「書かれた神の言葉に信頼する」


                              マタイによる福音書4章1節-11節


はじめに


 新緑のきれいな時期ですが、本日も、わたしたちは、週の初めの日に、まず、神を礼拝し、豊かな祝福を受けたいと思います。また、教会の今年の年間標語聖句は、ヨハネによる福音書4章23節、「まことの礼拝をする者たちが、霊と真理をもつて父を礼拝する時が来る。今がその時である。なぜなら、父はこのように礼拝する者を求めておられるからだ。」という御言葉ですが、この御言葉により、わたしたちは、旧約時代より霊的にはるかに豊かな新約時代の礼拝にあずかり、恵みを受け、聖霊の力により、希望をもつて、みんなでよい教会を建てていきたいと思います。

それで、礼拝においては、マタイによる福音書のお話をしています。では、本日のお話はどのようなお話でしょう。すると、イエスさまが、サタンの誘惑に勝利したことが記されている箇所です。サタンは、わたしたち人類を罪の中に閉じ込めておくため、メシアのイエスさまが人類の救いの道を開くことを、全力を挙げて阻止しようとし、誘惑します。しかし、メシアのイエスさまは、書かれた神の御言葉を信頼し、サタンの誘惑をすべて退けて勝利し、神の御心としての十宇架の死を目指して進んでくださいます。わたしたちは、サタンに勝利した救い主のイエスさまに喜んで従い、救いと祝福と永遠の生命を受け、日々歩んでいきたいと思います。

そこで、3点からお話します。第1点は、サタンは、空腹のイエスさまが、石をパンに変えて食べるように誘惑したという点です。第2点は、サタンは、イエスさまが神を試すように誘惑したという点です。第3点は、サタンは、イエスさまがサタンを拝んで世界の支配権を受けるように誘惑したという点です。

1.サタンは、イエスさまが、石をパンに変えて食べるように誘惑しました

早速、第1点の、サタンは、空腹のイエスさまが、石をパンに変えて食べるように誘惑したという点に入りたいと思いますが、その前に、イエスさまが、どこでどのように、サタンの誘惑に遭われたのかを見ましょう。すると、人の住まない寂しいユダの荒れ野で、ひとりでサタンから徹底的に試みられました。そして、このとき、サタンに試みられることは、神の御心だったのです。


  「さて、イエスは悪魔から誘惑を受けるため、“霊"に導かれて荒れ野に行かれた。」とありますが、これは、イエスさまがサタンに試みられることは、天の父なる神の御心であったことを教えています。すなわち、イエスさまは、サタンの誘惑を受けるため、他ならぬ聖霊によって導かれ、荒れ野に行ったのです。「霊」とは、神の霊のこと、御霊のこと、聖霊のことです。前回お話しましたが、少し前の3章16節を見ますと、ヨルダン川で洗礼者ヨハネから洗礼を受けたとき、イエス様に聖霊が鳩のように降りましたが、イエスさまに降ったその聖霊自らが、イエスさまが悪魔から誘惑を受けるため荒れ野に導いたのですから、これは神の御心であることがわかります。


 では、イエスさまがサタンによって試みられる場所はどこだったでしょう。すると、ユダの荒れ野です。「荒れ野」とありますが、これは、死海西側のユダの荒れ野のことです卜荒涼としたところ、人が住めないところ、不毛の地です。わたしも、写真で見たことがあります。荒涼としたところで、岩肌がむき出しになっているところです。昼は、カーッと暑くなり、夜はすーっと冷え切るところのようです。もちろん、食べる物や水などまったくないところです。そこで、イエスさまは、御自分だけ、独りぼっちになって、サタンに試みられるのです。


 「誘惑を受けるため」とありますが、「誘惑を受ける」という言葉は、試される、また、テストされるという意味です。すなわち、神と神の御心の表れである神の御言葉への信頼が試され、テストされるのです。


 さて、では、イエスさまは、荒れ野に行ってどうなったのでしょう。すると、旧約時代の出エジプトの指導者モーセと同じように、40日間、食を断ち、水も飲まず、ひたすら、神と神の御言葉を強く意識して、祈りと瞑想に没頭しました。でも、40日間経過しましたときには、さすがに、激しい空腹感に襲われました。


 「四十日間、昼も夜も断食した後、空腹を覚えられた。」とありますが、「四十日間」というのは、聖書においては、神のみ業がなされるひとまとまりの十分な期間ですが、かつて、出エジプトの指導者のモーセも、神から十戒を受けるとき、シナイ山において、40日間パンも食べず、水も飲まなかったと記されています。

そこで、イエスさまも、40日間というひとまとまりの十分な期間、パンも食べず、水も飲まず、断食して、祈りと瞑想をしました。でも、40日間経ったときには、さすがに激しい空腹感に襲われ、ぎりぎりの限界状況に置かれたのです。

すると、この機会を逃さずに、サタンが巧みに誘いをかけてきました。4節に「誘惑する者」とありますが、この表現も、サタンのことです。サタンは、神と神の言葉に背くように誘い、いざない、誘惑するので、「誘惑する者」と呼ばれます。ちなみに、「悪魔」、サタンという言葉は、もともとヘブル語のサーターンからきています。ヘブル語のサーターンは、敵とか敵対する者という意味です。すなわち、神と神の民に常に敵対するので敵、あるいは、敵対者、すなわち、サタン、悪魔と言われます。

そして、サタン、悪魔は、体を持たない霊的存在なので、わたしたち人間の目には見えませんけれども、もちろん、実在します。サタンは、もともとは、神に造られた天使の一人でした。そして(天使というものは、体を持たない霊的存在で、神のそば近くに仕えるために造られました。しかし、天使たちの中には、与えられた自由意志を、神に従うことにではなく、神に逆らうことに用いて、堕落した天使たちがいました。そして、堕落した天使たちは悪霊となりましたが、その悪霊たちのかしらがサタン、悪魔です。そして、サタン、悪魔は、常に、人を罪に誘い、神叱神の言葉に背くように誘惑します。


 サタンはイエスさまに、「神の子なら、これらの石がパンになるように命じたらどうだ。」と言いました。サタンがイエス様に言ったことを、ごく普通の言い方に直せばこういうことです。あなたはお腹が減って、飢えてこのままでは死にますよ。40日間も食べず、水も飲まなかったのですから。でも、もういいじゃありませんか。神と神の言葉を信頼して、断食して祈ることなどきれいさっぱり止めて、パンを食べたらどうですか。生きるためには、神と神の言葉への信頼などいりませんよ。パンさえあればいいのですよ。ここに転がっている石ころを、神の子としての力を使って奇跡を起こし、パンに変え、たらふく食べたらどうですか。そうすればあなたは生きられるじゃありませんか。生きるためには、神と神の言葉への信頼など不必要ですよ、という意味です。


 「これらの石がパンになるように命じたらどうだ。」とありますが、そこら辺にはパンの形に似た石がごろごろ転がっていたのかもしれません。そこで、サタンは、パンに似たこれらの石ころをイエスさまが神の子の力でパンに変えて食べて、生きるように勧めたのですが、サタンの根本的な考え方は、人が生きるのに、神と神の言葉への信頼など不要、この世のパンだけあればいいという考えです。ですから、もし、イエスさまが、サタンの勧めに従って、神の子の力を発揮して、奇跡によって石ころをパンにして食べれば、人が生きるのに、神と神の言葉への信頼などいらない、この世のパンさえあればいいのだというサタンの根本的に間違った考えを受け入れることになります。


 さて、では、イエスさまはどうしたでしょう。すると、イエス様は空腹のあまり、限界に来ていました。しかし、イエス様は、このときでも、人は、パンだけで生きるのではなく、神と神の御言葉に信頼して生きていくことを、揺るがず主張して、書かれた神の御言葉である権威ある旧約聖書を引用し、サタンの誘惑を全面的に退けました。


 4節の鍵括弧に入っているのは、少し、言葉が変わっていますが、旧約聖書の申命記8章3節の引用です。そして、この申命記8章3節は、次のような意味です。イスラエルの民は、出エジプトして40年間荒れ野の旅をしていました。そして、確かに、毎日、天から降るマナというパンを食べて生きました。しかし、マナというパンだけで生きていたわけではなく、指導者であったモーセを通して語られる神の御心の素晴らしい表れである神の御言葉を聞いて、霊的養いを受けて生きていたのです。


 ですから、イスラエルの民は、体を養うパンと共に、魂を養う霊的糧である神と神の言葉への信頼によって生きていたのです。人というのはそのように、パンと共に、神と神のみ言葉への信頼によって生きるように最初から、神に造られているのです。それが、人が人らしく生きる条件なのです。パンだけで生きるようには造られていないのです。ですから、神に造られた人が真に生きるためには、常に、両方必要なのです。


 わたしは説教の準備をしていて、気がついたことがあります。「『人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』/と書いてある。」とイエス様は、答えましたけれども、「神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』という表現は、とても生き生きとした素晴らしい表現であること気がつきました。


 「神の口から出る」という言い方で、まるで神に顔があって、神のきよい口から、神の御心を表す言葉が次々と語られる様子がまるでイメージできるようです。また、「一つ一つの言葉で生きる」とありますが、もともとの言い方は「すべての言葉で生きる」という言い方で、神の日から出てくるどの言葉もひとつひとつすべてが無駄でなく、どの言葉も人を真に生かすということが、伝わってきます。ほんとにそうです。神の日から出るどの言葉もすべてひとつひとつが、人を真に生かす豊かな霊的力を持っていて、無駄な言葉は何ひとつないのです。今日も同じです。神の日から出たひとつひとつのすべての言葉が、わたしたちを真に生かすのです。


 そして、このサタンの誘惑は、今日も、とても考えさせられます。もし、人間が、神と神の御言葉への信頼なしで、パンだけで、すなわち、この世のものだけで、幸せになれると思うのであれば、それはサタンの言っていることと同じになってしまうのです。しかし、それでは、人間は真の幸せにはなれないのです。人間というものは、いつも常にどんなときでも、パンと共に神と神の言葉を信頼して生きていくことによって、幸せになるように最初から造られています。それゆえ、この生き方を無視して、パンだけで、すなわち、この世のものだけで幸せになれると思うことは、根本的な誤りです。でも信者は、パンと共に、神と神の言葉への信頼をもつて日々喜んで生きていますので、必ず幸せになることができます。


2.サタンは、イエスさまが、神を試すように誘惑
ιました


 第2点に入ります。第2点は、サタンは、イエスさまが神を試すように誘惑したという点です。サタンは、イエスさまを打ち倒す第一撃を失敗しました。しかし、今度は、神の御言葉を用いて誘惑します。すなわち、イエスさまが、神と神の御言葉への信頼によって生きるというなら、神を信じて生きる人が高いところから飛び降りても、神が御使いを遣わし、地面に激突しないように、途中で支えて、守ってくださると記されている御言葉が本当かどうか、試すよう誘惑するのです。5節から7節がそうです。


 それで、わたしたちは、ここを見ると、誘惑の場所が変わったと思うかもしれません。なぜかといえば、5節と6節に、「次に、悪魔はイエスを聖なる都に連れて行き、神殿の屋根の端に立たせて、 言った。」とありまして、サタンは、イエスさまをエルサレムの都に連れて行き、エルサレム神殿の高い屋根に立たせたと書いてあるからです。


 「聖なる都」というのは、もちろん、エルサレムの別の言い方です。エルサレムには、神殿があって、聖なる神が臨在されているので、「聖なる都」と言われました。また、「神殿の屋根の端」とありますが、エルサレム神殿の屋根の端とは具体的にどこでしょう。すると、いろいろな理解があります。ある人は、エルサレム神殿の西の塔のバルコニーを表すと考えます。ある人は、エルサレム神殿のある門の上のことと考えます。ある人は、エルサレム神殿の南に面した王の廊下といわれるところの屋根で、そこから下を見ると、140メートルの絶壁になっている、日もくらむような谷を見下ろすところであると考えます。


 しかし、サタンの誘惑は、ユダの荒れ野で生じていることです。ですから、イエス様とサタンが、このとき、空中をピューと飛んでいって、エルサレム神殿の屋根の上に2人で着地したというふうに考える必要はありません。誘惑の場面は、ユダの荒れ野です。ですから、これは、ユダの荒れ野で、サタンがイエスさまの心にささやいたことを目に見える絵画的仕方でわかりやすく表していると考えられます。


 では、サタンは、イエスさまをどのように誘惑したでしょう。すると、わかりやすく言えば次のように誘惑したのです。ここは、神が臨在するエルサレム神殿の高い屋根の上であるが、あなたはここから飛び降りてみたらどうか。あなたがここから飛び降りても、神の子であるあなたを愛している神は、あなたが地面に打ちつけられることがないように、途中で、天使をさっと遣わして受け止めてくれるはずである。それゆえ、あなたは地に打ちつけられて死ぬことはない。旧約聖書の詩編91篇11節、12節で、「『神があなたのために天使たちに命じると、/あなたの足が石に打ち当たることのないように、/天使たちは手であなたを支える』/と書いてある。」。その神の御言葉が本当かどうか、あなたは試してみたらどうか、とサタンは誘惑したのです。


 それで、この6節に引用されている御言葉は、少し言葉が変わっていますが、旧約聖書詩編91篇11節、12節の引用です。そして、その意味は、神を信頼する者が、高いところから飛び降りても、その途中で、神は、天使を遣わして、その人が地面に打ちつけられることがないように受け止めてくれるという意味で、信者に対する神の守りを約束したものです。


 そこで、サタンは言います。神は本当にこの約束を守るかどうか、飛び降りて試してみよと勧めましたが、サタンの勧めには前提があります。約束通り、神が本当に守ってくれるかどうかは、実際に、試してみなければ、わからないという前提です。


 しかし、この前提は、大間違いです。なぜなら、神は、天地万物を無から創造した偉大さ計り知れない力ある神であり、また、契約によって、信じて従う者を愛して、真実に守って下さり、真実に助けてくださる契約の主ですので、試す必要がないのです。


 そこでイエスさまも答えました。再び、旧約聖書の申命記を引用しました。申命記6章16節で、「あなだの神である主を試してはならない」という御言葉です。それで、この申命記6章16節のもともとの意味はどういう意味でしょう。すると、次のようです。この申命記の御言葉は、モーセが、カナンの地に入る直前にイスラエルの民に命じた御言葉です。かつて、イスラエルの民は、出エジプトして、マサとメリバというところで、水がなくなったとき、神につぶやき、神と争い、神は自分たちを助けるかどうか試したことがありました。しかし、モーセは、神がイスラエルの民を愛していること、それゆえ、必ず助けてくださることは、悲惨な奴隷の地エジプトからイスラエルの民を引き出して、乳と蜜の流れる肥沃なカナンの地に入れようとしていることにおいて、十分に表されているので、神が自分たちを愛して、守ってくれるかどうかを試す必要はないことをこんこんと教えたのです。


 「あなたの神である主を試してはならない」とありますが、わたしは説教の準備をしていて、これは素晴らしい表現であると思いました。「神」というのは、ヘブル語でエロヒームで、天地万物を無より造られた全能の偉大な力ある神を表します。それゆえ、信じる者たちを守ることがいくらでもできます。無から万物を造りし偉大な神が信じる者を守れないなどということはあり得ません。また、「主」というのは、ヘブル語でヤハウェで、契約の神を表します。


 先祖のアプラハムとの契約を覚えて、イスラエルの民を惨めな奴隷の地から引き出し、カナンの地を、契約に基づいて真実に与えることを意味します。契約によって、祝福を誠実に約束した神が、信じる者を守らなかったり、助けなかったりなどということはあり得ません。必ず守り、必ず助けてくださるのです。


 そして、また、「あなたの神である主」と言って「あなたの」という言葉がわざわざついていて、全能の神にして契約の神は、信じる者の神であることが表されています。ですから、信じる者に対する神の守りと助けは、試す必要がまったくありません。必ず守って、必ず助けてくださるので、試す必要がないのです。そういう御言葉です。素晴らしいですね。


 それゆえ、イエスさまは、エルサレム神殿の屋根の端から飛び降りて、神が御自分を愛して守ってくれるかどうか試す必要は全くないとして、サタンの誘惑を完全に退けました。そして、実際、神は、イエスさまの命を守ってくださいました。イエスさまは、その後ユダヤ人たちから、何度も殺されそうになりました。あるときは、郷里のナザレ村の人々によって崖から突き落とされそうになりました。しかし、神はイエスさまを無事に守ってくださいました。また、イエスさまが、神を御自分の父と呼んで、御自分を神と等しい者とされてからは、ユダヤ人たちは、機会あるごとに、イエスさまを捕らえて殺そうとしました。しかし、神はイエスさまを無事に守ってくださったのです。試さなくても、真実に守ってくださったのです。

そして、このことは今日のわたしたちにも当てあまります。今日のわたしたちも、神を試してはなりません。神は、神を信じて喜んで生きているわたしたちを限りなく愛し、亭社して、キリストによる救いと祝福と永遠の生命を与えていることは、何があっても変わらないのです。わたしたち信者の人生にも、いろいろなことが生じます。しかし、どんなことが生じたとしても、神は、わたしたちを限りなく愛して、励まし、慰め、力、忍耐、人への愛、希望、勇気、決断、知恵、その他何でも必要なものを、必要なときに、必要なだけ与えてくださるのです。


.サタンは、イエスさまが、サタンを拝むように誘惑しました


 第3点に入ります。第3点は、サタンは、イエスさまがサタンを拝んで、世界の支配権をサタンから受けるように誘惑したという点です。サタンは、イエスさまが、神でなく自分に仕えるなら、この世の支配権をすべて与えると最後に大きな揺さぶりをかけようとしました。8節から10節がそうです。


 8節を見ますと、「悪魔はイエスを非常に高い山に連れて行き、世のすべての国々とその繁栄ぶりを見せて」とありまして、「非常に高い山に連れて行き」と言われていますが、これも、もちろん、サタンがイエス様に語りかけたことを絵のようにわかりやすく教えたものです。「世のすべての国々とその繁栄ぶり」、すなわち、この世界のすべての国々とその繁栄の様子を一望できるような高い山など、イスラエルにも、イスラエル以外にもありません。仮に、世界で一番高いといわれるエベレスト山の山頂からでも、世界のすべての国々とその繁栄の姿を見渡すなどとうていできません。世界の国々を見渡せるような山
などどこにもありません。ですから、サタンがイエス様に語ったことを、わかりやすく、絵のように、絵画的に教えているものと理解されます。


 考えてみますと、イエスさまがユダの荒れ野で、サタンから誘惑を受けたとき、それらのことを誰かがそばで見ていて書いたわけではありません。イエスさまがユダの荒れ野でサタンから誘惑を受けたことは、イエスさまだけが御自分の経験として知っておられることです。それゆえ、後に、イエスさま御自身が、弟子たちに、御自分は、以前、ユダの荒れ野でサタンから誘惑を受け、勝利をしたということを、弟子たちにわかりやすく教えるため、絵のようにして、絵画的にお話してくださったのであろうと考えられています。


 そして、サタンは、もし、イエスさまが、サタンをひれ伏して拝み、サタンに仕える者になれば、この世界のすべての国々の支配権を与えると言って誘惑しました。「これをみんな与えよう」というのは、この世界のすべての国々の支配権をイエス様に与えるという意味です。


 しかし、これは、メシアのイエスさまにとつてはとんでもない話です。確かに、イエスさまは、十字架の死と復活の後、昇天し、父なる神の右に着座し、世界の国々を含めて、万物の支配権を父なる神から与えられ、誉れを受けます。しかし、世界の国々を含めて、万物の支配権を父なる神から与えられるのは、イエスさまがこれから約3年半のメシアとしての公の生涯を送り、最後に、人々に捕らえられ、十字架につけられ、父なる神から遠慮容赦なく裁かれ、無限の苦しみを受け、死んで葬ちれるという謙遜の限りを尽くした後、父なる神からの誉として、父なる神の右に座し、万物の支配権を与えられるのです。


 ところが、サタンは、そんなことする必要がないがない。イエスさまが十字架上で苦しみ死ぬことなど必要がない。そんな苦しいことしなくても、わたしを拝み、わたしに仕える者になれば、万物の支配権が、簡単に手に入れられる。わたしが、与えるから、十字架の死を目指す歩みなどやめてしまいなさいと誘惑しているのです。


 そして、サタンの言っていることは、大嘘です。世界の国々を含めて、万物の支配権を持っておられるのは、万物の創造主なる主権者なる偉大な神です。サタンではありません。サタンが世界の国々を含めて、万物の支配権をイエスさまに与えることなどできません。また、サタンは、イエス様が十字架の苦しみと死なしで、万物の支配権を受けることができると言っておりますが、これも大嘘です。確かにイエス様は、後に、世界の国々の支配権を含めて、万物の支配権を神から与えられますが、それは、イエス様が、人類の罪を背負って、十宇架上で、天の父なる神から捨てられるという計り知れない苦しみを受けて、


 死んで、お墓に葬られるという限りないへりくだりをした後で、初めて与えられるものです。十字架の死という計り知れない苦しみと恥じ受けないで、万物の支配権を誉れとして、与えられるという安易な楽な道はないのです。


 そこで、イエス様は、3度目として、また、旧約聖書、申命記の言葉を引用し、サタンを退けました。 10節に、「あなたの神である主を拝み、/ただ主に仕えよ』とありますが、これは、言葉が少し変わったところがありますが、旧約聖書、申命記6章13節の引用です。そして、意味は次のようです。この御言葉は、もともとモーセが語った言葉です。出エジプトしたイスラエルの民が、いよいよ目の前に約束のカナンの地の国々を見て、そこに入って、カナンの国々を自分たちの支配するところにしようとしていたとき、モーセは、カナンの国々を与えるのは、神であり、そのカナンの国々の支配は、イスラエルの民が、神に忠実に従うことに対して、祝福として与えられるのであるから、イスラエルの民は、これからも、偉大な力の神のみ、また、契約の主のみをしっかり礼拝し、仕えるようにと勧めたのです。


 「あなたの神である主を拝み、/ただ主に仕えよ」とありますが、この表現も素晴らしい表現です。「神」というのは、先ほどもお話しましたが、もともとは、ヘブル語では、エロヒームで、万物の造り主なる偉大な力ある神を表します。「主」とは、ヘブル語でヤハウェで、契約の神を表します。契約に基づいて真実に、祝福を与えてくださる神を表します。そして、「ただ主に仕えよ」とありますが、「ただ」という言葉がまた生きています。「ただ主に仕えよ」というのは、もちろん、「主にのみ仕えよ」あるいは「主にだけに仕えよ」という意味です。人間がひれ伏し拝んで仕えるべきお方は、人間の造り主なる偉大な力ある神にして、契約に基づいて真実に、祝福とよいものを人間に惜しみなく与えてくださる評約の主だけです。他にはいないのです。


 こうして、イエスさまは、書かれた神の御言葉に固く信頼し、サタンを全面的に退けました。それで、わたしたちは、ここで、疑間を持つかもしれません。イエスさまは、サタンの誘惑を退けるのに、なぜ、旧約聖書の申命記から3回引用したのであろうかと思うのです。多分、その理由は、申命記は、神と神の御言葉に従うことを、ある意味で、他の書物以上に一層はっきりと、ストレートに、力強く、鋭く教えているからであろうと思われます。すなわち、申命記は、40年間の荒れ野の旅を終えて、約束のカナンの地に、イスラエルの民が入ろうとしていたとき、モーセが、民に対して、これからも、神と神の言葉を信仰して祝福を受けて歩むか、それとも、神と神の言葉に従わないで、呪いを受けるかの二者択一の信仰の決断を強く迫った書であり、民は、神と神の言葉を信仰して祝福を受けて歩む信仰の力強い決断を表明したことが記されています。そこで、誘惑を受けたイエスさまも、神と神の言葉を信仰して、メシアの道を歩むことを力強く表明するのに、最もふさわしい旧約聖書の個所として、申命記の御言葉を引用されたと思われます。

 こうして、メシアのイエスさまは、サタンの誘惑を完全に退けました。サタンは、イエスさまに全然歯が立たないのです。サタンは、かつて全人類の代表のアダムをエデンの園で誘惑し、アダムとアダムの子孫のわたしたち全人類を罪人に転落させました。それ以後、わたしたち全人類は罪の太い鎖に縛られ、悲惨な罪の奴隷となりました。しかし、今、ナザレ村からか出て来たメシアのイエスさまには、サタンはまったく歯が立ちません。サタンが、全力を尽くして誘惑しても、勝つことができないメシアが歴史の中についに現れてくださったのです。ここに、人類の歴史の恵みの大転換があります。罪人になったわたしたち人類を救う勝利のメシアがついに出現してくださったのです。


 サタンに勝利したイエスさまのお話を読むと、うれしくて、顔がほころんできます。喜びと希望の光が魂にサンサンと明るく差し込んで来ます。そして、サタンは、敗北し、イエスさまを離れます。すると、神から御使いたちが遣わされて来まして、サタンに勝利したイエスさまに喜んで仕えました。イエス様は、御使いも喜んで仕える素晴らしいメシアです。ですから、わたしたちも安心して信頼できます。


結び


 以上のようにして、本日のところを見ます。サタンは、イエスさまによって人類の救いの道が開かれないようにするため、全力を挙げて、メシアのイエスさまを倒しにかかりました。しかし、全く歯が立ちません。メシアのイエスさまは、書かれた神の言葉に信頼して、微動だにせず、サタンの誘惑をすべて退け、完全に勝利し、神の御心としての十字架の死によるあがないを目指して歩んでくださるのです。わたしたちの救いは、サタンに完全勝利した真のメシアのイエスさまにあります。それゆえ、わたしたちも、一人一人が、イエスさまを自分の救い主メシアとして心から信頼し、恵みとして、救いと祝福と永遠の生命を受け、日々喜んでよい歩みをしていきたいと思います。聖霊がわたしたちの心に豊かに働いて、イエスさまに対する信頼をますます強く、大きくしてくださるように、

祈りたいと思います。


お祈り


 恵み深い天の父なる神様、

わたしたち5月の歩みなしていますが、本日も御前に、まず週の初めの日の公同礼拝に導かれ、あなたを拝み仕えることのできる幸いを心から感謝いたします。

本日は、サタンに完全勝利したメシアのイエスさまのお話をしました。人類を罪の中に閉じ込めておこうとするサタンは、イエスさまが救いの道を開くことを妨害し、破壊しようと、全力を尽くして誘惑しましたが、メシアのイエスさまは、書かれた神の言葉に信頼して、微動だにせず、あなたの御心である十字架の死を目指して、進んでくださったことを心から感謝いたします。

わたしたちは、これからも、イエスさまをメシアとして信頼し、救いと祝福と永遠の生命を受け、イエスさまを遣わしてくださったあなたを、これからも、神とし主としてひれ伏し拝み、喜んで仕えることができるように、いつも聖霊の働きを豊かに、わたしたち一人ひとりの心にお与えください。

本日、集まることのできなかつた方々の上に、健康の弱さを覚えている方々の上に、いろいろな困難に出会っている方々の上に、それぞれ必要な支えと顧みをお与えください。

また、わたしたちの教会が一回り大きな教会になることを目指して、皆で祈り、聖霊の力と恵みにより、いろいろな工夫や努力を積み重ねていくことができますようにお導きください。

今日から始まる、わたしたちの新しい一週間を、どこにあっても豊かに祝福してください。

これらの祈りを主イエス・キリストの御名により御前にお献げいたします。

アーメン



ホーム