神を喜んで礼拝することのない人生と生活は、神に造られた人間本来の姿でないのです。それでは、神からの祝福を期待できないことを覚えましょう。

2.人々は、神殿を廃墟のままにし、自分たちは、立派な家に住んでいました

 では、神が預言者ハガイに語った言葉を見ましょう。1章2節から8節がそうです。すると、当時のイスラエルの民は、エルサレム神殿再建を中断してから15年という長い月日が過ぎる中で、神殿再建の熱意を失ってしまい、神殿は廃墟のままにして、自分たちだけが、板張りの立派な家に住んでいました。

 でも、15年という長い月日にわたって、神殿は廃墟のままにしてきたため、神からの祝福を失っていました。たとえば、畑にパンの原料になる麦の種を蒔いても、「取り入れ」、すなわち、収穫は少しでした。いろいろな物を食べても、満ち足りることはありませんでした。ぶどう酒をどんなにたくさん飲んでも、心が快適になりませんので、真に気分よく酔うことできませんでした。服を何枚も重ね着しても、大事な心が温まることがありませんでした。お金を稼いでも、身につかず、「穴のあいた袋に入れるようなもの」で、たまりませんでした。

 なぜ、そんな状態だったのでしょう。すると、それは、もちろん、イスラエルの民は、神の民なのに、エルサレム神殿をみんなで建て直し、みんなで喜んで集まり、みんなで礼拝をしてこなかったからです。神の民として一番大切なことを15年もの長きにわたってしてこなかったからです。

 「今、お前たちは、廃虚のままにしておきながら 自分たちは板ではった家に住んでいてよいのか。」。イスラエルの民は、この主の言葉を聞いたときには、肺腑をえぐられるような気持ちがしたでしょう。そうかと思ったでしょう。

 確かに、エルサレム神殿の基礎は築かれていました。しかし、その後15年前も放置さ

れたため、基礎も土をかぶって埋もれていたでしょう。それにも、かかわらず、イスラエルの民は、自分の家は、立派な家に住んでいたのです。

 「板ではった家」と聞くと、今日のわたしたちは、貧弱な家をイメージするかもしれません。確かに、今日の家、住宅は、鉄筋コンクリートの立派な家やマンションがいっぱいあり、板張りの家などと聞くと、貧弱とイメージするかもしれません。

 しかし、当時は違うのです。イスラエルは砂漠的なところで、家は、泥をこねて、ブロックにして、天日で干して、それらを積み上げて作る家です。イスラエルにおいては、木が少ないので、木や板を家の内外に用いることは、とてもぜいたくなことでした。

 そう言えば、わたしたちは、イスラエルに最初の神殿を建てたソロモン王を思い出します。ソロモン王は、最初の神殿を作るとき、イスラエル西隣の国のレバノンから、当時の最高級建材のレバノン杉をお金に糸目をつけずに譲ってもらって、ふんだんにレバノン杉の木や板を神殿内外に使って、立派な大神殿を作ったことを思い出します。

 ところが、預言者ハガイの時代は、イスラエルの民の生活が豊かになり、民は、家の内外に木や板を用いた立派な家に暮らしていました。でも、神殿は、基礎さえも土にうずもれて、廃墟のままに放置されていたのです。

 そこで、神は、イスラエルの民に、「お前たちは自分の歩む道に心を留めよ。」、すなわち、それでいいのかどうか考えてみよと、5節後半と7節後半で、2回も繰り返して問いました。お前たちは自分の歩む道に心を留めよ。」というのは、これまでの口語訳聖書では、もっとわかりやすく、「あなたがたは自分のなすべきことをよく考えるがよい。」となっています。また、新改訳聖書では、さらにわかりやすく、「あなたがたの現状をよく考えよ。」となっています。

 もちろん、神の民イスラエルが、それでいいはずはありません。旧約時代の神の民イスラエルは、そのときの神から祝福されない現状をよく考えねばなりませんでした。そこで、神は、イスラエルの民が、今から、みんなで力を合わせて、神殿を再建するように力強く命じてくださり、暖かく励ましてくださるのです。すなわち、木のある山に登り、木を切り出し、神殿を建てるのです。そうすれば、神は、喜んでくださり、神殿再建を通し、御栄を受けるのです。

 本当にそうです。神の御栄は、人間がみんなで神を喜んで心から礼拝することにより、表されます。神に造られた人間が第一になすべきことは、みんなで集まり、神を賛美し、神に祈り、神を心から礼拝することです。これをしないと、神からの祝福は期待できないのです。

 不思議なものですが、本当にそうです。わたしたち人間は、創造主なる神に造られて存在するゆえに、みんなで神を喜んで礼拝し、神とよい関係を保ち、神としっかり自覚的に向かい合い、神との愛のまじわりに生き、心、魂、霊魂、精神が潤い、よい人生が歩めるのです。これを外してはならないのです。これを外すと、人間存在の条件を失ってむなし

く生きることになります。ですから、今日のわたしたちは、これからも、みんなで集まり、神を賛美し、神に祈り、神を心から礼拝し、神からの祝福をあふれるほど受けて、喜んでよい人生をみんなで歩んでいきましょう。

3.イスラエルの民は、信仰で、よい応答をしました

 さて、では、預言者ハガイを通し、神殿を再建せよとの神からの命令と励ましを受けたとき、イスラエルの政治の指導者のゼルバベル、また、宗教の指導者のヨシュア、また、当時のイスラエルに残っていた民たちは、どうしたでしょう。すると、1章12節から15節に記されているように、預言者ハガイを通して語られた神の声に真剣に耳を傾け、神を心から畏れ敬い、神に従順に従う意志を示しました。

 すると、さらに、ハガイは、神から派遣された使者として、神がイスラエルと共にいてくださるとの神からの言葉を伝えました。そして、神は、政治の指導者のゼルバベル、また、宗教の指導者のヨシュア、また、当時のイスラエルに残っていた民たちすべての「霊を奮い立たせられたので、」、すなわち、魂を揺り動かしてくださったので、彼らは、神殿再建に立ち上がり、工事に着工しました。工事に着工したのは、預言者ハガイが、1章4節で「今、お前たちは、この神殿を 廃虚のままにしておきながら 自分たちは板ではった家に住んでいてよいのか。」と語ってから、23日目の6月24日でした。「霊を奮い立たせられたので」とは、魂を揺り動かされたという意味です。「霊」とは、ここでは、魂、霊魂を意味しています。

ですから、イスラエルの民は、神により神殿再建を促されてから、23日後、約3週間後には、もうみんなで気持ちをひとつにしてスピーデーに神殿再建に着工したことになり、これは、当時のイスラエルの民の信仰のよい応答を意味しています。わかりやすく言えば、イスラエルの民は、神から言われたときに、すぐに応答したのです。これは、神から喜ばれ、豊かに祝福されます。

 13節に「主の使者ハガイは、主の派遣に従い、民に告げて言った。『わたしはあなたたちと共にいる、と主は言われる。』」とありますが、「主の派遣に従い」というのは、主から遣わされてという意味ですが、「わたしはあなたたちと共にいる」という神からの約束はすばらしいもので、大きな励まし、大きな勇気になります。人が何かを始めるとき、祝福の源である神が共にいてくださって力強く約束してくださることほど、うれしいことはないでしょう。これは、勇気百倍でしょう。勇気リンリンでしょう。

 かつて、神は、出エジプトの指導者モーセを召したとき、モーセは、そんな大きな仕事は自分にできないとしり込みしましたが、神は、「わたしは必ずあなたと共にいる」と力強く約束し、モーセを立ち上がらせました。

 また、モーセの死後、イスラエルの民をカナンに入れる働きをするヨシュアが、心細く思っていたとき、神は、「わたしはモーセといたように、あなたと共にいる」と力強く約束し、ヨシュアを立ち上がらせました。今度は、神殿再建をしようとしているイスラエルの民に、「わたしはあなたたちと共にいる」と力強く約束し、イスラエルの民を立ち上がら
せてくださるのです。

 そして、今日も同じです。神は、「わたしはあなたたちと共にいる」と力強く約束し、教会を、家庭を、一人ひとりを、神の御心にかなうよいわざを行うことに立ち上がらせてくださるのです。クリスチャンには、人が生きるのに必要なあらゆる祝福の源である神が共にいてくださり、実際に豊かな祝福を惜しみなく与えてくださるのです。今日のわたしたちの教会も、家庭も、一人ひとりも力と祝福の神が共にいてくださることを信仰により、確信し、希望をもって、みんなで喜んで歩んでいきましょう。

4.神は、再建される神殿を用い、栄光を表してくださいます

 さて、イスラエルの民は、一致団結し、6月24日に、みんなで神殿再建に着工しました。それから、約一ヶ月後の7月21日になったとき、思ってもみないことが起こりました。すなわち、15年前に築いた土台にかぶっていた土や石を取り除いて、きれいしたぐらいの段階でしょう。

すると、70年前にあったソロモンが建てた最初の神殿を見たことのある年老いた人々は、その土台を見たときに、ソロモンが最初に建てた神殿よりもはるかに小さいことがわかり、民にそのことを言ったので、みんなががっかりし、元気を失ってしまいした。2章3節に「お前たち、残った者のうち 誰が、昔の栄光のときのこの神殿を見たか。今、お前たちが見ている様は何か。目に映るのは無に等しいものではないか。」とありますが、これは、ソロモンが建てた最初の神殿に比べると、再建しょうとしている神殿は、とても小さくて貧弱に見え、みんなが、失望落胆し、元気がなくなったことを意味しています。

 「残った者のうち」というのは、当時イスラエルに残っていた民のうち、昔、ソロモンの立派な大神殿を見たことのある人々がいたことを意味しています。ソロモンの立派な大神殿があったのは、バビロン軍に破壊される前で、70年前です。ですから、ソロモンの立派な大神殿を見たことのある人々は、80歳とか90歳とかかなりのお年寄りであったでしょう。「昔の栄光のときのこの神殿」というのは、70年前にあったソロモンの神殿の大きさの立派さ意味しています。

そして、「今、お前たちが見ている様は何か。目に映るのは無に等しいものではないか。」というのは、今、再建しようとしている神殿の土台を、ソロモンの神殿に比べると、ないのと同じという意味で、再建しようとしている神殿が、あまりにも小さくて貧弱に見えることを表しています。そこで、みんなが、失望落胆し、元気がなくなったことを意味しています。

考えてみれば、そうでしょう。ソロモンの時代とこの時代は、イスラエルの国力がぜんぜん違います。ソロモン王の時代は、イスラエルの全盛期で海外貿易で巨万の富がイスラエルに流れてきました。それゆえ、お金に糸目をつけずに大きくて見栄えのする立派な神殿が造れました。

しかし、この時代はそういう時代ではありません。イスラエルはペルシャ帝国の小さな一属国にすぎません。いくらイスラエルの民が板張りの立派な家に住んでいても、だからといって、ソロモンが建てたと同じ立派で豪華な大神殿が建てられるわけはありあません。

 それは、神御自身がよくご存知です。神は、ソロモンが建てたと同じ大神殿を再建せよなどと乱暴なことを命じる血も涙もない冷血な酷なお方ではありません。神は、ちゃんとイスラエルの民の状況を理解してくださっています。イスラエルの民がみんなで力を合わせてできるところで建てる神殿でよいのです。それで、神は喜んでくださり、神の栄光は十分現されるのです。神殿を再建できるのにしないで、放置して、廃墟のままにしておくことが、神の栄光を現さないのです。

 それはそうでしょう。イスラエルの周囲の異教の民たちは、あざ笑っていたでしょう。イスラエルは、万物を無より創造した全知全能の偉大な真の神を信仰しているなどと言っているが、神殿が、いまだに異教徒のバビロン軍にぶっ壊されたままになっていて、荒れ放題じゃないか、イスラエルの民が信仰している神など無力だよといってあざ笑っていたでしょう。これでは、神の栄光はあらわれないでしょう。神は汚されているでしょう。これでは、神はイスラエルの民を祝福しないでしょう。

 そこで、神は、イスラエルの民がみんなで力を合わせてできるところで神殿を再建するように力強く命じ、暖かく励ましてくださったのです。神はイスラエルの民が、気落ちしないで、元気を出し、勇気を出し、神殿を再建するようにまた励ましてくださったのです。神は、一度ならず何度でも、暖かく励ましてくださる愛の大きな神です。

 2章6節から9節を見ますと、神は、また暖かく励ましてくださっています。神は、イスラエルの民が再建する神殿が、ソロモンが建てた神殿に比べて貧弱に見えても気にしなくてもよい。なぜなら、神御自身が、全世界を揺り動かす大きな力を振るって、諸国民の財宝や金が銀が、再建されるエルサレム神殿にもたらされ、神殿が豊かにされて、神の栄光が現れるように、神御自身がしてくださるからです。

そして、この再建される新しい神殿は、神の栄光が現されることにおいて、ソロモンの神殿にまさるものとして神が用いてくださること、また、この再建される神殿を通し、神と人の間の平和と人と人の間の平和が与えられることを力強く約束して、暖かく励ましてくださいました。

 6節に、「天と地を、海と陸地を揺り動かす。」というのは、天と地と、海と陸、すなわち、被造物全体を思いのままに揺り動かすことができる神の偉大な力を意味すると考えられます。また、「 諸国の民をことごとく揺り動かし」というのは、世界の国々を思いのままに動かすことができる神の偉大な力を意味すると考えられます。

 では、天と地と、海と陸、すなわち、被造物全体を思いのままに揺り動かすことができる神の偉大な力を使って、また、諸国の民、すなわち、世界の国々を思いのままに動かすことができる神の偉大な力を使って、神は何をなさるのでしょう。 すると、「諸国のすべての民の財宝をもたらし、この神殿を栄光で満たす」ことをしてくださるのです。

 実際にそんな驚くべきことができたのでしょうか。できたのです。実は、旧約聖書のエズラ記6章6節から12節を読み合わせますと、次のような驚くべきことが記されています。イスラエルの民が、神殿再建を始めたことが、ペルシャのダイレオス王に伝わったとき、いろいろないきさつを経て、何と、エルサレム神殿の再建費用、また、再建されるエルサレム神殿で神に献げられる犠牲の動物を買う費用や神に献げる穀物費用はすべて、ペルシャ王ダイレオスの命により、ユーフラテス川の西の国々から出るお金でまかなわれることになったのです。まさに、銀は神のもの、金もまた神のものです。

 そうです。この世界と世界に満つるものは、すべて、偉大な神のもので、神は必要に応じてちゃんと与えてくださるのです。それゆえ、再建される神殿が小さいからといって、失望落胆することはりありません。神は、再建される小さな神殿でも、喜んで受け入れてくださり、何と、昔のソロモンの神殿以上に栄光が現されるところとして豊かに用いてくださるのです。そして、再建される神殿で礼拝するイスラエルの民に、神との平和、また、人との平和を与えてくださるのです。

 ですから、再建される神殿は小さいからだめだと失望落胆する必要はないのです。イスラエルの民が、みんなで力を合わせて一生懸命できるところで、建てばそれでよいのです。根本的に大切なのは、小さくても、みんなで神殿に集まって喜んでそこに豊かに臨在される生ける真の神を心から礼拝し、祝福を受け、神に造られた真の人間として、日々よい人生をみんなで歩んでいくことです。

 本当にそうです。そして、エルサレム神殿は、後に、キリストの出現により、使命を終わって崩壊し、今は、必要がなくなりました。キリストが出現してから必要なのは、教会で、人は教会に集まり、キリストの名によって 神をみんなで礼拝し、豊かな祝福を受け、喜んでよい人生を歩むことです。

結び

 以上のようにして、ハガイ書を見ます。いいですね。とても、身近に感じられ、励ましを受けます。わたしたちも、今の時代の恵みによる神の民として、これからも、みんなで教会に集まり、神を賛美し、神に祈り、神を心から礼拝し、豊かな祝福をいっぱいあふれるほど受け、神の大きな愛を感じ、日々喜んで歩んでいきましょう。


目次に戻る