第6区分 教会論

          第38章:教会の理念

 

序論

 

 神学のこの区分の下に、わたしたちは、教会それ自身についての理念を吟味しよう、また、神の民を集めることと建てることにおいて用いられる恵みの手段も吟味しよう。

 

Ⅰ. 教会についての聖書の理念

 

A.  用語

 

英語のchurch、サクソン語のcirce、スコットランド語のkirk、ドイツ語のkircheは、「主の家」(the Lord’s house)を意味する、κυριακή οικία:kuriake oikia:クリアケー オイキア、あるいは、κυριακόν ωμα:kuriakon doma:クリアコン ドウマのような句において用いられるものとしてのギリシャ語のκυριακός:kuriakosu:クリアコスからおそらく派生したのであろう。この派生は、キリスト教の用語を表すためギリシャ語名を用いたゴート人たちを通して来たと信じられている。「教会」(church)という英語の言葉は、新約聖書におけるギリシャ語のεκκλησία:ekklesia:エクレーシアを訳すのに使われている。こうして、わたしたちは、全く異なったギリシャ語の用語を訳するのに、一つのギリシャ語の言葉から派生した英語の言葉の興味深い現象を持つのである。

 神の民の会衆(the congregation of God’s people)を描くのに、2つのヘブライ語の用語がある。それらは、קהל:qahal:カーハールとעדה:edah:エダーである。その2つには、意味の違いがあるように思われる。קהל:qahal:カーハールは、集まった会衆(the assembled ciongregation)について語り、他方、עדה:edah:エダーは、集まっていようがいまいが、会衆(the congregation)に言及する。ギリシャ語のέκκλησία:ekklesia:エクレーシアは、קהל:qahal:カーハールとעדה:edah:エダーの両方に訳される。他方、ギルシャ語のσυαγωγή:sunagoge:シュナゴーゲーは、קהל:qahal:カーハールを訳するのには決して使われない。これらのギリシャ語の用語の両方とも、世俗の集会と聖なる集会(both secular and sacred aassemblies)の両方に使われる。それらの両方が、神の民の集会(the assembly of God’s people)を表す述語になったのである。

 

B.分離された民としての神の民についての聖書の理念

 

 קהל:qahal:カーハールとעדה:edah:エダーの用語の両方が、召し出された民、あるいは、選ばれた民の理念を語る。黙示録17:14は、小羊と共にいる者、「召された者、選ばれた者、忠実な者たち」として語っている。この句は、すベての時代における神の教会を描いている。

教会の理念は、アブラハムの歴史において例証されている。彼は、カルデアのウルから召し出され、主が彼に示す地に行ったのである。彼は、神の命令を聞いた。彼はそれを信じ、そして、主が彼に指示したように、カナンの地に行くことによって、従順に行動した。彼は、こうして、神に主権的に選ばれ、召された者の、また、忠実であった者の明白な模範として立ったのである。ダグラス・バナマン(Douglas Bannerman)は、アブラハムは、「召され、選ばれ、忠実な」という三重の記述が帰される最初の人であったことを指摘している。「あなたこそ、主なる神。アブラムを選んでカルデアのウルから導き出し/名をアブラハムとされた」(ネヘミヤ9:7)。「信仰によって、アブラハムは、自分が財産として受け継ぐことになる土地に出て行くように召し出されると、これに服従し、行き先も知らずに出発したのです」(ヘブライ11:8)。

 創世記6:2における「神の子ら」と「人の娘たち」の間には区別がなされるが、その区別は、おそらく信者たちの線と信者でない者たちの線の間の区別であろうが、分離された実体(a separate entity)としての神の民の設立(the establishment of the people of God)は、アブラハムまでは生じなかったのである。見える教会(the Church visible)設立されたのは、アブラハムとなされた契約をもってなのである。

 スチュアート・ロビンソン(Stuart Robinson)は、賢明にコメントする。「見える教会についての全体の疑問に関する人々の心に通常、存在する不名明瞭性は、そこから生じる実際的な疑問の長い列をもって、旧約聖書の多くの部分において、この個所のこの見落しから生じるのである」(Discouses of Redemption;New York:D.Appleton,& Co.,1866、p.76)。

 アブラハムによって立てられた教会(the Church established by the Abrahamic Covenant)の性質を理解するために、その契約の内容を簡潔に吟味することが重要である。パウロは、「あなたのゆえに異邦人は皆祝福される」(ガラテヤ3:8)と言われたとき、福音がアブラハムに説教されたことを示しているのである。これは、ウルを去るようにとのアブラハムの最初の召しの一部であった。それには、アブラハムの神の召しは、祝福がすべての国民に来ることが目的であったことが含まれている。

 「これが、アブラハムの子らの最初のそして根本的な性格であった。約束の言葉が、『その後の全歴史の基礎にある』のである。次第に、それらの意味の十分さが明らかにされていくのである・・・最初に、継続的な開示がアブラハム自身に、次に、彼の子孫の長い存在においてなされていくのである。この芽に(in this germ)折り込まれた祝福の富が実るのに2千年以上もかかったのである。しかし、そのまさに最初から、神は、その選ばれた枝が最後に実を結ぶとき、それはすべての国民のためとなるべきであることを、その中に残したのである」(Douglas Bannerman,The Scripture Doctrine of the Church :Grand Rapids:William B.Eerdmans Publishing Company,1955,p.10。J.O.Dykes,Abraham the Friend of God,p.33からの引用)。

 アブラハムへの約束は、創世記17章において、契約のかたちにおいて彼に与えられた。その契約の本質は、7節において見い出される。「わたしは、あなたとの間に、また後に続く子孫との間に契約を立て、それを永遠の契約とする。そして、あなたとあなたの子孫の神となる」。これは、福音の本質の叙述(a statement of the essence of the Gospel)であり、アブラハムだけに語られたのではなく、彼の後の彼の子孫にも語られたのである。

 この高度な霊的な叙述に沿って、神はアブラハムが子孫を持ち、また、この子孫が砂のようになり、多くの国民になるのであることを明確に述べたのである。彼は、多くの国民の父となるのである。この約束の実現は、イサクの誕生と共に始まり、彼は、今度は2人の息子を持ち、そこから、イスラエルを含んで、2つの大きな民が生じた。パウロは、アブラハムの子孫はキリストに他ならない(ガラテヤ3:16)。そして、そのとき、彼は言う。「あなたがたは、もしキリストのものだとするなら、とりもなおさず、アブラハムの子孫であり、約束による相続人です」(ガラテヤ3:29)。こうして、わたしたちは、子孫の約束は、その実現において多様であったことを見るのである。

 契約の一部として与えられた約束は、土地の約束であった。「わたしは、あなたが滞在しているこのカナンのすべての土地を、あなたとその子孫に、永久の所有地として与える。わたしは彼らの神となる」(創世記17:8)。アブラハムと子孫への土地の約束が考察されるべきであるが、とはいえ、ステファノは、アブラハムは受けなかったことを示している。「そこでは財産を何もお与えになりませんでした、一歩の幅の土地さえも。しかし、そのとき、まだ子供のいなかったアブラハムに対して、『いつかその土地を所有地として与え、死後には子孫たちに相続させる』と約束なさったのです」(使徒言行禄7:5)。パウロは、ローマ4:13において、受け継ぐ約束は、まさに土地よりも広いことを示している。彼は「世界を受け継ぐ」と言っている。換言すれば、土地の約束は、アブラハムに属するものである嗣業のしるしにすぎなかったのである。アブラハムについて言えば、ヘブライ11章は、この約束への彼の信仰を語っている。「信仰によって、アブラハムは他国に宿るようにして約束の地に住み、同じ約束されたものを共に受け継ぐ者であるイサク、ヤコブと一緒に幕屋に住みました。アブラハムは、神が設計者であり建設者である堅固な土台を持つ都を待望していたからです。信仰によって、不妊の女サラ自身も、年齢が盛りを過ぎていたのに子をもうける力を得ました。約束をなさった方は真実な方であると、信じていたからです」(ヘブライ11:9-11)。 

 こうして、子孫の場合と同じように、土地も同じであった。実現は多様である。カナンの地があった。それは、イスラエルがヨシュアの下で受けたのである。また、それは、ダビデとソロモンの下で、創世記15章において約束されたように十分な限界まで拡大した。それから、世界を受け継ぐとの約束は、それは、福音が諸国民へ伝播されることに言及していよう。また、最後的には、忠実な者たちへの神によって備えられた永遠の嗣業に言及するであろう。

 子孫と土地の約束に沿って、神はアブラハムにしるしを与えた。それによって、契約を証印するのである。すなわち、割礼である。割礼の導入に関する言語は、非常に強い。というのは、割礼は、契約をこのしるしと同一視するからである。「包皮の部分を切り取りなさい。これが、わたしとあなたたちとの間の契約のしるしとなる」(創世記17:11)。「契約の証印は、契約それ自身とそのように密接に関係しているので、契約が証印として同一視されていよう。その証印による契約のこの同一視は、13節bにおいて一層明白にさえ表明されている。「それによって、わたしの契約はあなたの体に記されて永遠の契約となる」(創世記17:11)。「割礼は契約の絆の任意の局面どころではなく、その証印が契約なのである」(the seal is the covenant)(O.Palmer Robertson,Christ of the Covenant,op.cit.p.148)。割礼が契約のしるしと呼ばれるのである(創世記17:11)。

 この契約の下で設立された教会(the Church established under this Covenant)の性質についてのわたしたちの理解にっとって、特に興味深いのは、子供たちが含まれていることである。というのは、割礼は生後8日目の男の子になされるからである(創世記17:12)。割礼は、他の民によっても習慣とされていたように、大人になるためのへの最初の儀式である。イスラエルにとっては、それは8日目に施された。ロバートソンは、このことは、「契約関係における両親と子供たちの間の連帯性の原理を強調するのである」(Op.cit.p.149)。

 割礼(Roberson,Christ of the Covenant,op.cit.pp.148-166,旧約と新約における割礼の意義についてのよい扱いをしている)には、2つの意味がある。最初に、割礼は神の民との結合の契約的なしるしである。割礼無き者は、民から断たれる(創世記17:14)。割礼は、目的において肉体的に衛生的であり、また、こうして、聖なる神との契約に入る罪人の清めを意味した。神は、聖さの要求をもって、アブラハムとの契約の告知を始めた。「心の包皮を切り捨てよ。二度とかたくなになってはならない」(申命記10:16)。一方において、モーセは、イスラエルの子らが、自分たちの心を清めるように求めた。他方、心の割礼は神の行為であった。「あなたの神、主はあなたとあなたの子孫の心に割礼を施し、心を尽くし、魂を尽くして、あなたの神、主を愛して命を得ることができるようにしてくださる」(申命記30:6)。エレミヤは、この同じ人物の下で(under the same figure)、ユダの心の清めを求めた。「ユダの人、エルサレムに住む人々よ/割礼を受けて主のものとなり/あなたたちの心の包皮を取り去れ。さもなければ、あなたたちの悪行のゆえに/わたしの怒りは火のように発して燃え広がり/消す者はないであろう」(エレミヤ4:4)。これらの個所から、わたしたちは、割礼は「新約聖書において、洗礼が聖霊による再生を表す比喩的表現となるように、性質を更新することにおける聖霊の働きを表す比喩的表現」であることを見るのである(比較せよ。申命記10:16、30:6、レビ記26:41、)ローマ2:29、4:11、フィリピ3:3、コロサイ2:11-13)(Robinnson,Discourse of Redemption,op.cit.p.84)。

このことから、わたしたちは、アブラハム契約によって設立された教会(the Church established by the Abrahamic Covenant)は、信者とその子孫(the believe and his seed)を包含していることを結論してよいであろう。この子孫は、両親がまさにそうであったったように、契約のしるしを持つのである。スチュアート・ロビンソン(Stuart Robinson)は言う。「アブラハムとのこの契約は、それゆえ、これからも今も見える教会の神的な憲章(the divine charter of the visible Church)なのである。他の憲章は聖書にはない。これが、新約聖書の時代下に、特権によって建てられた見える社会、ある者たちを使徒に、ある者たちを預言者たちに、ある者たちを牧師たちに、ある者たちを教師たちとして与えた「教会」(the Church)なのである・・・それらの者たちを備えた組織化された教会は他にないのである(Ibid.p.80)。

 ロビンソンは、アブラハムの下に設立されたものとしての教会(the Church established under Abraham)の性質についてさらに詳細に述べる。「こうして、このアブラハム契約の顕著な特殊性は、その契約の理念の外的な現われとしてだけでなく、同時に、神の民の召しと訓練のための現実の制度としても、アダムとの恵みの契約において備えられたものとして、選民としての教会についての見解に導かれることが認識されるであろう。このときから、啓示全体を通して、見える教会は、組織化された社会として、その中に設立された統治をもって、表されたのである。神の託宣を受ける特権に外的に召され、神の民の特殊な団体として(his peculiar body of people)、特にヤーウェの命令の下にあり、彼の約束の特別な益を受け、彼の聖霊の特別な働きを享受するのである。それは、現実の信者たちだけ限定されなかった。それは、ヤーウェのぶどう畑であり、十分に囲われ、実際、しばしば、野生のぶどうしか生じなかった枝を持った・・・それは大きな網(a great net)であり、罪の世界の大きな深さから御自分の民を集めるためのヤーウェの御腕における手段であったのである。しかし、それによってヤーウェがよき実を集める働きは、その場合の性質において悪い実も集めるのである・・・要するに、それは世から召された団体(a body called out of the world)であるが、とはいえ、その中には、選ばれた者たち(chosen)以上に召された者たち(called)が多かったのである」(Ibid.p.84-85)。

 アブラハムの下に設立された社会の構成的な要素は、信者とその子孫を包含する。一方において、聖書は、救いが自然的に続く事柄(a matter of natural descent)という理念に対して防御する。贖罪の計画の仕上げにおいて(in the outworking)・・・・「神の契約の当事者自身である両親の子供たちは、それらの特権と罰則への生得権(a birthright)を有する。こうして、アダムとのわざの契約違反の罰則によって、アダムの種から生まれたどの子も死ぬべき者として生まれた。第二のアダムとしてのキリストとの贖いの契約によって、死ぬべき者ことごとくが、死者から生き返らねばならない。・・・再び、洪水で滅ぼさないとのノア契約の下において、どの子供も、ノアから時代の終わりに降って、その保証された約束において生得権を有する。ダビデ契約の下において、彼の男子の子孫は、その続く世代においても、イスラエルの王冠を要求する生得権を有した。それに対して彼らの不信仰な者たちでさえも、禁止を証明し得なかったのである。ふさわしくない背教者を拒否しない理由は・・・サウロが拒否されたように、・・・「わたしがダビデに誓った誓い」(the oath I sware to David)なのである。・・・アブラハムとの契約において、彼の子供たちは、続く世代において、その一般的な特権においてだけでなく、この契約が、憲章として(as a chater)、設立し、また、組織する大きな目に見える社会のメンバーとして生まれた者として、生得権を持つ者とし認められたのである。また、子供たちは、誕生によって、印を押すだけで、彼らの両親、彼らの署名、また、この契約への証印を通して、市民として正式に認められた。・・・ここに、それゆえ、見える教会のまさに根(the very root of the visible Church)という遠くに戻って、また、その性格における土台において、わたしたちは、わたしたちの子供たちの権利を、わたしたちと共にキリストの霊的国家(the visible commonwealth of Christ)としての教会に置くことを見い出すのである。子供たちが合衆国や英国の国家の市民として生まれるように、現実に、真に、彼らはキリストの目に見える国家の市民として生まれるのである。両方の場合において、彼らの権利の行使は、しばらく停止している。ある場合には、神の恵みが霊的な成年に達するまで、そして、彼らを十分な市民として彼らの権利を行使するように彼らを備えていく。また、他の場合においては、年数と知性によって、市民としての彼らの権利の行使に対して、彼らが自然に成年となるまで、停止するのである」(Ibid.op.cit.p.85-87)。

 すべての子孫が契約の受領者であるという事実は、成年になったとき、自分としては信仰を持っていない者たちも、見える教会が包含するかもしれないことを意味する。たとえば、イサクが、霊的な子孫の線であることが明白なとき、イシュマエルとイサクの両人は割礼を受けていてた(創世記21:12)。わたしたちは、ヤコブとエサウの割礼についての記録を持たないが、より若い方が契約の子孫であることがすでに知られていたという事実にもかかわらず、両人が割礼を受けていたと推定される。割礼の行為は、前提された根拠や前提された再生の根拠においてではなく、神の命令への従順において行われたのである。

 ロビンソンは、もし、最初に憲章されたものとしての教会(the Church originally chartered)が、信者たちの子供たちを包含していたならば、わたしたちは如何にして今日、その特権を否定できようか。

 もし、わたしたちが最初の憲章(the original charter)を、アブラヘムとの契約において見るならば、教会の憲章として新約聖書においてなお組織化された教会において見るならば、そのとき、わたしたちは、不可避の結論は、もし、何かが反対に明白に宣言されないならば、見える教会の構成的な要素であるところのものに関する最初の憲章の備えを認めもするのである。論争における問題の真の叙述は・・・教会の根本的な構成要素を変えること(changing)と教会から子供たちを除くことの命令が新約聖書のどこにあるのかである(Robinson,Disciurse,op.cit.p87)。

 見える教会が、アブラヘム契約の下に憲章されたこと(chartered)を理解することは、何故、わたしたちがその構成について、新約聖書において多くを見い出さないかを説明するのである。「それは、少しも教会が神的に組織化されていないからではない。あるいは、教会の疑問は、ある者たちがそうするように、無関心の事柄であるからでもない。また、贖罪の福音の本質的な部分でないからではない。むしろ、単純に、そうするようにとの召しがないし、また、新約聖書における教会にとって組織化し、憲法的な憲章(a constitutional charter)を与えるという召しがなかったからである。それは、2千年も前に行われていたのである(Ibid,p.99)。

 新しい状況に合わせるために、使徒たちの下でなされたふさわしい変化があった。礼拝の古い形態は、メシアの到来の預言者的予想を包含する。今や、礼拝は、贖罪の完成したみわざの歴史を反映する。旧約聖書の統治は、族長的な長老たちから選ばれた長老たちに変わったのである。今は、使徒たちの下で、一つの国民の教会がすべての国民の教会へとさらに変化する。

 「生ける神の教会、真理の柱と土台は、贖罪の枠組みの本質的な要素なのである」(Ibid,p99)。アブラハム契約にその根を持つものとして教会(the Church having its roots in the Abrahamic covenant)についての見解は、教会についての高度な見解であり、それは、教会についての改革派の思想のしるしの一つであった。神によって憲章された(chartered)ものとしての教会の性質を十分理解するために、教会に準じる( the widespread use of parachurch bodies)団体の広がった使用を許容することは、大委任(the Great Commission)を遂行することにおいて、教会の場所を奪うので、近代のクリスチャンたちの側の失敗なのである。

 

Ⅱ.神の民の集会についての聖書的理念

 

 アブラハムの時代からモーセの時代へと、神の民は家族の構造において続き、それは、長老たちによる支配をもった部族の形式へと進んだ。このことは、モーセが来るべき出エジプトを告知するとき、彼はイスラエルの長老たちに告知したという事実から明らかである(出エジプト3:16)。イスラエル人の数は、出エジプトの時代には、約2百万人と数えられた。紅海を渡った後、彼らはシナイ山の麓の南に移動し、そこで、彼らは主の御前の大きな集会と呼ばれたのである(出エジプト19:10-11、17)。

 イスラエルのこの大きな集会は、神の御前の神の民の会衆(the congregation)あるいは集会(assembly)についての概念を表すためのモデルであった。モーセは、申命記4:10において、民の前で繰り返す、「あなたがホレブであなたの神、主の御前に立った日、主はわたしに言われた。『民をわたしのもとに集めなさい。わたしの言葉を彼らに聞かせ、彼らが地上に生きる限り、わたしを畏れることを学び、またそれを子らに教えることができるようにしよう』」。モーセは、それを「集会の日」(the day of the assembly)(申命記9:10、10:4、18:16)と言及している。この集会は、出エジプトそれ自身の最初の目標(the first goal)であった(出エジプト5:1)。その集会は、トランペットの音によって招集され(出エジプト19:16、18)、それは、後の機会には、厳かな集会に民を招集する手段となったのである(民数記10:1-10)。

 民の種々の厳かな集会が、旧約聖書にあった。彼らは、礼拝のため、戦いのため、神との契約の更改のため集まった。レビ記23章は、安息日毎に、集会を備えた。「六日の間仕事をする。七日目は最も厳かな安息日であり、聖なる集会の日である。あなたたちはいかなる仕事もしてはならない。どこに住もうとも、これは主のための安息日である」(3節)。これらの週毎の招集に加えて、毎年、三つの特別な「聖なる招集」(holy convocations)があった。これらの計画された集会の他に、特別に大きな集会が旧約聖書には記録されている。それらの中には、ソロモンをダビデの後継者として告知する集会もあった(歴代誌上28章、29章)。ソロモンは、神殿を奉献するために、そのような集会を招集したのである(歴代誌下5:2)。他の集会が、ヒゼキヤ(歴代誌下30:5、13)、ヨシャハト(歴代誌下20:4)、ヨヤダ(歴代誌23:3)、そして、捕囚後、ネヘミヤ(ネヘミヤ5章)によって招集された。

 ヨエルは、神の民の回復を、彼らの審判と捕囚後に、集会の比喩の下に預言した(ヨエル2:1-15-20)。イスラエルについて用いられた比喩だけでなく、異邦人が神の民に集められることがこの言語において預言されている(イザヤ2:2-20、56:6-8、詩編87編)。

  最初の大きな集会から、集会の思想は天と地を包含した。「神は、御自身の聖なる者たちの天上的な集会の真ん中におられ、また、御自身の足元の地と共に追われるのである。神の集会に立つ者たちは『すべての聖なる者』(申命記33:3)である(Edmund P.Clowney,Towards a Biblical Doctrines of the Church in Westminster Theological Journal,ⅩⅩⅩⅠ、Nov.1968,p.34)。

 新約聖書においては、シナイの集会は、シオンの山の集会の原型(the prototype of the assembly at Mt.Zion)として見られている。「あなたがたは手で触れることができるものや、燃える火、黒雲、暗闇、暴風、ラッパの音、更に、聞いた人々がこれ以上語ってもらいたくないと願ったような言葉の声に、近づいたのではありません。彼らは、『たとえ獣でも、山に触れれば、石を投げつけて殺さなければならない』という命令に耐えられなかったのです。また、その様子があまりにも恐ろしいものだったので、モーセすら、『わたしはおびえ、震えている』と言ったほどです。しかし、あなたがたが近づいたのは、シオンの山、生ける神の都、天のエルサレム、無数の天使たちの祝いの集まり、天に登録されている長子たちの集会、すべての人の審判者である神、完全なものとされた正しい人たちの霊、新しい契約の仲介者イエス、そして、アベルの血よりも立派に語る注がれた血です。あなたがたは、語っている方を拒むことのないように気をつけなさい。もし、地上で神の御旨を告げる人を拒む者たちが、罰を逃れられなかったとするなら、天から御旨を告げる方に背を向けるわたしたちは、なおさらそうではありませんか。あのときは、その御声が地を揺り動かしましたが、今は次のように約束しておられます。『わたしはもう一度、地だけではなく天をも揺り動かそう』。この『もう一度』は、揺り動かされないものが存続するために、揺り動かされるものが、造られたものとして取り除かれることを示しています。このように、わたしたちは揺り動かされることのない御国を受けているのですから、感謝しよう。感謝の念をもって、畏れ敬いながら、神に喜ばれるように仕えていこう」(ヘブライ12:18-28)。

 この天上的な集会へとわたしたちは来るのである。というのは、ここに新しい契約の仲保者のキリストがいるからである。実際、キリスト教会は、この集会から成り立つのである。キリストと共にある天上において集まる神の民の積極的な意味は、教会についての新約聖書の概念を支配するのである。ペンテコステの祭りにおける御霊の注ぎは、更新され、改革された神の民に対する預言的約束をもって、教会の継続性を明らかにするのである(Clowney,op.cit.p.34)。

 εκκλησία:ekklesia:エクレーシアという新約聖書の用語は、こうして神の民(the assembly of God’s people)を描く。「神のεκκλησία:ekklesia:エクレーシアは、以前にシナイが偉大な模範(the great pattern)であったその集会なのであり、それは、その者たちにおいて時代の終わりが来るところの者たちによって、再臨の集会において(the Parousia:テサロニケ二2:1)、彼らが最後的な集まりを共に待ち望むように、コリントにおいて実現されるのである(Idem.)。「二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである」(マタイ18:20)というイエスの叙述の背後にあるのは、シナイの集会のこの概念なのである。こうして、神の集会は、神が御自身の民の真ん中におられるとこのどこにでも見い出されるのである。こうして、集会に対する特別な場所性(a particular locality)については、新約聖書の精神において何の問題もないのであ

る。「普遍的教会と地域教会、形式張らない教会と制度的な教会の間には、わたしたちの緊張は、新約聖書の著者たちに対して存在しないのである。彼らが知っている教会は、天上的なエルサレムにおいて、また、それゆえ、コリントにおいて主の御前に存在するのである。教会の公同性と地域性(the catholicity an d the locality)御霊の力と臨在において明らかなのである。主が、聖なる天使たちの間に、いますところには、そこで、彼の民も来るのであり、そこは、彼の御名によって二人また三人が集まるのであれば、主がその真ん中にいますのである」(Clowney,op.cit.p。35)。

 「わたしたちは、עדה:edah:エダーと:קהל:hal:カーハールとέκκλησία:ekklesia:エクレーシアという用語によって意味される基本的理念を見てきた。それは、神と共にいる神の民の集会の理念なのである。旧・新約聖書の両方における使用法についての研究は、適用の多様性を示す。旧約聖書において、קהל:hal:カーハールは、民のかたまり全体(the whole mass of the people)を語るのに使われる(出エジプト12:6)、また、過越祭を守るために、ヒゼキヤの招集に応じた部分の人々を示す(歴代誌下30:24)。עדה:edah:エダーという用語は、会衆全体についても使われる(出エジプト16:22)。また、コラ、ダタン、アビラムの特別な一団を示す(民数記16:16)。犯罪を裁く共同体(judicatory)を示す(民数記35:12、24)。新約聖書においては、έκκλησία:ekklesia:エクレーシアは教会全体(the whole church)に適用される。『また、教会がキリストに仕えるように、妻もすべての面で夫に仕えるべきです。・・・しみやしわやそのたぐいのものは何一つない、聖なる、汚れのない、栄光に輝く教会を御自分の前に立たせるためでした』(エフェソ5:24、27)。地上において目に見えて組織化された教会全体(the whole church as visibly organized upon the earth)に適用される。『神は、教会の中にいろいろな人をお立てになりました。第一に使徒、第二に預言者、第三に教師、次に奇跡を行う者、その次に病気をいやす賜物を持つ者、援助する者、管理する者、異言を語る者などです』(コリント一12:28)。国の教会あるいは地域の教会(the church of a country or region)に適用される(使徒言行録5:24、27)。私的な家庭において集まった教会に適用される。『ラオディキアの兄弟たち、および、ニンファと彼女の家にある教会の人々によろしく伝えてください』(コロサイ4:15)。裁判所に適用される。『』(マタイ18:17)。『それでも聞き入れなければ、教会に申し出なさい。教会の言うことも聞き入れないなら、その人を異邦人か徴税人と同様に見なしなさい。』(使徒言行録15:22)」(ウィザロウ(Witherrow,The Apostlic Church:Glasgow:Free Church Presbyterian Church of Scotland,1954)。

 キリストの再臨についての、また、キリストにおいてき生ける者と死ねる者を集めることの記述が、集会の観点によっている(in terms of the Assembly)・・・すべての者がトランペットの音によって招集されるようにである。「兄弟たち、既に眠りについた人たちについては、希望を持たないほかの人々のように嘆き悲しまないために、ぜひ次のことを知っておいてほしい。イエスが死んで復活されたと、わたしたちは信じています。神は同じように、イエスを信じて眠りについた人たちをも、イエスと一緒に導き出してくださいます。主の言葉に基づいて次のことを伝えます。主が来られる日まで生き残るわたしたちが、眠りについた人たちより先になることは、決してありません。すなわち、合図の号令がかかり、大天使の声が聞こえて、神のラッパが鳴り響くと、主御自身が天から降って来られます。すると、キリストに結ばれて死んだ人たちが、まず最初に復活し、それから、わたしたち生き残っている者が、空中で主と出会うために、彼らと一緒に雲に包まれて引き上げられます。このようにして、わたしたちはいつまでも主と共にいることになります。ですから、今述べた言葉によって励まし合いなさい」(テサロニケ一4:13―18)。

 これまでのように、わたしたちの研究から、わたしたちは、教会についての聖書の理念は、神に対する神の民の集会の理念なのである。この集会は小さいかもしれないし、大きいかもしれないし、また、地域的かもしれないし、普遍的かもしれない。それは、町を、国を、全世界を包含するかもしれない。見えるものとして、それは、キリストに霊的に結びついていないある者たちを包含するかもしれない。他方、その者たちのためにキリストが死んだところの目に見えない体として、それは見える教会において認められていないある者たちを包含するかもしれないのである。

 

Ⅲ.モーセ的な礼典―過越祭

 

 神の民の集会の概念に加えて、モーセの期間(the Mosaic economy)が契約の第二のしるしと証印をもたらした。すなわち、過越祭である。このしるしは、彼らの窮地のときに民に与えられた。9番目の災いの後、ファラオは、なおも彼らを行かせることを拒否し、彼らの負担をさらに苦しくした。神は、そのとき、エジプトへの審判をもたらすことの意図を恵み深く示したが、同時に、イスラエルの子らの命を助けることの意図を恵み深く示した。このことを行う手段が過越祭の順守であった。このことは、各家庭ごとに、傷のない小羊の犠牲を含むものであった。その血は、鴨井と門柱に塗られた。神は、死の使いが地を行き巡って、彼がその血を見たとき、彼はその家を過越し、誰も殺さないことを約束した(出エジプト12:23)。イスラエル人たちの救出のための過越の小羊その流された血は、罪人たちの救いのための神の小羊(the Lamb of God)の血を流すことを前もって示したのである。パウロは、キリストの死を過越の実現として語る。「キリストが、わたしたちの過越の小羊として屠られたからです」(コリント一5:7b)。

 ここでの強調は、イスラエルに対する神の恵み深い扱いにある。エジプトのすべての者は適切に死の罰の下にあった。何故なら、イスラエル人たちも含めて、すべての者が罪人であったからである。神の主権的な恵みによって、イスラエル人たちは、彼らが過越祭を守るので、命を救われるのである。神の民のためのこのことの意義を考えるとき、強調は、主に贖われた者たちの理念にある。

 「以前と同じく、ヤーウェが、アブラハムと礼典的な契約に入られたとき、その契約によって、彼の子孫たちも、イサクを通して、神の見える教会に組織化され、そして、この契約は、4百年において進展した。しかし、過酷な隷属下に苦しんでいるイスラエルが2百万人あるいは3百万人の組織化された団体にまでなって、その実現を持ったが、今は、神が、御自身への特殊な民として、この隷属からイスラエルを救出するために、サタンの隷属からの神に贖われた者たちの偉大な救出の型的表明として(a typical representation)、特別な契約に入るのである。そして、依然と同じく、今も、神は、一人一人にそれへの証印の印を押すことによって、御自身との礼典的手段に入るように求めるのである。神のすべての礼典的な契約の方法にしたがって、神は証印を作り、それは、偉大な真理と契約において明記された祝福をそれ自身が象徴するのである。すなわち、それは彼らの贖いであり、血による種々の贖いのためにである(Robinson,op.cit.p.194)。

 教会は、今や、2つの永久的な礼典を持ったのである。すなわち、割礼と過越祭である。最初のものは、一度だけなされ得るそのような性質であった。割礼は、それによって、個人が神の民の会衆に入る最初の儀式であった。第2のものは、エジプトからの偉大な救出、隷属からの救出、贖い、そして、主の救いは繰り返されることを覚えるものとして仕えるためである。過越は毎年守られるべきものであった。新約聖書の教会においては、わたしたちは、それらに相応するしるしとして、洗礼と主の晩餐を見い出す。一つは、会集への入会儀式であり、他はキリストの贖いのみわざを思い起すためである。

 子供たちがこの祭りに参加すべきかどうの疑問が生じた。最初の過越の折には、家族が自分たちの家庭において集まり、そして、すべての者が食事を受けたのである。

 その中において主がエジプトを審判するために来て、そして、過越の小羊の血が塗られたイスラエルの家を過越した最初の過越の夜と出エジプト12:14における過越の記念的順守の制度の間には、違いがある。最初の夜は、全家族が集まり、そして、すべての者が食事としての食事に(the meal as a meal)参加した。その結果、過越は、記念の祭りとなり、それは、祭りの意味を覚えて、また、理解するべき能力を包含する。このことは、子供たちが、その意味を尋ねるという事実によって意味されている。

 アメリカ長老教会(the Presbyterian Church Of America)は、幼児陪餐(paedocommnunion)の習慣に反対する報告を採択した。この報告においては、過越における子供たちの参加の事柄が考察されている。この報告は、主題についての論拠についての十分な要約を備えている。その報告から次の引用が与えられる。「最初の過越へ参加する子供たちは、さらに養育段階を超えて、さらなる成熟が必要であろう。過越の食事は、飲み物と飲み物に準じるものだけでなく、焼いた肉、種を入れないパン、苦菜からも成っていた。イスラエルの父親が新しく乳離れした幼児にそのような食事を強要することを感じることは、非常にあり得ないことである。同じことが、和解の犠牲(the peace-offeringとしての犠牲的な食事の肉にも適用されるであろう。

 要点は十分単純である。過越は、子供たちがその参加するにはより年長であらねばならない(had to be older)ということにおいて、割礼と異なるのである。、食事は食べるよりもミルクを飲んでいる 育てられている子供は、過越に参加する状態ではない。区別の要点は、ヘブライの著者によって明らかに表明されている。「実際、あなたがたは今ではもう教師となっているはずなのに、再びだれかに神の言葉の初歩を教えてもらわねばならず、また、固い食物の代わりに、乳を必要とする始末だからです。 乳を飲んでいる者はだれでも、幼子ですから、義の言葉を理解できません。 固い食物は、善悪を見分ける感覚を経験によって訓練された、一人前の大人のためのものです」(ヘブライ5:12-14)。

 荒れ野をさ迷っていることにおけるイスラエルの子供たちの歴史から、イスラエルの国民のすべてが、真の信者たちではないことは明らかである。それゆえ、見える教会が、外面的に告白するが、しかし、真に信じていない者たちを包含することが続くのである。

 

Ⅳ.教会と契約

 

 わたしたちが見てきたように、シナイに集まるように召された民は、すでに契約の民であり、分離した実体―アブラハム契約下の教会として設立されていた。神は、彼らの父アブラハムを通して彼らとの契約に入っていた。そこに、創世記17:7に契約の本質が述べられている。「わたしは、あなたとの間に、また後に続く子孫との間に契約を立て、それを永遠の契約とする。そして、あなたとあなたの子孫の神となる」。ここに、契約の理念が最高の意味においてある。「一言で言えば、契約は、イスラエルの神、ヤーウェとの結合であり、まじわりである」(John Murray,Christian Baptism:Philadelphia:Committee on Christian Education:The Orthodox

Presbyterian Church,1952,50)。これは、御自身の民を、神が扱うことにおいて何度も何度も現われる約束である(出エジプト19:5,6、申命記7:6、14:2、エレミヤ31:33、エゼキエル34:25、31)。

 神が御自身の民と共に住むことの概念は、彼らの真ん中に、幕屋と後の神殿に置くことにおいて見られる。もちろん、シナイの場合と同様に、神の臨在は罪人には恐れを置くのである。「実に、わたしたちの神は、焼き尽くす火です」(ヘブライ12:29)。奉仕のまさに構造と秩序は、神の御座に近づく礼拝者に手段を備えるのである。「わたしはあなたたちのただ中にわたしの住まいを置き、あなたたちを退けることはない。わたしはあなたたちのうちを巡り歩き、あなたたちの神となり、あなたたちはわたしの民となる」(レビ記26:11、12)。神の臨在は、神の民の区別する性格であり、彼らを地の他の民たちと分離するのである。「うすれば、わたしとあなたの民は、地上のすべての民と異なる特別なものとなるでしょう」(出エジプト33:16b)。

 メシアの約束は、「インマヌエル」あるいは「神は我々と共におられる」において与えられる(イザヤ7:14)。彼が地に来たとき、ヨハネは言う。「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた(幕屋を張った)。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた」。イエスは、御自身を神殿に例えた。「エスは答えて言われた。「この神殿を壊してみよ。三日で建て直してみせる」(ヨハネ)2:19)。こうして、神が御自身の民と共に住んでくださることの絵は、キリストの人格において実現したのであり、彼がインマヌエルであり、神は我々と共におられるのである。

 神殿は、受肉のタイプであるばかりでなく、信者たちと神との関係を絵にする。ゼカリヤは、主の神殿を建てるであろうことを前もって語った(ゼカリヤ6:12)。イエスは、御自身が建てるであろう建物として教会について語った―「この岩の上にわたしの教会を建てる」(マタイ16:16)。パウロは、たとえを使い、教会をキリスト、使徒や預言者という土台に建てられた神殿、神の霊の住まいとして描いた(コリント一3:16-17、エフェソ2:20-22)。ペトロも、教会を、隅の親石に建てられた霊的な家として語る(ペトロ一2:4-7)。

 御自身の民と共に神が幕屋に住むことの理念に沿って、その思想は、彼らは神御自身の明白な民なのである。「わたしはあなたたちのただ中にわたしの住まいを置き、あなたたちを退けることはない。わたしはあなたたちのうちを巡り歩き、あなたたちの神となり、あなたたちはわたしの民となる」(レビ記26:11-12)。パウロは、教会をこの同じ方法で語った。「神の神殿と偶像にどんな一致がありますか。わたしたちは生ける神の神殿なのです。神がこう言われているとおりです。「『わたしは彼らの間に住み、巡り歩く。そして、彼らの神となり、/彼らはわたしの民となる」(コリント二6:16)。

 ぺトロは、教会を描くのに、幾つかの用語を集めた。「しかし、あなたがたは、選ばれた民、王の系統を引く祭司、聖なる国民、神のものとなった民です。それは、あなたがたを暗闇の中から驚くべき光の中へと招き入れてくださった方の力ある業を、あなたがたが広く伝えるためなのです。あなたがたは、/「かつては神の民ではなかったが、/今は神の民であり、/憐れみを受けなかったが、/今は憐れみを受けている」のです」(ペトロ一2:9-10)。民として、わたしたちは、神に対する祭司の王国なのであり(出エジプト19:6、黙示録1:6)。

 選びの理念が最も顕著に前面に出て来るのは、彼らが選ばれた民であることの関連においてである。「あなたは、あなたの神、主の聖なる民である。あなたの神、主は地の面にいるすべての民の中からあなたを選び、御自分の宝の民とされた」(申命記7:6)。ここに、わたしたちは、地の他の民の代わりにイスラエルが選ばれていることの理念を見るのである。次の節は、この選びは、神の主権的な恵みの行為であったことをさらに語る。「 主が心引かれてあなたたちを選ばれたのは、あなたたちが他のどの民よりも数が多かったからではない。あなたたちは他のどの民よりも貧弱であった。ただ、あなたに対する主の愛のゆえに、あなたたちの先祖に誓われた誓いを守られたゆえに、主は力ある御手をもってあなたたちを導き出し、エジプトの王、ファラオが支配する奴隷の家から救い出されたのである」(7節-8節a)。新約聖書においては、教会の指導者たちは、異邦人の取入れ(the ingathering)に直面したとき、彼らは、神が異邦人の間からも民を集めると言っていた諸預言を思い出したのである。「神が初めに心を配られ、異邦人の中から御自分の名を信じる民を選び出そうとなさった次第については、シメオンが話してくれました。預言者たちの言ったことも、これと一致しています。次のように書いてあるとおりです」(使徒言行録15:14-15)。

 クラウニイ(Clowney)は、神の子の選びは、民を告白する目的のためであることを言う。「神の最大の目的は、彼らを用いることではなく、彼らを御自身のものとすることであった。それが、選ばれた民が、『所有の民』(a people possession)の理由なのである。「全地は主のものであるが、しかし、イスラエルは、諸国民からの神の所有なのである(出エジプト19:5、マラキ3:17、詩編135:4、テトス2:14、ペトロ一2:9、エフェソ1:14も見よ)。クラウニイはさらに指摘する、「神のねたみの、選びの愛を表すために使われた2つの主な比喩がある。それは、長子への父親の愛であり、また、自分の妻への夫の愛である〈出エジプト4:22、23、申命記32:6、ホセア1:10、エゼキエル16:6、ゼカリヤ3:17〉(Idem.)こうして、わたしたちは、教会は神の家族、神の養子とされた子供たち、そして、キリストの花嫁である。「愛の言語の贅沢が、神が御自身の民に言うこと以上に言うことはできないのである」(Idem.)。

 旧約歴史は、イスラエルによる契約の特権の乱用を示している。「契約の復讐(the vengeance of the covenant)(レビ記26:25)(Ibid,p.40)が、イスラエルに注がれねばならなかった。そして、とはいえ、このことすべてにおいて、神は、御自身の主権的な選びの愛によって、残りの民を保持したのである。審判のときもあったが、更新のときもあった(エゼキエル11:17、37:12、イザヤ4:3、28:59)。ある意味において、残越された者は一人の僕(the one Servant)に狭められた。「愛される御子と呼ばれる選ばれたお方がいる」(Clowney,op.cit.p.42)。他のすべての者は、契約破棄者たちとなったが、その僕は、そのすべての要求を果たすことにおいて忠実であり、それによって彼が御自身の選民を御自身のために贖う他の人々の負債を引き受けることまで行った。

 ロビンソンは、モーセ的なものは福音に反せず、福音の一部であることを証明するために、モーセの契約を通して、旧約聖書の諸契約についての概観を与えている。彼は言う。「事柄の全体の本質は、それゆえ、これである。すなわち、アダムとの契約として、神的・人間的贖い主(a divine human Redeemer)の祝福が、種々の贖いを通して人類の一部を回復するために、ノアとの契約においてより明確に発展させられ、セムの線における祝福を確立した。そして、これらの両方が再びもっと十分にアブラハム契約に発展し、イサクの線において祝福を確立した。また、贖われた団体を、約束された嗣業において定着した教会として組織化した。そして、これらの3つのすべてにおいて、もっと十分に、過越の契約に発展し、より明確に、血による信仰によって、この教会を贖う約束をもたらした。そして、今や、このシナイ契約は、先行したすべての契約の中で、詳細において、さらに十分な契約であり、種々の贖いの必要性についての意識的な確信を教え、産み出した。信仰によるその益の適用の方法は、罪の赦しのための、また、性質の清めのためであった。信者たちと彼らの贖い主との関係は、組織化された国家の王と頭としてであった。

 あなたがたの前に明確に保たれたシナイ福音の性質と目的についてのこの一般的概観をもって、モーセのこれらの後の四つの書は―それらがこれまでのところ行ってきたかもしれないが、教訓と約束、倫理な、儀式的な、教会的な、市民的なものの少し混乱した寄せ集め、キリスト教への不確かな適用のすべてを表す代わりに、各部分がその適切な場所で、単純な自然的な秩序を取ることが見い出され、そして、その特別な目的に完全に採られているのである。最初に、一方においては、人間の神に対する関係、他方においては自分の仲間に対する根拠全体を覆う倫理の一般的な綱領がある(出エジプトⅩⅩ)。これに、この一般的な抽象的な綱領についての注解が続き、ヤーウェの礼拝者として、また、市民的社会における社会的存在として、また、特殊な霊的社会のメンバーとして、生活における人間の実際的なすべての関係へのその適用が例証されるのである(出エジプトⅩⅩⅰ-ⅩⅩⅲ)。このことは、契約によって受け入れられ、正式に採択される(出エジプトⅩⅩⅰⅤ)。それから、拡大された啓示が、『人々の間における神のこの幕屋』(this tabernacle of God among men)をヤーウェが所有する型的場所(a typical place)の構造についての詳しく説明する(出エジプトⅩⅩⅤ-Ⅹⅼ)ヤーウェによるこの構築されて所有とされることは、その後、神の王宮から、適用についてのすべての特殊性を教える礼拝の儀式、信仰による種々の贖いについての『愛によって働き、心を清める』(works by love and purifies the heart)信仰による生活の清めについての拡大された啓示がある。市民的国家それ自身を、贖い主の到来と彼の霊的王国の型(a type of his spiritual kingdom)についての預言的な証言に形作ることに関するすでに存在していた社会的で市民的な律法についてのある変容を伴ってである(レビ記ⅰ-ⅹⅹⅴⅰⅰ)。これに荒れ野におけるこの体制下の司法についての歴史的な説明が加えられる(民数記ⅰ-ⅹⅹⅹⅴⅰ)。そして、それから40年後に、民が入ろうとしていた定着した状態に、それを採るに必要なある追加と変容をもって、要約が繰り返されるのである(申命記ⅰ-ⅹⅹⅹⅰⅴ)(Op.cit.p.126-127)。

 

Ⅴ.神の家としての契約の民と神との関係

 

 旧約聖書において、わたしたちは、アブラハムの家への、ヤコブの家への、イサク家への言及を持つ。わたしたちは、神の家への言及も持つ。わたしたちが、これらの2つの概念に関する進展的な啓示を吟味するとき、わたしたちは、2つはますますお互いに同一視されるようになるのを見る。

 「家」という通常のヘブライ語は、בית:bayith:バイスである。実際に住む場所を示すことに加えて、それはしばしば家族(a family)あるいは一家の者全員(houshold)を意味する。それが神に言及するときは、それは地上における神の特別な臨在の場所に言及する。

 

A.「家」(house)という言葉は、アブラハムの家族について、創世記において、しばしば使われる。血の関係の者たちだけでなく、彼と結びついている者たちも含む。「アブラハムは、息子のイシュマエルをはじめ、家で生まれた奴隷や買い取った奴隷など、自分の家にいる人々のうち、男子を皆集めて、すぐその日に、神が命じられたとおり包皮に割礼を施した。・・・アブラハムの家の男子は、家で生まれた奴隷も外国人から買い取った奴隷も皆、共に割礼を受けた」(創世記17:23、27)。「しかし、ロトがぜひにと勧めたので、彼らはロトの所に立ち寄ることにし、彼の家を訪ねた。ロトは、酵母を入れないパンを焼いて食事を供し、彼らをもてなした」(創世記19:3)。

 

B.  神の家

 

この句は、ヤコブがエサウから逃げるとき、カナンの地を離れる直前に、夢の中で神がヤコブに現れた創世記28章に最初に生じる。「ヤコブは眠りから覚めて言った。『まことに主がこの場所におられるのに、わたしは知らなかった』。そして、恐れおののいて言った。『ここは、なんと畏れ多い場所だろう。これはまさしく神の家である。そうだ、ここは天の門だ』。 ヤコブは次の朝早く起きて、枕にしていた石を取り、それを記念碑として立て、先端に油を注いで、その場所をベテル(神の家)と名付けた。ちなみに、その町の名はかつてルズと呼ばれていた。ヤコブはまた、誓願を立てて言った。『神がわたしと共におられ、わたしが歩むこの旅路を守り、食べ物、着る物を与え、無事に父の家に帰らせてくださり、主がわたしの神となられるなら、わたしが記念碑として立てたこの石を神の家とし、すべて、あなたがわたしに与えられる

ものの十分の一をささげます』」(創世記28:16-22)。バナマン(Bannerman)はこのテキストについて言う。「この驚くべき個所において、それがその場所を、ヤコブにとって『神の家』(the House of God)とした神の恵みと主権において啓示された神の臨在が明らかである」(Op.cit.p.78)。

シナイのときから、幕屋、それから神殿は、「神の家」(出エジプト20:24、33:7以下、14-23、34:5-9、列王上8:27-30、申命記10:14-17、12:11、歴代誌下6:18-21、イザヤ6:1-5、66:1)として言及された。幕屋に与えられた肩書の一つは、「臨在の幕屋」(the tent of meeting)であった。「わたしはその所でイスラエルの人々に会う。そこは、わたしの栄光によって聖別される。わたしは臨在の幕屋と祭壇を聖別し、またアロンとその子らをわたしに仕える祭司として聖別する。また、わたしはイスラエルの人々のただ中に宿り、彼らの神となる。彼らは、わたしが彼らの神、主であることを、すなわち彼らのただ中に宿るために、わたしが彼らをエジプトの国から導き出したものであることを知る。わたしは彼らの神、主である」(出エジプト29:43-46)。

詩編の作者たちは、神の家に住むことを、究極の望みとして語った(詩編23:6)。「命のある限り/恵みと慈しみはいつもわたしを追う。主の家にわたしは帰り/生涯、そこにとどまるであろう」(詩編27:4)。

エルサレムの崩壊と神殿の目前の破壊をもって、神は、散らされたイスラエルに対する聖所(the sanctuary)として、御自身について語った。「しかしわたしは、彼らが行った国々において、彼らのためにささやかな聖所となった」(エゼキエル11:16b)。ここに、わたしたちは、真の聖所は主の臨在であるという概念を見る。この概念は、イエスの教えにおいて頂点に達する。信者たちの一団が彼の名の下に集まるところに、そこに彼らの真ん中に彼がいるのである。この概念の進展的な発展は、ヘブライ人への手紙の著者が「モーセが神の家全体の中で忠実であったように、イエスは、御自身を立てた方に忠実であられました。家を建てる人が家そのものよりも尊ばれるように、イエスはモーセより大きな栄光を受けるにふさわしい者とされました。 どんな家でもだれかが造るわけです。万物を造られたのは神なのです。さて、モーセは将来語られるはずのことを証しするために、仕える者として神の家全体の中で忠実でしたが、キリストは御子として神の家を忠実に治められるのです。もし確信と希望に満ちた誇りとを持ち続けるならば、わたしたちこそ神の家(ού οικος εσμεν ήμεις:hou oikos semen hemeis:フウ オイコス エスメン ヘーメイス)なのです」(ヘブライ3:2-6)と言うとき、彼によって示されている。

パウロは、神の家を教会と同一視している。「わたしは、間もなくあなたのところへ行きたいと思いながら、この手紙を書いています。行くのが遅れる場合、神の家でどのように生活すべきかを知ってもらいたいのです。神の家とは、真理の柱であり土台である生ける神の教会です」(テモテ一3:14-15)。バナマン(Bannerman)は言う。「それゆえ、わたしたちが導かれるこの点について教える聖書についてのわたしたちの吟味は、神の教会あるいは信者たちのまじわりは、特権について十分確立され、キリスト・イエスにおける『アラハムの祝福、信仰を通して御霊の約束』(the blessing of Abraham in Jesus Christ,the Promise of the Spirit)は、古い期間の下では、臨在の幕屋であり、神殿であり、『主の聖なる美しい家』(the holy and beautiful house of the Lord)(イザヤ64:11)であり、そのために道を備えたのである。新約聖書の下における教会は、キリストにおいて啓示されたものとしての神の恵み深い臨在の特別な住まい(the special abode of God’s gracious Presence)なのである。教会は、「御霊により神の住まい(εις κατοικήριον του θεο:eis katoiketerion tou Theou:エイス カトイケーテーリオン トウ セウウ)として建てられている」(エフェソ2:19-22)。そして、新約聖書の祭司制度によって『霊的な犠牲』(spiritual sacrifices』が献げられるのは、そこなのである。『イエス・キリストによって受け入れられ』(acceptable to God through Jesus Christ)、『わたしたちの告白する大祭司』(the High Priest)、『聖所の奉仕者、また、人でなく、主が設営した真の幕屋』(a minister of the sanctuary,and the true tabernacle which the Lord pitched,not man)(ペトロ一2:5、4:17、ヘブライ3:1、8:1以下)。

 

Ⅵ.教会と神の国

 

アブラハム契約は、王たちと王国がアブラハムの子孫から出て来るであろうことを含んでいた。モーセ的契約と共に、この概念は拡大された。神はイスラエルに言った。「あなたたちは、わたしにとって/祭司の王国、聖なる国民となる。これが、イスラエルの人々に語るべき言葉である」(出エジプト19:6)。王国についての理念は、王の支配下にある国である。神の啓示の開示において、民は王を持つであろうとの約束が申命記17章で約束された。ここでは、理想の王は、主の僕であるお方であり、また、彼は神の律法によって治めるのである。イスラエルの歴史の展開において、サウルの王政は拒否され、そして、ダビデの王政が樹立された。サムエル下7章において、神は、御自身がダビデの王冠を永遠に樹立するであろうことを約束した。わたしたちは、このことは、その実現をダビデの子以上の誰においても見い出さないことを知っている。すなわち、主イエス・キリストであり、彼は、今や、神の右にいて、御自身の王の大権を行使しておられる。神の民は、彼の王国として見られるのである。

 ヨハネは、黙示録を開くことにおいても、出エジプトの個所を新約聖書の教会へと適用している。「主は民を一度エジプトの地から救い出し、その後、信じなかった者たちを滅ぼされたのです。一方、自分の領分を守らないで、その住まいを見捨ててしまった天使たちを、大いなる日の裁きのために、永遠の鎖で縛り、暗闇の中に閉じ込められました」(黙示録1:5b-6)。

 これらの個所から、教会が王国の性格を持つことが明らかである。このことは、詩編第2編の「油注がれた方」(the Anointed One)以外の誰でもなく、主とその油注がれた方に反対するこの世界の王国の勝利するのである。イエスは、彼が、天地のすべての権威は御自身に与えられたことを宣言したとき、この王であることを主張された(マタイ28:18)。

 教会は、それゆえ、彼の王国として語られであろうし、また、教会のメンバーがその王国の市民たちである。ウェストミンスター信仰告白は、見える教会をこのように定義する。「見える教会は、(律法のもとにあった先の日のように、ひとつの民族に限られないで)福音のもとでは、やはり公同または普遍の教会であり、全世界にわたって、真の宗教を告白するすべての者と、そこ子らとから成る。それは、主イエス・キリストのみ国、神の家また家族であり、そのそとには救いの通例の可能性はない」(ウェストミンスター信仰告白25:2)。

 教会が、わたしたちの前の個所において、祭司の国(a kingdom of priests)あるいは王的な祭司であること(royal priesthood)として語れていることを見ることは驚きである。神への犠牲を献げる人々の間から取られた者たちとしての祭司であることの概念は、ヘブライ5章に簡潔に描かれている。イスラエルと新約聖書のあるいは新約聖書の教会の両方についての理念は、すべての者が神への祭司なのである。どのメンバーも、メシアの祭司であることを通して、神の御座に直接に近づけるのである。

 教会を王国として定義することにおいては、教会が「天の国」(kingdom of heaven)あるいは「神の国」(kingdom of God)という表現と同一視されるかどうかという疑問が生じる。神の支配とキリストの支配は、教会に対するまさにそれ以上に広いものである。ジェームス・キャンドリッシュ(James Candlish)は、神の国を「聖霊によって彼らに影響するようにされ、イエス・キリストにおける神の贖罪愛の生命的な力による義の愛の神の律法下における人々の共なる集まり」(James Candlish,The Kingdom of God,p.197)と定義した。彼は、御国と教会は、二つの本質的なことにおいて一致することを主張した。最初に、「キリストの王国の臣下たちは、見えない教会のメンバーと同じ者たちである。このことは、旧約聖書からでさえも釈義的に明らかであり、そこでは、『主の会衆』(the congregation of the Lord)と「祭司の国」(the kingdom of priests’s )が同じ民を示し、また、これらの旧約聖書の表現が使われている新約聖書の個所からも明らかである。そのようの神学的な定義は、人々の一団として(as a company)各々を描くことにおいてだけでなく、同じ一団として(as the same company)のその構成部分においてもである」(Idem.)。一致の第2点は、教会と御国の両方において、人々が、「聖霊によって彼らに影響を与えられ、イエス・キリストにおける神の贖罪愛の生命的な力によって」イエス・キリストの名において集められることである。

 これらの点において似ているが、キャンドリッシュは、彼らは「分離がされないが、お互いに区別される」と主張している。ヘルマン・リダボス(Herman Ridderbos)は、区別を次のようにすることを求めている。「御国(the basileia)は、その実現と完成において、キリストにおける救いの偉大な神的みわざである。教会は、神に選ばれ、召され、御国(the basileia)の祝福にあずかる民である。論理的には、御国(the basileia) が最初に位置するのであって、教会(the ekklesia)ではない。御国(the basileia)は、それゆえ、より包括的な内容を持つのである。御国(the basileia)は全包含的な視野を表し、すべての歴史の完成を意味し、恵みと審判をもたらし、時間と永遠を満たすのである。教会(the ekklesia)は、このことすべてにおいてこの偉大なドラアマにおいて、神の選びと契約のゆえに、キリストにおいて神の側に置かれたところの民(the people)なのである」(Herman Ridderbos,The Coming of the Kingdom;Philadephia:Presbyterian and

Reformed Publishing Company ,1969,p.354)。

 ツォーン(Zorn)は、リダボスに本質的に同意し、御国と教会を次のように区別する。「御国は、それゆえ、現在と未来の両方に対する御自身の支配の最も広い範囲における神の主権性の行使(the broadest reaches of Hus dominion)であり、それゆえ、神の賛美の永遠の栄光のために、時間と永遠を満たし、神が永遠から聖定し、そして、歴史の摂理的仕上げによって、神の十分な御旨を完成させるのである(ローマ11:33-36)。そして、教会は、主の恵みにより、採られ、成熟させられ、完成させられて、教会の主が自由に気前よく教会に与えたところの大切にされた実として残るのである。教会は、それゆえ、御国の分離できない一部なのであるが、体の部分は、体の一部であるが、それにもかかわらず全体から区別されるのと同じ方法において、御国から区別されるべきものなのである」(Raymond O.Zorn,Church and Kingdom,Philadelphia:Presbyterian Reformed Publisihng Company,1962,p.355-356)。

 リダボス(Ridderbos)は、御国と教会の間の関係についてコメントする。「教会(the ekklesia)と御国(the basileia)の間の関係を公式化する試みがなされたきたが、もし、そのよう手続きが可能であるならば、それは疑わしい。というのは、教会)は、御国の立場からすべての類の方法において見られ得るからである。教会は、御国の救いを待つ者たちの共同体である。御国が、すでに現実である限りにおいては、教会は、御国の賜物と力を受ける場所でもある。教会は、さらに、キリストとしてのイエスを告白するために、キリストの戒めを守るために、世界へ福音を宣べ伝える宣教の任務を果たすために召された御国の手段として、召された者たちの集まりなのである。どの点においても、教会は、啓示に囲まれ、推し進められ、神の国(the kingdom of God)の進展、未来は、しかしながら、それ自身が御国)であることなしに、また、御国と同一視されることがないのである」(Op.cit.p.355-356)。

 

 

解説

 

「第38章:教会の理念」の全訳が終わったので、12点の解説をする。細かいことは、スミスの本文を読んでいただければと思うので、気がついたことを記す。第1点は、救いの秩序、救拯論から教会論への移行についてである。救いの秩序、救拯論は、二性一人格のキリスとの謙卑と高挙のみわざによって獲得され救いが、聖霊の働きによって信じる者たちに適用されて救われる過程を扱ったが、救われた者たちは聖徒のまじわり(communio sanctorum)と呼ばれる教会を構成する。そこで、教会論が扱われる。

 第2点は、教会を表す用語についてである。教会は、旧約時代と新約時代を貫いて一つであるが、呼び方は異なった。旧約時代においては、教会を表すヘブライ語では、カーハールとエダーの2つの用語があり、前者は実際に集まった会衆を表

し、後者は集まっていようがいまいが、会衆を表す。すなわち、旧約時代においては、教会は、神によって集められた会衆を意味したのでである。

 新約時代においても、教会を表すギリシャ語は2つある。エクレーシアシュナゴーゲーである。前者は、「召し出される」という意味であり、後者は「集まる」あるいは「集める」という意味であるが、エクレーシアは、カーハール(実際に集まった会衆)とエダー(集まっていようがいまいが、会衆)の両方の訳語となったが、シュナゴーゲーは、カーハール(実際に集まった会衆)の訳語とはならず、エダー(集まっていようがいまいが、会衆)の訳語となり、ユダヤ人の宗教的集まりや建物も表す。ユダヤ人の安息日を守る会堂がシュナゴーゲーと呼ばれたことはよく知られている。それに対して、エクレーシアは召し出された人々を表す。そして、エクレーシアもシュナゴーゲーも、世俗の集会と聖なる集会を表したが、両方とも神の民の集会である教会を表す術語に発展した。

 第3点は、スミスは、教会は、アブラハムと共に始まり、樹立されたものとして、アブラハムの歴史において教会を語る。すなわち、彼は、神に主権的に選ばれ、召され、従順に従い、創世記17章7節において、「わたしは、あなたとの間に、また後に続く子孫との間に契約を立て、それを永遠の契約とする」という神との契約を受けたことで、教会はアブラハムの下で樹立されたスミスは言う。子孫の約束は、彼が多くの国民の父になることを表す。そして、その実現は、イサクの誕生と共に始まるが、それだけでなく、アブラハムの子孫は他ならぬキリスト御自身もであった(ガラテヤ3:16)。また、アブラハムの子孫は、イサク、イシュマエル、ヤコブ、エサウと、さらに彼らの子孫を経て多くの国民が出て来るが、救いを受け継ぐ国民は、イサク、ヤコブを経てイスラエル民族だけとなる。また、それだけでなく、後の新約時代においては、キリストを信じた世界の国民がアブラハムの霊的子孫となる。

 では、土地の約束はどうなったであろうか。すると、神は、「わたしは、あなたが滞在しているこのカナンのすべての土地を、あなたとその子孫に、永久の所有地として与える。わたしは彼らの神となる」(創世記17:8)と約束したが、ステファノは、アブラハムは実際には、「一歩の幅の土地さえも」(使徒言行禄7:5)受けなかった。また、パウロは、アブラハムが受け継ぐ約束は、「世界を受け継ぐ」(ローマ4:13)と語っているので、土地の約束は、アブラハムに属するものである嗣業のしるしにすぎなかったと、スミスは述べる。実際にヘブライ11:10で「アブラハムは、神が設計者であり建設者である堅固な土台を持つ都を待望していたからです」と霊的に解釈されている。土地の取得は後に、ヨシュアの下に始まり、ダビデ、ソロモンによって十分な限界まで拡大し、実現されたのである。それゆえ、土地の場合と同じく、アブラハムが土地・世界を受け継ぐことは、福音の世界的な伝播という霊的な意味であろうことをスミスは語る。

 子孫と土地の約束と共に、神はアブラムに契約の証印、しるしとしての割礼を命じたが、割礼は男子が生後8日目に生殖器の前の皮を切ることによって、聖なる神との契約に入る罪人の清めを意味した。後には、心の割礼が求められ、さらに、新約時代には、罪からの悔めの証印・しるしとしての洗礼を比喩するものとなったし、また、生後8日目に割礼を受けたことは、見える教会のしるしとなり、信者の子らに施す幼児洗礼に変わった。こうして、見える教会は信者とその子らから成るとされたのであるが、見える教会の中には、再生していない者とその子らも含まれることも明らかになった。イシュマエルとエサウがそうである。

 こうして、スミスは、教会は、アブラハムが神から召され、選ばれ、契約を結んでくださったことから始まることを語り、その子孫と土地の約束、そのしるしとしての割礼を見ていくことによって、教会がどのようなものかが分かってくると説明している。

 教会がいつ始まったのであろう。通常、わたしたちは、ペンテコステで聖霊が弟子たち注がれたときが、教会の誕生日として説教をするし、またそのように聞く。そして、それは正しいが、しかし、でもそれは、旧約時代には教会はなかったことを意味しない。確かに、旧約時代には、「教会」という言葉は出で来ないが、神によって集められた会衆が教会であった。また、旧約時代の教会と新約時代の教会の間には違いもある。旧約時代の教会はイスラエルという一つの民族に限られていたが、新約時代の教会は世界のどの国民も包含する。また、旧約時代の教会は、新約時代の教会の完成形には至っていないので、未成年の教会とも言われる。

 第4点は、「見える教会」と「見なえい教会」の意味についである。スミスは特に説明をしていないが、「見える教会」とは制度的な教会のことであり、「見なえい教会」とは、選民のことを表す。すなわち、旧約時代においては、イスラエルという民族が同時に見える教会であり、イスラエル民族に属する者はすべて見える教会の会員であった。しかし、イスラエル民族の中には、再生していない者たちも含まれているので、これらの者たちは「見なえい教会」の会員ではなかった。たとえば、イサクとヤコブは「見なえい教会」の会員であったが、イシュマエルとエサウは、「見なえい教会」の会員ではなかった。今日でも、「見える教会」の会員であるが、「見なえい教会」の会員ではなはないということがある。

 ウェストミンスター信仰告白「第25章 教会について」の第1節は、見えない教会について、次のように告白している。「公同教会または普遍の教会は、見えない教会であり、そのかしらなるキリストのもとに、過去・現在・未来を通じてひとつに集められる選民から成る。それは、すべてのものをすべてのもののうちに満たしている方の配偶者、からだ、また満ちみちているものである」と述べ、一言で言えば、「見なえい教会」は選民の全体のことを意味している。また、第2節は、「見える教会」について、次のように告白している。「見える教会は、(律法のもとにあった先の日のように、ひとつの民族に限られないで)福音のもとでは、やはり公同または普通の教会であり、全世界にわたって、真の宗教を告白するすべての者と、その子から成る。それは、主・イエス・キリストのみ国、神の家また家族であり、そのそとには救いの通例の可能性はない」と述べ、一言で言えば、「見える教会」は信者とその子らである。ウェストミンスター信仰告白「第25章 教会について」の第1節の「見なえい教会」と第2節の「見なえい教会」については、拙著「ウェストミンスター信仰告白の解説」の当該箇所を参照のこと。

 第5点は、モーセの時代の教会への移行についてである。アブラハム時代の教会は、家族の形態であったが、モーセの時代になると、12部族となり、長老たちによって治められる形態へと進み、出エジプトのときには、2百万人を数える大きな会衆となり、シナイ山のふもとで神はイスラエルと契約を結んで、イスラエルだけを御自身の民、教会とした。このシナイ山の大きな集まりは、神の御前の神の民の会衆あるいは集会、すなわち、教会についての概念を表すためのモデルであった。教会は神に召し出される集まりなのである。神はいろいろな集まりを招集したが、特記すべきは、最も厳粛な安息日毎の集まり、3つの特別な集まりとしての過越祭、仮庵の祭り、7週の祭りであった。なお、イザヤは、異邦人も神の民に集められることを預言した。すなわち、教会には、異邦人も集められることを予告したのである(イザヤ2:2-20、56:6-8、詩編87編)。

  新約時代になると、新約時代の集まりである教会は、シナイ山のふもとの近づき難い非常に大きな恐れを覚える畏怖すべき集まりではなくて、新しい契約の仲介者イエスにより親しく近づくことができる天上的な集まり、すなわち、教会の集まりが始まり、また、世の終わりの再臨のときには、キリストのみもとに集められるのであるし(テサロニケ二2:1)、また、「二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである」(マタイ18:20)という集まりも成立する。

 このように見てくると、教会についての聖書の理念は、その集会は大きいかも小さいかも、地域的かも普遍的かもしれないが、教会というものは、神の民の集り、神の民の集会の理念であることがわかることを、スミスは述べる。

 第6点は、旧約時代の神の民の集会である教会は、見える教会のしるしるしと証印として割礼に加えて、過越を与えられたことについてである。旧約の教会は、今や、2つの礼典を持った。それらが割礼と過越祭であり、割礼は一度だけなされ得る性質であり、それによって、個人が神の民の会衆に入る最初の儀式であった。過越は、奴隷の地エジプトからの偉大な救出、隷属からの救出、血による贖い、そして、主による救いが繰り返し、覚えるものとされた。そして、過越の霊的意義は、

イスラエルの民を奴隷の地から救い出すための過越の小羊のその流された血は、罪の奴隷になっている罪人たちの救いのための神の小羊・キリストの血が流されることの予表となったのである。事実、パウロは、キリストの死を過越の実現として語っている。「キリストが、わたしたちの過越の小羊として屠られたからです」(コリント一5:7b)。そして、割礼と過越は、新約聖書の教会においては、それらに相応するしるしが洗礼と主の晩餐であり、一つは、会集への入会儀式であり、他はキリストの贖いのみわざを思い起すためである。

 なお、過越の食事には、子供・幼児もあずかり、食べた。では、過越に相応する主の晩餐に、子供・幼児もあずかり、パンを食べ、ぶどう酒を飲んでよいかという疑問が出て来るが、スミスは、自分が属するマメリカ長老教会(P.C.A.)のこの主題についての研究報告を紹介している。本文を一読していたければ、わかることであるが、興味深い言い方をしている。すなわち、「過越の食事は、飲み物と飲み物に準じるものだけでなく、焼いた肉、種を入れないパン、苦菜からも成っていた。イスラエルの父親が新しく乳離れした幼児にそのような食事を強要することを感じることは、非常にあり得ないことである。同じことが、和解の犠牲としての犠牲的な食事の肉にも適用されるであろう」と述べて、子供・幼児の主の晩餐にあずかることを不適切としている。すなわち、もっと、成熟してからあずかるべきものとしたのである。

 第7点は、教会が、神の民の集まり、また、神の民の会衆、すなわち、神の民と言うとき、それは、契約によって神が御自身の民と共にいてくださること、神が御自身の民と共に住んでくださること、すなわち、創世記17:7で「わたしは、・・・あなたとあなたの子孫の神となる」と言われているように、神と神の民のとの結合、神と神の民とのまじわりを意味することを、スミスは語る。そして、神が親しく御自身の民と共に、民の中に、民の真ん中に住んでくださることは、最初は幕屋において、次には神殿において、さらに、新約時代においては、神は我々と共におられるというインマヌエルであるイエス・キリストが共にいてくださることにおいて実現する。また、神が共にいること、共に住んでくださることの思想は発展し、パウロは、キリストを信じる信者一人一人および信者の共同体である教会は、旧約的な言葉で神殿と呼ぶ。ちなみにペトロも教会について、旧約的な言葉で、選ばれた民、王の系統を引く祭司、聖なる国民、神のものとなった民と多様に呼んだ。

 こうして、選ばれた民としての教会は、アブラハム契約下に始まり、イサクの線において確立し、モーセのときには、出エジプトの40年間において、国家・市民社会と重なった組織化された教会となり、出エジプト記、レビ記における神の細かい律法によってて理・運営されて、動くものとなり、40年後にカナンの地に入る直前には、モーセにより復唱されて、申命記となったのである。

 第8点は、神の民としての教会は、神の家と呼ばれたことである。「家」は、実際に住む場所と共に、しばしば家族あるいは僕や使用人も含めて一家の者全員を意味した。そして、「家」が神に適用されて「神の家」になると、それは地上における神の特別な臨在の場所を表した。「神の家」が最初に出て来るのは、創世記28章で、ヤコブのベテルにおける夢においてであり、『ここは、なんと畏れ多い場所だろう。これはまさしく神の家である』という句である。ここで、恵みと主権における神の臨在がヤコブに明らかに啓示されたのである。また、後には、詩編の作者たちは、神の臨在する神の幕屋あるいは神殿を「神の家」と呼んで、神の家に住むことを願い歌った。新約時代になって、ヘブライ人への手紙の著者は、旧約時代の神の民を家にたとえて、モーセは神の家全体を忠実に治めたが、御子キリストは新約時代の神の民である教会という家全体を忠実に治めるお方として語っている。ちなみに、パウロは、教会を「神の家」と呼んで、教会での生活を神の家での生活として教えようとしている。こして、新約聖書においては、教会が「神の家」と同一視されている。

 第9点は、教会と神の国の関係についてである。神の民は、神の王国として語られてきた。アブラハムは、その子孫から王たちが出ることが約束され、さらに、他の国々と同様にイスラエルが王によって治められることが約束された。しかし、イスラエルの王は神と神の律法に従順に従うことにおいて、他の王国とは異なっていた。そのために、最初の王のサウルは不従順であったゆえに退けられ、代わって、ダビデが王となったが、ダビデは理想的な王のモデルとなり、さらに、将来、王として出現する王であるメシア・キリストの型、タイプとなった。

なお、教会と神の国(あるいは天の国)には、一致と区別があることを、スミスは、3人の神学者を挙げて解説する。まず英国のスコットランドの神学者のジェームス・スチュアート・キャンドリッシュ(1835-1897)であるが、彼は、神の国(神の支配・キリストの支配)は教会よりも広いとするが、しかし、キリストの王国の家臣と教会のメンバーは同じ者であること、また、キリストの王国の家臣も教会のメンバーも、聖霊により、キリストの贖罪愛において集められたことにおいて同じであることの2つにおいて本質的に一致すると主張した。オランダの世界的新約学者のヘルマン・リダボス(1909-2007)は、神の国(神の支配)は、キリストにおける神の偉大なみわざであり、教会は、その神の神の国(神の支配)の祝福にあずかるので、神の国(神の支配)が最初に来るし、また、教会よりもより広く、全包括的な視野を持つと語る。オーストラリアで活躍した改革派神学者のツォーン(1924-?)は、神の国(神の支配)は、最も広い範囲における神の聖定の主権性の行使であり、教会は聖定の中心的な実現の実として、神の国(神の支配)の一部として区別されると主張した。3人とも、神の国(神の支配)と教会は分離はできないが、しかし、神の国(神の支配)は、教会よりも、広く、全包括的であることを語って区別する。

第10点は、この章で引用されている神学者たちについての紹介である。ダグラス・バナマン(Douglas Bannerman)(1807-1869)は英国のスコットランドの神学者であり、スチュアート・ロビンソン(Stuart Robinson)(1919-1983)は、英国聖公会の新約学者であり、O.パーマー・ロバートソン(O.Palmer Roberson)(1937-?)は、アメリカの改革派の聖書学者である。クラウニィ(Edmunda P.Clawney)(1917-2005)は、アメリカのウェストミンター神学校の初代校長でもあった。トーマス・ウィザロウ(Thomas Witherow)(1824-1893)は、アメリカの長老派の教会史家であった。

第11点は、教会の起源、始まりについてである。スミスは、教会はアブラハム契約の下に樹立された(established)と述べているが、それ以前はどうであったのかと思う。わたしは、若いとき、ウェストミンスター神学校の実践神学の教授であったR.B.カイパー(R.B.Kuiper)(1886-1966)の「教会-キリストの栄光のからだ-」「The Glorious Body of Christ)を読んだが、今、引退して、その著作が手元にないが、わたしの記憶が正しければ、カイパーは、アダムとエバが最初の教会員であったと書いていたと思う。すなわち、アダムとエバは、禁断の実を食べて罪を犯し、罪人に転落したが、創世記3:15で、女の子孫としてメシアが出現するという原福音を信じて生きたので、アダムとエバが最初の教会員であったという趣旨であったと思う。

 そこで、わたしは、教会の起源、始まりはいつなのかと思うが、ベルコフは「組織神学」(Systematic Theology)において、族長時代(the patriarcihcal)からと述べている。すなわち、族長時代においては、信者たちの家族(the families of believers)は宗教的な会衆を構成しており、教会は敬虔な家において最もよく表されていて(best represented in the pious households)、父親たちが祭司として仕えた。創世記4:26の「再び、アダムは妻を知った。彼女は男の子を産み、セトと名付けた。カインがアベルを殺したので、神が彼に代わる子を授け(シャト)られたからである」は、主を公的に呼ぶことを意味していると思われるが、規則的な儀式はなかった。神の子ら(信者たち)と人の子ら(信者でない人々)との間には区別があったが、人の子ら(信者でない人々)が次第に優位に立った。洪水のとき、教会は、ノアの家族において救われた。そして、セムの家系において継続した。そして、真の宗教が再びすたれたとき、神はアブラハムと契約を結び、彼らを御自分の特別な民とするために、彼に契約のしるしとしての割礼を与えて、アブラハムとアブラハムの子孫を罪のこの世から分離した。こうして、モーセの時代まで、族長たちの家族(the families of the patriarchs)が、真の信仰の実際の貯蔵所(the real repositories)であり、その中に、ヤーウェへの恐れと主への奉仕が生きて保たれたと、ベルコフは述べている。いずれにしても、教会は、ペンテコステにおける聖霊の注ぎまでは存在しなかったのではなく、旧約時代から存在していたことを確信することが根本的に大切である。旧約の教会は、新約の教会に比べて、しばしば未成年の教会とも呼ばれる。教会は、旧・新約を貫いて唯一つの教会があるだけである。

 第12点は、教会の定義の多様性についである。教会の定義については、へブライ語からは、神の民の会衆、ギリシャ語からは召し出された集会と定義できる。また、教理的には、古くから「使徒信条」において「聖徒のまじわり」(communio sanctorum)と定義されてきたが、ベルクーワは、教会は、聖書において、多様に定義されていて、聖霊の宮(神殿)、神の建物、よき羊飼いの群れ、キリストの花嫁などがあることを述べている。これらは矛盾したり、対立したり、相互に排除し合ったりせず、逆に、相互に補い合うものであり、それぞれが教会のある面を表して調和することを述べている。拙著「ベルクーワ:教義学研究」の「第14巻 教会」の「第4章 まじわり」を参照のこと。

 

 第13点は、今の時代における教会の課題についてである。今、日本の教会は、いろいろな課題に直面している。少子高齢化の大きな影響、伝道の停滞をはじめ、いろいろな課題があるが、教会は、いつの時代でも、その時代のいろいろな課題に直面しながら今日まで歩んできたのである。これからもいろいろな課題に直面しながら、世の終わりのキリストの再臨まで歩むであろう。いろいろな課題があっても、わたしたちの日本キリスト改革派教会は、「創立宣言」、「20周年記念宣言」、「30周年記念宣言」、「40周年記念宣」、「50週年記念宣言」、「60周年記念宣言」、「70周年記念宣言」で示された方向で歩んでいくのである。今、70周年が終わって、80周年に向かって歩んでいるが、歴史を導く主なる神が適切は方向へと導いてくださるとわたしは固く確信している。

 わたしたちの日本キリスト改革派教会も、使徒パウロが、その最後の手紙において、若き伝道者のテモテに権威を持って、「神の御前で、そして、生きている者と死んだ者を裁くために来られるキリスト・イエスの御前で、その出現とその御国とを思いつつ、厳かに命じます。御言葉を宣べ伝えなさい。折が良くても悪くても励みなさい。とがめ、戒め、励ましなさい。忍耐強く、十分に教えるのです。だれも健全な教えを聞こうとしない時が来ます。そのとき、人々は自分に都合の良いことを聞こうと、好き勝手に教師たちを寄せ集め、真理から耳を背け、作り話の方にそれて行くようになります。しかしあなたは、どんな場合にも身を慎み、苦しみを耐え忍び、福音宣教者の仕事に励み、自分の務めを果たしなさい。わたし自身は、既にいけにえとして献げられています。世を去る時が近づきました。わたしは、戦いを立派に戦い抜き、決められた道を走りとおし、信仰を守り抜きました。今や、義の栄冠を受けるばかりです。正しい審判者である主が、かの日にそれをわたしに授けてくださるのです。しかし、わたしだけでなく、主が来られるのをひたすら待ち望む人には、だれにでも授けてくださいます」と命じ、また祝福を約束しているように、主の日の礼拝毎に、罪の赦しと永遠の命から成る人を真に喜び生かす神の言葉を宣べ伝え続けていこう。

         

          


目次