ヨエル書1章1節−4節、3章1節−5節 「聖霊降臨の預言」 はじめに 本日は、旧約聖書に親しむという趣旨で、旧約聖書からのお話です。前回は、ホセア書のお話をしたので、今回は、ヨエル書のお話をします。 旧約聖書のヨエル書ということを聞きますと、皆さんの中には、ヨエル書という書物が聖書の中にあることを知らない方もおられるかもしれません。また、1度も読んだことがないという方もおられるかもしれません。また、わたしは何度もよく読んだという方もおられるでしょう。そして、ヨエル書には、いなごによる大災害が語られていると思い出す人もいるでしょう。また、ヨエル書といえば、何といっても、聖霊降臨、ペンテコステの預言、あるいは、約束が語られているところという人もいるでしょう。ヨエル書と聞いていろいろな反応があると思いますが、みんなで一緒に学びたいと思います。 それで、ヨエル書は、預言者ヨエルが語った神の言葉をまとめたものですが、ヨエルという人物は、いつごろの人物であったのかということからお話しをします。すると、まず、ヨエルという名前そのものが意味についてお話しますと、ヨエルという名前は、もともとは、ヘブル語で、ヨーエールと言いまして、主は神であるという意味です。すなわち、契約の主は神であるという意味で、もっと平たく言えば、イスラエルと契約を結んで救いを約束してくださった契約の主は、偉大な神であるという意味です。 そして、ヨエルという名前そのものは、旧約時代によくあった名前で、旧約聖書の中に13人も出てきます。もちろん、その中で預言者ヨエルが1番よく知られています。ヨエルといえばヨエル書に出てくる預言者ヨエルのことです。それで、いつごろの人物であるかと言いますと、伝統的には、紀元前8百年ぐらいに、神殿のあるエルサレムを中心とした南のユダ王国で活躍したと考えられています。当時、イスラエルは、南のユダ王国と北のイスラエル王国に分裂していましたが、ヨエルは南のユダ王国で活躍したと考えられています。 それで、では、ヨエルはどのようにして預言者に召されたのかと思うのですが、特には記されていません。実は、預言者ヨエルの人物については、聖書自身がほとんど記していませんのでよく知られていないのが実情です。わかるのは、1章1節で、「ペトエルの子ヨエルに臨んだ主の言葉。」というところから、ヨエルは、ペトエルという人の息子であったことはわかります。また、ヨエル書を読んでいきますと、「ユダ」、「エルサレム」、そして、エルサレムの別の言い方である「シオン」という言い方が何回も出てくるところ見ますと、ヨエルは、神殿のあるエルサレムを中心とした南のユダ王国のことについて述 べているので、南のユダ王国で活躍したと預言者と考えられます。こうして、ヨエルの人物像については、必ずしもはっきりしているわけではありません。 しかし、預言者言ヨエルの語ったことは非常に明白です。では、どんなことを語ったでしょう。すると、ヨエルの時代に、いなごの大襲来により、農作物が大打撃を受けましたが、スラエルの民が、それを、神による最後の審判の前兆として捕らえて、自分たちの信仰の不十分さを悔い改めるように求めました。また、すべての人を裁く神による最後の審判の日が必ず到来することをとても強く語りました。また、最後の審判の日が来る前に、聖霊降臨が生じ、人々が、神の言葉、すなわち、福音を聞いて救われる恵みの時代があることを予告しました。 そこで、わたしたちも、旧約聖書の預言者ヨエルが、語っていることに耳を傾けましょう。そして、今日のわたしたちも、やがて神による最後の審判の日がいつか必ず来ることを思い、信仰の姿勢を整えましょう。また、それと同時に、今の時代は、聖霊降臨後の時代で、聖霊の力によって、福音が世界中に宣べ伝えられ、福音を聞いて、メシアであるキリストの御名を信仰によって呼び求める者は、だれでも救われる恵みの時代であることを覚え、福音を信じ、神に受け入れられ者になり、最後の審判で裁かれることのない者になりたいと思います。 1.ヨエルの時代にいなごの大襲来による甚大な被害がありました では、キリスト出現の8百年ほど前の神に立てられた預言者ヨエルは、当時のイスラエルの民に何を語ったのでしょう。すると、ヨエルの時代に生じたいなごの大襲来による穀物の大被害を、神による最後の審判の日の前兆としてとらえ、自分たちの不十分さを悔い改め、信仰の姿勢を整え直すように求めました。1章2節から14節がそうです。 今日の話では、1語1語、1節1節、詳しくお話しませんので、流れを追っていく仕方でお話をします。預言者ヨエルは、老人たちに語りかける仕方で語っています。老人たちとは何でしょう。すると、もちろん、老人たちは、長く生きていた人々で、いろいろなことを経験しています。しかし、その当時生じたいなごによる大災害は、長く生きていた老人たちでも経験したことがないほどの大災害でした。そのあまりの被害の甚大さゆえに、子孫にも語り伝えるほどのものであったことがわかります。 4節を見ますと、いなごが出てきます。ここに、「かみ食らういなご」、「移住するいなご」、「若いいなごが」、「食い荒らすいなご」と、4つ出てきますが、これはどのようなことでしょう。4種類のいなごいるということを言おうとしているか、あるいは、1種類のいなごを4つの観点から描写しているものと思われます。すなわち、いなごは、あごと歯が強くて固い穀物でも噛み砕いて食べてしまうので、「かみ食らういなご」と呼ばれ、ひとつの場所に定住するのではなく、食べ物を求めて次々と移住していくので、「移住するいなご」と呼ばれ、若くて元気がよいので、「若いいなご」と呼ばれ、穀物を全部食い荒らし、食べ尽くしてしまうので、「食い荒らすいなご」と呼ばれているのかもしれません。 いずれにしましても、ヨエルの時代のいなごの大襲来による被害はひどいものでした。一説によりますと、ヨエルが描いているいなごは、日本の3、4センチの小さないなごと違って、もっと大きないなごのことで、あごが非常に強くて、穀物だけではなく、木の皮までバリバリ食べてしまう。そして、それらが大群をなして何千万匹、あるいはそれ以上飛んでくるときには、空が暗くなり、いなごの羽の音で人々は震えあがり、植物であろうが、穀物であろうが、果物であろうが、何でも食べ尽くしてしまう、それほど恐ろしいものと記しています。 今日でもそれに似たことがあるでしょう。世界各地のニュースをテレビが伝える中で、砂漠地帯の中近東やアフリカで、いなごが異常発生し、空を覆って暗くなるほどの大軍で飛んできて、穀物を食べ尽くすすさまじい場面を見ることがありますが、それに似ているのでしょう。 それゆえ、イスラエルの民は、酔いしれているときではありませんでした。いなごによって穀物が食べ尽くされてしまった大被害を思って、泣き叫ぶべきでした。いなごの大軍は、まるで、数え切れないほどの兵士の数からなるひとつの強い民族が、攻めてくるようなものでした。 いなごの歯は、まるで、ライオンの牙のように強い歯で、ぶどう酒の材料となるブドウの木を食い尽くし、おいしい実のなるイチジクの木を食い荒らしました。畑の穀物の収穫は、敵に略奪されたかのように、なくなってしまいました。パンの原料になる小麦も大麦も食べ尽くされてしまいました。ざくろやりんごなどの果物も、食べ尽くさてしまいました。それゆえ、神殿で神に献げるぶどう酒すらも作れなくなってしまいました。 では、なぜはこのようなことが生じたのでしょう。すると、それは、当時のイスラエルの民の罪に対する神の懲らしめで、最後の審判の前兆でした。そこで、預言者ヨエルは、イスラエルの民が、このとき、罪を真剣に反省し、悔い改め、神への信仰を整え直すことを求めたのです。 14節を見てみましょう。「断食を布告し、聖会を召集し/長老をはじめこの国の民をすべて/あなたたちの神、主の神殿に集め/主に向かって嘆きの叫びをあげよ。」とありますが、この表現で、イスラエルの民が罪を悔い改め、神への信仰を整え直すことを求めています。すなわち、自分の罪を悲しんで反省し悔い改めるしるしとして、断食、すなわち、食を断って神に心から祈るように命じています。 また、エルサレム神殿に集まって、「聖会」、すなわち、神を礼拝する集まりを開くように命じています。また、「長老」、すなわち、指導者たちをはじめとして国民をすべて、エルサレム神殿に集め、自分たちの罪を共に嘆いて、赦しを与えてくださるように祈りを通して神に激しく叫ぶことを命じました。 こうして、預言者ヨエルは、その時代に生じたいなごの大襲来による穀物の甚大な被害を、神による最後の審判の日の前兆としてとらえ、イスラエルの民が自分たちの罪を反省し、悔い改め、信仰の姿勢を整え直すように求めました。 これと、ある意味で霊的に似たことが、今日もあるかもしれません。わたしたちの長い人生においても、いろいろなことが生じます。思ってもみないいろいろなことが生じたとき、わたしたちは、そのことをきっかけとして、自分の罪や弱さや不十分さを教えられたり、気づかされたり、学ばされたりして、反省と悔い改めをし、自分の大切な信仰の姿勢を、そのとき、整え直すということがあるかもしれません。 2.ヨエルは、すべての人を裁く神による最後の審判の日の到来を語りました さて、ヨエルは、いなごの大襲来による穀物の甚大な被害を、神による最後の審判の日の前兆としてとらえ、イスラエルの民が自分たちの罪を反省し、悔い改め、信仰の姿勢を整え直すように求めました。そこで、ヨエルが語る、すべての人を裁く神による最後の審判の日の到来について見てみましょう。 15節を読んでみましょう。 「ああ、恐るべき日よ/主の日が近づく。全能者による破滅の日が来る。」とありますが、この表現で神による最後の審判の日の到来を意味しています。その日は、すべての人が神によって裁かれる日です。神から与えられた人生をどのように生きたのかについて、すべての人は神から裁かれますので、「恐るべき日」と呼ばれます。また、その日は、万物の支配者である主なる神によって、裁きがなされる日ですので、「主の日」と呼ばれます。 「主の日」というと、今日のわたしたちは、主イエス・キリストが復活した週の初めの日のことを考えます。今、わたしたちは礼拝していますが、この礼拝のことを、主の日の礼拝と言います。新約時代においては、主の日というのは、主イエス・キリストが、死から復活したことを記念する大きな喜びの日のことで、具体的には週の初めの日のことで、クリスチャンたちが礼拝する日のことです。 しかし、キリストがまだ出現しない旧約時代においては、主の日は、万物の支配者なる主なる神によって裁きがなされる日のことです。そして、また、その日は、人による裁きではなく、全能者である神による裁きですので、誰も逃れることができず、人は罪人ゆえ、裁かれて滅びる日ですので、「全能者による破滅の日」と呼ばれます。 こうして、主の日は、神による最後の審判の日を表しますが、ヨエル書においては、大切な教えで、6回出てきます。第1回目は、今、見ました1章15節、第2回目は、2章1節後半と2節前半です。読んでみましょう。「この国に住む者は皆、おののけ。主の日が来る、主の日が近づく。それは闇と暗黒の日、雲と濃霧の日である。」と記されていて、「主の日」が、2回続けて出てきます。そして、意味は、主の日は、恐るべき日であること、また、太陽の光のない暗闇の日であり、雲と霧に覆われる暗い日であることをイメージさせて、最後の審判の日が、恐るべき日であることを読者に印象づけています。 第4回目は、2章11節後半で、「主の日は大いなる日で、甚だ恐ろしい。誰がその日に耐ええよう。」と記されていて、主の日は、たれも耐えることができない恐るべき日であることを語っています。第5回目は、3章4節で、「主の日、大いなる恐るべき日が来る前に/太陽は闇に、月は血に変わる。」と記されていて、主の日は、恐るべき日で、その主の日の直前に、太陽と月が働きを終わって、光を発しなくなることが語られています。「太陽は闇に、月は血に変わる。」というのは、太陽も月も光を発する働きを終わり、太陽は、暗くなり、月も輝くことをせず、赤茶けた色に変わるという意味です。すなわち、世の終わりの神による最後の審判の日の直前には、天体の異変があり、太陽や月も使命を終わって輝かないので、真っ暗闇となるというイメージで語られています。すなわち、最後の審判の日が恐るべき日であることを読者に印象づけています。 そして、主の日が出てくる第6回目は、4章14節、15節で、「 裁きの谷には、おびただしい群衆がいる。主の日が裁きの谷に近づく。太陽も月も暗くなり、星もその光を失う。」と記されていて、神による最後の審判は、谷で行われるというイメージで語られています。すなわち、審判されるたくさんの群衆が谷に集められていて、審判の日が近づいている。そして、審判の日の直前には、太陽も月も星も、光を放つ働きを終わり、真っ暗闇になるというイメージで語られています。すなわち、光がなくなって暗闇となる最後の審判の日は恐るべき日ですよと読者に印象づけています。 わたしたち人間は、光のない暗闇には、本能的に恐れ、恐怖を感じるのです。子供を暗い所に入れたら、子供は恐怖心の余り、泣き叫ぶでしょう。大人も同じです。太陽月星が一切光を放たなくなったら、暗黒で、人間は、本能的恐怖を感じるでしょう。ヨエルは、最後の審判の日の直前に、暗闇になるという言い方をすることによって、最後の審判は、罪人である人間にとって恐るべき日であることを読者に印象づけようとしているのです。 こうして、ヨエルは、イスラエルの民に、神による最後の審判の日、恐るべき日があること、また、その日が、近づいてきていることをとても強く語りました。何故、そんなことを語ったのでしょう。それは、もちろん、神による最後の審判の日に裁かれないように、イスラエルの民が、今自分の罪を悔い改めて、信仰を整え直し、神との交わりに喜んで生きていくためでした。 最後の審判の日は、神が主権的にお決めになったことで、必ず来ます。最後の審判の日をなくすことはだれにもできないのです。わたしたちがどんなに頑張っても、文明文化がどんなに発展しても、自然科学はどんなに進んでも、宇宙についての学問が格段に進歩しても、最後の審判の日がないようにはできないのです。 宇宙についての知識もどんどん広がりつつあります。わたしが、子供のころは、惑星は、水金地火木土天海冥と教えられましたが、冥王星は、とても小さことがわかり、先日、惑星から外されました。宇宙の神秘は、次々と解明されてきています。しかし、だからといって、神による最後の審判がなくなるわけではありません。 では、わたしたちはどうすればよいのでしょう。最後の審判をなくすことはできませんが、最後の審判で、自分の罪が裁かれて滅びないように、今からすればよいのです。そんなことできるのでしょうか。できるのです。教会が宣べ伝えているよき知らせである福音を聞いて、キリストを自分の救い主と信じさえすれば、自分の努力ではなく、恵みによって、すべての罪が赦され、もはや、裁かれることは永遠にありません。なぜなら、世の終わりの最後の審判は、父なる神からキリストに委ねられましたが、キリストは、御自分を信じて喜んで従っている者たちを最後の審判で裁いたりしないからです。 逆に、わたしたち、クリスチャン一人一人に、忠実な僕よ、よくやったと、お誉めの言葉をくださり、御自分との愛の交わりに入れ、聖霊の無限の喜びの中に、永遠に共に生きていけるようにしてくださるのです。わたしたちが今この世で、キリストを信じて、救われ、無罪を宣告されていることは、世の終わりの最後の審判における無罪宣告を先取りしておりますので、最後の審判を、恐れたり、不安に思ったりする必要はありません。今この世でキリストを信じることと、世の終わりの最後の審判において裁かれないことは、つながっています。 今パソコンのEメールというのはとても便利です。世界中どこにでも送ることができます。わたしのパソコンで打てば、即座に遠く離れたアメリカに連絡できます。わたしは、たまに、アメリカの本屋さんの本を、E−メールで買います。自分のパソコンに打ち込めば、遠く離れたアメリカの本屋さんのパソコンにつながり直ちに注文されます。代金も、パソコン上でカード決済です。そして、注文した本は、すぐに確実に送ってきます。あれ、もう送ってきたの、早いなあという感じです。すごいです。日本のわたしの書斎から、遠く離れたアメリカの本屋さんから本が確実に買えます。 それに、ある意味でたとえられるかもしれません。わたしが、今キリストを信じて恵みによって救われ、無罪を宣告されていることは、時間空間を超えて、世の終わりの最後の審判のときのわたしの無罪宣告を確実に保証しています。それゆえ、わたしの心、魂、霊魂は、永遠に続く平安をもうすでに与えられていて、喜び、安らいでいます。ありがたいですね。こんな素晴らしいものは、ほかにありません。今キリストを信じることは、この世においてだけでなく、最後の審判においても、わたしたちに真の幸せを確実に保証しているのです。 3.ヨエルは、聖霊降臨の預言をしました さて、預言者ヨエルは、確かに、最後の審判の日が来て、すべての人は裁かれると、イスラエルの民に語りましたが、それだけ語って終わったのでしょうか。そうではありません。もし、そうなら、ヨエルのメッセージは、裁きのメッセージだけで終わってしまいます。そんなことはありません。神に立てられた預言者は、裁きだけではなく、裁きとともに、裁きからの恵みによる救いも語るものだからです。 預言者ヨエルもそうでした。ヨエルは、最後の審判による裁きをとも強く語りましたが、同時に、最後の審判が来る前に、聖霊降臨が生じ、聖霊の力によって神の言葉が語られるので、人々は、神を信じて礼拝することによって救われ、恵みの時、救いの時が開かれることを、力強く約束したのです。それが、預言者ヨエルの聖霊降臨の約束といわれるものです。旧約聖書のヨエル書といえば、ああ、聖霊降臨、ペンテコステが、預言され、予告され、約束されているところねと言われるほどです。そうです、聖霊降臨の約束こそ、ヨエル書の中で最もよく知られています。 そこで、聖霊降臨の約束のところを見ましょう。3章1節から5節がそうです。旧約聖書の1425頁です。この箇所は、後に、イエス・キリストが出現し、十字架の死と復活を経て、天にお帰りなったとき、エルサレムで聖霊降臨の出来事が生じ、ペトロをはじめとするキリストの弟子たちが、習ったことのない外国語で、神の言葉、すなわち、福音を語りましたので、人々はびっくりしましたが、その聖霊降臨の出来事は、約8百年前の預言者ヨエルによって預言され、約束されていたことの確実な実現成就でした。そこで、使徒言行録2章も、旧約聖書ヨエル書のこの箇所の実現という意味で、ペトロにより引用されました。 それで、今、ヨエルによる聖霊降臨の預言の箇所を、1語1語、また、1節1節、丁寧に解説することは、ペンテコステ記念礼拝の時に使徒言行録の箇所をもとにして何回もしているので、今、同じことの繰り返しは避けたいと思います。そこで、大事なこと、2つお話します。 ひとつは、旧約時代においては、聖霊が注がれて神の言葉を語るのは、預言者に限られていました。しかし、聖霊降臨が生じたときには、その枠が外され、神を信じている人にはだれにでも注がれと言えるほど、豊かにおびただしく聖霊の力と恵みが与えられ、神の言葉、すなわち、救い主についてのよき知らせである福音を語る時代が来るという点です。 1節で、「その後 わたしはすべての人にわが霊を注ぐ」と言われております。意味は、将来、神は、預言者だけというのではなく、神を信ずるすべての人に聖霊を与えてくださるという意味で、将来画期的な聖霊の与えられ方が生じることを確実なこととして力強く予告しています。 そして、では、預言者だけというのではなく、将来、聖霊が与えられる神を信ずるすべての人とは具体的に、どういう人々のことをいうのかというと、「息子や娘」、すなわち、男女の性別にかかわりなく、聖霊は与えられて、人は預言をする、すなわち、神の言葉を語ることになるのです。また、さらに、「老人は夢を見、若者は幻を見る。」、すなわち、年齢にかかわりなく、老人が聖霊を与えられ、夢の中で神の御心を知って、神の言葉を語るようになり、若者も聖霊を与えられ、幻のかたちで神の御心を知って、神の言葉を語るようになるのです。また、「奴隷となっている男女にもわが霊を注ぐ。」、すなわち、社会の階級や立場にかかわりなく、社会の最下層の男の奴隷、女の奴隷も、聖霊を与えられ、神の言葉を語るようになるのです。こうして、神を信じる人であれば、だれでも、聖霊を、注ぐといわれるほど惜しみなく豊かに与えられ、神の言葉を語るのです。 そこで、ヨエルの聖霊降臨の預言においてもうひとつの大切なことが出てきます。それは、では、将来、画期的な聖霊が与えられ方が生じて、預言者だけというのではなく、神を信ずるすべての人に聖霊が与えられたらどうなるのでしょう。すると、最後の審判の日が来る前に、救われる人が続々と生じるのです。それはそうでしょう。神を信じるすべての人に聖霊が注ぐといわれるほど豊かに与えられて、神の言葉が語られれば、人々が、神を知り、神を信じ、主の御名を呼んで礼拝することによって、救われる時代が開かれるのです。 3節と4節は、この表現で、世の終わりの最後の審判が来るとき、その前兆が、天にも地にも現われることを教えています。すなわち、地上においては、憎しみと罪が極みに達して、民と民の間に戦争が生じて血が流され、いろいろなものが燃やされて、煙の柱が生じます。また、天においては、恐るべき最後の審判の日である主の日が来る前に、太陽と月は働きを終わって光を放たなくなり、闇になり、恐るべき主の日が来ることを指し示します。 しかし、確かに、そのように、前兆を伴って、恐るべき最後の審判の日が来るのですが、でも、その前に、聖霊が豊かに注がれて、人が、神の言葉を語る時代が来るので、神の言葉を聞いて、神を信じ、「主の御名を呼ぶ者」、すなわち、主なる神を礼拝する者が、全員救われる、恵みのとき、救いのときが開かれるのです。5節の「主の御名を呼ぶ者」という表現は、主なる神を信じて礼拝する者という旧約時代の決まった言い方です。 そして、聖霊を注がれて、神の言葉が語られたとき、その神の言葉を聞いて、神を信じて礼拝する者は、全員恵みによって最後の審判から救われて、永遠に神とともに喜んで生きていく人々がいることが、「シオンの山」、すなわち、エルサレムにある、神に備えられた逃れ場に逃げて来て、主なる神に呼び集められ、救いのために残される人々がいるというイメージで語られています。 それで、大切なことは、預言者ヨエルは、恐るべき最後の審判の日が、いきなり突然来るのではなくて、その前に、「主の御名を呼ぶ者は皆、救われる」時代があると約束していることです。そして、これが、恵みの時、救いの時になります。具体的には、聖霊降臨が生じて、神の言葉が世界に語られ始めてから、最後の審判が来る日までが、恵みの時、救いの時です。聖霊の力によって、教会が神の言葉、福音を宣べ伝えている時代がそうです。今もそうです。 そして、聖霊の力によって、教会が宣べ伝えている神の言葉、福音を聞いて、主の御名を呼ぶ者皆救われるのですから、わたしたちも救われているのです。わたしたちは、教会が、聖霊の力によって宣べ伝えている神の言葉、福音を聞いて、信じて、救い主、主イエス・キリストの名前を呼んで喜んで、今日も一緒に拝することによって救われているのです。 こうして、ヨエルは、最後の審判の前に、恵みのとき、救いのときが開かれることを約束していましたが、その通りになりました。コリントの信徒への手紙二6章2節後半に「今や、恵みの時、今こそ、救いの日。」というパウロの言葉がありますが、読むたびごとに、心に感謝と喜びが沸き上がってきます。わたしは、1人の伝道者として、好きな御言葉がいくつかありますが、そのひとつがこの御言葉です。いいですね。これまでの口語約聖書の言い方は、「見よ、今は恵みの時、見よ、今は救の日である。」となっていました。いいですね。福音を伝える伝道の喜び、また、恵みによって救われる喜びを感じます。 いきなり、太陽月星が光を放たなくなって、この世が真っ暗になって、最後の審判になってしまうのであれば、だれも救われません。しかし、そんなことはありません。太陽月星が光を放たなくなって、この世が真っ暗になって最後の審判が行われる前に、ちゃんと、神の愛により、恵みの時、救の日があるのです。人間の歴史が続けば続くほど、1日1日が、恵みの時、救の日となって、聖霊の力による教会の宣教を通して救われる人々が起こされるのです。罪人であるわたしたちにとっては、昨日も恵みの時、救の日でしが、今日も恵みの時、救の日であり、明日も恵みの時、救の日です。神はわたしたち罪人を本当に愛して、恵みによって救ってくださるのです。神に心から感謝しましょう。 結び 以上のようにして、旧約聖書のヨエル書を見ます。ヨエル書が記している聖霊降臨は現実に生じ、その時から、主の御名、すなわち、具体的には、救い主イエス・キリストの名前を呼んで礼拝する者が皆救われる恵みの時となりました。そして、今も、恵みの時、救の日として続いています。わたしたちは、これからも、主イエス・キリストの麗しい御前を呼んで、週の最初の日ごとに、一緒に礼拝をし、救いの恵みの中に、喜んで歩んでいきましょう。 |