ホセア書1章1節−2章3節 「背信と回復」 はじめに 本日は、旧約聖書に親しむという趣旨で、旧約聖書からのお話です。今回は、ホセア書からお話をします。ホセア書は、預言者ホセアが受けた神の言葉をまとめたものです。 そこで、まず、ホセアという預言者は、いつの時代のどんな預言者であったのでしょう。1節後半に「ベエリの子ホセアに臨んだ主の言葉。」とありますように、ホセアは、ベエリという人の息子でしたが、あるとき、預言者に召され、神の言葉を当時の人々に語りました。ホセアという名前は、ヘブル語で、救いという意味です。 では、ホセアは、いつの時代の人でしょう。すると、イエス・キリスト出現の7百数十年前の預言者で、特に、10部族から成る北のイスラエル王国で活躍した預言者です。 1節の前半に、「ユダの王、ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤの時代、イスラエルの王ヨアシュの子ヤロブアムの時代に」とあり、「ユダの王」と「イスラエルの王」が分けられて記されています。これはどういうことかと言いますと、預言者ホセアが活躍した時代は、南のユダ王国と北のイスラエル王国に分裂していた時代であることを意味しています。ソロモン王が死んだ後、イスラエルは南と北の2つの王国に分裂しました。南は、ユダ部族とベニヤミン部族の2部族からなるユダ王国といわれ、中心地は神殿があるエルサレムでした。それに対し、北は、残りの10部族からなるイスラエル王国といわれ、中心地はサマリヤでした。そして、エルサレム神殿に対抗し、ベテルとダンという所で金の子牛を神として、礼拝しました。また、同時に、カナンの地の土着の異教の神々を礼拝しました。 預言者ホセアは、約40年間、活躍したと考えられます。そして、ホセアが活躍した時代は、南のユダ王国では、「ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤ」と4人の王が次々と交代しましたが、北のイスラエル王国では、「ヤロブアム」が王として、長期政権で治めました。そのため、北のイスラエル王国は、ヤロブアム王の下で、この世的に非常に繁栄し、かつてのダビデ王の時代のように栄えていました。そこで、北のイスラエル王国の民は、繁栄を与えてくれたのは、自分たちが、ベテルとダンで拝んでいる金の子牛のおかげである、また、自分たちが拝んでいるカナンの地の異教の神々のおかげであるとして、真の神ヤハウェを無視して、歩んでいました。そのため、物質的には豊かでしたが、民の心は荒廃し、人の生き方は乱れていました。 そこで、神は、御自分との契約を無視して、他の神々に心を寄せ、霊的姦淫をし、心が荒廃し、生き方が乱れていた北のイスラエル王国の民に、預言者ホセアを遣わし、悔い改めを求めたのです。今日の日本でも、心は荒廃し、人の生き方は乱れています。でも、人は、キリストを信じ、罪を赦されて、神との関係を正しくされて、心の豊かさを与えられ、真の生き方を回復することがいくらでもできます。わたしたちも、回復される者になりたいと思います。 それで、本日は、3点に絞ってお話をします。第1点は、イスラエルの民は背信していたという点です。第2点は、神は、背信のイスラエルに裁きを語ったという点です。第3点は、神は、憐れみによる回復を約束してくださったという点です。 1.イスラエルの民は背信していました 早速、第1点に入ります。第1点は、イスラエルの民は背信していたという点です。さて、では、真の神との契約を無視して、金の子牛礼拝とカナンの異教の神々礼拝に心を寄せ、心が荒廃し、生き方が乱れていた当時のイスラエルの民の罪を明らかにするため、神が預言者ホセアに命じたことは何でしょう。 すると、それは、驚くべきことでした。すなわち、男性たちと関係を持つことをしていた淫行の女性を妻として迎え、子供を産み、それによって、イスラエルの民の霊的姦淫を明白にし、人々に悔い改めを迫りなさいという命令でした。 2節に「「行け、淫行の女をめとり/淫行による子らを受け入れよ。」とありまして、「淫行の女」と言われています。「淫行の女」という表現は、とても生々しい凄まじい表現です。意味は、文字通り、淫行を行っている不道徳な女性、男性たちとみだらなことをしている節操のない女性を表します。 そこで、わたしたちは、大きな疑問を持ちます。神は、モーセの十戒で、姦淫を禁止しているのに、どうして、このときは、姦淫をしている女性を、妻として娶れと、ホセアに命じたのかと思うのです。それで、人々はいろいろに考えてきました。大きく分けて3つほどの考え方があります。ある人は、姦淫を禁止している神が、姦淫している女性を妻に娶って、子供を産めというのは、十戒に反することを命じるので、これは現実には考えられない。それゆえ、このことは、象徴として、シンボルとして、あるいは、夢、幻として語られている。すなわち、当時の北のイスラエル王国の霊的姦淫を象徴的に、比喩的に語ったにすぎないと考えます。 また、ある人は、これは、事実として考えるべきだ。確かに、神は、ホセアに姦淫している女性を妻に娶れと命じた。しかし、その女性が姦淫するように、神が命じたわけではない。姦淫するのはあくまでも、その女性が自分の責任でしていることであり、神が姦淫させるわけではない。また、その当時の北のイスラエル王国は、霊的、道徳的荒廃がひどくて、男性たちとすぐに関係を持つ女性はたくさんいたのであり、ホセアが娶る女性もそのひとりであったと考えます。 また、ある人は、確かに、ホセアが娶った女性は、姦淫の女性であったが、それは、ホセアが娶ってから、姦淫したのであって、ホセアが娶る前は、姦淫してはいなかった。「淫行の女」と言われているのは、結果から言われたことである。それゆえ、神が、その女性を娶れと命じても罪にはならないと考えます。 以上のように、3つほどの考え方がありますが、多くの注解者たちは、これはそのまま文字通りの事実と考えるのがよいと主張します。すなわち、当時、北のイスラエル王国においては、男性たちとみだらな関係を持つ女性は、たくさんいたのであり、その1人を、ホセアが娶ることによって、イスラエルの民の心の荒廃と生き方の乱れをはっきりさせ、悔い改めを求めることを意図したのではないかと考えます。そして、これが、ホセア書の特色と考えます。 では、なぜ神がそのようなことを、預言者ホセアに命じたのでしょう。すると、その理由は、北のイスラエル王国が、真の神ヤハウェを無視して、金の子牛とカナンの異教の神々を礼拝し、霊的な淫行、霊的な姦淫を行っていたので、その霊的淫行を、ホセアの妻の淫行にたとえて明白にし、悔い改めを求めるためでした。 2節後半で「この国は主から離れ、淫行にふけっているからだ。」と言われている通りです。「この国」というのは、北のイスラエル王国のことです。この北のイスラエル王国は、南のエルサレム神殿に対抗し、ベテルとダンの」2ケ所に金の子牛を安置し、神として礼拝していました。また、カナンの地の異教の神々を礼拝していましたが、これは霊的な意味での淫行、霊的背信でした。 では、神から命令を受けたホセアはどうしたでしょう。すると、ホセアは、神の命令に従順に従い、ゴメルという名前の女性を娶って、結婚生活をすることになります。3節に、「 彼は行って、ディブライムの娘ゴメルをめとった。」とありますが、「ゴメル」という名前は、ヘブル語で完全という意味です。 皮肉ですね。その女性の名前は、ゴメル、完全という意味です。しかし、名前は完全でも、していたことは、全くの罪で、男性たちと、すぐに関係を持つ淫行の女性で、不完全なきわみでした。でも、ホセアは、愛と忍耐と寛容もって、ゴメルを妻として受け入れました。それはちょうど、神を無視して、金の子牛とカナンの異教の神々を礼拝しているイスラエルの民を、なおも愛して忍耐と寛容を持って悔い改めを待っている神の姿です。こうして、預言者ホセアと神は重なり、淫行の女性のゴメルとイスラエルの民が重なるのです。 2.神は、イスラエルの背信に対して裁きを語りました 第2点に入ります。第2点は、神は、イスラエルの背信に対して裁きを語ったという点です。3節後半から8節がそうです。ホセアの妻ゴメルは、次々と3人の子供を産みますが、神は、その子供たちにその都度名前をつけるように命じましたが、その名前は、神の裁きを意味するものでした。 第1子が生まれたとき、「イズレエル」と名づけるように命じました。「イズレエル」というのは、イスラエル王国の中心地のサマリヤの町から北へ20キロほどの町でした。イズレエルの谷のそばにあった町です。そして、イズレエルの意味は、ヘブル語で、もともと、「神は種をまく」という意味です。そして、神が種をまくというのは、聖書においては、悪い意味でもよい意味でもどちらでも使われます。悪い意味で使うときには、神は裁きの種をまくという意味で、神が裁くことを意味します。よい意味で使うときには、神は祝福の種をまくという意味で、神が祝福してくださることを意味します。 そして、この4節では悪い意味で、神は裁きの種をまくという意味で使われています。実は、このイズレエルという町は、以前から、しばしば戦いの場所とされました。そして、そのイズレエルでなされた戦いのひとつとして、イエフという人が、イスラエルの王になろうと野心をもち、クーデター、革命を起こし、それまでの王朝にかかわりのある人々を、このイズレエルで虐殺し、多くの人々の血を流し、自分の王朝を立てました。このことは、旧約聖書の列王記下9章と10章に記されています。 こうして、イエフ王朝が成立し、預言者ホセアの時代にも続いており、1節後半で言われておりますように、イエフの子孫のヤロブアムが王として治めていました。しかし、イエフ王朝は、最初から背信の王朝で、金の子牛礼拝とカナンの地の異教の神々礼拝を推進しました。そのため、神は、それまでにも預言者を立て、悔い改めを求めてきましたが、王も民も、悔い改めることをしませんでした。そこで、神は、今度は、預言者ホセア通して、イスラエルに厳かに裁きを語るのです。 神は、預言者ホセアが妻として娶った淫行の女性ゴメルが産んだ第1子に「イズレエル」と名付けように命じましたが、それは、かつて、イエフがイズレエルで行った神をも恐れぬ流血の残虐行為に、神が罰を与え、イエフ王朝を断絶させ、イスラエルにおける支配権を失うようにすることを意味していました。 4節に「間もなく、わたしはイエフの王家に/イズレエルにおける流血の罰を下し/イスラエルの家におけるその支配を絶つ。」とありますが、この表現で、イエフ王朝を開いたイエフの神をも恐れぬ残虐な流血行為に対し、神が裁きを行い、イエフ王朝を断絶させ、イスラエルの支配権を失わせることを意味しています。そして、このことは歴史の中に実現します。後に、アッシリア帝国が攻めてきて、中心地サマリヤは、包囲された後、陥落し、多くの人々が捕虜とされ、アッシリアに連れていかれます。これが、紀元前721年のアッシリア捕囚といわれるものです。 なお、5節を見ますと「その日が来ると/イズレエルの平野で/わたしはイスラエルの弓を折る。」とありますが、「その日」とは、神の裁きが実現する日のことです。「イスラエルの弓を折る。」とは、弓が折られて戦いができなくなり、負けることを意味しています。「イズレエルの平野で」というのは、イズレエルの町の周囲の平野で戦いが行われるという意味です。聖書には直接記されておりませんが、アッシリア帝国とイスラエルの戦いのある部分が、イズレエルの平野で実際になされたのかもしれません。 では、預言者ホセアの妻ゴメルが第2子を産んだとき、神は、その子供にどのような名前をつけるように命じたでしょう。すると、「ロ・ルハマ(憐れまれぬ者)」とつけるように命じました。なぜ、そんな名前をつけように命じたのでしょう。すると、神が、イスラエルを、その罪のゆえに、もはや、憐れまれず赦さないからです。それほど、北のイスラエル王国の罪はひどく、人々の心は荒廃し、生き方は乱れていたのです。 そして、実は、ホセアの妻ゴメルが生んだ第1子の男の子は、夫であるホセアの子供でしたが、第2子の女の子は、夫であるホセアの子供ではなく、ゴメルが、他の男性と関係して生まれた子供でした。 6節を見ますと、「彼女は再び身ごもり、女の子を産んだ。」とあります。これは、ホセアの妻のゴメルが、第2子の女の子を産みましたという意味ですが、実は、3節の後半の言い方とは微妙に違うのです。3節後半に、「彼女は身ごもり、男の子を産んだ。」とありますが、この3節後半の表現は、その子が、夫であるホセアの子供であったことを表しています。 実は、ヘブル語を見ますと、3節には、「彼に」という小さな言葉が入っています。それを入れて読んでみますと、「彼女は身ごもり、彼に、男の子を産んだ。」となりまして、「彼に」ということで、夫ホセアの子供であることを明白に表しています。 ところが、6節の「彼女は再び身ごもり、女の子を産んだ。」には、「彼に」という言葉が入っていません。これは、ゴメルは、夫ホセア以外の男性の子供を産んだという意味と理解されます。だからこそ、ゴメルは、淫行の女性であり、淫行の妻なのです。 そして、ゴメルが、夫のホセアを裏切り、他の男性と背信行為をすることは、当時の北のイスラエル王国の民が、真の神ヤハウェを裏切り、金の子牛礼拝とカナン地の異教の神々礼拝に心を寄せ、霊的な背信行為をしていることと重なります。妻ゴメルに裏切られている夫ホセアの姿は、イスラエル王国の民に霊的に裏切られている神ヤハウェの姿と重なります。 では、エルサレムに神殿がある南のユダ王国はどうだったのでしょう。すると、エルサレム神殿で真の神ヤハウェ礼拝が続けられていましたので、神の憐れみが与えられ、後に、アッシリア帝国が攻めて来ても、守られるとの約束が与えられました。南のユダ王国は、弓や剣や戦いや軍馬や騎兵などの軍事力によって、アッシリアから守られるのではなく、全能の神にして契約の主の偉大な力によって直々に守られることが、とても力強く約束されています。7節がそうです。 7節に「ユダの家」とありますが、「ユダの家」というのは、エルサレム神殿がある南のユダ王国を表します。南のユダ王国は、エルサレム神殿で真の神ヤハウェ礼拝を続けていました。そのため、憐れみを受けるのです。実際に、後にアッシリア帝国が大軍をもって南のユダ王国を攻めて来て、中心地の神殿があるエルサレムを完全に包囲したときに、神は天使を遣わし、一晩のうちに、アッシリア兵18万5千人を撃ち倒したので、アッシリアは、総崩れで逃げ帰ることになります。このことは、イザヤ書37章36節に記されています。 いつの時代でも同じです。神を信頼し、神に心を寄せ、神を礼拝し、神との関係を大事にしながら生きる人々には、必ず、思いにまさる神の豊かな憐れみがあります。今の日本の社会は、心の荒廃した時代、生き方の乱れた時代です。でも、日本にも教会があるので、教会の礼拝を通して、神を信頼し、神に心を寄せ、神との関係を大事にしながら生きることにより、思いにまさる神の豊かな憐れみをいくらでも受けることができます。教会があることは、本当にありがたいことです。日本に教会があること、そのことがまず大きな恵みです。 それから約3年ほど経ち、第2子が乳離れし、第3子が生まれたとき、神は、「ロ・アンミ(わが民でない者)」とつけるように命じました。8節に、「彼女はロ・ルハマを乳離れさせると」とありますが、第2子のロ・ルハマが乳離れしてということで、約3年後と考えられます。そして、「ホセアの妻ゴメルはまた身ごもって、男の子を産んだ。」とありますが、この書き方も、第2子のときと同じように、「彼に」という言葉が入っていませんので、夫ホセア以外の他の男性の子供を産んだことを意味しています。 そして、このことも、また、神とイスラエルの関係を表しています。妻ゴメルは、悔い改めて、淫行を止めることをせず、さらに、淫行を続け、他の男性の子供を産んで、背信行為を続けたように、イスラエルの民も、相変わらず、金の子牛礼拝とカナンの地の異教の神々礼拝を止めず、神に対し、背信行為を続けたことを意味しています。 そのため、神は、イスラエルとの契約関係を拒否し、イスラエルの民は、もはや神の民ではないこと、また、神は、もはやイスラエルの民の神ではないことを宣言しました。 こうして、ホセアの妻ゴメルが3人の子供を産む度ごとに、神は、生まれてくる子供に名前をつけて、イスラエルに対する裁きを語りましたが、だんだん悪くなってくることがわかります。第1子が生まれたときには、「イズレエル」で、イエフ王朝の断絶でした。次いで第2子が生まれたときには、「ロ・ルハマ(憐れまれぬ者)」で、神の憐れみが与えられないことでした。第3子が生まれたときには、「ロ・アンミ(わが民でない者)」で、神とイスラエルの契約関係の拒否です。 ここから何がわかるでしょう。それは、人間というものは、真の神以外のものに心を寄せ、罪の中を歩み続けて、大事な心が荒廃し、生き方が乱れるものであるということです。今日も、本当にそうです。今の日本の時代は、長い日本の歴史の中で最悪の時代のひとつです。親が子供を殺し、子供が親を殺し、兄弟が兄弟を殺す時代です。お金があれば、人の心も買えると豪語する時代です。児童は、学校の行き帰りが危険な時代になりました。でも、絶望する必要はありません。日本にも、神がお建てになった救済機関であるキリストの教会があります。それゆえ、人は、キリストの教会を通して、真の神を知り、心の真の豊かさを回復し、神との関係を大切にする真の生き方を確立することがいくらできます。わたしたちも、教会を通し、神の大きな憐れみを受け、救いの喜びの中で歩んでいきたいと思います。 3.神は、憐れみによる回復を約束してくださいました 第3点に入ります。第3点は、神は、憐れみによる回復を約束してくださったという点です。イスラエルは、裁かれたままで終わってしまうのかと言いますとそうではありません。神は、同時に、憐れみによる回復を約束するのです。 ホセアは、4つの表現で、イスラエルの回復を約束しています。まず、最初の表現は、2章1節前半です。イスラエルの民は、攻めて来るアッシリアと戦い、民が、その戦いで倒れて亡くなったり、多くの人々が、アッシリアに捕虜として連れていかれて、人口が減ります。しかし、神は、また人口を増やしてくださいます。その約束が、かつて、先祖のアブラハムにした約束と同じ、海の砂のように増えるという慰めが感じられる仕方で暖かく語られています。 では、イスラエルの回復を約束する第2の表現は何でしょう。すると、1節後半です。イスラエルの民は、「ロ・アンミ(わが民でない者)」と言われて、契約拒否が語られ、イスラエルは、異教の神々を拝む他の民と同じと断罪されました。しかし、ある期間が過ぎたときには、今度は、「生ける神の子ら」、すなわち、真の神に属する可愛い子供たちと言われ、神に愛されるようになるのです。「生ける神の子ら」とありますが、「生ける神」とは、異教の偽りの神々に対する生ける真の神を表す言い方です。イスラエルの民は、金の子牛とカナンの異教の神々を拝む子らでした。でも、ある期間が過ぎたときには、生ける真の神を拝む子らに変わることが約束されましたが、後に、キリストが出現して新約時代となったとき、使徒パウロは、ローマの信徒への手紙9章25節、26節で、この御言葉を引用し、本来神の民でなかった異邦人が、救われ、神の子らとして受け入れられることを約束している素晴らしい御言葉として使いました。 また、イスラエルの民の回復を約束する表現の第3は、2章2節です。ホセアの時代には、イスラエルは、南のユダ王国と北のイスラエル王国に分裂していましたが、後には、2つの王国の人々がひとつとなって結び合い、1人の指導者の下に集まって来て、神から祝福の種をまかれ、栄光と誉を受ける日が来ると約束されました。この約束も、キリストが出現して新約時代となり、キリストという指導者の下に、南のユダ王国の子孫も北のイスラエル王国の子孫もひとつとされ、神から祝福を与えられ、誉れを受けるという意味なのかもしれません。 2節に「一人の頭を立てて、その地から上って来る。」とありますが、「一人の頭」とはキリストのことを言っているのかもしれません。また、「その地から上って来る。」というのは、集まってくるという意味で、新約時代になったとき、かつての南のユダ王国の子孫も、北のイスラエル王国の子孫も、キリストというひとりの素晴らしい指導者の下に集まってきてひとつとなるという意味なのかもしれません。「イズレエルの日」というのは、祝福の日を意味します。イズレエルというのは、本日の最初の部分でお話しましたが、もともと、神が種をまくという意味ですが、ここではよい意味であり、神が祝福の種をまいてくださる、すなわち、神が、祝福を与えてくださる誉の日が来るという意味です。 そして、イスラエルの回復を約束する第4の表現は何でしょう。すると、2章3節がそうです。かつて、北のイスラエル王国の民は、神から、「ロ・アンミ(わが民でない者)」と言われたのに、今度は、「アンミ(わが民)」と民がお互いに言って喜び合い、また、かつては、「ロ・ルハマ(憐れまれぬ者)」と言われたのに、今度は、お互いに、「ルハマ(憐れまれる者)」と言って、喜び合うことができるようになるのです。「兄弟に向かって・・・言え。・・・姉妹に向かって・・・・言え。」というのは、イスラエルの民の男たちに向かっても、女たちに向かっても、言いなさいということで、民は、お互いに喜んで言いなさいという意味です。 すなわち、かつて、自分たちは、「ロ・アンミ(わが民でない者)」と言われたが、今は、「アンミ(わが民)」、すなわち、神からわが民と言われる者になったとお互い言って喜び合いなさいという意味です。また、かつて、自分たちは、「ロ・ルハマ(憐れまれぬ者)」と言われたのに、今は、「ルハマ(憐れまれる者)」、すなわち、神から憐れまれる者と言われる者になったとお互いに言って喜びなさいという意味です。このことも、キリストが出現して新約時代となり、北のイスラエル王国の子孫が、お互いに、キリストを通して、自分たちは神の民にされた、また、神に憐れまれる者になったと言って喜び合うことにおいて、実現したと言えるかもしれません。 こうして、4つの表現で、イスラエルの回復が約束されていますが、これは、本当に驚くべき大きな神の愛です。神は、金の子牛礼拝とカナンの地の異教の神々礼拝の罪を犯し続けてきた背信のイスラエル王国の民に対して、裁きを語りました。本来であればもうそれで、放っておいてよいのです。悪いのは、霊的姦淫を続けているイスラエルの民です。それゆえ、裁きを語られて、絶望のどん底に落とされて、それで終わりでよいはずです。 しかし、神はそのようにはなさらないのです。神は、なお、イスラエルの民を愛してくださり、イスラエルの民が、希望を持って歩むことができるように、回復と救いを約束してくださるのです。ここに神の愛があります。真の神は、希望の神です。心が荒廃し、生き方が乱れている人間に、なお、救いを約束し、希望を与えて生かすことができる驚くべき愛の神です。この神の愛によって生かされない人は誰もいません。 この後、ホセア書は、どのように展開していくのでしょう。すると、ホセアの妻ゴメルは、この後も、夫ホセアを裏切り続け、背信行為を止めません。そして、あるとき、複数の愛人たちを作り、夫ホセアと3人の子供たちを捨て、家を出ていきます。そして、妻ゴメルは転落の人生を歩み、娼婦あるいは奴隷に身を落とし、落ちるところまで落ちます。夫ホセアは、どうするでしょう。離縁して、わたしはもう知りませんで、終わるでしょうか。 いいえ、夫ホセアは違います。なお、妻ゴメルを愛して、大金を準備し、ゴメルを娼婦の状態あるいは奴隷の状態から買い戻し、自由にし、自分のところに連れ帰るのです。これは、夫ホセアの驚くべき愛です。通常では考えられない驚くべき大きな愛です。何度裏切られ、何度背信行為をされても、妻ゴメルに対する夫ホセアの愛は変わらないのです。そして、この夫ホセアの驚くべき大きな不変の愛が、神の愛を表しているのです。 結び 以上のようにして、ホセア書を見ます。ホセア書のメッセージは、神の驚くべき大きな不変の愛です。わたしたちは、ホセアの妻ゴメルはひどい人だと思うかもしれませんが、実は、わたしたち罪人である人間が、霊的にはゴメルと同じなのです。ゴメルが、夫のホセアを裏切り、背信行為を続けたように、わたしたち人間は、わたしたち人間の造り主なる神を忘れ、神ならぬものを神として心を寄せ、心が荒廃し、生き方が乱れることによって、神を霊的に裏切り、神に背信行為を続けているのです。ゴメルは、霊的な意味で、わたし自身であり、あなた自身なのです。 でも、わたしたちは、絶望する必要がありません。神が、驚くほど愛が大きなお方で、キリストを通して、わたしたちの霊的配信行為をすべて赦して、受け入れて下さり、心の荒廃と生き方の乱れから救い、心の真の豊かさと神との関係にある真の生き方を回復してくださるのです。それゆえ、希望と喜びをもって、生きることができます。わたしたちは、御霊の力と恵みにより、神を賛美するよい人生に共に歩んでいきましょう。
|