ヨナ書1章1節―16節 「悔い改めによる救い」 はじめに 本日は、旧約聖書にみんなで親しむという趣旨で、旧約聖書からのお話です。今回は、ヨナ書です。わたしたちは、新約聖書とともに、旧約聖書を通して、神から慰め、祝福、励まし、力、希望を与えられ、今の時代の神の民として、みんなで喜んで日々歩んでいきたいと思います。 それでヨナ書といえば、ヨナが経験した奇跡がよく知られています。後ほどお話しますが、ヨナは、ニネベに行くようにとの神の命令を拒否し、船で逃げます。しかし、水夫たちによって海に投げ込まれます。でも、大きな魚に飲み込まれ、その魚のお腹で3日間生かされて、陸に吐き出され、助かります。そこで、紙芝居で子供たちに、そのお話が語られたりします。 そこで、本日は、ヨナ書について一緒に学びましょう。まず、ヨナ書とはどのようなものかについて、概略をお話します。すると、ヨナという名前は、ヘブル語で鳩という意味です。鳩は、平和と賢さの象徴でしたので、この子は、平和を愛し賢い子供になるようにと願ってつけられたのかもしれません。 では、ヨナは、いつの時代の人でしょう。すると、紀元前8世紀の預言者で、そのとき、イスラエルは、南のユダ王国と紀元前北のイスラエル王国に分裂していました。ヨナは、北のイスラエル王国出身の預言者です。列王記下14章25節によれば、ヨナは、イスラエル北部のガリラヤ地方のガト・ヘフェルという町の出身であることがわかります。 では、このヨナ書が、書かれたのはいつでしょう。2つの説があります。ひとつは、8世紀の預言者ヨナ本人によって書かれた、あるいは、ヨナ本人から聞いた人が書いたと理解します。もうひとつの説は、預言者ヨナは、紀元前8世紀の人であるが、書かれたのはもっと後で、バビロン捕囚以後、紀元前5世紀から2世紀の間と理解します。2つの説があることを知っておけばよいでしょう。 ただし、書かれた目的については、一致があります。すなわち、ヨナの時代に早く書かれたにせよ、もっと遅く、バビロン捕囚後に書かれたにせよ、書かれた目的は、当時のイスラエルの人々の偏狭なイスラエル中心主義が誤りであることを教えるためであったと考えられています。すなわち、当時のイスラエルの人々は、自分たちだけが神によって救われていればいい、自分たち以外の民族はどのようになってもいいと考えていました。 しかし、その考えは誤りでした。なぜなら、イスラエルの民が神の民とされて救われていたのは、イスラエルの民が、神による救いの素晴らしさを感謝し、他の民にも証をし、他の民にも伝え、他の民もイスラエルの神ヤーウェこそ真の神であることを知って、救われ、喜んで生きるためでした。その証拠に、神は、イスラエルの敵であるニネベを首都としたアッシリアの人たちも悔い改めて救われることを望んでいたことを教えるため、ヨナ書が書かれたのです。 ですから、今日のわたしたちも、ヨナ書を通し、人類に対する神の普遍的愛を確信し、神は、どの民族のどの人も悔い改めて救われることを望んでおられることを知り、聖霊の力と恵みにより、これからも、希望を持って、福音の宣教のためにみんなで喜んで努力していきたいと思います。 それで、先ほど、ヨナ書の1章だけ読みましたが、必要に応じて、他の箇所も読みながら、お話をしていきます。「悔い改めによる救い」と題してお話しします。 1.ヨナは、ニネベ行きを拒否しました さて、イエス・キリスト出現の7百数十年前の預言者ヨナは、あるとき、イスラエルの大敵のアッシリア帝国の首都であったチグリス川上流のニネベの町に、ニネベの滅びを伝えに行くように神に命じられました。しかし、ヨナは、敵国が悔い改め、神の憐れみにより、審判が取りやめになることは耐えられないとして、逆方向のタルシシュ、すなわち、今日のスペイン南部を目指し、船に乗って逃げたのです。 2節に「大いなる都ニネベ」とありますが、ニネベというのは、アッシリア帝国の首都でした。イスラエルから、ニネベまでは、7、8百キロも離れていました。旅をするにも、かなりの日数がかかるでしょう。 では、敵のアッシリア帝国の首都ニネベは、どんな状態だったでしょう。すると、罪と悪が満ち溢れていました。1章2節で「彼らの悪はわたしの前に届いている。」と言われています。また、少し飛んで、3章8節を見ますと、「おのおの悪の道を離れ、その手から不法を捨てよ。」と言われています。さらに、3章10節を見ると「 神は彼らの業、彼らが悪の道を離れたことを御覧になり」と言われています。これらのことを考え合わせますと、ニネベは、罪と悪に満ち溢れていました。ニネベのあらゆる悪が、神の前に届いているといえる状況で、もはや手の施しようがなく、後は、神の審判によって、ニネベが滅ぼされることだけが残っているというような相当ひどい断末魔的な状況であったのでしょう。 さて、ヨナは、神の命令を拒否し、正反対のタルシシュ、すなわち、今日のスペイン南部を目指し、イスラエルのヨッファの港から船に乗って逃げたのです。「タルシシュ」は、今日のスペイン南部のことと考えられています。 さて、船に乗って、どうなったでしょう。すると、神は大風を起こしたので、海は大荒れとなり、船は大波にゆさぶられ、今にも分解しそうになり、水夫たちは、各々が自分の信ずる神に助けを求めました。また、船を少しでも軽くするため、積荷を海に次々と投げ捨てました。 ところが、本人のヨナは、船底でぐっすり眠っていました。わたしたちは、船が大波に揺さぶられているのに、どうして、ぐっすり眠ることができたのかと思うかもしれません。ニネベから正反対の方向に逃げたので、神の命令から、もうこれで完全に逃れることができたと思って、変な意味で安心してぐっすり眠ったのかもしれません。理由はわかりませんが、ぐっすり眠っていました。 ところが、船長がやってきて、眠っていたヨナを怒鳴りつけて起こし、ヨナも、自分が信じている神に助けを求めて祈るように求めました。しかし、海の大荒れは止みません。そこで、人々は、誰のせいで、大荒れになっているか、はっきりさせようと言い、当時のくじを引きました。このとき用いられたくじは、いくつかの小石を投げて、決めるものであったかもしれません。 すると、くじは、ヨナに当り、ヨナは人々から詰問されたので、自分は、天地万物の創造主、すなわち、海をも創造し、海をも自由に支配する真の神ヤーウェを信じていることを告げざるを得ませんでした。すると、人々は、驚きましたが、合点がいきました。 9節に「わたしはヘブライ人だ。海と陸とを創造された天の神、主を畏れる者だ。」とありますが、「海」という言葉が入っていることに意味があります。自分は海を創造し、海を支配する神ヤーウェを信じるヘブライ人、すなわち、イスラエル人という意味です。ヘブライ人とういうのは、イスラエル人の別の言い方です。もともと「向こうから渡って来た人」という意味で、イスラエルの先祖が、ユーフラテス川を渡ってパレスチナへやってきたことからつけられました。 これで人々は、合点しました。ヨナが、海を創造し、海を支配する神ヤハウェに逆らっているので、海が大荒れしているということを理解したのです。そこで、ヨナは、他の人々を巻き添えにはできませんので、自分を縛って海に投げ込めば、大荒れが止むことを伝えました。 でも、船に乗っている人々は、ヨナを縛って海に投げ込むのに、ためらいを感じ、船を漕いで、陸に戻そうと全力を尽くしました。しかし、さらに、海は大荒れになってきましたので、わたしたちは、この男をこれから海の中に投げ込みますが、わたしたちが、無実の男を殺したと思わないでください。すべてはこの男のせいです、このようにすることは、あなたの御心にかなうことですと、神ヤーウェに祈って、ヨナの手足を縛り、海に投げ込みました。 すると、大荒れの海は、静かになり、人々は、イスラエルの神ヤーウェに大きな恐れを覚え、船に積んでいたであろう羊か山羊か小鳥か何かの動物をほふり、この航海が終わるまではイスラエルの神ヤーウェに従うことを誓うほどでした。 さて、ヨナはどうしたでしょう。手足を縛られ、深い海に投げ込まれましたが、大きな魚に飲み込まれました。ヨナは、生き続けましたが、ヨナは、このことは、神によることを悟り、ヨナは、心から感謝し、魚のお腹の中で神に祈りました。大きな魚をお腹の中で神に祈ったのは、世界の歴史の中で、ヨナだけでしょう。ヨナは、大きな魚のお腹の中で3日3晩生かされました。 2章1節に、「さて、主は巨大な魚に命じて、ヨナを呑み込ませられた。ヨナは三日三晩魚の腹の中にいた。」と言われておりますが、それ以上のことは記しておりません。しばしば、この魚は鯨ではないかとも言われるのですが、聖書は、その巨大な魚の種類には関心がありません。聖書が記すのは、ヨナは、神が備えた大きな魚にのみ込まれたという奇跡の事実です。 それで、ヨナは、大きな魚のお腹の中に、「三日三晩」いました。そして、ヨナは、大きな魚のお腹の中で、祈りました。感謝の祈りの内容は、2章3節から10節に記されているとおりですが、文学的に少し整えられた祈りになっているかもしれません。ヨナは、手足を縛られ、水夫たちにより海に投げ込まれるという苦難を受けました。ヨナは、「陰府の底」、すなわち、海の底を目指して沈んで行きましたが、そのとき、心の中で、神の助けを祈ったのでしょう。するとヨナの祈りの声を聞いてくださり、神は、大きな魚を備えて、ヨナを飲み込ませ、助けてくださいました。 また、ヨナは、手足を縛られ、水夫たちにより海に投げ込まれ、潮に流され、波がヨナの上を次々と越えて行きました。そのとき、ヨナは、ああ、自分は神の命令を拒否して、逆らったので、神から追放されたのだと実感しました。自分は生きてもう一度、エルサレム神殿を見ることがないかもしれないと思いました。水がヨナの口や鼻や喉に入ってきました。ヨナの頭に水草が絡みつきました。そして、「山々の基」と考えられた海の底を目指して沈んでいきました。ヨナが、それまで生きていた大地は、沈んで行くヨナの上にあり、ヨナが二度と戻れないように、大地の扉は閉ざされていきました。 しかし、ところが、驚くべきことが生じ、神は、大きな魚にヨナを飲み込ませ、「滅びの穴」すなわち、死から引き上げてくださったのです。ヨナは、息絶えようとするとき、「主の御名を唱えた」、すなわち、神に祈りました。すると、その祈りは、エルサレム神殿に臨在される神に届き、神が大きな魚を備えて、ヨナを飲み込ませて助けてくださったのです。 そこで、ヨナは、神に心から感謝を献げました。真の神ヤーウェを信じないで、偽りの神々を拝む人々が、真の神ヤーウェへの「忠節」、すなわち、忠誠を捨て去ったとしても、自分は、これからも変わらず、真の神ヤーウェへの「忠節」、忠誠を尽くしていく。そして、自分を救ってくれた神に大きな声で感謝を表し、後で感謝のしるしとして動物の犠牲を献げると祈り、これからは神に従順に従うことを誓いました。こうして、ヨナは、自分の救いは、イスラエルの神、主ヤーウェにあることを身をもって経験しました。 ヨナは、この特別な神の愛の経験を一生忘れることはなかったでしょう。もちろん、この後、ニネベの人々にも語りましたが、イスラエルに帰って来てから、イスラエルの人々にも何度も語ったでしょう。そして、ヨナのこの経験は、イスラエルにおいて語り継がれていったでしょう。もちろん、書物に記され、ヨナ書となって、神殿礼拝や会堂礼拝で朗読され、解き明かされました。 イエス様も小さいときから、預言者ヨナの話は何度も聞いていたでしょう。そこで、後に、新約聖書、マタイによる福音書12章39節、40節で、イエス様は、ヨナが、「三日三晩」、大きな魚のお腹にいたことは、御自分が十字架で死んで、3日間お墓の中に置かれた後、復活することのしるしという意味を持つことを教えてくださいました。 今日、ある人々は、ヨナが、大きな魚に飲まれて「三日三晩」生きていたということは、これは、おとぎ話的なものであると理解しますが、その理解は誤りです。なぜなら、イエスの御自身が、歴史の事実として語られ、ヨナが、「三日三晩」、大きな魚のお腹にいたことは、イエス様御自身の3日目の復活のしるしと教えてくださったからです。おとぎ話として理解しないようにしましょう。偉大な神の御業、神による奇跡であることをみんなで覚えましょう。 2.ヨナは、ニネベに行きました さて、ヨナは、大きな魚の口から陸に吐き出されました。その場所がどこであったかは不明です。地中海の島であったのか、パレスチナの沿岸であったのかは不明です。でも、イスラエルに戻ってきましたが、神は、改めて、ニネベに行くことを命じました。ヨナは、もちろん、今度は、従順に従い、直ちに、ニネベに行きました。 3章3節に、「ニネベは非常に大きな都で、一回りするのに三日かかった。」と言われております。ニネベという町そのものは、城壁に囲まれ、周囲が13キロほどと言われていますので、13キロであれば、1日で回れます。おそらく、ニネベの周囲の町や地域も含まれていて、かなり広い意味で、ニネベと言われていると考えられます。 ヨナは、まず1日分歩いて、神ヤハウェによる審判を告げました。「あと四十日すれば、ニネベの都は滅びる。」とありますが、これは、神ヤハウェの審判による滅びを意味しています。ニネベは、アッシリア帝国の首都でしたが、人々の罪は、あらゆる形の悪で表れ、もう手の施しようがなく、あとは、神ヤーウェの審判によって滅ぼされることしか残っていないというようなとてもひどい断末魔的な状況であったのでしょう。そこで、神ヤーウェは、40日後に、審判によってニネベの都を滅ぼすことを、預言者ヨナを通して伝えさせました。 では、ニネベの人々はどうしたでしょう。すると、驚くべきことが生じました。ニネベの人々にとって、ヨナは、イスラエル人であり、敵でしたが、何とヨナの伝えるイスラエルの神ヤーウェを信じ、自らの罪と悪事を反省し、悔い改め、悔い改めのしるしとして、「断食を呼びかけ」、すなわち、水を飲んだり食物を食べたりすることをやめ、身分のある人もない人も、悲しみを表すときに着るやぎの毛で織った目の粗い粗末な黒い服を着ました。 5節に「粗布をまとった。」とありますが、今日の言い方に直せば、喪服を着たという意味です。「粗布」というのは、やぎの毛で織った目の粗い粗末な黒い服のことで、悲しみを表すとき、反省や悔い改めを表すとき、だれかが亡くなったときに着る服のことです。 そして、さらに、ヨナを通じてイスラエルの神ヤーウェは、ニネベの罪と悪に対し、審判として40日後にニネベを滅ぼそうとしておられるということを聞いたとき、王も、恐れて、王座から立ち上がり、豪華な服を脱ぎ捨て、喪服を着、さらに、反省と悔い改めを表すため、自分は灰のように無価値であることを表すため、灰の中に座りました。そして、王は自分と大臣たちの連署で布告をニネベ全体に出し、ニネベの者たちは、家畜に至るまで、断食し、直ちに、喪服を着て、ひたすら、イスラエルの神ヤーウェに、赦しを祈り求めるように、命じました。 王と大臣たちは、ニネベの住民たちが、反省して、これまでの悪事を行う生き方から離れ、法に反する行いを捨て去るように命じました。そうすれば、イスラエルの神ヤーウェが、憐れみのゆえ、ニネベを滅ぼすことを思い直してくださり、ニネベは、滅びることを免れるかもしれないという布告を出しました。 これは驚くべきことでした。自分たちの敵のイスラエルからやってきたヨナが、語ったとき、一時的にではありますが、王も大臣も町の人々も、そのまま率直に信じ、直ちに反省と悔い改めを表し、イスラエルの神ヤーウェの憐れみを求めて、祈ったというのですから、これは驚くべきことです。3章7節と8節を見ますと「人も家畜も、牛、羊に至るまで、何一つ食物を口にしてはならない。食べることも、水を飲むことも禁ずる。人も家畜も粗布をまとい、ひたすら神に祈願せよ。おのおの悪の道を離れ、その手から不法を捨てよ。」とありまして、人も家畜も断食するように、また、人も家畜も粗布をまとい、神に祈願するようにとあるのを見て、わたしたちは、家畜は断食したりしないし、神に祈願したりもしないと思うのですが、これは、ニネベの王と大臣たちの真剣な反省と悔い改めのとても強い気持ちを表している表現と理解すればよいのです。すると、神は、ニネベを滅ぼすという計画を取りやめにしてくださいました。 これは本当に驚くべきことでした。イスラエルの民は、神の民でありながら、預言者の語ることを聞いても、心頑なにして受け入れず、悔い改めないことがしばしばあります。ところが、ニネベの人々は、神の民でなく、他の神を拝む異邦人でありながらも、預言者ヨナの語ることを、わずか、1日で、1発で、素直に受け入れ、悔い改め、イスラエルの神ヤハウェを信じたのですから、本当に驚きます。そこで後に、イエス様は、新約聖書のマタイによる福音書12章41節、42節で記されていますように、ニネベの人々の素直な悔い改めをよいお手本として、心頑なイスラエルの民に語りました。 もちろん、ニネベの人々が、イスラエルの神ヤーウェを信じたのは一時的です。ニネベの人々は、それを機会にイスラエルの神ヤーウェへの信仰に全面的に改宗し、それ以後、イスラエル人と同じヤーウェへの信仰を持って何百年も生きるようになったというのではありません。しかし、ニネベの人々が、一時的ではあっても、イスラエルの神ヤーウェを信じたのは事実です。そのため、ニネベの町は、滅びを免れ、その後も、アッシリア帝国が歴史の中になお続くことになりました。 もし、ヨナの宣教によって悔い改めていなければ、ニネベは、40日後に、神ヤーウェによって滅ぼされ、アッシリア帝国も滅びたでしょう。しかし、心柔らかにして悔い改めたゆえ、ニネベは、その後も、百数十年間続いていったのです。 今日も同じです。世界のどの民族の人でも、どの人でも、柔らかな心で悔い改めて、信じることにより、思いにまさる大きな祝福を必ず受けるのです。今日のわたしたちも、そうしましょう。ニネベの人々が、預言者ヨナの語ることを聞いて、心やわらかにして、悔い改め、一時的であっても、神を信じて豊かな祝福を受けたのであれば、今日、ヨナとは比べものにならないほど偉大な神の永遠の御子であり、人類の唯一人の救い主であるキリスト御自身が語ったことを聖書を通して聞いて、悔い改め、生涯にわたって神を信じて喜んで歩むのであれば、どれほど豊かな祝福を受けるか計り知れません。 3.神は、とうごまで実物教育をしてくださいました さて、ヨナはどうしたでしょう。ヨナは、不満で、怒りました。ヨナは、神に激しく抗議しました。ヨナは、わたしは、ニネベに来るのが嫌で、反対の方向のタルシシュに逃げた。わたしが、ニネベにやって来て、ニネベの滅びを語れば、ニネベの人々は恐れて、悔い改めるかもしれない。すると、神は、恵み深く、憐れみ深く、忍耐深く、「慈しみに富み」、すなわち、善意に富んでおられて、災いを思い直されることを知っていたので、わたしは、ニネベに行きなさいとの命令を拒否した。そして、その通りになったじゃないか。わたしたちイスラエルの敵のアッシリア帝国の首都のニネベの人々が、神から愛されて、滅びることを免れるという祝福を受けることなど、とても我慢できない。敵のニネベが滅ぼされないなら、わたしは死んだほうがましだと言って、激しく抗議しました。 こうして、ヨナは、耐えることができませんでした。どうしてでしょう。ヨナには、神から愛されるのは、自分たちイスラエルの民だけでよい。他の民などどうなっても構わないという偏狭なイスラエル中心主義があったからです。これは、誤りです。神は、もちろん、御自身の民イスラエルを愛しますが、同時に、イスラエル以外の民も、愛し、どの民も悔い改め、真の神である御自分を信じて、救われることを望んでいるのです。でも、ヨナはそのことを受け入れません。いつの時代でも、自分たちだけよければよいのだという偏狭な自己中心主義は、誤りで、他の民、他の人々との関係をゆがめます。 そこで、神は、ヨナの誤った考えを修正するため、とうごまで実物教育をします。ヨナは、神が、ニネベをこれからどのようにするか見守ろうとして東の方に、仮の小屋を建てました。そして、寝泊まりは小屋でしたと思われますが、小屋の中からでは、町は見えませんので、昼間は小屋の外に出て、ニネベを見守っていました。ところが、日射しが強くて暑いので、神は、ヨナのため、日本のかぼちゃかへちまに似ていたと思われるとうごまという植物を生えさせました。とうごまは、2メートルから3メートルに成長して、大きな葉っぱをつけるので、日陰になります。ヨナは、これは助かるととても喜び、神へのそれまでの不満も忘れてしまうほどでした。「とうごま」は、別名ひまし油ともいわれ、ひまし油の原料になりますが、ヨナ書だけに出てくるものです。聖書辞典を引きますと、日本のかぼちゃかへちまに似ている植物で、葉っぱがとても大きかったと出ています。 ところが、次の日の明け方、神は、とうごまの木が、虫に食われるようにしました。そのため、とうごまは枯れました。さらに、「東風」といわれる東から砂漠を吹き抜けてくる熱風を吹かせたので、ヨナは、あまりの暑さに、ぐったりして、もう死んだほうがいいと思いました。ヨナは、とうごまが枯れたとことで、もう枯れやがってと、とても怒りました。「東風」というのは、中近東の人々には、シロッコと言われるもので、東から砂漠を吹き抜けてくる熱風で、この東風が吹くと、数時間で、15度から20度も気温が上がります。そのため、植物を枯らしてしまうものでした。 そこで、神は、ヨナに言いました。あなたは、自分が何の苦労もしなかったのに、一夜にして生えたとうごまが、枯れてしまい、惜しいことをしたと思っている。それなら、神は、なおさら、善悪の判断ができない12万人以上のニネベの人々の命と人生を惜しむと語りました。「右も左もわきまえぬ」とありますが、この表現で、善悪の判断ができない罪人を表します。また、「人間と、無数の家畜がいるのだから。」とあり、人間だけでなく、動物も入っていますが、それは、神の愛の大きさを表す表現です。神は、神は家畜まで心にかけてくださるということで、人間は、ならさら愛することを意味し、神の愛の大きさを印象深く表しています。 それで、ヨナ書の最後を見ますと、わたしたちは、あれっと思うかもしれません。ヨナが、これらのことを神から聞いて、どのように応答したのかが記されていないのです。わたしたちは、ヨナはどうしたのかと思うのです。神の語ったことを受け入れたのだろうか、それとも、まだ受け入れることができなかったのであろうかと、あれこれ思いをめぐらします。でも、聖書にとって大切なのは、ヨナがどのように応答したかではないのです。聖書にとって大切なのは、神は、どの民も愛してくださり、どの民も悔い改めて、祝福を受け、喜んで生きていくことを神が望んでいることを教えることです。そのため、ヨナがどのように応答したかは記していません。 そして、この真理を、当時のイスラエルの民が知ることが大切でした。そして、当時のイスラエルの民が、自分たちだけ神から愛されて、祝福を受ければそれでいいのだ。他の民などどうなってもいいのだという偏狭なイスラエル民族中心主義を誤りとして捨て去り、自分たちが神の民とされているのは、神から祝福を受けて生きる生き方がどんなに素晴らしいかを、自分たちが味わって心から感謝し、その生き方を、他の民に力強く証しし、伝え、共に万物の造り主なるただひとりの真の神を礼拝しながら生きるためであることを知ることが大切です。 このことを、当時のイスラエルの民は、勘違いしていたのです。そこで、その勘違いを修正するため、神は、イスラエルの敵のニネベの人々をも愛して、ニネベの人々が悔い改めたので、快く赦してくださったという歴史の事実をヨナ書に記させたのです。 結び そして、このことは、今日の教会とクリスチャンにダイナミックに当てあまります。教会とクリスチャンが救われているのは、自分たちだけが救われればもうそれでいいのだという意味ではないのです。わたしたちを愛してくださっているのと同じように、他の人々も神は愛しておられ、他の人々も、悔い改めて救われることを本当に望んでおられるのです。使徒パウロが、新約聖書、テモテへの手紙一2章4節で「神は、すべての人が救われて真理を知るようになることを望んでおられます。」と語っている通りです。 そこで、教会とクリスチャンの素晴らしい使命としての福音宣教が出てくるのです。教会とクリスチャンは隣人を愛することを教えられていますが、隣人を愛する最も素晴らしい仕方は、隣人が救われ、隣人も永遠の生命の道を喜んで歩めるように、祈ることであり、証しすることであり、伝えることなのです。 わたしたちは、聖霊の力と恵みにより、この尊い使命をみんなで喜びに満ち溢れて果たしていきましょう。実は、福音を伝えることができるということ自体が何ものにもまさる大きな喜びなのです。そのために、わたしたちの南浦和教会も用いられるように、みんなで心をひとつにし、聖霊の力と恵みと知恵を祈りましょう。 |