ハバクク書「正しい人は信仰によって生きる」
           
             ハバクク書1章1節−4節、2章1節−4節 ローマの信徒への手紙1章17節

はじめに 

 ハバククは、いつごろのどんな人でしょう。すると、キリストよりも6百数十年前の人で、イスラエルの預言者で、神から幻で教えられたメッセージを当時の神の民であるイスラエルの人々に語った人物です。そして、ハバククが語ったメッセージを記した書物がハバクク書です。

 1章1節を見てみましょう。「預言者ハバククが幻で示された託宣」とありますが、預言者というのは、神の代弁者、神の口、神のスポークスマンのことです。

 「預言者」という漢字は、よくできています。言葉を預かる者という意味です。そうです。神の言葉を預かって、イスラエルの民に語り、伝える働きをした人のことです。

 わたしたちが生きている今の時代は、神の言葉である聖書が完結しているので、神の言葉は、聖書を読めばわかるので、今の時代は、預言者はもはや必要がなく、実際に預言者はいません。もし、誰かが、わたしは預言者であると言うなら、にせ預言者になります。

 しかし、聖書が完結していない時代においては、預言者がいて、神の言葉をイスラエルの民にメッセージとして取り次ぎました。「幻で示された託宣」とありますが、「託宣」というのは、神からのお告げ、神託、神からのメッセージ、神からの使信という意味です。神の言葉は預言者を通して「託宣」、すなわち、神託、使信、メッセージとして伝えられました。

 こうして、ハバククは、紀元前6百数十年前のイスラエルの預言者で、神からのメッセージを当時の神の民であったイスラエルの人々に語りました。そして、そのハバククが語ったメッセージが記された書物がハバクク書です。

 ですから、ハバクク書は、この世の単なる書物ではありません。神からのわたしたちへの生きた権威あるメッセージです。神は、何かをメッセージとして伝えようとしているのです。そこで、わたしたちも、神からのメッセージであるハバクク書に皆で耳を傾け、祝福を受けましょう。

1.預言者ハバククの嘆き

 さて、預言者ハバククは、いきなり、神に向かって嘆いています。ハバククは、神に向かって、助けてください、助けてくださいと一生懸命に叫び続けているのに、神はハバククの嘆きを聞いてくださらないかのように語っています。

 そこに、「預言者の嘆き」と見出しがつけられていますが、「嘆き」というのは、悲しくて助けを求めることを意味します。人はうれしいときには、嘆くとは言わないのです。悲しいとき、困っているとき、苦しいとき、悩んでいるとき、どうしてよいかわからないとき、嘆くでしよう。

 預言者ハバククもそうでした。では、ハバククは、何を悩んで嘆いたのでしょう。すると、神が助けを与えてくれなかったからです。すなわち、1章2節から4節で言われているように、ハバククの時代の神の民イスラエルには罪と悪が蔓延して余りにもひどいので、何とかしてくださるようにと、神の助けを熱心にハバククが求めているのに、神は一向に聞いてくださる様子がないからです。

 2節で「主よ、わたしが助けを求めて叫んでいるのにいつまで、あなたは聞いてくださらないのか。わたしが、あなたに『不法』と訴えているのに、あなたは助けてくださらない」と言われているとおりです。「不法」というのは、神の法に反するもろもろの行いのことです。神の法に反する行いが満ちていることを意味します。

 また、3節に「災いを見させ」とありますが、「災い」というのは、他の人を苦しめるいろいろ悪事のことです。「労苦」というのは、少しわかりにくいかもしれませんが、惨めなこと、悲惨なこと、他の人を悩ますことを意味します。「暴虚」というのは、力づくの悪行のことです。暴力や暴行を含めて、力づくで、他の人を傷つけたり、殺害したり、苦しめたりすることを意味します。「争い」は、人と人との間の争いごとを意味し、「いさかい」は人と人との間の不和を意味します。

 こうして、預言者ハバククの時代は、イスラエルにおいては、人がそれに従って生きるべき神から与えられた規範である律法あるいは戒めは、まったく無視されてしまいました。そのため、「正義」、すなわち、人が従うべき神による正しさがいつまで経っても確立しませんでした。

 当時、神の律法を無視して、神に逆らって生きる人々がたくさんいて、神の律法に従って生きる正しい人を取り囲んで圧迫してしまうので、神による正しさを主張しても認められず、神による正しさはねじまげられて、行われないというとてもひどい状態でした。

 それゆえ、とても神の民などと言える状態ではなかったのです。神の民などとおこがましくてとても言えない状態でした。これでは、証しになりません。

 考えてみますと、イスラエルが当時の世界の諸民族において唯一の神の民とされたのは、世界の諸民族に真の善い生き方を力強く証しするためでした。万物の創造主である偉大な真の神を信頼し、真の神が与えてくださった律法、戒めに従って生きれば、人をどんなに真の善い生き方ができるかを世界の諸民族に力強く証しするため神の民イスラエルがいました。しかし、これでは、ととても証しになりません。

 神の民というのは、自らが救われて喜んで生きるとともに、周囲に、真の生き方を力強く証しする大切な意味をもちます。

 今日もそうです。わたしたち教会とクリスチャンは、今の時代の恵みによる神の民ですが、それは、自分たちが救われて喜んで生きていくということとともに、わたしたちの周囲にいる人々に真の善い生き方を力強く証しする大切な意味をもっています。

 周囲にいる人々は、わたしたちが目に見えない真の神を心から礼拝し、希望に胸を膨らませ、明るく生きている姿を見て、キリスト教による生き方もあるのか、それなら、わたしも教会に行ってみようかという思いに導かれるのです。

 クリスチャンは、キリストが山上の説教で、あなたがたは世の光であり、地の塩であると力強く言われたように、罪で暗くなっているこの世界をこうこうと明るく照らすよい生き方をするのであり、また、罪によってこの世界が腐敗しないように、腐敗を止める大切な働きにたとえられる真の善い生き方をして力強く証しするのです。聖霊の力により、わたしたちの身近にいる人々によい証しをみんなでしましょう。

2.イスラエルへの神の懲らしめ

 さて、預言者ハバククは、自分の愛するイスラエルの民が、あまりにもひどいので嘆き悲しみ、悩んで、神が何とかして助けてくださるように一生懸命必死で助けを求めて祈りました。

 すると、神から答えがありました。どんな答えでしょう。驚くべき答えでした。神は、神の民と言われたイスラエルを懲らしめるため、冷酷非道なことをするカルデヤ人、すなわち、バビロン帝国を器として用いて、バビロン帝国にイスラエルを攻めさせるという答えでした。

 1章5節から11節がそうですが、1章5節後半と6節だけを読んでみましょう。「お前たちの時代に一つのことが行われる。それを告げられても、お前たちは信じまい。見よ、わたしはカルデア人を起こす。それは冷酷で剽悍な国民。地上の広い領域に軍を進め/自分のものでない領土を占領する。」。

 そこに、「それを告げられてもお前たちは信じまい」と言われていますように、それは、にわかには信じられない驚くべきことでした。でも、神の御計画により、「一つのこと」が行われるのです。それは、「カルデヤ人」、すなわち、バビロン帝国がイスラエルを懲らしめる器として用いられるのです。

 「カルデヤ人」とは、バビロン人の別の言い方です。バビロン人は、ユーフラテス川下流のカルデヤ地方に住んでいたので、カルデヤ人と言いますが、カルデヤ人、すなわち、バビロン人は、バビロン帝国を築いていました。

 そして、当時、日の出の勢いで、中近東の広い領域に軍を進めて、諸国家を次々と攻め滅ぼして、領土を広げていました。それで、カルデヤ人、すなわち、バビロン人は、「冷酷で剽悍(ひょうかん)な国民」と言われて恐れられていました。「冷酷」というのは、凶暴、すなわち、力づくで非道なことを何でもするという意味です。また、「剽悍」(ひょうかん)というのは、あまり聞きなれない言葉ですが、荒々しいこと、荒っぽいこと、激しいことを平気ですることを意味します。

 こうして、神は、神を無視して罪を犯し続けて悔い改めることをしないイスラエルを懲らしめるため、冷酷で荒々しい異教徒のカルデヤ人、すなわち、バビロン帝国を用いて攻めさせると答えたのです。

 これには、預言者ハバククも、さすがに、驚き、最初はとても信じられませんでした。「どうして」、「なぜ」という気持ちでした。砕けた言い方をすれば、アンビリーバブルであったのです。

 わたしたちの人生にも、「どうして」、「なぜ」というようなことが生じることがあるかもしれません。人生には、いろいろなことがありますので、ある場合には、予想もしないようなことが生じるかもしれません。

 そして、ある期間つらい状況に置かれるかもしれませんが、でも、そのようなときにも、わたしたちは忍耐し、信仰によって、神を見上げたいと思います。

3.ハバククの問

 そこで、預言者ハバククは、神に尋ねます。どうして、イスラエルの民よりもっと罪深い異教のバビロン帝国を用いて、神の民であるイスラエルを攻めさせるのか、それはおかしいではないか、神のきよさに矛盾するのではないかと神に真剣に問うのです。

 1章12節から17節がそうですが、わかりやすいところを一箇所だけ読んでみましょう。13節後半を読みましょう。「神に逆らう者が、自分より正しい者を/呑み込んでいるのに。」。

 それで、この13節後半は、「神に逆らう者が、自分より正しい者を呑み込んでいるのに」というものですが、「神に逆らう者」とは、もちろん、イスラエルに自らを啓示しておられる真の神を認めず、その真の神をまったく信じようとしないカルデヤ人、すなわち、バビロン帝国のことです。「自分より正しい者」とは、バビロン帝国より正しい神の民イスラエルのことです。

 確かに、キリスト出現以前の6百数十年前の神の民イスラエルは、万物の創造主にして契約の主である真の神を無視し、その真の神が与えてくださった律法、戒めを守らず、罪を犯し続けて悔い改めをしませんでした。しかし、それでも、まだ、イスラエルのエルサレム神殿で神礼拝がなされていたので、人の手で作られた偶像を拝む異教徒のバビロン帝国よりはまだましでしたし、また、正しいと言えたのです。

 しかし、神に逆らうバビロン帝国が、バビロン帝国よりも正しいイスラエルの民を呑み込むこと、すなわち、攻めてくることを神がお許しになるなんて、とても納得できないという意味です。

 今日のわたしたちも、長い信仰の人生の歩みをするとき、神に対して納得できないと思えることがあるかもしれません。なぜ、神はこんなことをお許しになるのか、どうして、神はそのようなことが生じるのを許されたのか、なぜ、どうしてという気持ちで一杯で、神に対して、とても納得できないということがあるかもしれません。

 でも、そのようなときにも、わたしたちは、信仰によって、神を見上げたいと思います。また、そのような問に対して、何かの解決が与えられるのに時間がかかるかもしれないことも覚えたいと思います。

4.神からの答え

 さて、では、神は預言者ハバククの問に対して、どのように答えたのでしょう。すると、その答えも、また驚くべきものでした。

 すなわち、預言者ハバククは、自分が納得いかないことに対して、神からの答えを真剣に待ち望んでいました。預言者ハバククが神からの答えを真剣に待ち望む姿は、敵の動きを真剣に見張る軍隊の歩哨が自分の部署である砦の上に立って敵のどんな小さな動きも見逃さないような真剣な姿にたとえられるほどでした。

 すると、神からの答えが幻の中で与えられましたが、その幻は、人が走りながら読んでもはっきりよくわかるように書き板に明白に書き記すように、神は命じました。

 では、幻の中で与えられた答えであるゆえに「もうひとつの幻」と言われる神からの答えは何でしょう。すると、神の民イスラエルを懲らしめるために用いられるカルデヤ人、すなわち、バビロン帝国は、確かに、イスラエルを懲らしめるために用いられるのですが、しかし、それは、何も、バビロン帝国が、イスラエルに代わって、神の民とされるというようなことではないのです。

 イスラエルは、凝らしめを受けるからと言って、神の民でなくなるわけではないのです。イスラエルは、確かに、凝らしめを受け、バビロン帝国との戦いに負け、王をはじめ多くの人々が、ユーフラテス川下流のバビロン帝国に捕虜として連れて行かれ、バビロン捕囚が生じます。

 しかし、それでも、なお、神に愛され、神に恵みを受けて、70年後には再び、イスラエルの地にちゃんと帰って来て、残っていた人々を共に、壊れたエルサレム神殿を建て直し、感謝と喜びをもって神殿礼拝を再開し、希望に胸を膨らませて、また、立ち上がっていくことになるのです。

 それゆえ、イスラエルの対する神の愛と召しは変わらないのです。でも、堕ちるところまで堕ちた神の民イスラエルを目覚めさせて、神を信頼して、心、魂、霊魂、精神が喜びに潤されて生きていけるということが、どんなに大きな恵みであるかをもう一度、根本から気づかせて、感謝をもって歩ませるために、神はイスラエルを懲らしめるのです。

 それゆえ、神の民であるイスラエルの民が、神の民でなくなって、代わりに、バビロン帝国が神の民になるのではないのです。神の民に対する神の愛と召しは、何があっても変わらないのです。今日も同じです。今の時代の神の民であるわたしたちへの神の愛と召しは、何があっても変わらないことを覚えましょう。

 そして、さらに、イスラエルを懲らしめるために用いられる、もっと罪深いバビロン帝国は、イスラエルを懲らしめるために用いられるからと言って、バビロン帝国が神から善いことをしたと賞賛され、ほめられるのではないのです。

 バビロン帝国が、他の民族であるイスラエルに攻め入り、占領して、苦しめることは、もちろん、罪であり悪です。それゆえ、バビロン帝国自身も、後に、神によって裁かれて滅びしてしまうのです。

 そのような、これまた、驚くべき答えが、神から預言者ハバククに示されたのです。2章全体がそうですが、2章1節から4節を見ましょう。そして、ここは、預言者ハバククが、神からの答えを真剣に待っていて、答えが与えられたことが記されています。

 預言者ハバククが、神からの答えを真剣に待ち望んでいた姿は、軍隊の歩哨が自分の部署である砦の上に立って、敵の動きを真剣に見張っている姿にたとえられています。

 そして、神は預言者ハバククに幻のかたちで、答えを与えるので、それを書き板に記すように命じられています。しかも、走りながら読んでも、よくわかるようにはっきり書き記すように命じています。走りながらでも読めるというのですから、これははっきりわかるという意味です。

 そして、さらに、2章3節を見ますと、神からの答えが、ここでは、「もうひとつの幻」と言われていますが、これは、預言者ハバククに2回目の幻の中で与えられた神からの答えになるからです。

 預言者ハバククに与えられた神からの答えも幻で与えられたものでしたが、それは、罪を犯し続けているイスラエルを助けてほしいと、ハバククが神に叫び続けたときい、神から与えられた答えで、先ほどお話したように、神はバビロン帝国を用いて、イスラエルを懲らしめることを決めておられるという答えが幻で与えられました。

 そこで、「もうひとつの幻」というのは、その答えを聞いたハバククは、納得がいかなくて、イスラエルよりもっと罪深いバビロン帝国を用いてイスラエルを懲らしめることは、神のきよさに矛盾するでしょう、おかしいでしょうと、再度、神に尋ねたことに対して、バビロン帝国も罪ゆえに神から裁かれて滅びることが、また、次の幻の中で答えとして与えられたので、「もうひとつの幻」と言われています。

 それで、幻で示された神からの答えは、「終わりの時」、すなわち、実現されて終ることを目指してもう動いていますし、幻で示された神からの答えは、人を欺いたりしない、すなわち、人をだましたりしない確実なものなので、定められた時に必ず実現するものです。もし、その実現が遅くなっても安心して待っていればよい性質のものです。しかし、実際、遅くなったりはしないのです。こうして、もうひとつの幻で示された神の答えは、必ず実現するのです。

 そこで、わたしたち読者は、では、ここで「幻」また「もうひとつの幻」と言われている神の答えは、具体的に何なのかということになりますが、それは、少し後の2章5節から20節に記されていることで、イスラエルを懲らしめるために用いられるバビロン帝国も、また、別の国によって滅ぼされて歴史から消えることが、もうひとつの幻で、預言者ハバククに示された神からの答えであったのです。

 一番わかりやすいところを一箇所だけ見ましょう。2章8節前半を見ましょう。「まことに、お前は多くの国々を略奪したので/諸国の民の残りの者すべてがお前を略奪する。」とあります。

 「お前」というのは、バビロン帝国です。バビロン帝国は、中近東、オリエントの国々に攻め入り、金品財産を略奪します。しかし、バビロン帝国の攻撃をかわした諸国の中からペルシャ帝国が、今度は強く大きくなって、ペルシャ帝国がバビロン帝国を倒し、バビロン帝国が今度は、ペルシャ帝国に略奪の限りを尽くされることを意味しています。

 こうして、もうひとつの幻において、神は預言者ハバククに答えを示しました。そして、その答えは、イスラエルを懲らしめるために用いられるバビロン帝国も、また、罪ゆえに、神に裁かれ、具体的には、次に生じてくるペルシャ帝国によって滅ぼされてしまうのです。

 ですから、イスラエルの代わりに、バビロン帝国が神の民になるのではないのです。イスラエルは懲らしめられますが、しかし、神は、イスラエルに対する愛と召しは変わらないのです。

 今日も同じです。今日の恵みによる神の民は、わたしたちクリスチャンですが、クリスチャンの人生にいろいろなことがあっても、神の愛と召しは不変であることを覚えて慰めと平安を得ましょう。

5.正しい人の生き方

 では、そのように次々と変転する状況において、また、どうして、なぜと思えるようなことが次々と生じる人生において、正しい人はどのように生きていけばよいのでしょう。

 それで、わたしたちは、ここまで見てきますと、イスラエルの歴史は一体どのように動いていくのかと思うのですが、人間のちっぽけな頭では、とても理解できないと思うかもしれません。

 そして、そういうことを言うなら、今日のわたしたちも、実は、似ているでしょう。わたしたちが、らしている日本が、これからどのように動いていくのかわかっている人などいないでしょう。正直のところ、これから何があるかわからないでしょう。わたしたちの暮らし、生活に直接、間接に大きな影響を与える政治の動きでも、何があるかわからないでしょう。

 また、わたしたち一人ひとりの人生と生活においても、これから何があるかわからないでしょう。いろいろなことがあり得るでしょう。考えてもみなかったことがあるかもしれません。

 人の人生とか歴史というものは、実は、よく考えれば、そういうものでしょう。これから何があるかわからないでしょう。では、そういう変転する中にあって、人は正しく生きていくためには、どうしたらよいでしょう。

 これこそ、一人ひとりの人生の根本問題です。そこで、神は、預言者ハバククに人の真の生き方を権威をもって教えてくださるのです。すなわち、人生と歴史に、いろいろなことが生じても、人は、イスラエルに自らを啓示された神など真の神でないと、バビロン帝国のように高慢になって生きるのではなく、何があっても、イスラエルに自らを啓示された真の神がいます。そして、何があっても、その真の神の愛と救いは変わらないと、真の神を信頼し、真の神とのまじわりの中で、心、魂、霊魂、精神が喜びで潤されて、生きていくことが、真の正しい生き方であることを教えてくださったのです。

 そのことが、2章4節で力強く教えられています。そして、この2章4節の後半こそ、実は、ハバクク書のクライマックス、また、頂点なのです。旧約聖書のハバクク書と言えば、ああ、あの2章4節後半がクライマックスですねと言われるのです。もし、赤線を引くとしたら、間違いなく、2章4節後半の御言葉です。2章4節後半の御言葉は、額に入れて飾って、心に刻みつけるべき御言葉です。

 2章4節を読んでみましょう。「見よ、高慢な者を。彼の心は正しくありえない。しかし、神に従う人は信仰によって生きる。」とありますが、「高慢な者」とは、イスラエルに自らを啓示された神は真の神ではないとして高ぶるゆえに、心の正しくないカルデヤ人、すなわち、バビロン帝国の人々を表しています。この生き方は、人の正しい生き方ではありません。

 では、人の正しい真の生き方は何でしょう。すると、それは、何があっても、万物の創造主にして契約の主である目に見えない真の神を信じ、信頼して生きる生き方です。「神に従う人は、信仰によって生きる」とありますが、「神に従う人は」となっていますが、これは、少し訳しすぎで、もともとは、「正しい人は」、あるいは、「義人は」という言い方です。

  ですから、もともとの言い方は、「正しい人は信仰によって生きる」、あるいは、「義人は信仰によって生きる」という言い方です。そして、意味していることは、何も難しいことではありません。人はみな正しく生きることが大切ですが、では、正しく生きるとはどのようなことかと言うと、カルデヤ人のようにイスラエルの自らを啓示された神は、真の神ではないと言って高慢になり、正しくない心をもって生きるのではなくて、人生とこの世界に何があっても、目に見えない真の神がいますと信じ、信頼して、罪赦され救われて、真の神の変わらぬ愛の中で、心、魂、霊魂、精神が満たされ、喜んで、真の神に希望をおいて生きていく人が正しい人であることを力強く教えています。

 ですから、正しい人は信仰によって生きる、義人は信仰によって生きるというこの教えは、聖書全体の教えを一言で力強く教えていると言えます。そして、もっと簡単に言えば、人の正しい生き方は、神を信頼していきる生き方ですということになります。そして、この教えこそ、聖書全体の教えを一言で実に力強く集約しています。

6.神への信仰によって生きる

 そこで、後に、キリストの弟子である1世紀のキリスト教伝道者パウロも、ローマの信徒への手紙を書いて、その1章17節で、「正しい人は信仰によって生きる」というハバクク書2章4節後半を力強く引用し、目に見えない真の神への信仰の重要性を強調しました。

 そして、目に見えない真の神を信仰し、信頼して生きることは、約束の救い主イエス・キリストが出現して十字架の死と復活によって救いの途を開き、キリストを信じただけで恵みによって本当に救われるというよい知らせである福音を信じて生きる生き方と同じになります。

 というのは、真の神を信じることは、真の神が遣わしてくださったキリストを信じることであり、キリストを信じることは、教会が宣べ伝えているキリストを救い主と信じただけで恵みによって救われるよい知らせである福音を信じることを具体的には意味するからです。

 ですから、今日でしたら、真の神を信じる正しい真の生き方は、教会が宣べ伝えているキリストを救い主と信じて本当に救われ、喜びに満ちあふれて、真の人生を歩むことになります。

結び

 以上のようにして、旧約聖書のハバクク書を一緒に学びました。わたしたち一人ひとりの人生にも、いろいろなことがあり得ますが、何が生じても、わたしたちは、神を信頼し、神が遣わしてくださった救い主キリストを伝えるよき知らせである福音を信頼して、心、魂、霊魂、精神が聖霊の喜びで潤され、真の正しい生き方にみんなで今の時代に励まし合って歩んでいきたいと思います。聖霊のよい導きと助けをみんなで祈りましょう。


目次に戻る