アモス書1章1節、2節、5章4節−6節、9章11節、12節

「主を求めて生きよ」

はじめに

 

 本日は、旧約聖書にみんなで親しむという趣旨で、旧約聖書からのお話です。今回はアモス書です。わたしたちは、新約聖書とともに、旧約聖書を通して、神から祝福、励まし、慰め、教えを受けたいと思います。

 

 それで、本日は、アモス書からのお話になりますが、アモス書というのは、預言者アモスが神から示され、啓示された神の言葉をまとめたものです。皆さんの中には、アモス書をこれまでに何回も読んだことがあるという方々もおられるでしょうし、まだ1度も読んだことがない、初めて聞くという方々もおられるかもしれません。婦人会では、例会において、以前に、テキストを使い、アモス書をみんなで学んだとうかがっています。

 

 それで、アモスという名前は、ヘブル語でアーモースと言いますが、意味は、「荷を担う人」とか「重荷を持つ人」という意味の名前です。どうして、このような名前がつけられたのかはわかりませんが、イスラエルの重荷を担ってたくましく歩むようにと、親がつけたのかもしれません。

 

1.預言者アモスは、神の裁きを語りました

 

 それで、早速、わたしたちは、預言者アモスかが、いつの時代のどんな人かについて見てみましょう。すると、預言者アモスは、イエス・キリスト出現の7百数十年前の預言者です。生まれは、イスラエルの南のユダ王国のテコアで生まれ育ちましたが、預言者として活動したのは、北のイスラエル王国においてです。そして、アモスは、もともとは、羊飼いでした。しかし、あるとき、神に召され、預言者となりました。

 

 1章1節を見ましょう。ここに、預言者アモスはどのような人物であるかが簡潔に記されています。出身は、イスラエルの南のユダ王国のテコアでした。当時は、キリスト出現の7百数十年前で、イスラエルは、南北に分裂していました。今日の世界においても、本来ひとつの国であるべきものが、南北に分裂しているところがありますが、この時代もそうでした。イスラエルの南部は、ユダ部族とベニヤミン部族の2部族からなるユダ王国があり、神殿のあるエルサレムが中心地でした。それに対し、イスラエル北部には、残りの10部族からなるイスラエル王国があり、中心地はサマリヤでした。

 

そして、そのイスラエル南部のユダ王国のテコアという村で、アモスは、羊飼いまた農夫をしていました。「牧者」とありますが、「牧者」というのは羊飼いのことです。また、少し後の7章14節を見ますと、「 アモスは答えてアマツヤに言った。『わたしは預言者ではない。預言者の弟子でもない。わたしは家畜を飼い、いちじく桑を栽培する者だ。』」と自ら語っておりますので、アモスは、羊飼いであるとともに、いちじく桑を栽培する農夫の仕事もしていたことがわかります。いちじく桑というのは、いちじくの1種ですが、小さな実をたくさん結ぶいちじくのようです。貧しい人々がこれを食べて飢えをしのいだと言われています。アモスは、貧しい人々のため、小さな実をたくさん結ぶいちじく桑の木も育てる仕事をしていました。ですから、根っからの預言者というわけではありません。途中から預言者に召されたのです。

 

 今日でも、社会に出て仕事をしている中で、神から召命感を与えられ、キリスト教の牧師やキリスト教の伝道者になる人々もいます。わたしたちの改革派においてもそうです。ある時期から、こういう方々が増えてきました。社会人をしている中で、牧師になるための召命感を与えられ、神学校や研修所で学び、牧師となり、社会で身につけたことを生かしてとてもよい働きをしている先生方もたくさんおります。素晴らしいことです。

 

 では、アモスが預言者として活躍した時代はいつごろでしょう。すると、キリスト出現の7百数十年前で、イスラエル南部のユダ王国では、ウジヤという人が王であり、北部のイスラエル王国では、ヨアシュの子のヤロブアムが王であった時代です。また、その時代に、人々によく知られた大地震が生じましたが、その大地震の2年前に、アモスは、預言者に召され、神の意志を示され、特に、北部のイスラエル王国の人々に語り始めたのです。「あの地震の二年前に」とありますが、イスラエルにあるとき大地震が生じ、人々がよく覚えていたことを意味しています。

 

 では、その時代の様子はどのようだったでしょう。すると、預言者アモスが活躍するようになった北部のイスラエル王国は、その当時は、周囲の諸国から、侵略されるという心配は、あまりない時代でした。そのため、国内においては、高度成長の時代で、とても景気のよい時代でした。ところが、社会はとても歪んでいました。社会には公平と正義が欠けていました。支配者層はとても裕福で贅沢三昧の生活をしていました。また、支配者層による権力乱用がなされ、ワイロが横行し、裁判はねじ曲げられ、弱者が踏みつけられ、泣いている人々がいました。父親と息子が同じ遊女のところに出入りしていました。裕福な人々は、礼拝所で酒盛りしていました。その当時も預言者たちがいましたが、預言者たちにお酒を飲ませて買収し、預言することを禁止しました。はかりのおもりをごまかして、すなわち、計量をごまかして利益を上げる人々がいました。粗悪なくずの麦を高く売りつけて悪どく儲ける人々がいました。こうして、神のおきては守られず、公平と正義が失われ、苦しんでいる人々がいました。

 

 今日の日本の社会にも、いろいろな問題があります。貧富の差が拡大し、公平性が失われているとも言われます。税金の無駄遣いがいろいろなところで指摘されています。談合があり、いじめがあります。子供に対する虐待もあります。逆に、子供が親を殺傷することも増えています。ナイフを持ち歩いていて、関係のない人々をすぐに刺します。犯罪が横行しており、手口も荒っぽくなりました。ATMにロープをかけ、車で引っ張って、ATMごと奪って逃走します。驚くべき手口です。今の日本の社会にも、本当にいろいろな問題があります。人々の心は、すさんでいます。

 

 当時のイスラエル王国においてもそうでした。そこで、神に立てられた預言者アモスは、北のイスラエル王国の人々が、神の前に反省し、悔い改め、公平と正義を回復するように、強く訴えました。そして、もし、悔い改めなければ、ライオンが、ほえたけって獲物に飛びかかるように、神も、北のイスラエル王国にほえたけって裁きを行こと、また、天から雷がとどろくかのように、神も声をとどろかせて、北のイスラエル王国に裁きを行うこと、また、北のイスラエル王国の牧場は、神による裁きとして雨が降らずに、牧草がすべて枯れ果て、干上がってしまうこと、さらに、イスラエル北部の地中海に近いカルメル山一帯は豊かな森林地帯でしたが、神による裁きとして雨が降らずに、そのカルメン山の頂も枯れてしまうと警告しました。

 

 1章2節がそうです。1章2節は、預言者アモスが、何を語ったかを教えています。すなわち、悔い改めなければ神によって裁かれることがいろいろな表現で語られているのです。「シオン」というのは、もともとは、ヘブル語で「要塞」とか「砦」という意味です。エルサレムの町は、丘の上の町で、天然の要塞であったので、シオン、すなわち、「要塞」とか「砦」と言われましたが、神は、エルサレム神殿に臨在しましたので、エルサレムが神のおられる町という意味で、神はエルサレムから、シオンから、ほえたけって獲物に飛びかかるライオンのようにして、エルサレム王国に向かって、ほえたけって、飛びかかり、裁きをしますという意味です。「ほえたけり」という言葉は、もともとライオンがほえたけることを意味する言葉が使われています。

 

また、「声をとどろかされる。」とありますが、「とどろかされる」というのは、もともと、雷がとどろくことを意味する言葉です。神は、雷がとどろくかのように、エルサレム王国に向かって声をとどろかせて、裁きますという意味です。「羊飼いの牧草地」というのは、エルサレム王国にある羊のための牧草地は、神の裁きによって雨が降らなくなり、牧草が生えなくなって干上がってしまうという意味です。「カルメル」というのは、イスラエルの北部の地中海に近いところのカルメルという山のことです。カルメル山の1番高いところは海抜546メートルありますが、カルメル山一帯は、雨もよく降り、豊かな森林地帯として知られているところです。でも神の裁きによって雨が降らなくなり、カルメル山の頂上も、枯れてしまいますという意味です。要するに、反省して、悔い改め、社会における公平と正義の回復をしないと、神は怒って、審判し、イスラエル王国に雨を降らせず、どこもかしこも干上がらせてしまいますよという意味です。

 

 では、どうして、北のイスラエル王国では、神の御心の公平と正義が失われたのでしょう。すると、その理由は、北のイスラエル王国の人々は、礼拝を通して、真の神に心がしっかり結びついていなかったからです。心が他の神々に向いていたからです。また、真の神を礼拝しても、形だけ礼拝していたからです。そのため、自分に向けられた真の神の愛を知らず、真の神との交わりで心が満たされことがなかったからです。それゆえ、神の御心である公平と正義に外れることをたくさん行ったのです。

 

 いつの時代でもそうです。神に造られた人間が、神に心が向かず、心が他のものに向いているのであれば、神の御心から外れたことをたくさん行うことになります。今日の日本でも同じです。先ほど、今日の日本にもいろいろな問題があることをお話しましたが、それらのことは、真の神を礼拝し、自分に向けられた真の神の愛を知り、真の神との交わりで心満たされれば、それらのことはしないでしょう。逆に、自分の置かれた持ち場立場で、人々の益のためになること、社会の益になること、公平と正義の実現になることを、積極的にするように変わるでしょう。現にわたしたち、信者は、小さな努力であっても、そのようにして、神から祝福を受けているでしょう。信者は、自分の周囲で公平と正義が通るように、祈り、努力するでしょう。そして、その積み上げが、社会全体の公平と正義の大きな実現につながっていくでしょう。

 

こうして、旧約聖書のアモス書のメッセージは、神を信ずる者が社会においてよい働きやよい証をすることにつながってきます。神を信じる者は、教会の中だけで、公平と正義を実現するのではなく、自分が生きているその時代の社会の中で、公平と正義を実現することに、神により招かれていることをみんなで覚えましょう。キリスト教信仰が社会によい影響を与えて、社会を変えていく大きな力と強いエネルギーを持っていることを決して忘れないようにしましょう。キリスト教信仰をちっぽけなものにしないようにしましょう。

 

2.預言者アモスは、悔い改めて、神を求めて生きるように語りました

 

 以上のように、預言者アモスは、イスラエル王国の人々が反省し、悔い改め、神の御心から外れることをやめなければ、神によって裁かれることを語りました。では、どうして、イスラエル王国の人々は、神の御心から外れることをしていたのでしょう。すると、それは、礼拝を通して、真の神に心がしっかり結びついていなかったからです。心が他の神々に向いていたからです。また、真の神を礼拝しても、形だけ礼拝していたからです。そのため、自分に向けられた真の神の愛を知らず、真の神との交わりで心が満たされることがなかったからです。それゆえ、神の御心から外れたことをたくさん行ったのです。

 

 そこで、アモスは、イスラエル王国の人々が、ベテルの町における金の子牛の礼拝をやめ、ギルガルの町におけるカナンの土着神のバアル礼拝をやめ、イスラエル南部のベエル・シェバの町で行われていた物見遊山的な礼拝をやめて、エルサレム神殿に行って心からの真の神礼拝を行い、自分に向けられた真の神の愛を知り、真の神との交わりで心満たされ、真の神の御心にかなうことを喜んで行って生きていくように、命じました。

 それで今度は、アモス書5章4節から6節を見ましょう。神は、預言者アモスを通して、「イスラエルの家」、すなわち、北のイスラエル王国の人々に、御自分を求め、御自分との交わりで心満たされ、御自分の御心を喜んで行って生きていくように命じています。「わたしを求めよ、そして生きよ。」。そして、また、6節でも、「主を求めよ、そして生きよ。」とあります。とてもいい御言葉ですね。色紙に書いて飾って毎日見たい御言葉のひとつです。意味は、「主」、すなわち、契約によって救いと祝福を与えてくださる真の神を真実に求め、真の神との交わりで心満たされ、真の神の御心を喜んで行って生きていきなさい、これが人の本当の生き方ですよという意味です。

 

 なお、この箇所に地名が3つ出てきます。「ベテル」という町には、金の子牛の礼拝所があり、人々は、そこで金の子牛礼拝を行っていました。金の子牛を神として拝む風習は、出エジプトしたイスラエルの先祖が、エジプトから持ち込んだ異教の風習です。また、「ギルガル」とありますが、ギルガルという町は、カナンの土着の神であるバアルの礼拝所があり、人々は、土着神のバアルを拝んでいました。また「ベエル・シェバ」とありますが、この町は、南のユダ王国の町ですが、そこには、確かに、真の神ヤハウェを礼拝する礼拝所がありました。そこで、北のイスラエル王国の人々は、南のこの「ベエル・シェバ」の礼拝所まで行って、真の神を礼拝したのですが、しかし、それは、心からの礼拝をするためというよりは、物見遊山的な形だけの礼拝でした。

 

 こうして、イスラエル王国の人々は、真の神に助けを求めないで、ベテルの金の子牛を拝んで助けを求め、あるいは、ギルガルのバアルを拝んで助けを求めました。これらは、むなしい偶像礼拝です。また、彼らは、確かに、ベエル・シェバに行き、真の神を礼拝したのですが、それは、物見遊山的な形だけの礼拝であり、真実に助けを求めるものではありませんでした。

 

 そのため、イスラエル王国の人々が、今、反省し、悔い改め、金の子牛礼拝とバアル礼拝と形式的な物見遊山の礼拝から離れないと、神は怒り、バアル礼拝所があるギルガルの人々は、後に、アッシリア帝国によって攻撃されて、敗北し、アッシリアの地に、捕らえ移されることになり、金の子牛礼拝所があるベテルも、後に、アッシリア帝国によって攻撃されて、敗北し、跡形もなくなり、無に帰すると、預言者アモスは、神による裁きを警告しました。

 

 それゆえ、北のイスラエル王国の人々に1番必要なことは、主を求め、そして生きていくこと、すなわち、契約によって救いと祝福を約束してくださっている真の神を真剣に求め、エルサレム神殿に行き、礼拝を通し、真の神との交わりで心満たされ、真の神の御心を喜んで日々行って生きていくことでした。

 

 もし、そのようにしないならば、契約の主は、ぼうぼうと燃える火のようになって、「ヨセフの家」、すなわち、北のイスラエル王国に襲いかかって裁きをくだします。そして、金の子牛礼拝所のあるベテルの町が、「火」で激しく燃え盛っていても、だれも消し止める者がいないようにして、ベテルの町が燃え尽きてしまうようにされると、預言者アモスは予告しました。

 

 6節に、「ヨセフの家」とありますが、この言い方で、北のイスラエル王国を表します。北のイスラエル王国は、10部族で成り立っていましたが、10部族のうちのエフライム部族とマナセ部族の2つの部族は、イスラエルの先祖のヨセフの子供たちから出た部族ですので、「ヨセフの家」という言い方で、北のイスラエル王国を表します。意味は、難しいことを言おうとしているのではなく、北のイスラエル王国の人々が反省し、悔い改め、真の神を真剣に求め、エルサレム神殿の礼拝に行き、真の神との交わりで心満たされ、真の神の御心を喜んで行って生きていくことをしないのであれば、町が焼かれて、神に裁かれますよという意味です。ですから、いつくしみ深い契約の主を求めて、契約の主との交わりの中に生きなさい、これこそ、神に造られた人間の唯一の本当の正しい生き方ですよという意味です。

 

 今日でもそうです。オランダ改革派のべルクーワ先生は、こんなことを言っています。今日、人間についての問題がいっぱいある。そして、人間とは何かということについて、いろいろな観点から理解しようとしている。人間の心理を理解しようとして心理学から、社会の一員として社会学から、人間も生物であるということで生物学から、人間を他の動物とは違う人類として見るということで人類学から、また、人間が精神を持っているということで精神分析学から、肉体的な医療を必要とするので医学からという具合に、人間をいろいろな観点から理解しようとしている。そして、それらは、もちろん、人間を理解するために、よいことで、必要なことであり、とても役に立つことである。しかし、それだけでは十分ではない。人格を持った1人の人間として神の前に立っている、神に似て神に造られている、しかし、堕落して、日々、現実に罪を犯している、それゆえ、神から遣わされたキリストを信じて罪を赦され、神との交わりに心満たされて生きていく者に回復される必要があるという、神との関係にある人間という根本的観点を持たない限り、本当の人間は理解できないのであると力を込めて語っておりますが、わたしも、本当にそうだと思います。

 

 今日、日本においても、人間の問題がいっぱいあります。そして、いろいろな解決の方法が考えられています。しかし、神との関係にある人間、すなわち、神に造られた人間、しかし、堕落して神の前に罪人である人間、それゆえ、キリストによる救いを必要としている人間という聖書が教える根本的な観点が欠落していますので、根本的な解決にはならないのです。でも、教会は、聖書により、この素晴らしい根本的な真理、「主を求めよ、そして生きよ。」という大真理を知っています。わたしたちは、これからも、契約により、救いと祝福と永遠の生命を、望む者だれにでも惜しみなく与えてくださる真の神を真剣に求めて礼拝し、真の神との交わりで心満たされ、真の神の御心にかなうことを自分の周囲に日々喜んで行って生きていきましょう。

 

3.預言者アモスは、異邦人の救いを語りました

 

 以上のようにして、預言者アモスは、もし反省し、悔い改めないのであれば、間もなく、神による裁きが行われることを語りましたが、それとともに、預言者アモスは、遠い将来に、大きな祝福が与えられることを約束しました。では、どのような約束でしょう。すると、預言者アモスの時代には、南と北に分裂していた神の民がやがてひとつの神の民に回復されるときがくること、しかも、その時には、異邦人も神の民に入れられ、そのしるしとして、イスラエルの民が最も嫌っていたエサウの子孫のエドムの民さえ神の民に入れられ時が来るという当時としては考えられない驚くべき大きな祝福を神の名により約束したのです。

 

 そこで、9章11節と12節を見ましょう。この9章11節と12節は、神の民イスラエルの回復を約束しています。「その日には」というのは、将来の世の終わりの日にという意味です。では、将来世の終わりに、神の御計画によってどんなことが生じるのでしょう。すると、預言者アモスの時代には南北に分裂していた神の民がひとつに回復されることが生じるのです。

 

 「ダビデの倒れた仮庵」、「その破れ」、「廃虚」という3つの言い方が出てきますが、この3つの言い方で、南北に分裂していた神の民を表します。神の民は、ダビデ王の時代はもちろん1つで最も栄えていました。しかし、預言者アモスが活躍した時代の神の民は、南北に分裂しましたので、「仮庵」、すなわち、粗末な仮住まいの家にたとえられました。また、統一が破れて南北に分裂していたので、「その破れ」と言われました。また、南北に分裂して、惨めな姿であったので「廃虚」にたとえられました。いずれも、これらの表現で、南北に分裂していた神の民を表します。

 

 しかし、神は、将来世の終わりの日に、南北に分裂している神の民を、昔のダビデ王の時代のように1つの神の民に立て直し、復興してくださるのです。しかも、その時には、神の民には、ユダヤ人だけでなく、異邦人も入ることができるのです。そのしるしとして、ユダヤ人から最も嫌われた、死海の南西部に住んでいたエサウの子孫のエドム人さえも、神の民に入ることができるのです。

 

 「エドムの生き残りの者」とありますが、「エドム」はエドム人のことです。エドム人というのは、創世記に出てくるエサウの子孫のことです。エドム人は、かつて、イスラエルの先祖たちが、出エジプトしたとき、自分たちの領土を通らせませんでした。そのため、ユダヤ人たちは、エドム人が大嫌いでした。でも、将来世の終わりに、神の民がひとつに回復されるときには、ユダヤ人たちが大嫌いなエドム人も神の民に入れられるということで、神の民が回復されるときには、異邦人も含まれることを意味しています。「エドムの生き残りの者」とありまして、「生き残りの者」と言われていますが、これは、将来世の終わりの時に、エドム人の中で生き残っている者たちという意味です。彼らも、恵みにより神の民に入れられるという意味です。

 

 そして、また、「わが名をもって呼ばれるすべての国を 彼らに所有させよう」というのは、真の神を信じて、真の神の名前で呼ばれる異邦人諸国家が、ユダヤ人たちに所有されるという表現ですが、この表現で、異邦人たちもユダヤ人と同じ神の民に入れるという意味です。

 

 こうして、アモスは、将来世の終わりに、南北に分裂した神の民がひとつに回復され、しかも、その神の民には、ユダヤ人だけでなく、異邦人も入れるという大きな祝福の時代がくると、当時としては、考えられない驚くべき祝福を約束したのですが、では、この約束は本当に実現したのでしょうか。実現しました。

 

 実は、アモス書9章11節と12節の御言葉が、新約聖書の使徒言行録15章16節から18節に力強く引用されています。それで、では、引用されている使徒言行録15章は、どのような流れのところかと言いますと、エルサレム会議が行われ、異邦人たちも救われて神の民になれることがハッキリしたという流れです。聖霊降臨で誕生した教会の福音宣教により、ユダヤ人たちが次々と救われ、神の民とされました。では、異邦人たちはどうなのでしょう。教会の福音宣教が進み、福音を聞いた異邦人たちも次々と救われるようになりましたが、異邦人たちは神の民に入れないのでしょうか。

 

 そこで大議論が生じましたので、教会の代表者が集まって、その問題について協議し、解決することとなりました。今、詳しいいきさつをお話できませんが、結論としては、イエス様の弟のヤコブが、神の民となるのは、ユダヤ人だけではなく、異邦人もなれる。異邦人も神の民になれることは、旧約聖書のアモス書9章11節と12節に約束されていると語って、この大問題は決着しました。

 

 こうして、預言者アモスは、将来世の終わりの日に、南北に分裂していた神の民はひとつに回復される。そして、さらに、そのひとつの神の民の中には、異邦人も入るようになる。こうして、ユダヤ人も異邦人も、どちらもキリストにより救われ、ひとつの神の民とされ、神を賛美して喜んで歩んでいくようになると驚くべきことを約束していましたが、その約束は、異邦人も福音を聞いて救われ、神の民に入れられることによって、完全に実現しました。預言者アモスが予告した「その日」といわれる、将来の世の終わりの日は、救い主メシアのキリストが出現して、十字架の死と復活によって救いの道を開き、天にお帰りになり、天から聖霊をくだして、教会を誕生させ、その教会が宣べ伝える福音を聞いて、ユダヤ人も異邦人も恵みにより救われ、共にひとつの神の民になるという考えも及ばぬ驚くべき祝福の日が到来することによって、ついに実現したのです。

 

 そして、今も、その祝福の日は毎日続いています。今も、ユダヤ人でない異邦人たちが、教会の宣べ伝える福音を聞いて、キリストを信じて救われ、神の民に次々と入れられ喜んでいます。むしろ、今では、福音を聞いて、キリストを信じて救われ、神の民に入れられるのは、異邦人が圧倒的に多く、ユダヤ人はごくわずかです。

 

 わたしたちも、もともと旧約歴史のない極東の小さな島国の生きる異邦人ですが、教会の語る福音を聞いて、キリストを信じて救われ、神の民に入れられ、喜んで毎日歩んでいます。ですから、わたしたち自身において、預言者アモスの約束が実現しています。預言者アモスによって約束された異邦人が救われて神の民に入れられることは、わたしとあなたが救われ、神の民に入れられていることにおいて完全に実現しています。神の約束ほど確かなものはありません。

 

 神は、旧約時代においてはユダヤ人たちを救いました。しかし、だからといって、旧約の歴史を持たない異邦人であるわたしたちを放って、知らん顔をしていたわけではありません。旧約の歴史を持たない異邦人であるわたしたちの救いも、ちゃんと計画しておいてくださいました。そして、キリストが出現する7百数十年前の預言者アモスを通して、わたしたち異邦人の救いを当時としては、驚くべき仕方で約束してくださっていました。そして、実際にキリストが出現し、十字架の死と復活を経て救いの道を開き、天にお帰りになり、天から聖霊を降臨させて、教会を誕生させ、その教会の語る福音によって、世界の異邦人を救って神の民の中に入れてくださいました。そこで、今日、異邦人であるわたしたちも、救われ、神の民に入れられ喜んで日々歩んでいます。世の終わりまで、昨日も、今日も、明日も、異邦人が救われて神の民に入れられることは、大きな祝福として続いていきます。それゆえ、教会と信者は、希望を持って福音の宣教ができます。日本の人たちも皆異邦人ですが、異邦人が救われて、神の民に入れられることは、神御自身の御心です。異邦人が救われて、神の民に入れられることは、アモスの預言の実現として、これからも日本においても力強く続いていくのです。わたしたちも確信を持って福音を伝えましょう。 

 

結び

 

 以上のようにして、本日は旧約聖書、アモス書からお話をしました。神は預言者アモスを通して、今日のこの日本のわたしたちにも、「わたしを求めよ、そして生きよ。」と権威をもって命じておられます。わたしたちは、神の命令に従順に従いましょう。わたしたちは、契約によって救いと祝福と永遠の生命を恵みとして望む者だれにでも分け隔てなく、惜しみなく与えてくださる神を真剣に一生懸命に求めて礼拝し、神との交わりで心満たされ、神の御心にかなうことを喜んで行って生きていきましょう。人が生きるということは、神を求めて生きることであり、神との交わりで心満たされて生きることを意味します。これが、神に造られた人間のたったひとつの本当の生き方です。これ以外に人の本当の生き方はありません。わたしたちみんなが、聖霊の豊かな助けを受け、今生ける真の神を一生懸命、真実に求めて一緒に喜んで希望をもって生きていきましょう。

 


目次に戻る