「求めなさい。そうすれば、与えられる」

                    マタイによる福音書7章7節―12節

7:7「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。7:8だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。7:9あなたがたのだれが、パンを欲しがる自分の子供に、石を与えるだろうか。7:10魚を欲しがるのに、蛇を与えるだろうか。7:11このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして、あなたがたの天の父は、求める者に良い物をくださるにちがいない。7:12だから、人にして もらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と 預言者である。」

はじめに

ここにきて、寒さが少し逆戻りした感じもしますが、本日も、わたしたちは、 礼拝を通して、神の生ける御声を聞きたいと思います。

また、今年の年間標語聖句は、フィリピの信徒への手紙4章6節、7節で「どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい。そうすれば、あらゆる人 知を超える神の平和が、あなたがたの心と考えとをキリスト・イエスによつて 守るでしょう。」です。年間目標は、「礼拝を守り、感謝し、祈り合う生活」です。この年間標語と年間目標により、わたしたちは、まず、週の初めの日に、みんなで喜んで神を礼拝し、与えられているいろいろな恵みを神に率直に感謝し、お互いに顔と顔と親しく合わせて教会のため、各家庭のため、一人一人の歩みのため、神の祝福を祈り合い、聖徒のまじわりをしながら、この1年を歩んでいきたいと思います。

さて、本日は、どんなお話でしょう。すると、熱心に、忍耐をもつて祈り続けることの大切さを教えています。わたしたちの祈りは、聞かれるかどうかわからないというあいまいなものではなく、聞かれるという約束と保証があることを確信し、これからも希望をもって、いろいろなことを熱心に忍耐をもつて 祈り続けていきたいと思います。

1.熱心に忍耐をもって、神に祈り続けることが大切です

さて、それでまず、わたしたちは、目に見えない神に、熱心に忍耐をもつて、祈り続けることの大切さを見たいと思います。イエス様は、日に見えない神に、「求めなさい」、「探しなさい」、「門をたたきなさい」と3回も重ねて、熱 心に祈り続けることの大切さを強調しています。3回は完全や十分を表します。 わたしたちは、「求めなさい」、「探しなさい」、「門をたたきなさい」という重なった3つの言い方を見ます。イエス様は、「求めなさい。そうすれば与 えられる」と1回言って終わったのではありません。「求めなさい」、「探 しなさい」、「門をたたきなさい」という3つの言い方をわざわざ重ねました。

そして、さらに、これら3つの言い方は、もともと現在形ですが、現在形は、 しばしば、継続の意味です。ここでもそうです。ですから、「求め続けなさい」、 「探し続けなさい」、「門をたたき続けなさい」と継続の意味を出して、訳した方がよいかもしれません。意図は、 1回求めてもう終わり、1回探してもう終わり、1回門をたたいて、もう終わり、もうダメダというのではなく、求め続けるのであり、探し続けるのであり、門をたたき続けるのです。一般の人々でも、継続は力なりなどとしばしば言いますが、信仰も似ています。1回求めてもう終わり、 1回探してもう終わり、1回 門をたたいてもう終わり、もうダメだというのではありません。

それで、「求めなさい」も、「探しなさい」も、「門をたたきなさい」も、 言い方は多少違いますが、言おうとしていることは熱心に求め続けるというひとつのことを意味しています。「求めなさい」という言い方は、広く一般的に 熱心に求めることを意味します。「探しなさい」という言い方は、あるはずだと思って、探し求めることを意味します。「門をたたきなさい」という言い方 は、閉まっている門が、開けてもらえるようにドンドンたたくことを意味します。このように言い方自体は少しずつ違います。しかし、それら3つの言い方で言おうとしていることは同じことで、熱心に忍耐をもつて求め続けることで す。

そして、さらに、「求めなさい」、「探しなさい」、「門をたたきなさい」 という3つの言い方は、誰に求め続けるかは、特に語られていません、でも、お話を聞いていた人々は、目に見えない神に、神に求め続けることを意味してることは、もちろん、T世紀のイスラエルの人々には、すぐにわかりました。

では、人間が目に見えない神に熱心に求め続けるというのは、具体的には、どういう方法においてでしょう。すると、もちろん、祈りという方法においてです。そこで、宗教改革者カルヴァンは、ここは、神に熱心に忍耐をもって祈り続けることを教えていると言っていますが、本当にそうです。

では、人間は、日に見えない神に祈りを通して熱心に、何を求め続けるのでしょう。すると、それも、特に、何とは限定していません。それゆえ、人間が必要とするものを、何でも熱心に求め続けてよいことを前提しています。もちろん、罪の赦しと永遠の生命からなる救いを熱心に求め続けると言つても良い ですし、神の国に入れられることと、神の国の豊かな祝福が与えられることを 求め続けると言つても良いですし、さらに、自分が必要とするいろいろな祝福や恵みを求め続けると言つても良いですし、人間が日々の生活の中で出会う具体的な問題の解決を求め続けると言っても良いですし、いろいろなあれこれの悲しみや苦しみからの解放を求め続けるといっても良いのです。教会が必要とするもの、各家庭が必要とするもの、一人一人が必要とするもの、何でも熱心に求め続けてよいのです。1世紀のイスラエルの人々も、日に見えない神に祈りを通して、自分たちに与えられるように、熱心に忍耐をもつて求め続けるベきものが具体的にいろいろたくさんあったでしょう 。

それゆえ、1世紀のイスラエルの人々は、祈っても聞かれない、ダメだなどと、すぐあきらめないで、また、祈っても聞かれるかどうかかわからないなどと疑わないで、 間かれることを確信し、望みをもって、日々祈り続けることが大切でした。

そこで、イエスさまも、必ず聞かれることを教えるため、もう1度、3つの言い方を、わざわざまとめ、さらに8節で「だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、 門をたたく者には開かれる」と強調したのです。この8節 なくても、7節があれば、十分わかるはずですが、祈り続けることの大切さと、神に聞かれることの約束があることを教えるため、もう1度、8節でわざわざまとめて語りました。

本当にそう です。今日もそうです。特に、今、南浦和教会は、みんなで熱心に忍耐をもつて祈り続けるべき時期と思われます。教会に人々が与えられるように、みんなで熱心に、祈り続けることが必要でしょう 。南浦和教会は、目下、 教会の中・長期計画の第3年目を歩んでいますが、教会の中・長期計画は、一 回り大きな教会になることを目指していますが、 今いろいろな都合事情で、 人々が少し 少なくなっています。でも、教会の長い歴史においては、人々が多く集まるときも、少し減るときもどちらもあるでしょう 。わたしたちは、失望しないで、希望を持って、お互いに励まし合うよいまじわりをしながら、福音宣教のための工夫や努力や知恵を用いつつ、熱心に忍耐をもつて神に祈り続けていきましょう 。

2.祈りには、神に聞かれる約束と保証があります

さて、イエスさまは、3つの言い方で、祈りにおいて熱心に忍耐をもつて求め続けることの大切さと、神により確実に聞かれることの約束を強調して教えてくださいましたが、熱心に求め続ける祈りは、神によって確実に聞かれることを、さらに確信させるため、この世の父親と子供の例を引きました。すなわち、自分のかわいい子供が、お腹が減ったからパンを食べたいと言っているとき、パンに似た形の硬い石を代わりに与える親はいないと語るのです。もちろん、パンを食べたいと言えばパンを与えるのです。また、魚が食べたいと、自分の子供が言うとき、子供が怖がる蛇を与える親はいないと教えるのです。もちろん、魚を与えるのです。

今日のパンは、いろいろな形や大きさがあります。あんぱんみたいなまるい形 ものや食パンのような4角の薄いものやコッペパンのようなふくらみのあるパンもあります。また、フランスパンのような細長いパンもあります。では、イエスさまが語った当時のパンとは、どのような形をしていたのかと思うのです。 通常のパンは、丸くて、ペターンと平べったい、今日のナンと言われるパンの形をしていたようです。小麦や大麦を石の引き臼で粉にし 、水を混ぜてこね、パン種、すなわち、イース菌を入れ、火で熱した平たい石の上に置いて焼くか、あるいは、壺を熱して、その壺の内側に張り付けて焼くか、しました。普通のパンの大きさは、一説によれば、直径15セ ンチほどの円形のものでした。さらに、パンには、牛の乳から作ったバターに似たものを塗って食べることもしました。また、食べるときには、裂いて食べました。パンの色は、通常は、黒っぽい色をしていたようです。

では、当時の父親は、自分の子供が、お父さん、お腹減つたよう、パンを食べたいようと言つたとき、どうしたでしょうか。もちろん、お腹が減つたか、それはかわいそうにと言って、パンを与えたのです。パンの代わりに、硬い石を与える父親はいませんでした。この場合の硬い石は、パンに似た平べったい丸い形の石がイメージされていたのかもしれません。

また、魚についても同じです。自 分の子供が、魚が食べたいと言っているとき、蛇を与える父親はいないのです。1世紀のイスラエルにおいて、人々は魚もよく食べました。現に、このときイエスさまは、ガリラヤ湖のすぐそばの小高い丘の上で、お話をしていましたが、そのガリラヤ湖には、魚をとる舟が見えていたかもしれません。ガリラヤ湖には、いろいろな種類の魚がいて、漁師たちもいました。イエスさまの12弟子のペトロとアンデレ、ヤコブとヨハネの2組の兄弟は、 ガリラヤ湖の漁師でした。

それで、わたしたちは、ここで疑間を持つかもしれません。何で子供が魚を欲しがるのに、蛇を与えると言うのかと思うのです。直前の、子供がパンを欲しがるときに、パンの形をした硬い石を与える親はいないというのは、パンとパンの形をした石ということで意味がわかるのです。でも、魚と蛇では似たところがないと思うのです。そこで、魚と言われていますが、具体的には、うなぎのことが言われているのではないかと考える人々もたくさんいます。ガリラ ヤ湖にはうなぎがいて、人々は、うなぎを取って食べていたのだと考えます。 そこで、子供が、僕、魚が食べたい、すなわち、うなぎが食べたいというとき、うなぎに似ている細長い蛇を代わりに与える親はいないという意味であると考えます。

こうして、自分の子供が、お腹が減った、パンを食べたいと言うとき、パンの代わりに、形が似ているからといつて硬い石を与える父親はいないのです。 そんな役に立たないもの、無益なものを与える父親はいないのです。また、同様に、自分の子供が、魚、うなぎが食べたいと言っているとき、うなぎの代わりに、形が似ているからといって、蛇を与える父親はいないのです。そんなことをしたら、自分のかわいい子供が蛇に噛まれてしまうでしょう。そんな有害なもの、危険なものを与える父親はいないのです。父親は、自分が食べなくても、 自分の子供には、パンを与え、魚を与えるのです。

親とはそういうものです.考えてみれば確かに、1世紀のイスラエルのどの親も、生まれつき全的堕落の悪い罪人で、毎日、思いと言葉と行いで罪を犯していました。また、自己中心の罪人です。自分の利益を第1に考えるのです。他の人のことなど第2第 3であり、ある場合には、自分さえよければ、他の人などどうでもいいのです。さらに、また、他の人の子供などどうでもいいのです。 まさに生まれながらの罪人です。それゆえ、自らの罪ゆえに、今、直ちに、聖なる神に罪を正当に裁かれ、罰せられても何の文句も言えません。でも、自分の子供には違うのです。自分の子供はかわいいのです。自分の子供は、愛しているゆえに、子供が必要でよいものを求めれば、与えるのです。これが、この世の親の子供に対する情愛です。

そこで、イエスさまは言いました。「あなたがたは悪い者でありながらも、自 分の子供には良い物を与えることを知ってている 」と。「悪い者」というのは、 生まれながらの全的堕落の自己中心の罪人という意味です。本当にそうです。1世紀のイスラエルの親だけではなく、いつの時代のどの親もそうです。今日の たしたちも同じです。わたしたち、親とて生まれながらの罪人です。毎日、神、御心に反することを心の中で考え、毎日 神の御心に反することを口で言い、 毎日、神の御心に反することを行動で行って、罪を犯しています。そして、自己中心、エゴイズムです。自分さえよければよいという自己中心性で動きます。 他の人の子供のことだって、そんなには考えないでしょう 。

 でも、自分の子供に対しては違うのです。どんなに自分が自己中心の罪人であっても、自分の子供はかわいいのです。ですから、子供が、これが欲しい、 あれがほしいと言うとき、それが子供にとって必要でよいものであれば、与えるのです。自分の物は買わなくても、子供にって与えるのです。何故でしょう 。理由はただひとつです。自分の子供はかわいいからです。目の中に入れても痛くないほど大事に思っているからです。他の人には悪意があっても、自分の子供には悪意がないからです。自分の子供は慈しみ、愛によって配慮するからです。

生まれながらの罪人であっても、自分の子どもを、そこまで、 かわいがるなら、 愛が完全で、無限に愛の大きい天の父である神は、わたしたち、神の子らを、もっともっと大きな愛でかわいがるのです。そして、この世の父親以上に、わ たしたち、神の子らに必要でよいものを必ず与えてくださるのです。

11節に、「まして、あなたがたの天の父は、求める者に良い物をくださるにちがいない」とありますが、「良い物」というのは、神を信じる神の子らが地上で生きていくために必要な良い物を広く意味します。罪の赦し、生きる力、 励まし、慰め、喜び、忍耐、勇気、知恵、決断力、食べもの、着るもの、住むところ、仕事、生きるために必要なお金や財産、そして、永遠の生命、天国、 世の終わりの復活など何でも広く考えてよいのです。

イエスさまのこの同じ教えを記したルカによる福音書11章13節を見ますと、「このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして天の父は求める者に聖霊を与えてくださる」 と記されておりまして、 「良い物」 は、 聖霊であると言われています。すなわち、ルカによる福音書の場合は、神の子らが祈りにおいて熱心に求め続ければ、神は良い物をいろいろ与えてくださるが、一番良い物は、聖霊であるという意味です。聖霊が与えられるからこそ、日に見えない神への祈りもできるのです。

本当にそうです。聖霊が神の子ら一人一人に与えられ、神の子らの心、魂、霊魂に親しく住んでくださり、罪の赦しをはじめ、あらゆる霊的祝福を豊かに与えてくださることほど、良い物はないのです。そこで、ルカによる福音書は、良い物は、聖霊と記しました。しかし、マタイによる福音書の方では、聖霊とまでは記しておりませんで、もつと広く一般的に、神の子らが地上で生きていくために必要でよいものを広く意味しています。イエスさまは、このお話をいろいろな折りに何回もしたでしょう。あるときには、広い意味でのよいものとし て語り、あるときには、良い物は、聖霊として語られたと十分理解できます。

ですから、今日の神の子らであるわたしたちも、祈りにおいて、熱心に忍耐をもって求め続けると、天におられる父としての大きな愛により、神から、必要で良い物としていろいろなものが与えられますし、また、同時に、聖霊も、良い物として与えられるのです。

わたしたちは、これまでもそうでしたけれども、これからも、教会のため、福音宣教のため、各家庭のため、一人一人の歩みのため、いろいろな祝福を、 また聖霊御自身を求めて、熱心に、忍耐をもつて、希望をもって祈り続けてい きましょう。

3.キリストは、隣人愛を黄金律で教えました

さて、それで、わたしたちは、最後の12節を見てみましょう。すると、ここは、黄金律、ゴールデン・ルールと言われるものが教えられています。すなわち、自分が他の人にしてほしいことを、自分も他の人にしなさいというキリストの教えです。そして、この教えこそ、「律法と預言者」、すなわち、旧約聖書の教えを完成する教えと語っています。それで、まだ信仰を持たないあるローマ皇帝が、この教えを知って感動し、黄金の板に刻ませて、部屋にかけておいたと言われるほどです。

ここで、わたしたちは疑間が出るかもしれません。この黄金律の前後関係はどうなのかと思うのです。今お話した直前の7章7節 から11節までのとこ ろと関係があるのか、ないのかと思うのです。すると、どちらの理解もあります。直前のところとは特に関係がなく、黄金律だけとして、ここで独立的に教えられていると理解する人々もいます。

また、直前のところと関係がある。直前のところは、神の子らは神に祈れば、 必要でよいものは神から与えられて、神からよいことをしていただくのである から、今度は、自分がしてほしいよいことを他の人にもしてあげるということ で、関係していると理解します

そして、また、ある人々は、7章12節は、少し前の5章17節からのイエスさまのお話の結論になっている。すなわち、5章17節 を見ます、「わたしが来たのは律法や預言者を廃止するためだ、と思つてはならない。廃止するためではなく、完成するためであるJと言っている。その意味は、メシアのイエスさまが出現したのは、「律法や預言者」、すなわち、旧約聖書の教えを廃止するためではなく、旧約聖書の教えを完成するためであると言っている。そこで、本日の7章12節では、自分が他の人にしてほしいことを、自分も他の人にしなさいという教えこそ、「律法と預言者」、すなわち、旧約聖書の教えを完成する教えとして、イエスさまが語っているというふうに理解すべきである。それゆえ5章7節からのイエスさまのお話の結論と理解すべきであると、ある人々は考えます。わたしたちとしては、前のところと関係しないという理解と、前のところと関係するという 理解の2つがあることを知っておけばよいと思います。

それで、わたしたちは、自分が他の人にしてもらいたいことは、自分も他の人にしなさいという教えは、どこかで聞いたような気がすると思うのです。そうです。確かに、この教えに似たことは、古今東西、世界のいろいろなところに昔からあるのです。わたしたちの日本でも、自分が他の人からさられたら嫌なことを、 自分も他の人にするなということは、子供のころから、聞いてきました。今でも言うでしよう 。

そして、日本だけではなく、東洋にも広くあるでしょう。また、ギリシャやローマの世界、グレコ・ローマンの世界にも昔からあつたのです。さらに、イエスさまが出現する前のイスラエルにおいてさえも、ラビといわれる宗教の教師から、すなわち、律法学者やフ ァリサイ派によっても語られていたのです。

ですから、それらと似ていることは事実です。でも、イエスさまの教えたことはもって積極的なところが違うのです。イエスさま以外の人が教えたことは、自分が他の人からされたら嫌なことは、自分も他の人にするなと、否定的な形になっています。でも、イエスさまの教えは、他の人にしてもらいたいことを、自分も他の人にしなさいという積極的な形になっているところが根本的に違うのです。そして、これこそが、大切なのです。

そして、イエスさまは、この教えを、単に人間的な人生訓や処世訓として教えたのではないのです。何と、神の言葉である旧約聖書の完成として、神の御心として教えたのです!「律法と預言者」とありますが、この言い方は、以前にもお話しましたが、この言い方で旧約聖書を表します。旧約聖書は、モーセを通して与えられた神の律法とイザヤはじめとする預言者たちの語ったことから成り立っています。そこで、「律法と預言者」という言い方で、旧約聖書を表します。

では、「律法と預言者」からなる全旧約聖書は、何を教えているのでしょう。 すると、神を愛することと隣人を愛することを教えていますが、自分が他の人にしてほしいことを、自分も他の人にしなさいという教えは、その言い方で、 実は、隣人愛を教えているのです。それゆえ、自分が他の人にしてほしいことを、自分も他の人にするということは、旧約聖書全体の教えを完成することを意味するのです。

マタイによる福音書22章34節から40節を見ますと、次のような記事があります。律法学者が、イエスさまに、律法の中で、どの戒めが最も重要かと質問しました。すると、イエスさまは、「『心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽く して、あなたの神である主を愛しなさい』これが最も重要な第一の掟である。 第二も、これと同じように重要である。『隣人を自分のように愛しなさい』。律法全体と預言者は、この二つの掟に基づいている」と答えました。 その意味は、 旧約聖書は、神への愛と隣人愛の2つを教えている、それゆえ、神を愛することと隣人を愛することは、旧約聖書全体を完成すると言う意味です。

そして、さらに、隣人を愛することは、神を愛することを前提にしてはじめて成り立ちます。神を愛することを知っている人が、神のかたちに造られた隣人を愛することができるのです。そこで、旧約聖書の教えは、神を愛することを前提にして、隣人を愛することにおいて完成すると言うことができるのです。 そして、さらにもっと簡単に一言で言えば、旧約聖書の教えは、隣人を愛することにおいて完成すると言えるのです。

実際に、後に使徒パウロも、ガラテヤの信徒への手紙5章14節で、「律法全体は、『隣人を自分のように愛しなさい』という一句によって全うされるからです」と語って、「律法全体」、この場合は旧約聖書全体を表しますが、旧約聖書全体の教えは、隣人を愛することにおいて完成すると一言で語りました。

イエさまも同じです。自分が他の人からしてもらいたいことは、自分も他の人にするということは、隣人を愛することを教えていますが、隣人を愛することこそ、「律法と預言者」、すなわち、旧約聖書全体の教えを完成するということを、この言い方で語っているのです。

 本当にその通りなのです。旧約聖書、あるいは、さらに新約聖書も含めて、聖書全体は何を教えているのでしょう。すると、いくつかの言い方があります。 わたしたち、改革派信徒が常々言うように、神の栄光を表すことを教えているということが、もちろん、できますが、同時に、隣人を愛することを教えていると言うことも十分できるのです。そして、隣人を愛することが、旧約聖書の教え、あるいは、新約聖書も含めて聖書全体の教えを完成するということも十分言えるのです。 

そして、隣人を愛することは、その前提として、人間の造り主である神を愛することがなければ不可能です。なぜなら、神を愛する人こそが、隣人もまた、神のかたちに似せて造られた計り知れない価値を持っていることを知って、愛することができるからです。生まれながらの自己中心の全的堕落の罪人である人間にとつて一番難しいことは何でしょうか。それは、わたしたちの自分の経験からもわかるように、間違いなく隣人を愛することです。生まれつきの自己中心の全的堕落の罪人には、隣人を真に愛することは、不可能なことです。 生まれつきのままの自己中心の全的堕落の罪人は、自分さえよければいいのものなのです。他の人、赤の他人は、はどうなっても構わないのです。

しかし、神の計り知れない大きな愛により、自分のすべての罪が赦され、そして、さらには、キリストの十字架の苦しみと死によって自分のすべての罪が赦されたことを知る信者は、霊的に新しい人に生まれ変わり、神を愛する者に変えられます。そして同時に、神のかたちに似せて造られた計り知れない価値を持つ隣 人を真に愛する者に変えられたのです。それゆえ、今度は、一番難しいことを、自分の生まれつきの力ではなく、御霊の豊かな霊的力によって実行していくことが求められているのです。ですから、隣人を愛することは、旧約聖書、また、新約聖書含めて、聖書全体の教えを完成することとして、わたしに、また、あなたに、キリスト御自身が求めているのです。

クリスチャンは、すごいですね。人類世界で一番難しいこと、しかし、実は、人類世界で一番必要で、 一番尊く、一番大切なこと、すなわち、隣人を愛することを、自分の力ではなく、神の御霊の豊かな霊的力によって少しでも行い、聖書の教えを力強く完成させていく者にされているのです。隣人を愛することのできる人が、信仰の豊かな人であり、信仰の強い人であり、信仰の成長した人であり、信仰が円熟した人なのです。

今の日本の社会は相当壊れ、崩れているでしょう。 子供たちは、自分は他の人から、いじめられたくないのに、 他の人をいじめるでしょう 。これじゃダメでしょう。子供たちに、自分が他の人からされたくないことは、他の人にもしないように 親が、大人がしっかり教えなければならないでしょう。また、わたしたち親から、大人から、率先して実践して、お手本を示さなければ、ダメでしょう。

人類世界で一番大事なこと、 一番尊く、一番大切なことは、神の子らであるクリスチャンから始まるのです。聖霊の霊的力と恵みが豊かに働く神の教会から始まるのです。わたしたちも、自分が他の人にしてもらいたいことは、自分も他の人にするという黄金律、ゴールデン・ルールを、みんなで、信仰によって、しっかり覚え、日常生活の中で、少しでも隣人愛を実行し、聖書の教えを自分の身に置いて完成させ、神から豊かな祝福を受けましょう 。

結び

以上のようにして、本日のところを見ます。わたしたちは、自らの弱さと無力を痛感します。でも、絶望しなくてよいのです。神の子らにされているわたしたちに、そのためにこそ、神は、恵みの手段としての祈りをちゃんと前もって与えてくださっているのです。

 わたしたちは、わたしたちを目の中に入れても痛くないかわいいい神の子らとして受け入れ、大事に思っていてくださる天にいます父である神に、祈りを通し、必要でよいものを何でも熱心に、また、忍耐をもつて、求め続けましょう 。合わせて、聖霊の豊かな力と恵みを求めましょう 。そして、善意に満ちた慈愛深い父としての神の愛と配慮の中に確実に置かれている今の時代の神の子らとして、希望をもち、日々明るく喜んで永遠の生命の道を、これからもみんなで一緒に歩んでいきましょう 。

お祈り

恵み深い天の父なる神様、 わたしたちは、3月の歩みをしていますが、本日も、まず週の初めの日に、礼拝において、あなたの愛と祝福の御声を聞くことができ感謝いたします。 神の子らであるわたしたちが、熱心に忍耐をもつて祈り続けること対して、イエスさまは、祈りが聞かれることの約束と保証を何度も印象深く繰り返して教 えてくださり、感謝いたします。 聞かれることの約束と証があることを心に深く留め、これからも、天におられる善意に満ち、いつくしみ深い父であるあなたにみんなで祈り続けていくことができるように、聖霊の豊かな力と恵みをお与えください。 特に今、南浦和教会の長い歴史において、わたしたちが熱心に忍耐をもつて 祈り続けることが大切です。どうか、祈りに答えて、人々がたくさん集まる教 にしてください。また、そのため、いろいろな工夫と努力と知恵を用いることができますようにお願いいたします。 次週の伝道礼拝の上にも祝福を豊かにお与えください。ひとりでも多くの人が集まることができるようにしてください。奉仕をする方々の上にも、顧みをお与えください。残された準備も祝福してください。 本日 、いろいろ都合事情で集まることのできなかった方々、健康の弱さを覚えている方々、困難に出会っている方々に、あなたからの顧みをお与えください。 それぞれのところで、 あなたを見上げることができるようにしてください。 今日から始まる、わたしたちの新しい1週 間を、どこにあっても豊かに祝福してください。これらの祈りを主イエス・キリストの御名により 御前にお献げいたします。アーメ

 

                 


ホーム